JPS6163506A - 窒化珪素微粉末の製造方法 - Google Patents

窒化珪素微粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS6163506A
JPS6163506A JP18421384A JP18421384A JPS6163506A JP S6163506 A JPS6163506 A JP S6163506A JP 18421384 A JP18421384 A JP 18421384A JP 18421384 A JP18421384 A JP 18421384A JP S6163506 A JPS6163506 A JP S6163506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
ammonia
group
silicon
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18421384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
喬 鈴木
Takamasa Kawakami
川上 殷正
Goji Koyama
剛司 小山
Hiromasa Isaki
寛正 伊崎
Aiko Nakanori
中野里 愛子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP18421384A priority Critical patent/JPS6163506A/ja
Publication of JPS6163506A publication Critical patent/JPS6163506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、窒化珪素微粉末の製造方法に関する発明であ
る。更に詳しくは一儀式がRn5iC14−n(但し式
中Rはアルキル基、フェニル基、ビニル基またはアリル
基等の炭化水素基を示し、n・1,2゜または3である
)で表される有機珪素化合物をアンモニアの存在下で気
相反応させることを特徴とする窒化珪素微粉末の製造方
法に関する発明である。
近年、窒化珪素や炭化珪素等の非酸化系セラミックスは
高温強度や耐熱衝撃性などの高温特性に優れているため
に、その製造方法や応用に関する研究が盛んに行われて
おり、ガスタービン、ジーゼルエンジン、あるいは熱交
換器等の耐熱構造材料等の高温材料にその用途が拓けつ
つある。
なかでも窒化珪素は、■)殿械的強度が大きく、高温に
おいてもその強度を保持する、2)耐熱衝撃性に優れて
いる、3)・化学的に安定であり耐腐食性がよい、4)
熱膨張率が極めて小さい等の特徴を有しているため特に
注目されている。しかしながら高温高応力材料としての
窒化珪素焼結体には高温時における物理的、化学的な安
定性と信頼性が厳に要求されており、とりわけ窒化珪素
焼結体にとって重要な因子である熱的、機械的特性はそ
の原料に大きく影古されるため、原料窒化珪素はできる
だけ不純物を含まず、しかも微細でありかつ結晶質の場
合はα相含有率の高いものが望まれている。
〔従来技術〕
従来、窒化珪素の主な製法としては下記の方法が知られ
ている。
(1)金属珪素粉末を窒素またはアンモニアガス中で高
温に加熱して窒化する方法。
(2)シリカを分束とカーボンとの混合物を窒素中で高
温に加熱して還元と窒化とを同時に行う方法。
(3)常温または低温で四塩化珪素とアンモニアを反応
させ、生成したシリコンアミドあるいはシリコンイミド
を分離した後窒素またはアンモニア雰囲気中で高温に加
熱するアミドあるいはイミドの熱分解法。
(4)四塩化珪素とアンモニアとを高温で気相反応させ
る方法。
しかし、これらの方法はそれぞれ次の様な解決すべき問
題点を有している。
(1)については、現在工業的に用いられている方法で
はあるが、この方法では微細な粉末が得難<。
この方法で得た生成物は、これを長時間粉砕する必要が
ある。このため原料Si中に含まれているFe。
Ca、 AI、等の不純物が窒化後も残ったり、粉砕過
程で不純物が混入する。
(2)の方法は原料として充分精製したシリカ粉末及び
カーボン粉末を用いる必要があるばかりでなく得られた
生成物はα型5izN4、β型5i3N4a窒化珪素等
の混合物であり、粒径及び粒径のバラツキを少なくする
事が困難である。
(3)の方法には液相法と気相法とがあるが、いずれの
方法もシリコンアミドやシリコンイミドと共に大量の塩
化アンモニアが副生ずる。
このため生成物の分離や熱分解工程における塩化アンモ
ニウムを除去する煩わしさや腐食あるいは溶媒使用に依
る不純物の混入が起こりやすい。
またシリコンアミドやシリコンイミドを熱分解 ′して
得られる粉末の粒径や結晶型は微小粒子にしたり、整っ
た等軸的な粒状粒子とするには限界がある。これらの中
では(4)の気相法が富品質の物が得られると言われて
いる。
また(4)の気相法は一般には四塩化珪素とアンモニア
を600℃〜1500′Cにおいて気相反応せしめ、非
晶質あるいは一部結晶質を含む非晶質の窒化珪素粉末を
得る方法である。通常はこの生成物を原料として成形、
焼結し、窒化珪素焼結体を得るが、非晶質微粉末の窒化
珪素粉末を積極的に合成し、次いでこれを窒素あるいは
アンモニア中に高温に保持することにより結晶質粉末を
得る方法も知られている。
しかしながら、四塩化珪素とアンモニアを原料とした場
合は四塩化珪素とアンモニアの反応が非常に速いためガ
ス供給管の出口でも反応が起こり出口部分が閉塞すると
いう欠点を有していた。
このためノズルの位置や形状等に工夫が加えられている
が、それでも長期の連続運転には支障があった。また副
生ずる塩化アンモニウムは四塩化珪素1モルに対して4
モルも生成することになりその分離に時間がかかるのみ
ならず、その処理に多大の費用を費やさねばならないと
いう欠点もあった。また化学量論比に近いところで反応
させる場合もあるが、この場合には腐食性の塩酸が生成
するために袋τは極めて高価なものになり生成粉末にも
悪影響を及ぼすものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はこうした状況に鑑み、気相反応法において操作
性が良く、長期運転に耐え、しかも副生塩化アンモニウ
ムを出来る限り少なくした窒化珪素の製造方法を提供す
るものである。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は気相反応法により窒化珪素を製造するプロセス
において、四塩化珪素にかわり一般式がRnSiCl4
−n (但し式中Rはアルキル基、フェニル基、ビニル
基またはアリル基等の炭化水素基を示し、n・1,2.
または3である)で表される有機珪素化合物をアンモニ
ア存在下で気相反応させることにより窒化珪素微粉末を
製造するものである。
詳しくは、一般式がRnSiCl4−、、(但し式中R
はメチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基、フ
ェニル基、ビニル基またはアリル基等の炭化水素基を示
し、n=1.2.または3である)で表される有機珪素
化合物をアンモニア及び水素、窒素、アルゴン、ヘリウ
ム等の不活性ガスあるいは非酸化性ガス雰囲気下で気相
反応を行うことによって非晶質あるいは部分的に結晶化
した窒化珪素粉末が操作性よく、しかも長期の運転に耐
え得る事るを見出した、また更に必要に応じて上記の方
法で得られた微粉末を不活性ガスあるいは非酸化性ガス
雰囲気下で結晶化させることによって結晶質粉末が得ら
れることを見出して本発明を完成するに至った。
本発明方法において、原料としては例えば次の様な有機
珪素化合物が用いられる。
CH35iC1+、(C1h) zsic1□、(CH
□):+5iC1,φ2SiC12、CH2= CH−
3iC1:+、C2H=、5iC1i、(C2+15)
纜5iC1コ、CJ7SiCIa、φ5iC1z、 この様な原料はシリコン工業において多量に製造され、
また副生物として多量に得られるために比較的安価に人
手することが出来る。
また本発明による原料を使用すれば気相反応時に起こる
閉塞の問題が解決され、連続運転により大量にしかも安
価な窒化珪素を供給することができる。反応管のノズル
で起こる閉塞はfi珪素化合物中のハロゲン原子が少な
いものほど起こりにくく長時間の運転に耐えることがで
きる。このことはハロゲン原子が少ない有機珪素化合物
はどアンモニアとの反応性が小さくなっていると考えら
れるが、通常行われる800°C〜1400°Cの反応
温度では本発明の原料は速やかに反応し、未反応原料が
検出されることはない。
更に本原料によれば副生塩化アンモニウムの量を低減す
ることができ、しかも脱塩化アンモニウム工程及び処理
に要する時間と費用を太き(軽減することが可能である
これらの原料は通常の蒸留等により極めて高純度に精製
され、金属等の不純物が除かれる。また気相反応へ供給
する場を、これらの原料が2種以上混合されていてもさ
しつかえない。
これらの原料は予めガス化させて反応管へ導き同時にア
ンモニアが^r、 He等の不活性ガスおよびlhの様
な非酸化性ガスと混合して供給される。
アンモニアの量は用いる原料によって異なるが通常珪素
化合物に対して1〜50倍で供給するのが適当である。
使用するアンモニアの量が少ない場合は生成物中に炭素
が多く含まれるために本発明の目的からはずれるもので
ある。また多すぎる場合はいたずらにアンモニアを消費
することになり経済的に好ましくない。またH2を同伴
させることは加水素分解により珪素化合物中の炭素成分
をメタン、エタンなどの炭化水素として系外へ排出する
のに有効であり、不活性なA「、the等のガスにおけ
る原料の分圧を変化させたり、反応時間を制御するため
に重要である。
本発明方法において、反応温度は800°C〜1500
°Cの範囲で選択するのが適当であり、800°Cより
低いときには反応の進行が不充分であるために生成量が
低く、逆に1500℃を超える場合は、装置上の制約と
多大のエネルギーを要するために経済的でない。原料ガ
スの分圧及び反応時間は生成物の粒径や収率等を考慮し
て決められるが、原料ガスの分圧は0.01〜Daim
 、反応時間は120〜0.01sec、で実施するの
が好ましい。
これらの値より原料ガスの分圧が低く、反応時間が長い
場合は反応装置が不必要に大型化して工業的には不利と
なり、逆にこれらの値より反応分圧が大きかったり9反
応時間が短くなる場合は実質的に反応が進行しなかった
り、または生成物中に炭素量が多くなる場合があるので
好ましくない。
本発明の具体的な実施方法としては、例えば原料が液体
の場合には所定の液量を予熱器に導入してガス化させて
反応管に導き、一方所定量のアンモニア及び不活性ガス
あるいは非酸化性ガスとを十分に均一に混合したのち、
同様に外部加熱式の反応管へ導く、反応管の形式は空塔
あるいは充填塔式の流通型が用いられるが、ガスの流れ
が脈動あるいは乱脈にならず均一に加熱される構造とす
ることが生成微粉末の均一性を得るために重要である。
生成した微粉末は冷却後、捕集器へ導かれる。
この場合の集塵器としては通常用いられている濾過方式
の集塵器、電気集塵器、サイクロン等により捕集される
この様にして得られた生成微粉末はX線回折ではピーク
が認められない非晶質か、あるいはわずかにピークが認
められる部分的に結晶化した非晶質であり、粒径のそろ
った0、5μm以下の球状粒子である。
また炭素成分は焼結体製造にとって悪影否を及ぼさない
程度にしか含まれないものである。
通常は、この窒化珪素微粉末を何等の工程も経ずにその
まま成形、焼結工程へ供給するが、必要に応して更に焼
成を行い結晶化することも可能である。
結晶化の際の雰囲気としてはN2、N)N3、N2、H
e等の不活性ガスまたは非酸化性ガスが使用される。
焼成温度は1000℃〜1700°C1好ましくは12
00℃〜1600°Cである。焼成時間は結晶化度によ
っても異なるが、通常は0.5〜5時間である。焼成の
具体的実施方法については特に制限はなく、前記生成物
を坩堝または流通式反応管に充填し不活性または非酸化
性ガスを流通させる方法が行われる。
かくして得られた結晶質の窒化珪素粉末は加熱条件及び
雰囲気ガスにより、球状、ウィスカー、塊状等に変化し
得るものであるが、四塩化珪素を用いた場合に比ベライ
ス力−の生成が少ないという利点をもっている 〔実施例〕 以下本発明方法を更に詳しく述べるが、本発明はこれら
の実施例のみに限定されるものではない。
実施例1゜ 電気炉中に設置された内径25■園、長さ700龍の高
純度アルミナ質反応管と反応管出口部に取りつけた反応
生成物捕集器とからなる装置を用い、1200℃の温度
に保持した。予め予熱器によりガス化させた(CHz)
tsiclを反応管に導き、同時に良く混合されたNH
3とAr(体積比6.3:45.1:48.6)を別の
ノズルから反応管へ導き気相反応を行った。なお4時間
反応を継続しても閉塞は起こらなかった。
捕集器に捕集された微粉束は、X線回折では非晶質であ
り、粒径が0.2ミクロン以下の球状粒子であった。
次にこの生成物を高純度アルミナ管に充填してAr雰囲
気下、 1400℃に加熱されている電気炉中で2時間
熱処理、を行った。
得られた微粉束はX線回折ではα−5i3N4が74%
であり、β−5i3N4が26%であり、0.6 ミク
ロン以下等軸粒子であった。
実施例2゜ 実施例1と同一の実施方法で、(C1h) tsicl
2とN11zおよびAr、 N2(体積比10.8:3
9.4:44.8:5.0)4時間反応させた。この場
合も閉塞は起こらなかった。この生成物をAr雰囲気下
で1500℃で2時間熱処理を行って、α−3iJ4が
70%であって、β−5iJ、が30%の少量のウィス
カーを含む0゜8ミクロン以下の塊状粒子が得られた。
〔発明の効果〕
以上の実施例から明らかな様に、本発明によれば気相反
応法のプロセスにおいて四塩化珪素を用いた場合に比較
して、操作性、長期運転性が改善されるのみならず、副
生ずる塩化アンモニウムの量を低減することが出来ると
いう利点を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一般式がRnSiCl_4_−_n(但し式中Rはアル
    キル基、フェニル基、ビニル基またはアリル基等の炭化
    水素基を示し、n=1、2、または3である)で表され
    る有機珪素化合物をアンモニアの存在下で気相反応させ
    ることを特徴とする窒化珪素微粉末の製造方法
JP18421384A 1984-09-03 1984-09-03 窒化珪素微粉末の製造方法 Pending JPS6163506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18421384A JPS6163506A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 窒化珪素微粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18421384A JPS6163506A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 窒化珪素微粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163506A true JPS6163506A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16149342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18421384A Pending JPS6163506A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 窒化珪素微粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248490A (en) * 1991-04-27 1993-09-28 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of silicon nitride having a small crystallite size

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248490A (en) * 1991-04-27 1993-09-28 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of silicon nitride having a small crystallite size

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112844B2 (ja)
US4619905A (en) Process for the synthesis of silicon nitride
US4613490A (en) Process for preparing silicon nitride, silicon carbide or fine powdery mixture thereof
US4346068A (en) Process for preparing high-purity α-type silicon nitride
JPH02188412A (ja) 結晶窒化ケイ素粉末の製造方法
EP0158698A2 (en) Method of manufacturing B type silicon nitride whiskers
US4552740A (en) Process for producing amorphous and crystalline silicon nitride
JPS6111886B2 (ja)
JPH01119505A (ja) 粉末状窒化珪素の製法
JPH02233509A (ja) 粉末状金属窒化物の製造方法
JPS6163506A (ja) 窒化珪素微粉末の製造方法
JPS5930645B2 (ja) 高純度α型窒化珪素の製造法
JPS6111885B2 (ja)
JPS63117906A (ja) 多結晶シリコン製造装置用部材
JPS60235707A (ja) 複合微粉末の製造方法
JPH0454611B2 (ja)
JPH0454609B2 (ja)
JPS61127616A (ja) 炭化珪素微粉末の製造方法
JPS6140805A (ja) 窒化珪素微粉末の製造方法
JPS58172206A (ja) 金属窒化物の製造方法
JPS61117108A (ja) 窒化珪素微粉末の製造方法
JPS61136904A (ja) 窒化珪素と炭化珪素との複合微粉末の製造方法
JPS5874511A (ja) 菱面体晶窒化ほう素の製造法
JPS60200814A (ja) 窒化珪素と炭化珪素との複合微粉末の製造方法
JPS61247608A (ja) 窒化珪素と炭化珪素との混合微粉末の製造方法