JPS6163868A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6163868A
JPS6163868A JP59185723A JP18572384A JPS6163868A JP S6163868 A JPS6163868 A JP S6163868A JP 59185723 A JP59185723 A JP 59185723A JP 18572384 A JP18572384 A JP 18572384A JP S6163868 A JPS6163868 A JP S6163868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
motor
shutters
carriage
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59185723A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59185723A priority Critical patent/JPS6163868A/ja
Publication of JPS6163868A publication Critical patent/JPS6163868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、原稿画像を光学的に走査し、この原稿画像
を用紙に転写する画像形成装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
例えば、従来の電子複写機にお・いて、原稿台の幅より
狭い原稿を複写する場合、光学走査器におけるランプの
長手方向両端部の光がセットされた原稿の両脇より妬れ
ている。このため、原稿カバーを閉じないで複写を行っ
たり、原稿の厚みにより原稿カバーを完全に閉じること
ができない場合、ランプの漏れ光が目に入り、眩しいと
いう問題を有している。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に基づいてなされたものであり、そ
の目的とするところは原稿台の幅より狭い原稿を走査す
る場合においても、光源からの漏れ光を抑えることが可
能な画像形成装置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
この発明は、例えば原稿を光学的に走査するtJ!Jl
キャリッジの両端部にシャッタを設け、このシャッタの
先端間距離を原稿の幅に一致制御することにより、原稿
の両側からの漏れ光を遮蔽するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する、 第5図および第6図はこの発明の画像形成装置たとえば
複写機を概略的に示すものである。
すなわち、1は複写機本体で、この本体1の上面には原
稿を支承する原稿台(透明ガラス)2が固定されている
。そして、上記原稿台2上にセットされた原稿は、露光
ランプ4およびミラー5,6.7からなる光学系3が原
稿台2の下面に沿つて矢印a方向に往復動することによ
り、その往動時に露光走査されるようになっている、こ
の場合、ミラー6.7は光路長を一定に保持するように
ミラー5の】/2の速度にて移動する。
上記光学系の走査による原稿からの反射光、つまり露光
ランプ4の光照射による原稿からの反射光は上記ミラー
5,6.7によ6て反射されたのち変倍用レンズブロッ
ク8を通り、さらにミラー9によって反射されて感光体
ドラム10に導かれ、原稿の像が感光体ドラム10の表
面に結像されるようになっている。
上記感光体ドラム10は矢印C方向ニー回転し、まず帯
電用帯電器11によって表面が帯電され、しかるのち原
稿の像がスリット露光されることにより静電潜像が形成
され、この静電潜像は現像器12(=よってトナーが付
着されることにより可視像化されるよう:二なっている
。一方、用紙(被画像形成体)Pは、選択された上段給
紙カセット13あるいは下段給紙カセット14から送出
ローラ15あるいは16で1枚づつ取出され、用紙案内
路17あるいは18を通ってレジストローラ対19へ案
内され、このローラ対19によって転写部へ送られるよ
うになっている。ここで、上記各給紙カセット13.1
4は。
本体1の右側下端部に着脱自在に設けられていて、後述
する操作パネルにおいていずれか一方が選択できるよう
になっている。なお、上記各給紙力セラ’r13,14
はそれぞれカセットサイズ検知スイッチ60..60.
によってカセットサイズが検知されるものである。この
検知スイン′f60.,60.はサイズの異なるカセッ
トの挿入に応じてオン−オフ−される複数のマイクロス
イッチにより構成されている。
一方、転写部に送られた用紙Pは、転写用帯着すること
(二より、上記帯電器20の作用で感光体ドラム10上
のトナー像が転写される。この転写された用紙Pは、剥
離用帯電器21の作用で感光体ドラム10から剥離され
て搬送ベルト22を搬送され、その終端部に設けられた
定着器としての定着ローラ対23へ送られ、ここを通過
することにより転写像が定着される。そして、定着後の
用紙Pは、排紙ローラ対24によって本体1外のトレイ
25に排出されるようになつている。また、転写後の感
光体ドラム10は、除電用帯電器26によって除電され
た後、クリーナ27で表面の残留トナーが除去され、さ
らに除電ランプ28で残像が消去されて一初期状態に戻
るようになっている。なお、29は本体1内の温度上昇
を防止するための冷却ファンである。
第7図は本体1に設けられた操作パネル30を示すもの
である。30.は複写開始を指令する複写キー、30.
は複写枚数の設定などを行うテンキー、303は各部の
動作状態や用紙のジャム等を表示する表示部、304は
用紙を選択する用紙選択キー、so、r−、x択された
用紙サイズを表示するサイズ表示部、306は複写の拡
大、縮小倍率を設定する倍率設定キーである。
第8図は上記のように構成された複写機の各駆動部の駆
動源構成例を示すもので、以下のようなモータで構成さ
れる。すなわち、31はレンズ用モータで、変倍を行な
わせるための前記レンズブロック8の位置を移動させる
ためのモータである。32はミラー用モータで、変倍を
行なわせるためのni1記ミラー5とミラー6.7との
間の距離(光路長)を変更させるためのモータである2
 33は走査用モータで、前記露光ランプ4およびミラ
ー5、前記ミラー6.7を原稿走査のために移動させる
ためのモータである。34はンヤッタ用七−夕で、変倍
時の感光体ドラム10への帯電器1ノによる帯電幅を調
整するためのシャッタ(図示しない)を移動させるため
のモータである。35は現像用モータで、前記現像器1
2の現像ローラなどを駆動するためのモータである。3
6はドラム用モータで、前記感光体ドラム10を駆動す
るためのモータである。37は定着用モータで、前記用
紙搬送路22、定着ローラ対23および排紙ローラ対2
4を駆動するためのモータである。38は給紙用モータ
で、前記送出ローラ15,16を駆動するためのモータ
である。39は紙送り用モータで、前記レジストローラ
対19を駆動するためのモータである。4oはファン用
モータで、前記冷却ファン29を駆動するためのモータ
である。
第9図は前記光学系3を往復移動させるための駆動機構
を示すものである、すなわち、ミラー5および露光ラン
プ4は第1キヤリツジ411に、ミラー6.7は第2キ
ャリッジ4ノ、にそれぞれ支持されており、これらキャ
リッジ4 J、  、 4 J、は案内レール42..
422に案内されて矢印a方向に平行移動自在となって
いる。即ち、4相パルスモータ33はプーリ43を駆動
する。このプーリ43とアイドルプーリ44との間には
無端ベルト45が掛渡されており、このベルト45の中
途部にミラー5を支持する第1キャリッジ41.の一端
が固定されている。一方、ミラー6.7を支持する第2
キャリッジ41.のレール422の案内部46には、レ
ール42.の軸方向に離間して2つのブー’J47,4
7が回転自在に設けられており、これらブー!J47,
47間にワイヤ48が掛渡されている。このワイヤ48
の一端は固定部49に、他端はコイルスプリング50を
介して上記固定部49(=それぞれ固定されている。ま
た、上記ワイヤ48の中途部には第1キャリッジ41.
の一端が固定されている。したがって、パルスモータ3
3が回転することにより、ベルト・45が回転して第1
キヤリツジ4)、が移動し、それに伴って第2キャリッ
ジ41.も移動する。このとき、ブー947.47が動
滑1の役目をするため、第1キヤリツジ411に対して
第2キャリッジ4ノ、がl/2の速度にて同一方向へ移
動する。なお、第1.第2キヤリツジ41、.41.の
移動方向は、パルスモータ33の回転方向を切換えるこ
とにより制御する。
また、前記原稿台2には指定された用紙(二対応する複
写可能範囲が表示される。即ち、用紙選択キー304に
よって指定された用紙サイズなPx、Pyとし、倍率設
定キー306によって指定された複写倍率をKとすると
、複写可能範囲x、yは、 x = P x / K y=Py/に となる。この複写可能範囲X+ Yのうち、X方向は第
5図に示す如く、原稿台2の裏面に配設された指針51
.52によっつ表示され、X方向は前記第1キヤリツジ
41、の上面部に設けられたスケール53によって表示
されるようになっている。
上記指針51.52は第1O図に示す如く。
プーリ54,55との間にスプリング56を介して掛渡
されたワイヤ57に設けられている。
前記プーリ55はモータ58によって回転されるように
なされており、このモータ58の回転が用紙サイズおよ
び倍率に応じて駆動されることにより、指針51 、5
2の相互間距離が変えられるようになっている。
また、第1キヤリツジ418は用紙ナイスおよび倍率に
応じてモータ33が駆動されることにより、所定の位置
(倍率に応じたホームポジシ璽ン)へ移動するようにな
っている。そして、複写キー30.が押されると、第1
キヤリツジ41Xは、先ず、第2キャリッジ41.方向
へ移動され、この後ランプ4が点灯されて第2キャリッ
ジ41.から離れる方向に移動される、原稿の走査が完
了されると、ランプ4が消灯され、第1のキャリッジ4
1.は前記ホームポジシ冒ンに復帰される。
第11図は全体的な制御回路を示すもので、メインプロ
セッサ群71と第1.第2サブプロセツサ群72.73
とを主体に構成される。上記メインプロセッサ群71は
、操作パネル30および各種スイッチやセンチたとえば
前記カセットナイス検知スイッチ60..602などの
入力機器75からの入力を検知し、前記各檀帯電器を駆
動する高圧トランス76、前記除電ランプ28、前記ク
リーナ27のプレートンレノイド27a、前記定着ロー
ラ対23のヒータ23a、前記露光ランプ4.および前
記各モータ31〜40.58.95などを制御して、前
述の複写動作を行う。尚、モータ95は後述する。上記
モータ31〜40.58.95のうち、モータ35,3
7.40および現像器12にトナーを供給するトナー用
モータ77は、モータドライバ78を介してメインプロ
セッサ群71で制御され、モータ31〜34および95
は、パルスモータドライバ79を介して第1fブプロセ
ツサ群72で制御され、モータ36,3&。
39.58は、パルスモータドライバ80を介して第2
サブプロセッサ群73で制御される。
また、露光ランプ4はランプレギ晶レータ81を介して
メインプロセッサ群7ノで制御され、ヒータ23aはヒ
ータ制御部82を介してメインプロセッサ群7ノで制御
される。そして、メインプロセッサ群2ノから第1.第
2fプブロセツサ群72.73へは各モータの駆動、停
止命令が送られ、第1.第2サブプロセッサ群72.7
3からメインプロセッサ群71へは各モータの駆動、停
止状態を示すステータスが送られる。また、第1サブプ
ロセッサ群72には、モータ31〜34の各初期位置を
検出する位置センサ83からの位置情報が入力されてい
る。
次に、この発明の要部について説明する。第1図に示す
如く、原稿を走査する第1キヤリツジ411の上面部に
は遮光体としてのシャッタ91.92が設けられ、これ
らシャッタ91゜92の先端部相互間隔を制御すること
により、ランプ4の照射範囲を規制するようにしている
上記シャッタ91.92は第2図、第3図に示す構成と
されている。即ち、141キヤリツジ41、の長手方向
(走査方向と直交する方向)両端部にはロール状に巻回
された帯状のシャッタ91.92が設けられている。こ
れらシャッタ91,92は耐熱性、遮光性および剛性を
有する材部、例えば薄いスチールベルト等:二よって構
成される。これらシャッタ9ノ、92は両側縁部が第1
キャリッジ41.のランプ4より上方に配設された案内
部93.94によってガイドされている。前記シャッタ
92の基端部はモータ95の軸95.に直結されている
。この軸95,1;はプーリ96が設けられ、このプー
リ96と、シャッタ91の近傍ζ二股けられた従動プー
リ97には無端ワイヤ98が掛渡されている。また、前
記プーリ97には同軸的に歯車99が設けられ、この歯
車99にはシャッタ9ノの基端部(=設けられた軸10
0(=固着された歯車101が噛合されている。尚、歯
車99゜101は同一歯数であり、回転方向を変えるも
のである。このような構成において、モータ95が例え
ば図示矢印り方向に回転されると、シャッタ91.92
は先端部が互いに接近する方向に駆動され、逆に、図示
矢印E方向に回転されると、シャッタ91.92は先端
部が互いに離間する方向に駆動される。
次に、原稿台2にセットされた原稿の幅に対応したシャ
ッタ91.92の相互間距離の設定方法について説明す
る。
先ず1等倍複写を行う場合、例えば原稿がA5で、用紙
選択キー30.によってA5サイズの用紙が選択されて
いる場合、A5サイズの原稿あるいは用紙の幅情報が例
えば前記メインプロセッサ群71の内部に設けられた図
示せぬメモリより読出される。このメモリにはその他の
用紙サイズに応じた幅情報、および拡大、縮小倍率に応
じた幅情報が予め記憶されている。
前記メモリより読出された幅情報はサブプロセッサ群7
2に供給され、このサブプロセッサ群72において、駆
動パルス数が算出され、この算出されたパルス数はパル
スモータドライバ29に供給され、このドライバ79に
よってモータ95が駆動される。しかして、このモータ
95の動作に応じてシャッタ91.92の相互間距離が
A5サイズの幅に設定される。
また、拡大、に3小倍率においても用紙選択キー304
、倍率設定キー306の操作に応じて前記メモリより幅
情報が読出され、これに応じて前述した如くモータ95
が制御される。
上記実施例ζ二よれば、第1キヤリツジ41゜にシャッ
タ91.92を設け、このシャッタ91.92の光線間
距離を原稿の幅と一致制御している。したがって、原稿
の両側に位置するランプ4の漏れ光を遮断することがで
きるため、原稿カバー(図示せず)を閉じないで複写し
たり、原稿の厚みによって原稿カバーを閉じることがで
きない場合においても複写中眩しくない利点を有してい
る。
また、複写倍率を変えた場合においても、設定倍率に応
じて第1キヤリツジ4ノ息のスケール53および指針5
1.52によって複写可能範囲が表示されるとともに、
それ以外の原稿幅方向はシ、ヤツタ91,92によって
遮蔽されるため、漏れ光を抑えることが可能である。
尚、上記実施例ではこの発明な電子複写機に適用した場
合について説明したが、これに限らず、光学的に原稿を
走査して画像情報を得、この画像情報に応じてプリンタ
を駆動して画像を形成する装置等にこの発明を適用する
ことも町やである。
その他、この発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施
可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上、詳述したようにこの発明によれば、原稿台の幅よ
りも狭い原稿を走査する場合においても、光源からの漏
れ光を抑えることが可能な画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれこの発明に係わる画像形成装
置の一実施例を示すものであり、第1図はw1観を示す
斜視図、第2図は平面図、第3図、第4図はそれぞれシ
ャッタの構成を示すものであり、第3肉は要部のみを示
す斜視図。 第4図は要部の側断面図、第5図は画像形成装置の概紬
を示す斜視図、?(S6図は画像形成装置の概略構成を
示す側断面図、第7図は操作パネルの構成を示す平面図
、第8図は駆動部の構成例を示す斜視図、第9図は光学
系の駆#h機構を概略的に示す斜視図、第10図は指針
の駆動機構を概略的に示す斜視図、第11図は制御回路
を示す構成図である。 1・・・複写機本体、2・・・原稿台、30・・・操作
パネル、30.・・・用紙選択キー、30.・・・倍率
設定キー、4)、・・・第1キヤリツジ、71・・・メ
インプロセッサ群、91.92・・・シャッタ、95・
・・モータ。 出願人代理人 弁理士  鈴  江  武  彦第1図 第3図 第4図 第5図 第8図 第10図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿画像を光学的に走査し、この原稿画像に対応
    する像を被転写材に転写する画像形成装置において、光
    源を有し、この光源によって原稿画像を光学的に走査す
    る走査手段と、この走査手段に設けられ複写サイズに相
    当する領域以外の前記光源を遮蔽するシャッタ手段と、
    このシャッタ手段を複写サイズに応じて駆動制御する手
    段とを具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記シャッタ手段は走査手段の両端部にロール状
    に巻回保持された帯状体からなり、各帯状体の先端部相
    互間距離が複写サイズに一致されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)前記駆動制御する手段は被転写材のサイズおよび
    形成画像の倍率に応じてシャッタを駆動することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  4. (4)前記シャッタ手段のうち一方の帯状体はモータに
    よって直接駆動され、他方の帯状体は前記モータに従動
    されることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の画
    像形成装置。
JP59185723A 1984-09-05 1984-09-05 画像形成装置 Pending JPS6163868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185723A JPS6163868A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185723A JPS6163868A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163868A true JPS6163868A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16175728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185723A Pending JPS6163868A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404566A2 (en) * 1989-06-22 1990-12-27 Xerox Corporation Shutter calibration document size detection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404566A2 (en) * 1989-06-22 1990-12-27 Xerox Corporation Shutter calibration document size detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218529A (ja) 画像形成装置
JPS6163833A (ja) 画像形成装置
JPS6163868A (ja) 画像形成装置
JPS61212863A (ja) 画像形成装置
JPS6198337A (ja) 画像形成装置
JPS61156074A (ja) 画像形成装置
JPS61260265A (ja) 画像形成装置
JPS61290467A (ja) 画像形成装置
JPS61134750A (ja) 画像形成装置
JPH0743563B2 (ja) 画像形成装置
JPS6270887A (ja) 画像形成装置
JPS62153963A (ja) 画像形成装置
JPS61105533A (ja) 画像形成装置
JPS6270888A (ja) 画像形成装置
JPS6199167A (ja) 画像形成装置
JPS6262384A (ja) 画像形成装置
JPH0455268A (ja) 画像形成装置
JPS60123834A (ja) 画像形成装置
JPS62125381A (ja) 画像形成装置
JPH01182867A (ja) 画像形成装置
JPS62297866A (ja) 画像形成装置
JPS6270889A (ja) 画像形成装置
JPS6163830A (ja) 画像形成装置
JPS61209464A (ja) 画像形成装置
JPS6240469A (ja) 画像形成装置