JPS6161441B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161441B2
JPS6161441B2 JP8262181A JP8262181A JPS6161441B2 JP S6161441 B2 JPS6161441 B2 JP S6161441B2 JP 8262181 A JP8262181 A JP 8262181A JP 8262181 A JP8262181 A JP 8262181A JP S6161441 B2 JPS6161441 B2 JP S6161441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
magnetic tape
signal track
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8262181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57198520A (en
Inventor
Kyosuke Ono
Naoyuki Tamaru
Ritsu Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8262181A priority Critical patent/JPS57198520A/ja
Publication of JPS57198520A publication Critical patent/JPS57198520A/ja
Publication of JPS6161441B2 publication Critical patent/JPS6161441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気テープ面上の有効記録領域を拡
大することができ、且つデータ転送速度を高める
ことができる回転ヘツド形磁気テープ記録装置に
関するものである。
第1図は従来のデイジタル記録用斜走査回転ヘ
ツド形磁気テープ記録装置で用いる磁気テープ記
録体の記録フオーマツトであり、1は磁気テー
プ、2はアドレス信号トラツク、3は第1のサー
ボ信号領域、4は第2のサーボ信号領域、5はデ
ータ信号トラツクである。また第2図は第1図の
磁気テープにデータを記録する斜走査回転ヘツド
形磁気テープ記録装置の概略図であり、6はマン
ドレル、7はヘツドロータ、8は記録、再生を行
なうことができる記録ヘツド、9は再生ヘツド、
10はロータモータ、11は供給リール、12は
巻取リール、13は供給リールモータ、14は巻
取リールモータである。
磁気テープ1はマンドレル6の周りに360゜、
ヘツドロータ7面上には約300゜巻かれ、ヘツド
ロータ7は矢印15の方向に回転している。第1
図の記録フオーマツトを有する磁気テープ1上に
第2図に示す斜走査回転ヘツド形磁気テープ記録
装置でデータを記録再生する場合には、まず再生
ヘツド9より先行している記録ヘツド8によつて
第1のサーボ信号領域3のサーボ信号が読出さ
れ、データ信号トラツク5と記録ヘツド8及び再
生ヘツド9との整列誤差が検査される。次に記録
ヘツド8がデータ信号トラツク5の先端5aに入
る前に、再生ヘツド9によつてアドレス信号トラ
ツク2のアドレスが読出され、所望のデータ信号
トラツクであるか否かが判定される。整列誤差が
ある上限以下であり、且つアドレス信号トラツク
2のアドレスと希望のアドレスが一致したなら
ば、アドレス信号中にある書込開始信号を制御信
号としてデータ信号としてデータ信号トラツク5
に、記録ヘツド8による記録を行なうか、或はロ
ータモータ10に接続されているエンコーダ(図
示せず)の出力信号を制御信号として再生ヘツド
9による再生を行なう。データ信号トラツク5へ
の記録或は再生が完了すると、記録ヘツド8によ
つて第2のサーボ領域4のサーボ信号が読出さ
れ、テープ位置決め誤差が検査され、この誤差の
大きさによつて、次のデータ信号トラツクをヘツ
ド走査軌跡上に位置付ける為のテープ送り量が決
定される。
このような記録フオーマツトとヘツドロータ7
の構成に基づいて行われる記録ヘツド8による位
置決Gめ精度の確認と、再生ヘツド9によるトラ
ツクアドレスのチエツク等は、回転ヘツド形磁気
テープ記録装置に於けるデータの記録再生に不可
欠であり、しかも各データ信号トラツクへの記録
再生動作の直前に短時間に且つ効率的に行なわれ
ることが肝要である。一般に、ヘツドロータ7上
の記録ヘツド8と再生ヘツド9とは、ヘツドの大
きさによる物理的な制限、或は記録ヘツド8の漏
洩磁束の影響が再生ヘツド9に及ばないようにす
る為の電気的制限により、ロータ面上であまり近
接して取付けることはできず、約10mm以上離して
配置せざるを得ない。一方、斜走査回転ヘツド形
磁気テープ記録装置に於けるデータ信号トラツク
の角度θは一般に20゜以下なので、アドレス信号
トラツク2とデータ信号トラツク5の先端5aと
を、記録面上に特に空白領域を設けなくとも、ヘ
ツド走査方向に10mm程度離して配置することが可
能である。従つて、先ず記録ヘツド8によるサー
ボ信号の確認を、次に再生ヘツド9によるアドレ
ス信号の確認を時間的な損失なく行ない、さらに
アドレス信号中の書込開始信号を用いて、記録ヘ
ツド8でデータ信号トラツクの先端からデータを
書込むことができる。
ところで、回転ヘツド形磁気テープ記録装置に
於いて、高トラツク密度化を達成するには、第1
図のデータ信号トラツクの角度θを90゜に近づ
け、テープ張力変動や温湿度変化によるデータ信
号トラツク角度の変化を少なくした副走査記録方
式が有望である。しかし幅走査回転ヘツド形磁気
テープ記録装置で使用する磁気テープへ、上記の
記録フオーマツトを直接適用すると、次のような
問題が生ずる。即ちヘツドロータ上の記録ヘツド
8と再生ヘツド9との間隔は前述したように約10
mmより小さくすることは不可能なので、アドレス
信号トラツク2中の書込開始信号位置とデータ信
号トラツクの先端とを、記録ヘツド8と再生ヘツ
ド9の間隔だけ離す必要があり、このためテープ
面上の記録効率が低下するとともに、データの転
送効率も低下する欠点がある。
本発明は、前述の如き欠点を改善したものであ
り、その目的は、磁気テープの有効領域を拡大さ
せると共に、データ転送効率を向上させることに
ある。以下実施例について詳細に説明する。
第3図は、本発明装置で使用する磁気テープ1
面上の記録フオマツトの一例を示した図であり、
15は回転ヘツドの走査方向、16はサーボトラ
ツク20,21から成る第1のサーボ信号領域、
7はサーボトラツク22,23から成る第2のサ
ーボ信号領域、18はアドレス信号トラツク、1
9はデータ信号トラツクである。又、第4図は本
発明の実施例の説明図であり、24はロータモー
タ、25は供給リール、26は巻取リール、27
は供給リールモータ、28は巻取りリールモー
タ、29は記録ヘツドW1〜W4と再生ヘツドR
1〜R4が、その外周面から僅かに突起した状態
でそれぞれ等間隔に配置されているヘツドロータ
であり、磁気テープ1は、図示を省略したフイメ
ールガイドにより、円筒面状に曲げられ、ヘツド
ロータ29の外周面に密着されている。又、本装
置は磁気テープ1を連続的に、一定速度で送りな
がら、データの記録、再生を行なう連続送りモー
ドを採用しているものであり、この為、第3図に
示すように、データ信号トラツク19に僅かに傾
斜を持たせてある。
又、第5図は、ヘツドロータ29の外周面上に
配置されている記録ヘツドW1〜W4、再生ヘツ
ドR1〜R4の位置関係を詳しく示した図であ
る。尚、1個の記録ヘツドと1個の再生ヘツドが
1組になつているものである。
先行する組の再生ヘツドと、これに後続する組
の記録ヘツドとのヘツドロータ29外周面上の距
離L、即ち、再生ヘツドR1と記録ヘツドW2、
再生ヘツドR2と記録ヘツドW3、再生ヘツドR
3と記録ヘツドW4、再生ヘツドR4と記録ヘツ
ドW1とのヘツドロータ29外周面上の距離L
は、全て、第3図に示したデータ信号トラツク1
9の先頭位置19aとアドレス信号トラツク18
内の書込開始信号が記録されている位置との間の
距離に等しく、又、同じ組の記録ヘツドと再生ヘ
ツドとのヘツドロータ29外周面上の距離lW-R
は全て等しくなつている。ここで、ヘツドロータ
29の直径をDとし、N組の記録ヘツドと再生ヘ
ツドをヘツドロータ29の外周面上に等間隔で配
置したとすると、次式(1)に示す関係が得られる。
πD/N=L+lW-R ……………(1) 従つて、後続する組の記録ヘツド、例えば記録
ヘツドW2で第1のサーボ信号領域16のサーボ
信号を読取つて、データ信号トラツク19と記録
ヘツドW2及び再生ヘツドR2との整列誤差を検
出し、次に先行する組の再生ヘツドR1でアドレ
ス信号トラツク18のアドレス信号を読取つて所
望のデータ信号トラツクであるか否かを判定し、
整列誤差が所定値以下であり、且つアドレス信号
トラツク18のアドレスと希望のアドレスが一致
した場合は、アドレス信号トラツク18中の書込
開始信号を制御信号として後続する組の記録ヘツ
ドW2により、空白時間なしでデータの記録を行
なうか、ロータモータ24に接続されているエン
コーダ(図示せず)の出力を制御信号として後続
する組の再生ヘツドR2によりデータの再生を行
なうことができる。このように、本実施例は、後
続する組の記録ヘツドで第1のサーボ信号領域1
6のサーボ信号を読取り、次に先行する組の再生
ヘツドでアドレス信号トラツク18のアドレス信
号を読取り、次に後続する組の記録ヘツドでデー
タを書込むことができるので、従来例のように、
空白部を設け、アドレス信号トラツク中の書込開
始信号の位置とデータ信号トラツクの先端とを、
記録ヘツドと再生ヘツドとの間隔(約10mm)だけ
離す必要はなく、従つて、磁気テープ1の使用効
率が向上すると共に、データの記録、再生時の空
白時間をなくすことができるので、データ転送速
度が向上する。尚、第3図には、先行する組の再
生ヘツドR1が書込開始信号を読込み、後続する
組の記録ヘツドW2がデータ信号トラツク19に
データを書込む瞬間の記録ヘツドW1,W2、再
生ヘツドR1,R2の位置を示してある。
第6図は、本発明装置に使用する磁気テープ1
面上の記録フオマツトの他の例を示した図であ
り、回転ヘツドの走査出口領域における第2のサ
ーボ信号領域17とアドレス信号トラツク18と
の配置を逆にした場合である。これは同じ組の記
録ヘツドと再生ヘツドとをあまり近接して配設で
きないときに有効であり、上記と同じ制御手順に
したがつて磁気テープを連続的に送りつつデータ
を記録再生することができる。尚、同図に於い
て、第3図と同一符号は、同一部分を表わしてい
る。
以上説明した、磁気テープ記録体の記録フオー
マツトと回転ヘツドとの構成条件によつて特徴付
けられる本発明の回転ヘツド形磁気テープ記録装
置は、一般に4組の記録および再生ヘツドを持つ
幅走査回転ヘツド形磁気テープ記録装置に適して
いるが、複数組の記録および再生ヘツドを持つ斜
走査回転ヘツド形磁気テープ記録装置に対しても
適用できる。特に第1図および第2図に示した従
来の歩進送りモードによる間欠的な記録、再生で
はなく、連続送りモードによりデータ転送速度の
向上を図ろうとする場合には、本発明の回転ヘツ
ド形磁気テープ記録装置を適用することにより、
磁気テープ記録体の利用効率とデータ転送効率を
最大限に向上させることができる。
尚、実施例に於いては、サーボ信号領域16を
2本のサーボトラツク20,21より構成し、サ
ーボ信号領域17を2本のサーボトラツク22,
23より構成するようにしたが、サーボトラツク
は2本に限られるものではなく、1本或は3本で
あつても良いことは勿論である。又、サーボトラ
ツクのサーボ信号パターンも各種考えられるが、
回転ヘツドによりデータ信号トラツクの位置ずれ
が検出できれば如何なるものでも良いことは勿論
である。
以上説明したように、本発明は、アドレス信号
トラツクを回転ヘツドの走査出口側に設け、第1
のサーボ信号領域を回転ヘツドの走査入口側に設
け、且つヘツドロータ上の先行する組の再生ヘツ
ドと後続する組の記録ヘツドとのヘツドロータ円
周上の距離を、データ信号トラツクの先端とアド
レス信号トラツクの書込開始信号との間の距離に
一致させたものであり、後続組の記録ヘツドで第
1のサーボ信号領域を読取り、次に先行組の再生
ヘツドでアドレス信号トラツクを読取り、次に後
続する組の記録ヘツドによりデータの記録を行な
うことができるので、従来例のように、記録面上
に空白部を設け、書込信号とデータ信号トラツク
の先端とを、約10mm(記録ヘツドと再生ヘツドと
の間の距離)以上離す必要がなくなり、従つて磁
気テープ面上の有効記録領域を拡大できる利点が
あると共に、データ記録、再生時の空時間をなく
すことができるので、データ転送効率を高めるこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気テープ記録体の記録フオマ
ツトを示した図、第2図は従来例の説明図、第3
図は本発明装置で使用する磁気テープ記録体の記
録フオマツトの一例を示した図、第4図は本発明
の実施例の説明図、第5図はヘツドロータの構成
図、第6図は本発明装置で使用する磁気テープ記
録体の記録フオマツトの他の例を示した図であ
る。 1は磁気テープ、2,18はアドレス信号トラ
ツク、3,16は第1のサーボ信号領域、4,1
7は第2のサーボ信号領域、5,19はデータ信
号トラツク、6はマンドレル、7,29はヘツド
ロータ、8,W1〜W4は記録ヘツド、9,R1
〜R4は再生ヘツド、10,24はロータモー
タ、11,25は供給リール、12,26は巻取
りリール、13,27は供給リールモータ、1
4,28は巻取りリールモータ、15はヘツド回
転走査方向、20〜23はサーボ信号トラツクで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 幅広の磁気テープ記録体に複数組の記録ヘツ
    ドと再生ヘツドを有するヘツドロータを回転走査
    させてデータを記録、再生する回転ヘツド形磁気
    テープ記録装置に於いて、前記磁気テープ記録体
    の記録面の両縁近傍に、それぞれ第1及び第2の
    サーボ信号領域を、また該第1及び第2のサーボ
    信号領域に挾まれた領域にデータ信号トラツク
    を、更に前記第2のサーボ信号領域とこれに近い
    方の前記磁気テープ記録体の縁との間、或は、前
    記第2のサーボ信号領域と前記データ信号トラツ
    クとの間に、前記データ信号トラツクに対する長
    手方向のアドレスを表わすアドレス信号トラツク
    を形成し、且つ、前記ヘツドロータ上の先行組の
    再生ヘツドと後続組の記録ヘツドとの前記ヘツド
    ロータ円周上の距離を、前記データ信号トラツク
    の先端と前記アドレス信号トラツクの書込開始信
    号との間の距離に一致させたことを特徴とする回
    転ヘツド形磁気テープ記録装置。
JP8262181A 1981-05-30 1981-05-30 Rotary head type magnetic tape recorder Granted JPS57198520A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262181A JPS57198520A (en) 1981-05-30 1981-05-30 Rotary head type magnetic tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262181A JPS57198520A (en) 1981-05-30 1981-05-30 Rotary head type magnetic tape recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57198520A JPS57198520A (en) 1982-12-06
JPS6161441B2 true JPS6161441B2 (ja) 1986-12-25

Family

ID=13779521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8262181A Granted JPS57198520A (en) 1981-05-30 1981-05-30 Rotary head type magnetic tape recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57198520A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177475A (ja) * 1984-02-22 1985-09-11 Trio Kenwood Corp サブコ−ドの記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57198520A (en) 1982-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585461B2 (ja) 磁気テ−プ記録装置
JPH05242441A (ja) 高密度ヘリカル走査記録装置
US5084786A (en) Magnetic tape memory apparatus with axially displaced heads enabling after recording and verification
JP3486945B2 (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPS6161441B2 (ja)
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
JPH01273255A (ja) 情報記録再生装置の情報記録方法
JPH0384701A (ja) 磁気テープのヘリカルスキャン型記録装置
JP2574760B2 (ja) テ−プ装架機構
JPS63113876A (ja) フオ−マツト記録方式
EP0308922A2 (en) Magnetic tape memory apparatus using helical scan scheme
JP3000575B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP4110672B2 (ja) 磁気記録再生装置及び記録再生方法
JP2512320B2 (ja) 記憶再生装置
JPH0633527Y2 (ja) デ−タ記録再生装置
JPS609970Y2 (ja) ヘツド内蔵磁気記録用カセツト
JP2583953B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2539452B2 (ja) ヘリカルスキャン方式磁気テ―プ記憶装置
JPS61156555A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置
JP2956349B2 (ja) 磁気記録再生装置
US6724557B2 (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording method
JPH026482Y2 (ja)
JPH0722722Y2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2608102B2 (ja) 回転ヘッド型記録装置
JPH08315308A (ja) 磁気記録再生装置