JPS6163606A - 農園芸用殺菌組成物 - Google Patents

農園芸用殺菌組成物

Info

Publication number
JPS6163606A
JPS6163606A JP18618684A JP18618684A JPS6163606A JP S6163606 A JPS6163606 A JP S6163606A JP 18618684 A JP18618684 A JP 18618684A JP 18618684 A JP18618684 A JP 18618684A JP S6163606 A JPS6163606 A JP S6163606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
parts
fungus
compound
preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18618684A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinko Takano
高野 仁孝
Yukio Oguri
幸男 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP18618684A priority Critical patent/JPS6163606A/ja
Publication of JPS6163606A publication Critical patent/JPS6163606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、9−アザ−1,17−ジグアニジノヘプタデ
カントリアセテート(一般名:グアザチン、以下化合物
■と記す)およびn−ドデシルグアニジンアセテート(
一般名:ドダイン、以下化合物■と記す)のうちのl庫
以上と←1−(El−1−(2、4−ジクロロフェニル
)−4,4−ジメチル−2−(1,2゜4−トリアゾー
ル−1−イル)−1−ペンテン−8−オール(以下化合
物Aと記す)とを有効成分とする農l芸用殺菌組成物(
以下本発明組成物と称す)に関するものである。
本発明組成物の有効成分の一つである化合示し、また近
年、リンゴの黒星病等に対しても、活性を有することが
明らかとなってきた。
また、化合物■は、リンゴ、ナシの黒星病等に有効であ
ることが知られている。しかし、これらの殺菌剤は予防
的な効果しかなく、病原菌が感染して、からは、十分な
効果を発揮することができない。また薬剤の施用量も多
く、環境汚染の点からその施用−を減少させることが望
ましい。
一方、化合物A(特開昭67−99575号公報に記載
の化合物)は広範囲の植物病害に対して、予防効果およ
び治療効果を有することが知られている。
このような状況のもとで、本発明者らは鋭意検討を重ね
た結果、本発明組成物が広範囲の植物病害の防除におい
て、予期しえないような相乗効果を有し、また予防およ
び治療効果を有することを見出し、本発明を完成させた
本発明組成物が優れた効果を有する植物病原菌としては
、たとえばリンゴのうどんこ病菌(Podosphae
r會1eucotricha)、黒星病菌(Ventu
ria 1naequlisχ黒点病菌(Mycos−
phaerella pomi)、斑点落葉病菌(Al
terna−riamali)、褐斑病m(Marss
onina mat iχモニリア病菌(5clero
tinia rnali)、ナシノ黒星病菌(Vent
uria nashicola)、赤星病菌(Gymn
osporangium haraeanam)、黒斑
病菌(Alternaria kikuchiana 
)、カキノうどんこ病菌(Phyllactinia 
kalcicola)、炭そ病菌(Gloeospor
ium kaki )、モモの灰星病菌(5clero
tinia cinerea )、黒星病菌(C1ad
−osporium carpophilun)、7オ
モデシス腐敗病菌(Phomopsis sp、 )、
ブドウの灰色かび病菌(Botrytis ciner
ea )、褐斑病−(Cerc−ospora vit
icola入うどんこ病菌(Uncinulaneca
tor)、黒とう病菌(Elsinoe ampeli
na)、挽屑病菌(Glomerella cingu
lata)、テンサイの褐斑病菌(Cercospor
a beticola)、ビーナツツの褐斑病菌(Ce
rcospora arachidicolaχ黒渋病
菌(Cercospora personata)、オ
オムギのうどんこ病菌(Erysiphe grami
nis f。
sp、hordei )、アイ−スポット病菌(Cer
co−sporella herpotrichoid
es)、雲形病菌(Rhynchosporium 5
ecalis)、黄さび病菌(Puccinia gl
umarum′)S黒さび病菌(Puccin−ia 
graminis)  、雪腐菌核病菌(Typhul
a )。
赤かび病菌(Gibberella zeae )、裸
黒穂病菌(Ustilago nuda )、実情病菌
(Helmin−thosporium gramin
eum)、紅色雪腐病菌(Fusarium n1va
le)、コムギのうトンコ病菌(Erysiphe g
raminis f、sp、tritici)、赤さび
病(74(Puccinia recondita )
、葉枯病菌(5eptoria tritici ) 
 、ふ枯病菌(Lepto−sAeria nodor
um)、雪腐大粒菌核病菌(Scl−erotinia
 borealis)、キュウリのうどんこ病’3 (
5phaerotheca fnliglnea )、
炭そ病菌(CCo11etotrichu lagen
ariam)、つる枯病菌(Mycosphaerel
la melonis)、菌核病菌(5cleroti
nia sclerotiorum)、灰色かび病菌(
Botrytis cinerea )、黒星病菌(C
1a−dosporiun cucumerinum)
、 トマトの葉かび病伯(Cladosporium 
fulvum)、灰色かび病菌(Botrytis c
inerea )、ナスノ黒枯病菌(Corynesp
o、ra melongenae )、イチビのうどん
こ病m (5phaerotheca humuli)
、萎黄病菌(Fusarium oxysporum 
f 、 sp、 fragariaeχタマネギの灰色
腐敗病菌(Botrytis alli)、ス レタ?ノ萌核病菌(5clerotinia 5cle
roti −o r urn)、セルリーの斑点病菌(
Cercosporaapii)、インゲンマメノ用床
病m(Phaeo−isariopsis grise
ola )、タバコのうどんこ病菌(Er3rsiph
e cichoracearum )、r3うの黒星病
菌(Diplocarpon rosae )、みかん
のそうか病菌(Elsinoe fawcetti)、
青かび病菌(Penicillium italicu
mχ緑かび病菌(Pe−nicillium digi
tatum ) tlどが挙げラレル。
したがって、本発明組成物は、水田、畑地、果樹園等の
殺菌剤の有効成分として用いることができる。
本発明組成物を殺菌剤の有効成分として用いる場合は、
他の何らの成分も加えずそのままでもよいが通常は、固
体担体、液体担体、界面活性剤、その他の製剤用補助剤
と混合して、水和剤、懸同剤、粒剤、粉剤、微粒剤等に
製剤して用いる。
これらの製剤には、有効成分として、化合物Aと化合物
Iおよび化合物Hのうちの18以上とを重量比で1:1
〜1:40、好ましくはl:1〜1:80の割合で0.
1〜99.9%、好ましくは0.2〜80%含有するよ
うに通常の製剤方法に従って調製する。
上述の固体担体としては、カオリンクレー、アッタパル
ジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィ
ライト、タルク、珪藻土、方解石、クルミ殻粉、尿素、
硫酸アンモニウム、含酸含水酸化珪素等の微粉末あるい
は粒状物が挙げられ、液体担体としては、キシレン、メ
チルナフタレン等の芳香族炭化水素、インプロパツール
、エチレングリコール、セロソルブ等のアルコール、ア
セトン、シクロヘキサノン、インホロン等のケトン、大
豆油、綿実油等の植物油、ジメチルスルホキシド、アセ
トニトリル、水等が挙げられる。乳化、分散、湿層等の
ために用いられる界面活性剤としては、アルキル硫酸エ
ステル塩、アルキル(アリール)スルホン酸塩、ジアル
キルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルア
リールエーテルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン
酸ホルマリン縮合物等の陰イオン界面活性剤、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンブロックコボリマー、ソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等
の非イオン界、面活性剤等が挙げられる。製剤用補助剤
としては、リグニンスルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリ
ビニルアルコール、アラビアがム、CMC(カルボキシ
メチルセルロース)、PAP(酸性リン酸イソプロピル
)等が挙げられる。
次に製剤例を示す。なお、部は重量部を表わす。
製剤例1  粉 剤 化合物A1部、化合物I1部、カオリンクレー88部お
よびタルク10部をよく粉砕混合することにより、2%
の粉剤を得る。
製剤例2  水和剤 化合物A8部、化合物[27部、珪藻±45部、ホワイ
トカーボン20部、湿潤剤(ラウリル硫酸ソーダ)3部
および分散剤(リグニンスルホン酸カルシウム)211
をよく粉砕混合することにより、30%の水和剤を得る
製剤例3 水和剤 化合物A10部、化合物I65部、珪藻土18部、湿潤
剤(アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム)3.5部
および分散剤(リグニンスルホン酸カルシウム)8.5
部をよく粉砕混合することにより、75%の水和剤を得
る。
製剤例4 @副剤 化合物A5部、化合物I20部、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノオレエート3部、CMC3部および水69
部を混合し、有効成分の粒度が5ミクロン以下になるま
で湿式粉砕することにより、25%の懸洞剤を得る。
本発明組成物を植物病害防除剤として施用する場合、そ
の施用量は有効成分倹で通常lOアール当り0.5〜2
00 Fが適当であり、その施用濃度は水和剤、懸澗剤
等として水で希釈して施用する場合、0.0005〜0
.2%の範囲が好ましい。また粉剤、粒剤等の場合は通
常何ら希釈せず、そのままで施用する。これらの施用量
、施用濃度は製剤、施用時期、場所、施用方法、植物病
害の種類、移変または作物の種類などによっても異なり
、さらに上記の範囲に拘わることなく増減し濃度を変更
してもよい。
次に本発明組成物による植物病害の防除効果を試験例に
より示す。
試験例1 イネいもち病防除効果 プラスチックポットで栽培したイネ(近畿33号)に製
剤例8に準じて調製した水和剤形態の供試薬剤の水希釈
液を葉面に薬液が十分に付着するように茎葉散布した。
薬液風乾後、イネいもち病菌(Pyricularia
□ryzae )の胞子液を噴霧接種し、25℃多湿恒
温器内に入れ発病させた。4日後発病状態を観察し、菌
這、病斑が全(認められなければr5J、10%程度認
められれば「4」、30%程度認められれば「3」、5
0%程度認められればr2J、70%程度認められれば
「1」、それ以上で薬剤無処理区の発病状態と差が認め
られなければ「0」として6段階に評価し、それぞれ5
.4.3.2、l、Oで示した。
結果を第1表に示した。
第   1   表 (注) 化合物Aは特1g昭58−59594号に記載
されている実施例2に準じて製造され、その光学収率は
67.0%であった。
試験例2 リンゴ黒星病防除効果 プラスチック製ポットで栽培したリンゴ実生菌に製剤例
2に孕じて調製した水和剤形態の供試薬剤の水冷PR液
を葉面1こ薬液が十分付着するように茎薬敗布した。そ
の後リンゴ黒星病菌(Venturia 1naequ
alis)の胞子懸濁液を噴霧接種し、15℃多湿恒温
器内に入れ、発病させた。14日後、発病状!′屏を観
察し、試験例1と同様に効力評価を行なった。その結果
を第2表に示した。
第    2    表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 9−アザ−1,17−ジグアニジノヘプタ デカントリアセテートおよびn−ドデシルグアニジンア
    セテートのうちの1種以上と(−)−(E)−1−(2
    ,4−ジクロロフェニル)−4,4−ジメチル−2−(
    1,2,4−トリアゾール−1−イル)−1−ペンテン
    −3オールとを有効成分として含有することを特徴とす
    る農園芸用殺菌組成物。
JP18618684A 1984-09-04 1984-09-04 農園芸用殺菌組成物 Pending JPS6163606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18618684A JPS6163606A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 農園芸用殺菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18618684A JPS6163606A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 農園芸用殺菌組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163606A true JPS6163606A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16183891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18618684A Pending JPS6163606A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 農園芸用殺菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183503A (ja) * 1986-09-25 1988-07-28 Sumitomo Chem Co Ltd 種子消毒剤
JP2007254321A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Soda Co Ltd 木材用防カビ組成物および防カビ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183503A (ja) * 1986-09-25 1988-07-28 Sumitomo Chem Co Ltd 種子消毒剤
JP2007254321A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Soda Co Ltd 木材用防カビ組成物および防カビ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT62756A (en) Fungicidal and insecticidal composition comprising several active ingredients
JP3062973B2 (ja) 殺微生物剤組成物
HU189691B (en) Synergistic fungicide composition containing thiazolil and dithiocarbamate derivatives or tetrachloro-isophtalonitril or sulfamide derivatives or /dichloro-phenyl/-imide derivatives as active agents
SE447783B (sv) Fungicid beredning innehallande en triazolforening och en bensimidazol
JPH0699257B2 (ja) 種子消毒剤
CS264347B2 (en) Fungicide
US4940722A (en) Seed disinfectant composition
US4618620A (en) Fungicidal composition
JPS6163606A (ja) 農園芸用殺菌組成物
US4835170A (en) Seed disinfectant composition
JPH05155718A (ja) 種子消毒剤
JPS6153202A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6163607A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP2000509380A (ja) 殺虫組成物
JPS63270608A (ja) 種子消毒剤
JPS6153205A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS632906A (ja) 種子消毒剤
JPS6124507A (ja) 殺菌組成物
JPH069311A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6153207A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0643288B2 (ja) 殺菌組成物
JPH11322509A (ja) 光学活性なメトキシイミノ酢酸アミド誘導体を含有する殺菌剤
JPS6124504A (ja) 殺菌組成物
JPS6124509A (ja) 殺菌組成物
JPS6153203A (ja) 農園芸用殺菌組成物