JP2002114612A - 水田用農薬組成物及びその使用方法 - Google Patents

水田用農薬組成物及びその使用方法

Info

Publication number
JP2002114612A
JP2002114612A JP2000307632A JP2000307632A JP2002114612A JP 2002114612 A JP2002114612 A JP 2002114612A JP 2000307632 A JP2000307632 A JP 2000307632A JP 2000307632 A JP2000307632 A JP 2000307632A JP 2002114612 A JP2002114612 A JP 2002114612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
methyl
generic name
compounds
hereinafter referred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307632A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Uchikurohane
徹 内黒羽子
Sokichi Tajima
崇吉 田嶋
Yoshinobu Yamamoto
好伸 山本
Takashi Otsuka
隆 大塚
Rikio Yamaguchi
力雄 山口
Takamichi Konno
隆道 今埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP2000307632A priority Critical patent/JP2002114612A/ja
Publication of JP2002114612A publication Critical patent/JP2002114612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 第1有効成分としてイネ稲いもち病又は
紋枯病に殺菌活性を有する化合物から選択される1種又
は2種以上の化合物、第2有効成分として殺虫活性を有
する化合物から選択される1種又は2種以上の化合物及
び第3有効成分として除草活性を有する化合物から選択
される1種又は2種以上の化合物を有効成分として含有
することを特徴とする水田用農薬組成物及びその使用方
法。 【効果】 移植と同時又は移植後適当な時期を選んで1
回処理することにより、殺菌、殺虫、除草の各種の防除
作業をひとまとめにすることができ、且つその効果も長
期持続することから農作業負担が格段に軽減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、除草活性を損なわ
ず、イネの稚苗に薬害を与えることなく、且つ長期にわ
たるイネ稲いもち病又は紋枯病防除効果、害虫防除効果
及び除草効果、又はイネ稲いもち病又は紋枯病防除効果
及び除草効果を示し、従来より少ない散布回数で同等の
効果を発揮する水田用農薬組成物及び省力的防除方法に
関するものである。
【0002】
【従来技術】従来から水田における雑草防除は、雑草種
などの個々の水田の特徴にあわせて除草剤を組み合わせ
て2〜3回使用する体系処理が行われてきた。近年、有
効雑草種の拡大、効果持続期間の延長等の技術進歩によ
り、イネ移植同時乃至数日後に1回処理するだけで、体
系処理と同等の効果が得られる一発処理剤による雑草防
除が可能となった。イネいもち病の防除はいもち病発生
前の散布では1ケ月以上の効果持続がないために、イネ
の移植後30日〜50日頃に行われており、又、殺虫剤
についても発生する害虫の種類や発生時期は種々異なる
が、殺虫剤の効果持続には限界があることから、除草剤
の一発処理剤、稲いもち病若しくは紋枯病防除剤及び殺
虫剤との混合による同時処理一括防除は行われなかっ
た。
【0003】本発明の第1有効成分の一つであるN−
(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−メチル−
1,2,3−チアジアゾール−5−カルボキサミドは、
特開平8−325110号公報、特開平10−1524
82号公報、特開平10−152483号公報、特開平
11−43488号公報、特開平11−71360号公
報等に記載の公知の化合物であり、植物病害防除剤とし
て有用であることが記載されており、特開平11−31
0507号公報には1,2,3−チアジアゾール誘導体
を含む殺菌成分及び除草成分を含有する組成物に関する
記載が、特開平2000−103710号公報には1,
2,3−チアジアゾール誘導体又はその塩類と植物病害
に対して殺菌活性を有する化合物から選択される1種又
は2種以上の殺菌剤とを混合した殺菌剤組成物及びその
使用方法に関する記載がある、当該1,2,3−チアジ
アゾール誘導体又はその塩類、除草成分及び殺虫成分を
同時に含む組成物に関する具体的記載はされていない。
【0004】又、特開平11−222406号公報に
は、本発明の第1有効成分である1,2,5,6−テト
ラヒドロピロロ〔3,2,1−i,j〕キノリン−4−
オンを含む殺菌成分と他の有効成分を含む相乗的効果を
有する組成物が記載されているが、本発明の3種混合剤
については具体的な開示はなされていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、イネいもち病又
は紋枯病防除の省力化を図る目的で、長期持続型のいも
ち病防除剤又は紋枯病防除剤を稲移植時に水田に施用す
ることにより、1回の処理だけで処理後60日以上にわ
たり十分な防除効果が得られるようになった。しかし、
長期持続型のイネいもち病防除剤に殺虫成分及び除草成
分を混合し、施用した場合、有効成分の多くが土壌に死
蔵されたり分解されたりするため、それぞれの防除効果
が十分に発揮されないので、実用化が困難となってい
る。又、多岐にわたる対象を防除する目的で、それぞれ
に対応する複数の薬剤を単に組み合わせることは薬剤の
残効延長等の目的により有効成分投下量の増大につなが
り、使用条件等によっては薬害等の問題が発現するため
実用化が困難であった。これらの解決する効率的な水田
用薬剤及び薬剤の使用方法が求められてきた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明の水田用農薬
組成物を施用することにより、除草効果を損わず、且つ
稲に対して薬害を与えず、長期にわたる除草効果と稲い
もち病又は紋枯病る除効果及び殺虫効果、又は長期にわ
たる除草効果と稲いもち病又は紋枯病防除効果が得られ
ることを見出し、本発明を完成させたものである。本発
明は、イネいもち病又は紋枯病に対して殺菌活性を有す
る化合物、殺虫活性を有する化合物及び除草活性を有す
る化合物とを含有する水田用農薬組成物に関するもので
あり、長期持続型のイネいもち病防除剤又は紋枯病防除
剤を稲移植時に水田に処理し、一発処理型の除草剤を移
植直後から数日後に散布し、各種殺虫剤を移植後の適期
に施用した場合と同等の効果を発揮し、イネの稚苗に対
する薬害もなく、従来より少ない散布回数で同等の効果
が得られるものである。又、同様に長期持続型のイネい
もち病防除剤又は紋枯病防除剤を稲移植時に水田に処理
し、一発処理型の除草剤を移植直後から数日後に処理し
た場合と同等の効果を発揮し、イネの稚苗に対する薬害
もなく、従来より少ない散布回数で同等の効果が得られ
るものである。
【0007】即ち、本発明は第1有効成分としてイネい
もち病又は紋枯病に殺菌効果を有する化合物から選択さ
れる1又は2以上の化合物、第2有効成分として殺虫活
性を有する化合物から選択される1又は2以上の化合物
及び第3有効成分として除草活性を有する化合物から選
択される1又は2以上の化合物を含むことからなる水田
用農薬組成物及びその使用方法に関するものである。
【0008】本発明の有効成分の一つであるイネいもち
病又は紋枯病に対して殺菌活性を有する化合物は、例え
ば下記に示す化合物を例示することができるが、本発明
はこれらの化合物に限定されるものではなく、イネいも
ち病又は紋枯病に対して殺菌活性を有する化合物で有れ
ば良い。 (a).N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−メ
チル−1,2,3−チアジアゾール−5−カルボキサミ
ド(以下(a)という)。 (b).ジイソプロピル−1,3−ジチオラン−2−イリデ
ンマロネート(一般名:イソプロチオラン、以下(b)
という)。 (c).5−メチル−1,2,4−トリアゾロ〔3,4−
b〕ベンゾチアゾール(一般名:トリシクラゾール、以
下(c)という)。 (d).メチル(E)−2−{2−〔6−(2−シアノフェ
ノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ〕フェニル}−3
−メトキシアクリレート(一般名:アゾキシストロビ
ン、以下(d)という)。
【0009】(e).N−〔1−(4−クロロフェニル)エ
チル〕−2,2−ジクロロ−1−エチル−3−メチル−
シクロプロパンカルボキサミド(一般名:カルプロパミ
ド、以下(e)という)。 (f).N−〔1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル〕
−2−シアノ−3,3−ジメチルブタンアミド(一般
名:ジクロシメット、以下(f)という)。 (g).1,2,5,6−テトラヒドロピロロ〔3,2,1
−i,j〕キノリン−4−オン(一般名:ピロキロン、
以下(g)という)。 (h).3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾール
−1,1−ジオキシド(一般名:プロベナゾール、以下
(h)という)。 (i).S−メチル−ベンゾ−1,2,3−チアジアゾール
−7−カルボチオレート(一般名アシベンゾラールメチ
ル、コード名:CGA245704、以下(i)とい
う)。 (j).N−(1−シアノ−1,2−ジメチルプロピル)−
2−(2,4−ジクロロフェノキシ)プロパンアミド又
はその光学活性化合物(以下(j)という)。
【0010】(k).(E)−2−メトキシイミノ−N−メ
チル−2−(2−フェノキシフェニル)アセトアミド
(一般名:メトミノストロビン、以下(k)という)。 (l).O,O−ジイソプロピル−S−ベンジルチオフォス
フェート(一般名:IBP、以下(l)という)。 (m).α,α,α−トリフルオロ−3' −イソプロポキシ
−0−トルアニリド(一般名:フルトラニル、以下
(m)という)。 (n).(RS)−5−クロロ−N−(1,3−ジヒドロ−
1,1,3−トリメチルイソベンゾフラン−4−イル)
−1,3−ジメチルピラゾール−4−4−カルボキサミ
ド(一般名:フラメトピル、以下(n)という)。 (o).2' ,6' −ジブロモ−2−メチル−4' −トリフ
ルオロメチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサニ
リド(一般名:チフルザミド、以下(o)という)。
【0011】上記に例示の化合物は、(b)は特公昭4
7−34126号公報、(c)はザペスティサイド マ
ニュアル( The Pesticide Manual,1997,1239 )、
(d)はヨーロッパ特許EP382375号公報及びザ
ペスティサイド マニュアル(The Pesticide Manua
l,19 94,579 )、(e)はザ ペスティサイド マニ
ュアル( The Pesticide Manual,1997,744)及び農薬要
覧,1999,546 、(f)は特開平2−76846号公報、
(g)はザ ペスティサイド マニュアル( The Pesti
cide Manual,1997,1075 )及び英国特許GB13943
73公報、(g)はザ ペスティサイド マニュアル
( The Pesticide Manual,1997,999)、 Jpn.Pestic.In
f.1980,No.37,37 及び Agric.Biol.Chem.,1973,37,737
、(i)は特開昭64−90176号公報、(j)は
特開昭63−132867号公報、(k)は特開平3−
246268号公報、(l)は農薬要覧,1998,505 、
(m)は特開昭56−167606号公報、(n)は特
開平2−131481号公報、(o)は米国特許第50
45554号公報等にそれぞれ記載の公知化合物であ
る。
【0012】次いで、本発明の第2の有効成分である殺
虫活性を有する有効成分は、例えば下記に示す化合物を
例示することができるが、本発明はこれらの化合物に限
定されるものではなく、殺虫活性を有する化合物で有れ
ば良く、例えば、有機リン系殺虫剤、ピレスロイド系殺
虫剤、ネライストキシン類似殺虫剤、カーバメート系殺
虫剤、ネオニコチノイド系殺虫剤、チアジアジン系殺虫
剤、ベンゾイルヒドラジン系殺虫剤、フェニルピラゾー
ル系殺虫剤、ヒドラジンカルボキサミド系殺虫剤(特開
平5−4958号公報)、ベンゾイルフェニルウレア系
殺虫剤、フタル酸ジアミド系殺虫剤(EPC公開第91
9542A2号公報)から選択される1種又は2種以上
の化合物を使用することができる。
【0013】具体的化合物としては、例えば以下の化合
物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。 A.有機リン系殺虫剤 (A-1). モノクロトホス(一般名、以下(A−1)とい
う)。 (A-2). プロパホス(一般名、以下(A−2)とい
う)。 (A-3). フェンチオン(一般名、以下(A−3)とい
う)。 (A-4). フェニトロチオン(一般名、以下(A−4)と
いう)。 (A-5). フェントエート(一般名、以下(A−5)とい
う)。 (A-6). ダイアジノン(一般名、以下(A−6)とい
う)。 (A-7). ジスルホトン(一般名、以下(A−7)とい
う)。 (A-8). ジメトエート(一般名、以下(A−8)とい
う)。 (A-9). クロルピリホス・メチル(一般名、以下(A−
9)という)。 (A-10).ピリダフェンチオン(一般名、以下(A−1
0)という)。 (A-11).ジメチルビンホス(一般名、以下(A−11)
という)。
【0014】B.ピレスロイド系殺虫剤 (B-1). シクロプロトリン(一般名、以下(B−1)と
いう)。 (B-2). エトフェンプロックス(一般名、以下(B−
2)という)。 (B-3). シラフルオフェン(一般名、以下(B−3)と
いう)。 C.ネライストキシン系殺虫剤 (C-1). カルタップ(一般名、以下(C−1)とい
う)。 (C-2). ベンスルタップ(一般名、以下(C−2)とい
う)、 (C-3). チオシクラム(一般名、以下(C−3)とい
う)。 D.カーバメート系殺虫剤 (D-1). フェノブカルブ(一般名、以下(D−1)とい
う)。 (D-2). カルボフラン(一般名、以下(D−2)とい
う)。 (D-3). カルボスルファン(一般名、以下(D−3)と
いう)。 (D-4). フラチオカルブ(一般名、以下(D−4)とい
う)。 (D-5). ベンフラカルブ(一般名、以下(D−5)とい
う)。 (D-6). プロポクスル(一般名、以下(D−6)とい
う)。 (D-7). カルバリル(一般名、以下(D−7)とい
う)。 (D-8). イソプロカルブ(一般名、以下(D−8)とい
う)。
【0015】E.ネオニコチノイド系殺虫剤 (E-1). イミダクロプリド(一般名、以下(E−1)と
いう)。 (E-2). ニテンピラム(一般名、以下(E−2)とい
う)。 (E-3). アセタミプリド(一般名、以下(E−3)とい
う)。 (E-4). チアクロプリド(一般名、以下(E−4)とい
う)。 (E-5). チアメトキサム(一般名、以下(E−5)とい
う)。 (E-6). クロチアニジン(一般名、以下(E−6)とい
う)。 (E-7). ジノテフラン(一般名、以下(E−7)とい
う)。 F.チアジアジン系昆虫生育制御調節剤 (F-1). ブプロフェジン(一般名、以下(F−1)とい
う)。 G.その他昆虫生育制御剤 (G-1). アザディラクチン(一般名、以下(G−1)と
いう)。 (G-2). テブフェノジド(一般名、以下(G−2)とい
う)。 (G-3). メトキシフェノジド(一般名、以下(G−3)
という)。 (G-4)クロマフェノジド(一般名、以下(G−4)とい
う)。
【0016】H.天然物マクロライド系殺虫剤 (H-1). アバメクチン(一般名、以下(H−1)とい
う)。 (H-2). エマメクチン安息香酸塩(一般名、以下(H−
2)という)。 (H-3). スピノサド(一般名、以下(H−3)とい
う)。 I.フェニルピラゾール系殺虫剤 (I-1). フィプロニル(一般名、以下(I−1)とい
う)。
【0017】本発明の第3有効成分として使用される除
草効果を有する化合物としては、例えば下記に示する化
合物を例示することができるが、本発明はこれらの化合
物に限らず、除草効果を有する化合物で有れば良い。除
草効果を有する化合物は特に限定されないが、例えばス
ルホニルウレア系化合物、ハロアセトアニリド系化合
物、尿素系化合物、フェノキシプロピオン酸系化合物、
カーバメート系化合物、ピラゾール系化合物、トリオン
系化合物等の他にヒエ又はカヤツリグサ等の防除を目的
とするヒエ科雑草防除化合物、カヤツリグサ科雑草防除
化合物等が挙げることができる。
【0018】以下に除草効果を有する化合物の具体例を
示すが、本願はこれらに限定されるものではない。 (1). メチル=α−(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イルカルバモイルスルファモイル−o−トルアート
(一般名:ベンスルフロン−メチル、以下(1)とい
う)。 (2). 1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)−3−〔1−メチル−4−(2−メチル−2H−テ
トラゾール−5−イル)ピラゾール−5−イルスルフォ
ニル〕尿素(一般名:アジムスルフロン、以下(2)と
いう)。 (3). 2−〔2−(3−クロロフェニル)−2,3−エ
ポキシプロピル〕−2−エチルインダン−1,3−ジオ
ン(一般名:インダノファン、以下(3)という)。 (4). ブチル=(R)−2−〔4−(4−シアノ−2−
フルオロフェノキシ)フェノキシ〕プロピオナート(一
般名:シハロホップブチル、以下(4)という)。 (5). 2−クロロ−N−(3−メトキシ−2−チエニ
ル)メチル−2' ,6' −ジメチルアセトアニリド(一
般名:テニルクロール、以下(4)という)。
【0019】(6). 1−(2−クロロイミダゾ〔1,2
−a〕ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6
−ジメトキシピリミジン−2−イル)尿素(一般名:イ
マゾスルフロン、以下(6)という)。 (7). S−ベンジル=1,2−ジメチルプロピル(エチ
ル)チオカルバマート(一般名:エスプロカルブ、以下
(7)という)。 (8). 2' ,3' −ジクロロ−4−エトキシメトキシベ
ンズアニリド(一般名:エトベンザニド、以下(8)と
いう)。 (9). N,N−ジメチル−3−〔(2,4,6−トリメ
チルフェニル)スルホニル〕−1H−1,2,4−トリ
アゾール−1−カルボキサミド(一般名:カフェンスト
ロール、以下(9)という)。 (10). (RS)−2−(2,4−ジクロロ−m−トリル
オキシ)プロピオンアニリド(一般名:クロメプロッ
プ、以下(10)という)。 (11). 1−{〔2−(シクロプロピルカルボニル)フェ
ニル〕アミノスルホニル}−3−(4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イル)尿素(一般名:シクロスルファ
ムロン、以下(11)という)。
【0020】(12). N−〔〔(4,6−ジメトキシ−
1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ〕カルボニ
ル〕−2−(2−メトキシエトキシ)ベンゼンスルホン
アミド(一般名:シノスルフロン、以下(12)とい
う)。 (13). 2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−(1,
2−ジメチルプロピルアミノ)−s−トリアジン(一般
名:ジメタメトリン、以下(13)という)。 (14). 1−(α,α−ジメチルベンジル)−3−(パラ
トリル)尿素(一般名:ダイムロン、以下(14)とい
う)。 (15). 5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2−ニト
ロ安息香酸メチル(一般名:ビフェノックス、以下(1
5)という)。 (16). エチル=5−(4,6−ジメトキシピリミジン−
2−イルカルバモイルスルファモイル)−1−メチルピ
ラゾール−4−カルボキシラート(一般名:ピラゾスル
フロンエチル、以下(16)という)。 (17). O−3−tert−ブチルフェニル=6−メトキ
シ−2−ピリジル(メチル)チオカルバマート(一般
名:ピリブチカルブ、以下(17)という)。
【0021】(18). 8−クロロ−7−フルオロ−11,
12−13,13a−テトラヒドロ−9−オキソ−9H
−イミダゾール(1,5−a)ピロロ(2,1−c)
(1,4)ベンゾジアゼピン−1−カルボキシ酸(一般
名:ピリミノバック、以下(18)という)。 (19). 2−クロロ−2' ,6' −ジエチル−N−(2−
プロポキシエチル)アセトアニリド(一般名:プレチラ
クロール、以下(19)という)。 (20). (RS)−2−ブロモ−N−(α,α−ジメチル
ベンジル)−3,3−ジメチルブチルアミド(一般名:
ブロモブチド、以下(20)という)。 (21). 2−〔〔4−(2,4−ジクロロ−3−メチルベ
ンゾイル)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5
−イル〕オキシ〕−1−(4−メチルフェニル)エタノ
ン(一般名:ベンゾフェナップ、以下(21)とい
う)。 (22). S−(4−クロロベンジル)−N,N−ジエチル
チオカーバメート(一般名:ベンチオカーブ、以下(2
2)という)。 (23), 3−(4−クロロ−5−シクロペンチルオキシ−
2−フルオロフェニル)−5−(1−メチルエチリジ
ン)オキサゾリジン−2,4−ジオン(一般名:ペント
キサゾン、以下(23)という)。
【0022】(24). 2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチ
ル−5−ベンゾフラニルエタンスルホナート(一般名:
ベンフレセート、以下(24)という)。 (25). 2−ベンゾチアゾール−2−イルオキシ−N−メ
チルアセトアニリド(一般名:メフェナセット、以下
(25)という)。 (26).4−(2−クロロフェニル)−5−オキソ−4,
5−ジヒドロテトラゾール−1−カルボキシリック ア
シッド N−シクリヘキシル−N−エチルアミド(一般
名:フェントラザミド、コード名:NBA−061、以
下(26)という)。 (27). S−4−クロロ−N−イソロピルカルバニロイル
メチル O,O−ジメチルホスホロジチオエート(一般
名:アニロフォス、以下(27)という)。 (28). 3−〔1−(3,5−ジクロロフェニル)−1−
メチルエチル〕−3,4−ジヒドロ−6−メチル−5−
フェニル−2H−1,3−オキサジン−4−オン(一般
名:オキサジクロフェン、以下(28)という)。 (29). N−ブトキシメチル─2─クロロ−2’,6’−
ジエチルアセトアニリド(一般名:ブタクロール、以下
(29)という)。
【0023】(30). N−フェニル−2−(2−ナフチル
オキシ)プロピオンミド(一般名:ナプロアニリド、以
下(30)という)。 (31). 3−(2−クロロ−4−メシルベンゾイル)−2
−フェニルチオビシクロ〔3.2.1〕オクト−2−エ
ン−4−オン(一般名:ベンゾビシクロン、開発コー
ド:SB−500、以下(31)という)。 (32). 1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)−3−(2−エトキシフェノキシスルホニル)ウレ
ア(一般名:エトキシスルフロン、以下(32)とい
う) (33). 4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3−
ジメチルピラゾール−5−イル トルエン−4−スルホ
ネート(一般名:ピラゾレート、以下(33)とい
う)。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の水田用農薬組成物中の有
効成分の配合割合はイネいもち病又は紋枯れ病に防除効
果を有する化合物1重量部に対して、殺虫活性を有する
化合物が0.0001〜10重量部の割合であり、好ま
しくは0.001 〜1重量部の割合であり、より好ま
しくは0.01〜1重量部の割合であり、除草活性を有
する化合物が0.0001〜100重量部の割合であ
り、好ましくは0.001〜10重量部の割合であり、
より好ましくは0.01〜1重量部の割合である。本発
明の水田用農薬組成物は、上記イネいもち病又は紋枯れ
病に防除効果を有する化合物以外にも殺菌活性を示す他
の化合物を有効成分として含むことができ、そのような
殺菌活性を示す化合物としては、例えば、メラニン合成
阻害剤、ストロビルリン系殺菌剤、エルゴステロール生
合成阻害剤、酸アミド系殺菌剤、コハク酸合成酵素阻害
系殺菌剤、アシルアラニン系殺菌剤、ジカルボキシイミ
ド系殺菌剤、ベンゾイミダゾール系殺菌剤、ジチオカー
バメート系殺菌剤、金属含有性殺菌剤、抗生物質等の種
々の殺菌剤が挙げられる。
【0025】本願の水田用農薬組成物に混合して使用す
ることができる殺菌活性を有する他の化合物の具体例と
しては、例えば、下記に例示する化合物を挙げることが
できるが、これらの化合物に限定されるものではない。 ・1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−プロ
ピル−1,3−ジオキソラン−2−イルメチル〕−1H
−1,2,4−トリアゾール(一般名:プロピコナゾー
ル)。 ・8−ヒドロキシキノリン銅(一般名:有機銅)。 ・N−〔1−(4−クロロフェニル(エチル〕−2,2
−ジクロロ−1−エチル−3−メチルシクロプロパンカ
ルボキサミド(一般名:カルプロパミド)。 ・4,5,6,7−テトラクロロフタリド(一般名:フ
タライド)。 ・カスガマイシン(一般名:カスガマイシン)。 ・3’−イソプロポキシ−2−メチルベンズアニリド
(一般名:メプロニル)。 ・1−(4−クロロベンジル)−1−シクロペンチル−
3−フェニルウレア(一般名:ペンシクロン)。
【0026】・バリダマイシン(一般名:バリダマイシ
ン)。 ・6−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェニル)−3
(2H)ピリダジノン(一般名:ジクロメジン)。 ・(Z)−2’−メチルアセトフェノン=4,6−ジメ
チルピリミジン−2−イルヒドラゾン(一般名:フェリ
ムゾン)。 ・1,1’−イミニオジ(オクタメチレン)ジグアニジ
ウム=トリアセタート(一般名:グアザチン)。 ・2−p−クロロフェニル−2−(1H−1,2,4−
トリアゾール−1−イルメチル)ヘキサンニトリル(一
般名ミクロブタニル)。 ・(RS)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−
(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ヘキサ
ン−2−オール(一般名:ヘキサコナゾール)。 ・1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−
1−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブ
タノン(一般名:トリアジメホン)。 ・N−プロピル−N−〔2−(2,4,6−トリクロロ
フェノキシ)エチル〕イミダゾール−1−カルボキサミ
ド(一般名:プロクロラズ)。
【0027】・cis−4−〔3−(4−ターシァリー
ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−2,6−ジ
メチルモルホリン(一般名:フェンプロピモルフ)。 ・メチル=N−(2−メトキシアセチル)−N−(2,
6−キシリル)−DL−アラニナート(一般名:メタラ
キシル)。 ・塩基性塩化銅。 ・塩基性硫酸銅。 ・亜鉛イオン配位マンガニーズエチレンビスジチオカー
バメート(一般名:マンコゼブ)。 ・プロピレンビスジチオカルバミン酸亜鉛(一般名:プ
ロピネブ)。 ・ジンクジメチルジチオカーバメート(一般名:ジラ
ム)。 ・ビス(ジメチルチオカルバモイル)ジスルフィド(一
般名:チラム)。 ・1−(2−シアノ−2−メトキシイミノアセチル)−
3−エチルウレア(一般名:シモキサニル)。 ・テトラクロロイソフタロニトリル(一般名:クロロタ
ロニル)。
【0028】・cis−trans−3−クロロ−4−
〔4−メチル−2−(1H−1,2,4−トリアゾール
−1−イルメチル)−1,3−ジオキソラン−2−イ
ル〕フェニル=4−クロロフェニル=エーテル(一般
名:ジフェノコナゾール)。 ・N−トリクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミド
(一般名:キャプタン)。 ・ポリオキシン(一般名:ポリオキシン)。 ・3−(3,5−ジクロロフェニル)−N−イソプロピ
ル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−カルボキサ
ミド(一般名:イプロジオン)。 ・N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチ
ルシクロプロパン−1,2−ジカルボキシイミド(一般
名:プロシミドン)。 ・メチル 1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンズイ
ミダゾールカーバメート(一般名:ベノミル)。 ・1,2−ビス(3−メトキシカルボニル−2−チオウ
レイド)ベンゼン(一般名、チオファネート−メチ
ル)。 ・2−(メトキシカルボニルアミノ)ベンズイミダゾー
ル(一般名:カルベンダジン)。
【0029】・アルミニウム=トリス(エチルホスホナ
ート)(一般名:ホセチル)。 ・3−ヒドロキシ−5−メチルイソキサゾール(一般
名:ヒメキサゾール)。 ・5−エチル−5,8−ジヒドロ−8−オキソ〔1,
3〕ジオキソロ〔4,5−g〕キノリン−7−カルボン
酸(一般名:オキソリニック酸)。 ・4−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソ
ール−4−イル)ピロール−3−カルボニトリル(一般
名:フルジオキソニル) ・N−(4−メチループロパ−1−イニルピリミジン−
2−イル)アニリン(一般名:メパニピリム) ・4−シクロプロピル−6−メチル−N−フェニルピリ
ミジン−2−アミン(一般名:シプロジニル) ・N−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)アニ
リン(一般名:ピリメタニル) ・O−2,6−ジクロロ−p−トリル O,O−ジメチ
ルホソホロチオエート(一般名:トルクロフォスメチ
ル) 等の公知の殺菌活性を有する化合物を例示することがで
き、これらは1種又は2種以上混合して使用することが
できる。
【0030】本発明の水田用農薬組成物には、有効成分
の他、補助成分として、不活性担体、界面活性剤、結合
剤、展着剤、消泡剤、防腐剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、忌避剤、効力増強剤、薬害軽減剤、苦味剤、着色
料、誤飲防止剤、催吐剤等を必要に応じて配合し製造す
ることができる。有効成分化合物の配合割合は必要に応
じて加減することができ、例えば粉剤或いは粒剤とする
場合は0.01〜50重量%、又乳剤或いは水和剤とす
る場合も同様0.01〜50重量%が適当である。本発
明の水田用農薬組成物の製造は、有効成分化合物を農薬
製剤上の常法に従って、粉剤、水和剤、顆粒水和剤、粒
剤、乳剤、液剤、フロアブル剤、マイクロカプセル剤、
ジャンボ剤、パック剤等に製剤すれば良く、使用する際
にはそのまま、又は水等で適宜希釈若しくは懸濁させた
形で病害、害虫及び雑草を防除するための有効量を使用
すれば良い。使用時期は制限されず、例えば、播種前、
播種時、播種後、移植直前、移植同時、移植後、生育期
等各時期に用いることができ、好ましくはイネ移植直後
〜15日後程度の期間に水田に使用すれば良く、特に好
ましくは移植直後〜8日程度に使用するのが良い。
【0031】その施用量は有効成分の混合割合、気象条
件、製剤形態、施用方法、防除対象雑草種等により異な
るが、通常、10アール当たり有効成分量として1〜1
000gの範囲であり、好ましくは10〜500gの範
囲である。乳剤、水和剤、液剤、フロアブル剤等を水で
希釈して施用する場合、その濃度は0.00001〜
0.1%の範囲であり、粒剤、粉剤等は希釈することな
くそのまま使用すれば良く、フロアブル剤は希釈せずに
使用することもできる。イネいもち病又は紋枯病に対し
て殺菌活性を有する化合物から選択される1種2種以上
の化合物、殺虫活性を有する化合物から選択される1種
2種以上の化合物及び除草活性を有する化合物から選択
される1種2種以上の化合物を有効成分とした水田用農
薬組成物を、水稲移植後に処理する場合、例えば粒剤で
あれば10アール当たり500g〜5kgの範囲で、フ
ロアブル剤であれば500mL〜1Lの範囲で処理するこ
とによりイネいもち病又は紋枯病、害虫及び雑草の同時
防除が可能である。
【0032】本発明の処理方法は特に限定されないが、
本発明の水田用農薬組成物はそのまま、又は水等で適宜
希釈し、若しくは懸濁させた形で各防除対象となる雑
草、有害生物、植物病原菌に有効な量を当該対象の発生
が予測される植物又は発生が好ましくない場所等に適用
して使用すれば良く、例えば、例えば、土壌混和、種子
処理、育苗箱処理、本田の水面施用、茎葉への散布、土
壌等に処理して根から吸収させて使用することができ、
好ましくは、本田への散布及び水面施用である。水田へ
の施用方法としては、ジャンボ剤、パック剤、粒剤、顆
粒水和剤等の固形製剤、フロアブル、乳剤等の液体状製
剤を、通常は、湛水状態の水田に散布する。その他、田
植え時には、適当な製剤をそのまま、あるいは、肥料に
混和して土壌に散布、注入等することもできる。また、
水口や灌漑装置等の水田への水の流入元に乳剤、水和
剤、フロアブル等の薬剤を施用することにより、水田へ
の水の供給にともなって省力的に施用することもでき
る。
【0033】本発明の水田用農薬組成物はイネいもち病
(Pyricularia oryzae)、イネ 紋枯病(Rhizoctonia
solani)等に優れた効果を示すものである。本発明の水
田用農薬組成物は上記病害に対して防除効果を示す他、
各種雑草に対しても除草効果を示すものであり、例えば
イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、エゾノサヤヌカグ
サ(Leersia oryzoides) 、タイヌビエ(Echinochloaoryz
icola)、クログワイ(Eleocharis kuroguwai)、コウキヤ
ガラ(Scirpus planiculmis)、シズイ(Scirpus niponnic
us)、タマガヤツリ(Cyperus difformis) 、イヌホタル
イ(Scirpus juncoides) 、ミズガヤツリ(Cyperus serot
inus) 、アゼナ(Lindernia procumbens)、アブノメ(Dop
atrium junceum) 、アメリカアゼナ(Linderniadubia)
、ウリカワ(Sagittaria pygmaea)、オモダカ(Sagittar
ia trifolia) 、キカシグサ(Rotala indica) 、コナギ
(Monochoria vaginalis)、ヒメミソハギ(Ammannia mult
iflora) 、ヒルムシロ(Potamogeton distinctus)、ヘラ
オモダカ(Alisma canaliculatum)、ミズアオイ(Monocho
ria korsakowii) 、ミゾハコベ(Elatine triandra)、ウ
キクサ(Spirodela polyrhiza) 等の雑草を例示すること
ができる。
【0034】又、各種害虫及び有害生物の防除に適して
おり、例えばニカメイガ(Chilo suppressalis)、コブ
ノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、サンカメイガ
(Scirpophaga incertulas)、イチモンジセセリ(Parn
ara guttata )、アワヨトウ(Pseudaletia separat
a)、イネヨトウ(Sesamia inferens)等の鱗翅目害
虫、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、ツマ
グロヨコバイ(Nephotettixcincticeps)、トビイロウ
ンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatell
a furcifera )等の半翅目害虫、ヒメコガネ(Anomala
rufocuprea)、マメコガネ(Popillia japonica )、ド
ウガネブイブイ(Anomala cuprea)、イネミズゾウムシ
(Lissorhoptrus oryzophilus )、イネドロオイムシ
(Oulema oryzae)等の甲虫目害虫、イネキモグリバエ
(Chlorops oryzae )、イネハモグリバエ(Agromyza o
ryzae )等の双翅目害虫等に対して優れた防除効果を有
するものである。
【0035】
【実施例】以下に本発明の代表的な実施例及び試験例を
示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、実施例中、部は重量部を示す。 実施例1 第1有効成分 1 8部 第2有効成分 3部 第3有効成分 0.5部 焼成珪藻土 61.5部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 5部 ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物 4部 含水珪酸 8部 以上を均一に混合粉砕して、水和剤とする。
【0036】 実施例2 第1有効成分 18部 第2有効成分 3部 第3有効成分 0.5部 合成含水酸化珪素 1部 リグニンスルホン酸カルシウム 2部 ベントナイト 30部 カオリンクレー 45.5部 以上を均一に混合粉砕し、適量の水を加えて混練し、造
粒、乾燥して粒剤とする。
【0037】 実施例3 第1有効成分 9部 第2有効成分 1.5部 第3有効成分 0.25部 アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 3部 プロピレングリコール 5部 ジメチルポリシロキサン 0.25部 パラクロロメタキシレノール 0.10部 キサンタンガム 0.30部 水 51.35部 以上を均一に混合湿式粉砕し、水性懸濁剤とする。
【0038】試験例1.イネいもち病に対する防除効果
試験 イネ(品種:金南風)を1/5000アールポットに移
植し、イネ移植5日後に実施例2に記載の薬剤を水面施
用した。処理7日後から20日間、1日当たり水深3c
mの割合で漏水操作を行った。薬剤処理60日後にイネ
いもち病菌胞子懸濁液を噴霧接種した。接種後、20℃
の多湿条件下に1週間置き、十分発病させた後に病班数
を調査し、下記に示す式より防除価を算出した。尚、無
処理区の病班数は処理60日後接種で1葉当たり15.
2個であった。 又、理論上、期待される防除価を下記の式より算出し
た。
【0039】〔式2〕 理論上の防除価(%)=X+(100−X)×Y/10
0 X:薬剤Aの50ppmの防除価(%) Y:薬剤Bの50ppmの防除価(%) 〔薬剤Aが防除できなかった分は防除価で(100−
X)%に相当し、このうちY%、すなわち(100−
X)×Y/100を薬剤Bが防除する。〕 結果を第1表に示す。
【0040】試験例2.イネ紋枯病に対する防除効果試
験 イネ(品種:金南風)を1/5000アールポットに移
植し、移植5日後に実施例記載の薬剤を水面施用した。
処理7日後から20日間、1日当たり水深3cmの割合
で漏水操作を行った。薬剤処理60日後にイネ紋枯病菌
の菌核をを株元に接種した。接種後、25℃の多湿条件
下に10日間置き、十分発病させた後に接種部位からの
病班高を測定し、下記に示す式より防除価を算出した。
尚、無処理区の病班高は処理60日後接種で25cmだ
った。 結果を第1表に示す。
【0041】
【0042】 以上の殺菌効果試験において、実用上問題となる薬害は
認められなかった。
【0043】試験例3.本田水面施用によるイネミズゾ
ウムシ防除試験。 イネ(品種:金南風)を5月中旬に水田に移植し、1週
間後に実施例2に準じて作成した粒剤を10アール当た
り3kgの割合で水面施用した。又、移植10日後及び
17日後にエトフェンプロックス乳剤を2000倍に希
釈した希釈液を10アール当たり100Lの割合で散布
した。イネミズゾウムシに対する防除効果は移植20日
後に株当たり成虫数を調査した。結果を第2表に示す。
試験例4.本田水面施用によるセジロウンカ防除試験。
イネ(品種:金南風)を5月中旬に水田に移植し、1週
間後に実施例2に準じて作成した粒剤を10アール当た
り3kgの割合で水面施用した。同時に移植した別の稲
に、移植35日後及び50日後にエトフェンプロックス
乳剤を2000倍に希釈した希釈液を10アール当たり
100Lの割合で散布した。セジロウンカに対する防除
効果は移植60日後に株当たり成虫数及び幼虫数を調査
した。結果を第2表に示す。
【0044】試験例5.本田水面施用施用によるコブノ
メイガ防除試験。 イネ(品種:金南風)を5月中旬に水田に移植し、1週
間後に実施例2に準じて作成した粒剤を10アール当た
り3kgの割合で水面施用した。同時に移植した別の稲
に、移植38日後及び45日後にエトフェンプロックス
乳剤を1000倍に希釈した希釈液を10アール当たり
100Lの割合で散布した。コブノメイガに対する防除
効果は移植63日後に食害葉率を調査した。結果を第2
表に示す。第2表の効果欄において、IZ は イネズ
ゾウムシ、SU は セジロウンカ、KM は コブノ
メイガを示す。
【0045】
【0046】 以上の殺虫効果試験において、実用上問題となる薬害は
認められなかった。
【0047】試験例6.イヌビエ、イヌホタルイ、ウリ
カワ及びミズガヤツリに対する除草効果 屋外に置いた1/5000アールポットにイヌビエ、イ
ヌホタルイ、ウリカワ及びホタルイを播種又は塊茎を埋
め込み、湛水深5cmに保った。播種又は埋め込み翌日
に実施例2で示す薬剤を水面施用した。薬剤処理56日
後に肉眼判定(0:反応なし〜100:完全枯死)によ
り行った。結果を第3表に示す。
【0048】
【0049】 以上の除草効果試験において、実用上問題となる薬害は
認められなかった。
【0050】
【発明の効果】本発明の水田用農薬組成物は、処理が作
業の集中する移植直前を避けて、移植同時又は移植後適
当な時期を選んで1回処理することにより、殺菌、殺
虫、除草といった各種の防除作業をひとまとめにするこ
とができ、且つその効果も優れたものであり、長期持続
性も有することから農作業負担が格段に軽減される水田
用農薬組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 43/56 A01N 43/56 D 43/64 104 43/64 104 43/80 103 43/80 103 43/90 101 43/836 102 43/90 101 104 102 47/02 104 47/36 101E 47/02 51/00 47/36 101 63/04 Z 51/00 43/82 102 53/12 104 63/04 53/00 510 (72)発明者 大塚 隆 大阪府富田林市大字須賀74−1−602 (72)発明者 山口 力雄 大阪府河内長野市本町2−5−202 (72)発明者 今埜 隆道 東京都練馬区関町北5−18−20−104 Fターム(参考) 4H011 AA01 AA03 AB02 AC01 BA01 BA06 BB06 BB08 BB09 BB10 BB11 BB14 BB21 BC03 BC07 BC16 BC19 BC20 DD01 DF04 DH03 DH14

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1有効成分としてイネ稲いもち病又は
    紋枯病に殺菌活性を有する化合物から選択される1種又
    は2種以上の化合物、第2有効成分として殺虫活性を有
    する化合物から選択される1種又は2種以上の化合物及
    び第3有効成分として除草活性を有する化合物から選択
    される1種又は2種以上の化合物を有効成分として含有
    することを特徴とする水田用農薬組成物。
  2. 【請求項2】 第1有効成分がN−(3−クロロ−4−
    メチルフェニル)−4−メチル−1,2,3−チアジア
    ゾール−5−カルボキサミド、ジイソプロピル−1,3
    −ジチオラン−2−イリデンマロネート、5−メチル−
    1,2,4−トリアゾロ〔3,4−b〕ベンゾチアゾー
    ル、メチル(E)−2−{2−〔6−(2−シアノフェ
    ノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ〕フェニル}−3
    −メトキシアクリレート、N−〔1−(4−クロロフェ
    ニル)エチル〕−2,2−ジクロロ−1−エチル−3−
    メチル−シクロプロパンカルボキサミド、N−〔1−
    (2,4−ジクロロフェニル)エチル〕−2−シアノ−
    3,3−ジメチルブタンアミド、1,2,5,6−テト
    ラヒドロピロロ〔3,2,1−i,j〕キノリン−4−
    オン、3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾー
    ル−1,1−ジオキシド、S−メチル−ベンゾ−1,
    2,3−チアジアゾール−7−カルボチオレート、N−
    (1−シアノ−1,2−ジメチルプロピル)−2−
    (2,4−ジクロロフェノキシ)プロパンアミド又はそ
    の光学活性化合物、(E)−2−メトキシイミノ−N−
    メチル−2(2−フェノキシフェニル)アセトアミド、
    O,O−ジイソプロピル−S−ベンジルチオフォスフェ
    ート、α,α,α−トリフルオロ−3' −イソプロポキ
    シ−0−トルアニリド、(RS)−5−クロロ−N−
    (1,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチルイソベン
    ゾフラン−4−イル)−1,3−ジメチルピラゾール−
    4−4−カルボキサミド及び2' ,6' −ジブロモ−2
    −メチル−4' −トリフルオロメチル−1,3−チアゾ
    ール−5−カルボキサニリドから選択される1種又は2
    種以上の化合物である請求項1記載の水田用農薬組成
    物。
  3. 【請求項3】 第一有効成分がN−(3−クロロ−4−
    メチルフェニル)−4−メチル−1,2,3−チアジア
    ゾール−5−カルボキサミドである請求項1乃至2いず
    れか1項記載の水田用農薬組成物。
  4. 【請求項4】 第2有効成分が有機リン系殺虫剤、ピレ
    スロイド系殺虫剤、ネライストキシン系殺虫剤、カーバ
    メート系殺虫剤、ネオニコチノイド系殺虫剤、昆虫生育
    制御剤又はフェニルピラゾール系殺虫剤から選択される
    1種又は2種以上の化合物である請求項1記載の水田用
    農薬組成物。
  5. 【請求項5】 第2有効成分がモノクロトホス、プロパ
    ホス、フェンチオン、フェニトロチオン、フェントエー
    ト、ダイアジノン、ジスルホトン、ジメトエート、クロ
    ルピリホス・メチル、ピリダフェンチオン、ジメチルビ
    ンホス、シクロプロトリン、エトフェンプロックス、シ
    ラフルオフェン、カルタップ、ベンスルタップ、チオシ
    クラム、フェノブカルブ、カルボフラン、カルボスルフ
    ァン、フラチオカルブ、ベンフラカルブ、プロポクス
    ル、カルバリル、イソプロカルブ、イミダクロプリド、
    ニテンピラム、アセタミプリド、チアクロプリド、チア
    メトキサム、クロチアニジン、ジノテフラン、ブプロフ
    ェジン、アザディラクチン、テブフェノジド、メトキシ
    フェノジド、クロマフェノジド、アバメクチン、エマメ
    クチン安息香酸塩、スピノサド及びフィプロニルから選
    択される1種又は2種以上の化合物である請求項1又は
    4いずれか1記載の水田用農薬組成物。
  6. 【請求項6】 第3有効成分がスルホニルウレア系除草
    剤、ハロアセトアニリド系除草剤、尿素系除草剤、フェ
    ノキシプロピオン酸系除草剤、カーバメート系除草剤又
    はピラゾール系除草剤から選択される1種又は2種以上
    の化合物である請求項1記載の水田用農薬組成物。
  7. 【請求項7】 第3有効成分がスルホニルウレア系除草
    剤である請求項1又は6いずれか1記載の水田用農薬組
    成物。
  8. 【請求項8】 スルホニルウレア系除草剤がメチル=α
    −(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルカルバモ
    イルスルファモイル−o−トルアート、1−(4,6−
    ジメトキシピリミジン−2−イル)−3−〔1−メチル
    −4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)
    ピラゾール−5−イルスルフォニル〕尿素、1−(2−
    クロロイミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−3−イルスル
    ホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−
    イル)尿素、1−{〔2−(シクロプロピルカルボニ
    ル)フェニル〕アミノスルホニル}−3−(4,6−ジ
    メトキシピリミジン−2−イル)尿素、N−〔〔(4,
    6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)
    アミノ〕カルボニル〕−2−(2−メトキシエトキシ)
    ベンゼンスルホンアミド、エチル=5−(4,6−ジメ
    トキシピリミジン−2−イルカルバモイルスルファモイ
    ル)−1−メチルピラゾール−4−カルボキシラート及
    び1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)−
    3−(2−エトキシフェノキシスルホニル)ウレアから
    選択される1種又は2種以上の化合物である請求項6又
    は7いずれか1項記載の水田用農薬組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1項記載の水
    田用農薬組成物の有効量を水田又は対象植物に処理する
    ことを特徴とする水田用農薬組成物の使用方法。
  10. 【請求項10】 水田又は対象植物に処理する水田用農
    薬組成物の施用量が有効成分量として10アール当り1
    gから1000gである請求項9記載の水田用農薬組成
    物の使用方法。
  11. 【請求項11】 水田に処理する時期が、対象植物の移
    植同時から移植後15日の間に処理する請求項9又は1
    0いずれか1項記載の記載の使用方法。
JP2000307632A 2000-10-06 2000-10-06 水田用農薬組成物及びその使用方法 Pending JP2002114612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307632A JP2002114612A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 水田用農薬組成物及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307632A JP2002114612A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 水田用農薬組成物及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002114612A true JP2002114612A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18788112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307632A Pending JP2002114612A (ja) 2000-10-06 2000-10-06 水田用農薬組成物及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002114612A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095832A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Bayer Cropscience Kk 水田用雑草病害虫防除剤
JP2008516960A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ジニトロ−オクチルフェニルエステルの異性体混合物およびこれらから得られる相乗性殺菌剤混合物
JP2009073820A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 農薬粒剤組成物
WO2008135480A3 (en) * 2007-05-02 2009-09-24 Basf Se Method for controlling specific fungal pathogen in soybeans by employing benodanil
JP2010024166A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Meiji Seika Kaisha Ltd 水稲用病害虫防除組成物
WO2012077813A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 住友化学株式会社 有害節足動物防除用の組成物及び方法
CN103875704A (zh) * 2014-03-19 2014-06-25 黄业新 一种含噻虫胺和二嗪磷的农药颗粒剂
CN104222122A (zh) * 2014-09-12 2014-12-24 江苏七洲绿色化工股份有限公司 一种含有苯噻菌酯和霜脲氰的杀菌组合物及其应用
WO2015115476A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 日本農薬株式会社 害虫の防除方法及び防除剤
CN105076187A (zh) * 2015-09-28 2015-11-25 江苏丘陵地区镇江农业科学研究所 一种含有噻虫胺的水稻种子处理剂及其应用
CN105557745A (zh) * 2015-12-28 2016-05-11 南京华洲药业有限公司 一种含硅噻菌胺和噻酰菌胺的杀菌组合物及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035914A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-22 Nippon Soda Co., Ltd. Compositions insecticides, acaricides et bactericides
JP2000169461A (ja) * 1998-09-28 2000-06-20 Nippon Nohyaku Co Ltd 殺虫殺菌剤組成物及びその使用方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999035914A1 (fr) * 1998-01-16 1999-07-22 Nippon Soda Co., Ltd. Compositions insecticides, acaricides et bactericides
JP2000169461A (ja) * 1998-09-28 2000-06-20 Nippon Nohyaku Co Ltd 殺虫殺菌剤組成物及びその使用方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095832A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Bayer Cropscience Kk 水田用雑草病害虫防除剤
JP2008516960A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー ジニトロ−オクチルフェニルエステルの異性体混合物およびこれらから得られる相乗性殺菌剤混合物
WO2008135480A3 (en) * 2007-05-02 2009-09-24 Basf Se Method for controlling specific fungal pathogen in soybeans by employing benodanil
JP2009073820A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 農薬粒剤組成物
JP2010024166A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Meiji Seika Kaisha Ltd 水稲用病害虫防除組成物
WO2012077813A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 住友化学株式会社 有害節足動物防除用の組成物及び方法
CN103237448A (zh) * 2010-12-08 2013-08-07 住友化学株式会社 用于防除有害节肢动物的组合物及方法
WO2015115476A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 日本農薬株式会社 害虫の防除方法及び防除剤
CN103875704A (zh) * 2014-03-19 2014-06-25 黄业新 一种含噻虫胺和二嗪磷的农药颗粒剂
CN104222122A (zh) * 2014-09-12 2014-12-24 江苏七洲绿色化工股份有限公司 一种含有苯噻菌酯和霜脲氰的杀菌组合物及其应用
CN105076187A (zh) * 2015-09-28 2015-11-25 江苏丘陵地区镇江农业科学研究所 一种含有噻虫胺的水稻种子处理剂及其应用
CN105557745A (zh) * 2015-12-28 2016-05-11 南京华洲药业有限公司 一种含硅噻菌胺和噻酰菌胺的杀菌组合物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9408390B2 (en) Insecticide compositions
KR100913892B1 (ko) 제초제
JP4451849B2 (ja) アリール複素環誘導体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
CZ300185B6 (cs) Herbicidní prostredek, zpusob jeho prípravy, zpusob kontrolování nežádoucích rostlin a použití tohoto herbicidního prostredku
JP2002193709A (ja) 殺虫・殺菌剤組成物
CN101562968A (zh) 新微乳液浓缩物
JP2007161603A (ja) 水田用有害生物防除剤
JP2002114612A (ja) 水田用農薬組成物及びその使用方法
JP4600620B2 (ja) 2−アニリノ−4(3h)−ピリミジノン誘導体及び製造中間体、それらの製造方法、並びにそれらを有効成分とする有害生物防除剤
JP2004182716A (ja) 環状化合物、その製造法および有害生物防除剤
JP2009519263A (ja) 殺菌性活性化合物の組合せ
WO2020179910A1 (ja) 新規なヒドラゾン誘導体及びこれを有効成分とする農園芸用薬剤
JP2001064107A (ja) 置換アミノキナゾリン誘導体を含有する有害生物防除剤組成物
ES2328892B1 (es) Uso de un compuesto de (n'-metil) benzoilurea.
WO2003005825A1 (fr) Herbicide a base de derive pyrazole substitue
JP2002338414A (ja) 農業害虫防除剤組成物
JPH11310507A (ja) 水田用殺菌除草組成物及び防除方法
ES2328552B1 (es) Uso novedoso de un compuesto de (n'-metil) benzoilurea.
WO2007116948A1 (ja) 植物の保護方法
JPH09315906A (ja) 殺菌殺虫組成物
JPH0558401B2 (ja)
JP2005225828A (ja) ピロン類および殺虫・殺ダニ剤、農園芸用殺菌剤
JP2005041815A (ja) スルホンアミド誘導体と置換チオフェン誘導体含有農園芸用組成物
JP2005272304A (ja) フタル酸ジアミド誘導体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110323