JPS6153203A - 農園芸用殺菌組成物 - Google Patents

農園芸用殺菌組成物

Info

Publication number
JPS6153203A
JPS6153203A JP17439084A JP17439084A JPS6153203A JP S6153203 A JPS6153203 A JP S6153203A JP 17439084 A JP17439084 A JP 17439084A JP 17439084 A JP17439084 A JP 17439084A JP S6153203 A JPS6153203 A JP S6153203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect against
preventive
fungicide
downy mildew
fungus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17439084A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinko Takano
高野 仁孝
Yukio Oguri
幸男 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP17439084A priority Critical patent/JPS6153203A/ja
Publication of JPS6153203A publication Critical patent/JPS6153203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、Nーハロアルキルチオイシド系殺菌剤(山下
恭平ら、農薬の科学、文永堂(1979))、たとえば
N−(トリクロロメチルチオ)−4−シクロヘキセン−
1,2−ジカルボキシイミド(一般名:キャブタン、以
下化合物■と記す)、N −(1,1,2,2−テトラ
クロロエチルチオ)−4−シクロヘキサン−1,2−ジ
カルボキシイミド(一般名:ダイホルタン、以下化合物
IIと記す)、N−()ジクロロエチルチオ)フタール
イミド(一般名:ホルペット、以下化合物mと記す)等
から選ばれた1種以上と(−)−(E)−1−(2,4
−ジクロロフエニル)−44−ジメチル−2−(1,2
,4−トリアク シ−ルー1−イル)−1−ペンテン−3−オール(特開
昭57−99575号公報に記載の化合物、以下化合物
Aと記す)とを有効成分として含有する農園芸用殺菌組
成物に関するものである。
本発明組成物の有効成分の一つであるN−ハロアルキル
チオイミド系殺菌剤は、果樹、野菜における広範囲の病
害を対象とする殺菌剤であり、優れた予防効果を示し、
作物増産に寄与してきた。しかし、該殺菌剤は果樹や野
菜の疫病、べと病や灰色かび病などには強い防除効果を
示すが、うどんこ病などには十分な防除効果を示さない
。また該殺菌剤は耐両性および比較的長い残効性を有す
るが予防的防除を中心とする保護薬剤であり、一度作物
等が感染すると以後の発病を抑えることが困難であった
。さらに、該殺菌剤は一般に人畜毒性は低く薬害も出に
くい農薬ではあるが、一部皮膚に刺激作用を有し多量に
取り扱う場合注意を必要としている。また魚毒性はかな
り高く、薬剤が河川などに飛散流入しないようにとくに
注意を必要とされている〔福永−夫蝙、a薬ハンドブッ
ク、日本植物防疫協会(1976))。
一方、化合物Aは、穀類や果樹のうどんこ病やさび病を
中心とする広範囲の植物病害に対して防除効果を有し、
その作用特性も予防効果のみならず、治療効果も有す。
しかし、うどんこ病、さび病などには高い防除効果を示
すにもかかわらず、疫病やべと病など藻菌類による病害
シこは十分な防除効果を示さないため、単独で総合的な
植物病害防除を行なうことは不可能であっな。
そこで本発明者らは、より広範囲の植物病害隼 の同時防除を可能にすることを目的に鋭意検討を重ねた
結果、N−ハロアルキルチオイ主ド系殺菌剤の1種以上
と化合物Aとを有効成分とする本発明組成物が多くの植
物病原菌に対して予防的、治療的または浸透移行的殺菌
効力を有するのみならず、予期しえないような共力的、
相乗的な防除効果をも有し、単独の場合よりも少量の薬
剤散布で充分な効果が得られるので安全性の酊でも取扱
いが容品となることを見出し、本発明を完成した。
本発明組成物が優れた効力を有する植物病原1is’)
、黒点病菌(Mycosphaere lla pom
i)、褐斑病菌(Marssonina mali )
、モニリア病菌(Sclerotinia mali 
)、ナシノ黒星病@ (Venturianashic
ola )、赤星病菌(Gymnosprangium
haraeanum )、カキのうどんこ病菌(Phy
l 1actiniakakicola)、炭そ病菌(
Gloeosporium kaki)、モモの灰星病
菌(Sclerotinia cinerea)、黒星
病@ (Cladosporium carpophi
lum ’)、フォモブ数 シス腐緩病菌(Phomopsis sp、)、ブドウ
の灰色かび病菌(Botrytis cinerea)
  、べと病菌(Plasmopara vitico
la) 、横辺病菌(Ce r cosporavit
icola)、うどんこ病菌(Uncinula ne
catoa)、黒とう病菌(Elsinoe amel
ina )、挽屑病菌(Glomerella cin
gulata )、テ”/サイの褐斑病菌(Cerco
spora beticola)、ピーテ・ノツの横辺
病菌(Cercospora personata )
、オオムギのうどんこ病菌(Erysiphe gra
minis f、 sp、 hordei)、アイ、ス
ポット病@ (Cercosporella herp
otri−choides )、雲形病菌(Rhync
hospor iumsecalis ) 、黄さび病
菌(Puceinia glumarum)、黒さび病
菌(Puccinia graminis)、雪腐菌核
病菌(Typhula) 、赤かび病菌(Gibber
ella zeae)、裸黒徳病菌(Ustilago
 nuda) 、斑葉病菌(Helminthospo
rium gramineum )紅色雪腐病菌(Fu
sarium n1vale )、コムギのうどんこ病
菌(Erysiphe graminis f、 sp
、 tritici) 、赤さび病菌(Puccini
a recondita ) 、葉枯病菌(Septo
ria tritici )、ふ枯病菌(Lep to
sphaerianodorum)、黒さび病菌(Pu
ccinia graminis)、M叡粒菌核病菌(
Sclerotinia borealis )、キュ
ウリのうどA、コ病菌(Shhaerotheca i
u目−ginea )、炭そ病菌(Colletotr
ichum lagena−rium)、つる枯病菌(
Mycosphaerella melonis)、菌
核病菌(Sclerotinia sclerotio
rum)、灰色かび病菌(Botrytis cine
rea )、黒星病菌(Cladosporium c
ucumerinum )、トマトの葉かび病菌(Cl
adosporium fulvum ) 、灰色かび
病菌(Botrytis cinerea 1 、ナス
の黒枯病菌(Coryncspora melonge
nae )、ジャガイモ疫病菌(Phytophtho
ra 1nfestans ) 、イチゴノ父先こ病菌
(Sphaerotheca humuli )、萎黄
病菌(Fusarium oxysporum f、 
sp、 fragariae )、欧 タマネギの灰色腐販病菌(Botrytis alli
)、レタスの菌核病菌(Sclerotinia sc
lerotiorum)、セルリーの斑点病菌(Cer
cospora apii)、インゲンマメの角辺病菌
(Phaeoisariopsis griseola
)、ポ、ツブの灰色かび病菌(Botrtis cin
erea)、タバコのうどんこ病菌(Erysipbe
 cichoracearum)、バラノ黒星病菌(D
iplocarpon rosae)、ミカンのそうか
病菌(Elsinoe fawcetti)、背かび病
菌(Penicillium i*alicum)、緑
かび病菌(Penicillium digitat”
dなどが挙げられる。
したがって、本発明組成物は、水田、畑地、MWE等の
殺菌剤の有効成分として用いることができる。
本発明組成物を殺菌剤の有効成分として用いる場合は、
他の何らの成分も加えずそのままでもよいが通常は、固
体担体、液体担体、界面活性剤、その他の製剤用補助剤
と混合して、水和剤、懸濁剤、粒剤、粉剤、微粒剤等に
製剤して用いる。
これらの製剤には、有効成分として、化合物AとN−へ
ロアルキルチオイミド系殺菌剤の1頂以上とを重量比で
1=1〜1:40.好ましくはに1〜1:30の割合で
0.1〜99.9%、好ましくは0.2〜80%含有す
るように、通常の製剤方法に従って調製する。
上述の固体担体としては、カオリンクレー、アワタパル
ジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィ
ライト、タルク、珪藻土、方解石、クルミ穀粉、尿素、
硫酸アンモニウム、合成含水酸化珪素等の微粉末あるい
は粒状物がノール、エチレングリコール、セロソルブ等
のアルコール、アセトン、シクロヘキサノン、イ  。
ソホロン等のケトン、大豆油、綿実油等の植物油、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、水等が挙げられる
。乳化、分散、湿展等のために用いられる界面活性剤と
しては、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール
)スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エステル
塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮金物等の陰イオ
ン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンブローIクコポリマ
ー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等が挙
げられる。製剤用補助剤としては、リグニンスルホン酸
塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラビアガ
ム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PAP(
酸性リン酸インロピル)等が挙げられる。
次に製剤例を示す。
製剤例1  粉 剤 化合物A】部 化合物■ 1部カオリンクレー88部お
よびタルク10部をよく粉砕混合することにより、2%
の粉剤を得る。
製剤例2  水和剤 化合物Aa部 化合物r  27部、珪藻±45部、ホ
ワイトカーボン20部、湿潤剤(ラウリル硫酸ソーダ)
3部および分散剤(リグニンスルホン酸カルシウム)2
部をよく粉砕混合することにより、30%の水和剤を得
る。
製剤例3  水和剤 化合物A10部、化合物m  65部、珪藻±一部、湿
潤剤(アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム)3.5
部および分散剤(リグニンスルホン酸カルシウム)3.
5部をよく粉砕混合することをこより、75%の水和剤
を1与る。
製剤例4  懸濁剤 化合物A5部、化合物I  20部、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノオレエート3部、CMC5部および水
69部を混合し、有効成分の粒度が5ミクロン以下にな
るまで湿式粉砕することにより、25%の懸濁剤を得る
本発明組成物を植物病害防除剤として施用する場合、そ
の施用量は有効成分量として通常10アール当り、0.
5〜200gが適当であり、その施用濃度は水和剤、懸
濁剤等として水で希釈して施用する場合、0.0005
〜0.2%の範囲が好ましい。また粉剤、粒剤等の場合
は通常何ら希釈せず、そのままで施用する。これらの施
用量、施用濃度は製剤、施用時期、場所、施用方法、植
物病害の種類、程度または作物の種類などによっても異
なり、さらに上記の範囲に拘わることなく増減し濃度を
変更してもよい。
次に本発明組成物による植物病害の防除効果を試験例に
より示す。
試験例1   キュウリベと病防除効果プラスチ・ツク
製ポットに砂壌土をつめキュウリ(品皿:相模半白)を
播種した。これを温室で14日間栽培し、子葉が展開し
たキュウリ幼苗を得た。この幼苗に製剤例2に準じて調
製した水和剤形態の供試薬剤の水希釈液を、葉面に薬液
が十分に付着するように茎葉散布した。薬液散布後5日
間温室で栽培したこれを20”C多湿条件下に3日間置
きつづけ、20°Cyi光灯照明下で8日間栽培して発
病させたのち、その発病状態を観察した。病害防除効果
は調査時の供試植物の発病状態すなわち、葉、茎等の菌
叢、病斑の程度を肉眼観察:′シ、菌叢、病斑が全く認
められなければ「5」、10%程度認められれば:「4
」、ao%程度認めちれれば「3」、50%程度認めら
れれば「2」、70%程度認められれば「1」、それ以
上で薬剤無処理区の発病状態と差が認められなければ「
0」として6段階に評価し、それぞれ5.4.1.2.
1.0で示した。
その結果を第1表に示した。
第  1  表 70.2%であった。
試験例2   キュウリ灰色かび病防除効果プラスチ−
Iり製ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種二相模半
白)を播種した。これを温室で8日間栽培し、子葉が展
開したキュウリ幼苗を得た。この幼苗に製剤例3に準す
て調製した水和剤形態の供試薬剤の水希釈液を葉面に薬
液が十分に付着するように茎葉散布した。痰液風乾後幼
苗にキュウリ灰色かび病菌(Botrytis cin
erea)を接面し、これを20’C多湿の定温室に入
れた。3日後、子葉の発病状態を観察した。効力の評価
は、試験例1と同様に行なった。その結果を第2表に示
した。
第  2  表 (注)化合物Aは特願昭58−59594号に記載され
ている実施例2に準じて製造され、その光学収率は’6
7.0%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N−ハロアルキルチオイミド系殺菌剤の1種以上と(−
    )−(E)−1−(2,4−ジクロロフエニル)−4,
    4−ジメチル−2−(1,2,4−トリアゾール−1−
    イル)−1−ペンテン−3−オールとを有効成分として
    含有することを特徴とする農園芸用殺菌組成物。
JP17439084A 1984-08-22 1984-08-22 農園芸用殺菌組成物 Pending JPS6153203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17439084A JPS6153203A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 農園芸用殺菌組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17439084A JPS6153203A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 農園芸用殺菌組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153203A true JPS6153203A (ja) 1986-03-17

Family

ID=15977763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17439084A Pending JPS6153203A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 農園芸用殺菌組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153203A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942304A (ja) 農園芸用殺菌組成物
DK163555B (da) Fungicidt praeparat og fremgangsmaade til bekaempelse af svampe
JPH11302111A (ja) 植物病害防除剤組成物
JP2002114612A (ja) 水田用農薬組成物及びその使用方法
US4618620A (en) Fungicidal composition
JPS59155301A (ja) 農園芸用殺菌組成物
US4940722A (en) Seed disinfectant composition
JPS6153203A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP3848530B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
CN105076147B (zh) 一种杀菌杀虫组合物
JPH05117112A (ja) 徐放性農薬粒剤
JPS6153202A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS5942308A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6153205A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6163606A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0452242B2 (ja)
KR880002612B1 (ko) 살균제 조성물 및 균류 억제방법
JPS6153207A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS6163607A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP2820680B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS63270608A (ja) 種子消毒剤
JPH02300104A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS59231005A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0251401B2 (ja)
JPS6153204A (ja) 農園芸用殺菌組成物