JPS6161847A - 積層接着非晶質合金薄帯の製造方法 - Google Patents

積層接着非晶質合金薄帯の製造方法

Info

Publication number
JPS6161847A
JPS6161847A JP18507884A JP18507884A JPS6161847A JP S6161847 A JPS6161847 A JP S6161847A JP 18507884 A JP18507884 A JP 18507884A JP 18507884 A JP18507884 A JP 18507884A JP S6161847 A JPS6161847 A JP S6161847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous alloy
annealing
laminated adhesive
alloy ribbon
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18507884A
Other languages
English (en)
Inventor
駿 佐藤
中村 元治
靖雄 岡崎
山田 利男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18507884A priority Critical patent/JPS6161847A/ja
Publication of JPS6161847A publication Critical patent/JPS6161847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主として、電カドランス、高周波トランスなど
の電力変換器の積鉄心として用いられるF6基非晶質合
金薄帯の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 変圧器や回転機など、電磁機器に使用される鉄心材料は
、電磁気特性として、励磁特性が良好で、。
鉄損が低いことが要求される。鉄損を低くするには、欠
陥を少くシ、内部応力を下げてヒステリシス損を下げ、
更に電気抵抗を高くシ、板厚を薄くして渦電流損を低減
させねばならない。
この様な条件を満す材料として、珪素鋼板が、通常用い
られてきている。珪素鋼板は、励磁特性が良く、鉄損も
低く、鉄心材料として盛んに用いられている。
ところが近年、合金を高温の溶融条件よシ超急冷し、液
体と同じ構造をもつ非晶質合金の薄帯を大量につくる方
法が開発されてきた。一方弁晶質合金は異方性がなく、
電気抵抗も高く、鉄損が著しく低く、励磁特性も良好で
鉄心材料として太いに期待され、種々の組成の非晶質合
金が発表されている。
しかし、これらの非晶質合金薄帯は、その特性および製
造方法から、20〜100μm程度の厚さの薄帯に限定
されている。そのため、鉄心材料として用いる場合は、
鉄心加工工程に多大の負荷をかけるだけでなく、取扱い
時に変形や歪を生じやすく、そのため磁性を劣化しやす
いので、現在のところは巻鉄心にのみ使用されているの
が現状であった。またこれら薄帯を用いて積層鉄心を製
造するには、剪断、積層時に手間がかかり作業能率低下
を来たすとともに、取扱い時の折れ、曲がシによる磁性
劣化があり、使用がむずかしかった。
そこで例えば特開昭56−36336号公報により非晶
質合金薄帯を接着性樹脂を用いて積層接着した後、打抜
くことにより打抜き性を改善する方法等が提案されてい
る。
他方、一般に非晶質合金薄帯を電磁用鉄心として使用す
る際には、急冷凝固のままの状態では磁束密度、鉄損、
励磁特性等が悪いので、磁性向上のための焼鈍を付与す
る必要がある。焼鈍は磁場中で行った場合の方が磁性向
上のためには望ましい。
非晶質合金の磁性向上のための焼鈍は300℃以上結晶
化温度以下の真空もしくは不活性あるいは還元性ガス雰
囲気中で行なわれるのが一般的である。しかし前述した
如き積層のために通常使用されるような接着剤は、上記
焼鈍温度では熱分解し、飛散するかあるいは接着剤皮膜
が炭化して剥離してしまい、従って積層非晶質合金帯の
磁性焼鈍は実際的には不可能である。
近年、非晶質合金薄帯の表面に微小歪を付与して鉄損を
減少させる方法が試みられている。
まず特開昭57−97606号公報にて開示されている
方法では薄帯の幅方向に線状あるいは点列状の結晶化領
域を形成させるもので、その結晶化の手法として、レー
ザー光や電子ビームを照射するか、あるいは金属針、金
属工、ジの薄帯表面に近接ないし接触させながら通電加
熱する方法を採用している。
また、特開昭57−161030号公報および特開昭5
7−161031号公報には、非晶質磁性合金薄帯の長
手方向に対して角度をもつ方向に線状の歪あるいは熱影
響部を導入した後焼鈍を行って鉄損を改善する方法が開
示されている。また特開昭59−33802号公報には
連続発振レーザーによシ非晶質合金薄帯の表面を照射し
、表面て損傷を与えることなく鉄損を軽減する方法が開
示されている。これらの方法はいずれも薄板表面に微小
歪を与えて磁区を細分化し鉄損を改善する方法であるが
これら歪の導入により、励磁特性が劣化する傾向がある
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は非晶質磁性合金薄帯の鉄損および励磁特性とを
同時に改善することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、非晶質合金薄帯の表面に、結晶化さ
せることなく微小歪を与えた後、300℃以上結晶化温
度以下の磁場中焼鈍に耐える高耐熱性高分子化合物を主
成分とする接着剤を塗布し、結晶化確度以下で乾燥し、
さらKこの薄帯を積層し加熱圧着することを特徴とする
積層接着非晶質合金薄帯の製造方法を要旨とするもので
ある。
すなわち本発明は、非晶質合金薄帯の表面に微小歪を付
与して鉄損の改善を図るとともに、微小歪を付与した表
面に、高耐熱性高分子化合物を主。
成分とする接着剤を塗布乾燥し、さらにこの接着剤を塗
布された薄帯を積層し、加熱圧着し、この加熱圧着と同
時あるいは所望の形状に切断後、焼鈍することKよって
従来にない鉄損、励磁特性がすぐれた積層接着非晶質合
金を得ようとするものである。
先ず薄帯表面に微小歪を付与するには、例えば薄帯の長
手方向に角度をもって例えばレーザービームを照射する
、あるいは機械的に歪を導入するなど適宜な手段を適用
することができる。
次に微小歪を導入した薄帯の表面に塗布する高耐熱性高
分子化合物を主成分とする接着剤としては、例えば、ポ
リ(フェニレン)オキシド、ポリ(p−キシリレン)、
芳香族?リスルホン、芳香族ポリアミド−イミド、ポリ
エステル−イミド、芳香族2リイミド、フェノキシ樹脂
等の高分子化合物の1浬又は2種以上の混合物を主成分
とする接着剤が用いられる。但し本発明の目的を達成し
うる接着剤であれば、上記高分子化合物に限定されるも
のでないことは勿論である。
次にこれらの接着剤の塗布方法としてはグラビアロール
方式、フレキン方式、キス・ロール方式、スクイズ・ロ
ール方式、ダイレクト・ロール・コータ一方式、リバー
ス・ロール・コータ一方式等が用いられうる。塗布膜の
厚みは、乾燥後3μm以下が望オしい。膜厚が薄過ぎる
と、接着不良の個所が出来る危険があり、一方厚過ぎる
と鉄心の占積率が低下するおそれがある。塗布方法は試
料の形状1.量によっては他の方法の使用も勿論可能で
ある。この様に塗布された接着剤は、乾燥炉で溶剤を揮
散させた後、数枚から十数枚重ねながらロールで圧着し
、加熱接着する。この場合の加熱としては、300〜結
晶化温度以下(500℃程度)で短時間(1分間程度か
ら100分間程度)連続的に磁場中焼鈍しながら接着す
る方法がある。この方法では、鉄心加工後の歪が小さい
場合には、加工後の磁場焼鈍を省略できる利点があり、
特に積層鉄心用に用いることが出来る。また、この様な
磁場中焼鈍により、微小歪付与による磁区細分化の効果
による鉄損減少を維持しつつ、励磁特性を改善すること
が出来る。との場合の磁場焼鈍条件は合金の組成にも依
存するため、最適条件は実験的に決定され、500℃以
下で温度が高いほど焼鈍時間は短くされる。
この様な条件では高耐熱性高分子化合物を主成分とする
接着剤を用いた場合には皮膜の剥離、炭化分解もなく、
すぐれた耐熱性の皮膜を保持することが可能である。
上記薄帯を加熱圧着と同時に焼鈍する場合には加熱時間
が長くなるために連続通板時間が長くなる欠点を有する
ため、場合によっては短時間(1〜5分)で加熱接着し
、積層接着非晶質合金薄帯を作シ、その後、所定寸法に
切断後積層鉄心としてから焼鈍することも可能である@ (実施例) 次に実施例をあげて説明する。
実施例1 単ロール法で作製された組成Fe80.58 ’ 6.
5 B +2CI +板幅50日、板厚65μmの鋳造
の!まの非晶質合金薄帯の自由面にYAGレーザーによ
りビームを照射して微小歪を付与した。
YAGレーザーの照射条件は周波数400 Hz 、ビ
ーム径0.2−1出力5w、ビーム掃引速度1゜りへe
c 、点列の間隔5■であり九。
光学顕微鋳で観察した溶解部はほぼ円形をしており、そ
の面積は約0.04tMR2、線密度は約70%であっ
た。したがって照射エネルギー密度は0.3J/酬2と
計算される。
この照射後の薄帯の表面に高耐熱性高分子系接着剤(A
)(ポリエステルイミド系樹脂)をリバースタイプロー
ルコータ−で塗布した後、3oo℃で1分間乾燥炉で溶
剤を揮発させた。この薄帯を3枚重ねながら、圧着し、
無酸化加熱炉で炉温370℃で30分間の焼鈍を行ない
、続いて冷却した。なお焼鈍から冷却まで直W1.11
1.流により150eの磁界をかけた。
比較として未照射材を370’Cで30分間磁場焼鈍し
た試料を3枚重ねて測定した結果を第1表に示す。
本発明の方法によりて処理された薄帯は3枚が強固に接
着しており、鉄損、磁束密度とも比較例に比べすぐれ、
積層鉄心用として好ましいことがわかった。
第1表 (発明の効果) 以上説明したように本発明によれば非晶質磁性合金薄帯
の鉄損の向上を図るとともに積層時の励磁特性の向上を
も図ることができ、また私鉄心にも使用できる等、その
効果は弾めて大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非晶質合金薄帯の表面に、結晶化させることなく
    微小歪を与えた後、300℃以上結晶化温度以下の磁場
    中焼鈍に耐える高耐熱性高分子化合物を主成分とする接
    着剤を塗布し、結晶化温度以下で乾燥し、さらにこの薄
    帯を積層し加熱圧着することを特徴とする積層接着非晶
    質合金薄帯の製造方法。
  2. (2)磁場中焼鈍と加熱圧縮とを同時に行うことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の積層接着非晶質合金
    薄帯の製造方法。
  3. (3)表面に微小歪を与えた薄帯を所定寸法に切断後、
    磁場中焼鈍を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の積層接着非晶質合金薄帯の製造方法。
JP18507884A 1984-09-04 1984-09-04 積層接着非晶質合金薄帯の製造方法 Pending JPS6161847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18507884A JPS6161847A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 積層接着非晶質合金薄帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18507884A JPS6161847A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 積層接着非晶質合金薄帯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161847A true JPS6161847A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16164430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18507884A Pending JPS6161847A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 積層接着非晶質合金薄帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161847A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068367A (ja) * 1987-03-25 1994-01-18 Hiraoka & Co Ltd アモルファス金属薄膜積層体および積層シート
JPH0774015A (ja) * 1987-03-25 1995-03-17 Hiraoka & Co Ltd アモルファス金属薄膜積層シート
JPH0774014A (ja) * 1987-03-25 1995-03-17 Hiraoka & Co Ltd アモルファス金属薄膜積層体
JP2004042345A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Mitsui Chemicals Inc 電気自動車用、電動機または発電機用積層板及び、電動機または発電機
JP2005109210A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsui Chemicals Inc 磁性基材およびその位置調整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149855A (en) * 1977-06-01 1978-12-27 Hitachi Metals Ltd Laminating of amorphous alloy
JPS58175654A (ja) * 1982-04-09 1983-10-14 新日本製鐵株式会社 積層接着非晶質合金帯および鉄芯の製造方法
JPS5973943A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 新日本製鐵株式会社 アモルフアス合金積層体の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149855A (en) * 1977-06-01 1978-12-27 Hitachi Metals Ltd Laminating of amorphous alloy
JPS58175654A (ja) * 1982-04-09 1983-10-14 新日本製鐵株式会社 積層接着非晶質合金帯および鉄芯の製造方法
JPS5973943A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 新日本製鐵株式会社 アモルフアス合金積層体の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068367A (ja) * 1987-03-25 1994-01-18 Hiraoka & Co Ltd アモルファス金属薄膜積層体および積層シート
JPH0774015A (ja) * 1987-03-25 1995-03-17 Hiraoka & Co Ltd アモルファス金属薄膜積層シート
JPH0774014A (ja) * 1987-03-25 1995-03-17 Hiraoka & Co Ltd アモルファス金属薄膜積層体
JP2004042345A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Mitsui Chemicals Inc 電気自動車用、電動機または発電機用積層板及び、電動機または発電機
JP2005109210A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Mitsui Chemicals Inc 磁性基材およびその位置調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110088308B (zh) 取向电工钢板及其磁畴细化方法
US4217135A (en) Iron-boron-silicon ternary amorphous alloys
JPS58175654A (ja) 積層接着非晶質合金帯および鉄芯の製造方法
JPS6254873B2 (ja)
JPH0651889B2 (ja) 無方向性珪素鋼の超高速焼なましによる製造方法
JPS6161847A (ja) 積層接着非晶質合金薄帯の製造方法
US3259526A (en) Method of heat treatment
JPH01281709A (ja) コアロス減少のため電気用鋼において耐熱性の細分化磁区を得る方法
US3833431A (en) Process for continuously annealed silicon steel using tension-producing glass
JPS5836051B2 (ja) 電磁鋼板の処理方法
JPS61235514A (ja) 熱安定性、超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
CN114829639B (zh) 取向电工钢板及其磁畴细化方法
JPS6227126B2 (ja)
JPS61208811A (ja) 磁気特性の良好な非晶質合金接着積層体
JPH0554423B2 (ja)
KR102133909B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그의 제조 방법
JPH01191744A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS62192560A (ja) 占積率の優れた磁心用非晶質合金薄帯およびその製造方法
JPH0432517A (ja) 低鉄損一方向性けい素鋼板の製造方法
US2292191A (en) Ferromagnetic material
JPS61248507A (ja) 非晶質合金積み鉄心の磁性改善方法
JPS61139642A (ja) プリント基板に適した鋼板およびその製造方法
CN113243034B (zh) 取向电工钢板及其制造方法
JPS60218427A (ja) 実機特性のすぐれた方向性電磁鋼板の製造方法
US3276923A (en) Reduction in magnetic losses in electrical induction apparatus