JPS6161363B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161363B2
JPS6161363B2 JP54088196A JP8819679A JPS6161363B2 JP S6161363 B2 JPS6161363 B2 JP S6161363B2 JP 54088196 A JP54088196 A JP 54088196A JP 8819679 A JP8819679 A JP 8819679A JP S6161363 B2 JPS6161363 B2 JP S6161363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
ring
lens
relay
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54088196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5612605A (en
Inventor
Hideyo Nozawa
Hidefumi Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP8819679A priority Critical patent/JPS5612605A/ja
Priority to US06/160,535 priority patent/US4334746A/en
Priority to DE19803026407 priority patent/DE3026407A1/de
Publication of JPS5612605A publication Critical patent/JPS5612605A/ja
Publication of JPS6161363B2 publication Critical patent/JPS6161363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • G03B17/245Optical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は閃光装置を使用した接写を行いかつ接
写時の撮影倍率をフイルムに写し込むような撮影
に適したレンズ鏡筒に関する。
レンズの撮影倍率(特に接写時に)を被写体と
共にフイルムに写し込むことは、写真の分析、整
理等の観点から有益なことである。例えば、医学
における手術写真においては患部の大きさ等を判
断する上で撮影倍率の写し込みは必要である。
また、手術写真を撮るときには周囲の状況から
して閃光撮影をすることが多い。このために閃光
装置(以下、ストロボという。)特有の操作、例
えばガイドナンバーに応じた被写体距離と絞り値
の設定操作を必要とする。
このような要求を満足すべく従来、(1)固定焦点
レンズに対して複数種類のクローズアツプレンズ
を準備しておき、この中から所望の撮影倍率に応
じたクローズアツプレンズを選び出して、これを
レンズに装着するタイプの医学用レンズにおい
て、選出したクローズアツプレンズによる撮影倍
率を手動設定して、これをフイルムに写し込むレ
ンズと、(2)ストロボのガイドナンバーを設定する
と被写体距離に応じて絞り値が、ガイドナンバー
の算出式を満足するように変化するレンズとがそ
れぞれ別個に提供されている。
ところで、医学写真撮影専用に用いられるよう
なレンズにおいては、上記(1)、(2)のレンズが持つ
機能の両方を備えていることが要請される。この
ようなレンズは従来なかつた。
本発明の目的は、上記2つの機能を具備し、し
かも構造の小型化に寄与するレンズ鏡筒を提供す
ることである。
本発明は、フオーカシングによつて撮影倍率及
び絞り値が変化することに着目することにより、
フオーカシング部材の回転に連動して回転し、少
なくとも2つの出力ギアを有する中継ギアと、中
継ギアに関してレンズ光軸方向の一方向側に配置
され、絞り羽根を駆動するために前記一方の出力
ギアと噛合する第1の連結体と、中継ギアに関し
てレンズ光軸方向の他方向側に配置され、撮影倍
率写し込みのための表示を切換えるための前記他
方の出力ギアと噛合する第2の連結体とをレンズ
鏡筒の具体的構造としている。
こうすると、第1の連結体と第2の連結体とは
中継ギアの両側に配置されることになるから、第
1、第2の連結体が固定環の内周で半径方向に占
めるスペースが低減せられ、その結果第1、第2
の連結体が固定環内におけるレンズ支持あるいは
移動のためのスペースに入り込む割合を少なくで
き、レンズ鏡筒の大型化を防止できる。
以下、本発明を実施例に即して説明する。第1
図は本発明の実施例を示す縦断面図であり、第2
図は第1図における主要部分を示す斜視図であ
る。
固定環1の外周にはフオーカシング環3が回転
可能に嵌合している。リング状の発光部2aを有
するストロボ2は固定環1に取り付けられてお
り、閃光撮影に供される。ゴムリング4はフオー
カシング環3を操作するための指当て部である。
レンズG1〜G3は内部合焦方式の結像光学系を
構成している。つまり可動レンズG2の移動によ
つて例えば無限遠から近接域まで撮影可能であ
る。この可動レンズG2の支持体6に固定された
ピン7は固定環1の溝1bを貫通してフオーカシ
ング環3のカム溝3bに嵌入している。そのため
フオーカシング環3を回転するとレンズG2は移
動して合焦が行われ、またそれによつて撮影倍率
も変化する。
固定環1を貫通して設けられた中継ギア8の大
径ギア(入力ギア)8aはフオーカシング環3の
内ギア3aと、小径ギア8bは中間回転体37の
ギア37aと、また中径ギア8cは表示環12の
ギア12aとそれぞれ噛み合つていて、フオーカ
シング環3の回転を一方では小径ギア(第1の出
力ギア)8b、中間回転体(第1の連結体)3
7、矢車38を介して絞り羽根39に伝達され、
他方では中径ギア(第2の出力ギア)8cを介し
て表示環(第2の連結体)12に伝達される。第
1の連結体37と第2の連結体12とは中継ギア
8に関してレンズ光軸Oの方向の両側に配置され
ている。ここで、フオーカシング環3の回転が絞
り羽根39に伝達されるのは、被写体距離Dに対
応して絞り値FがストロボのガイドナンバーGN
の算出式、即ちGN=D・Fの関係を満足するよ
うに可変となるようにするためである。
表示環12には撮影倍率目盛を表示した透光性
フイルム12cが固設されている。この撮影倍率
目盛は無限遠から近接域のすべての範囲にわたつ
て必要ではないから、例えば撮影倍率1/10X、1/
8X、1/5X、1/2X、1Xまでの近接域において所
定の段階毎に表示されている。表示環12のアパ
ーチユア12bはこの複数の目盛に対向して設け
てある。そしてフオーカシング環3の回転によつ
てレンズG2が近接域に移動されたときに、表示
環12のアパーチユア12bと倍率目盛との1対
の組合せが発光ダイオード19と対向する。そし
て、フオーカシング環3がこの対向関係が成立し
た位置まで回転したことを操作者に知らせるため
にクリツク5が設けられている。つまり、近接域
における撮影倍率が段階的に予め定まつた値にな
つたときには、そのたび毎にクリツクが掛かるこ
とになる。このときフオーカシング環3の外周に
撮影倍率目盛を設けまた固定環1に指標を設けて
おけば外部表示を行うことができ操作上便利であ
る。
近接域における各撮影倍率は、クリツクが掛つ
た位置で発光ダイオード19を点灯することによ
り、撮影倍率表示目盛がレンズ36の作用でフイ
ルム(不図示)面上に結像され、撮影倍率が被写
体とともに写し込まれる。
このときの撮影倍率目盛と表示環12の関係は
第3図に示されている。
以上に説明した実施例においては、中継ギア8
が固定環1を貫通して設けられ、かつ入力ギア8
aの両側に第1、第2の出力ギア8b,8cを設
け、この出力ギア8b,8cに、入力ギア8aを
挾むようにしてギア12a,37a、が噛合する
ので、中継ギア8の径方向のスペースを固定環1
内にとられるのみならず、表示環12、中間回転
体37の厚み方向にもとれる。そのため、鏡筒の
小型化に寄与する。また、ギア8a,8b,8c
とギア3a相互のギア比を適当に設定することに
より、フオーカシング環3の回転に対する表示環
12、中間回転体37の回転の減速比を自由に設
定できる。
尚、フオーカシング環3は鏡筒の径方向を中心
に回転するノブに置換されてもよい。
第4図は本発明の別の実施例を示す。
これまでの説明からも明らかなように、撮影倍
率表示は表示環12の回転によつて自動的に変化
する。そこで、この実施例では、発光ダイオード
によつて表示目盛を照明することの代りに、表示
環12の位置を電気的に検出して、例えばセグメ
ント表示器100を撮影倍率に応じて駆動するよ
うにした。第4図において、スイツチS1〜S5は表
示環12の位置を検出するもので、この環が表示
すべき撮影倍率に対応した所に位置すると、順次
これらのスイツチがオンしてゆく。そしてそのオ
ンの組合せ論理に従つてドライバ100は表示器
101に撮影倍率を表示する。これが例えばカメ
ラのシンクロ接点の閉成に連動して写し込まれ
る。
本発明によればフオーカシング部材を回転する
ことにより、被写体距離に応じて絞り値設定され
るとともに撮影倍率写し込みの表示が切換えられ
る。さらに、本発明によれば、第1の連結体と第
2の連結体との間に中継ギアが配置されるから、
レンズ鏡筒の大型化が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図
は該実施例の要部斜視図、第3図は該実施例の表
示環部を取出して示す正面図、第4図は表示部の
変形例を示す図である。 (主要部分の符号の説明)、3……フオーカシ
ング部材、8……中継ギア、37……中間回転体
(第1の連結体)、39……絞り羽根、12……表
示環(第2の連結体)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部からフオーカシング部材を回転可能とす
    るレンズ鏡筒において、 前記フオーカシング部材の回転に連動して回転
    し、少なくとも2つの出力ギアを有する中継ギア
    と、 前記中継ギアに関してレンズ光軸方向の一方側
    に配置され、絞り羽根を駆動するために前記一方
    の出力ギアと噛合する第1の連結体と、 前記中継ギアに関してレンズ光軸方向の他方側
    に配置され、撮影倍率写し込みのための表示を切
    換えるために前記他方の出力ギアと連動する第2
    の連結体とを含むことを特徴とするレンズ鏡筒。 2 特許請求の範囲第1項において、 前記中継ギアは固定環を貫通して設けられ、か
    つ該固定環の外周に嵌装されたフオーカシング環
    の内ギアと噛合する入力ギアの両側に前記一方の
    出力ギアと前記他方の出力ギアとを共軸一体にし
    て成ると共に、該第1のギアの両側に前記第1、
    第2の連結体が配置されていることを特徴とする
    レンズ鏡筒。
JP8819679A 1979-07-13 1979-07-13 Lens barrel Granted JPS5612605A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8819679A JPS5612605A (en) 1979-07-13 1979-07-13 Lens barrel
US06/160,535 US4334746A (en) 1979-07-13 1980-06-18 Photographic lens barrel
DE19803026407 DE3026407A1 (de) 1979-07-13 1980-07-11 Photographisches objektiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8819679A JPS5612605A (en) 1979-07-13 1979-07-13 Lens barrel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5612605A JPS5612605A (en) 1981-02-07
JPS6161363B2 true JPS6161363B2 (ja) 1986-12-25

Family

ID=13936137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8819679A Granted JPS5612605A (en) 1979-07-13 1979-07-13 Lens barrel

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4334746A (ja)
JP (1) JPS5612605A (ja)
DE (1) DE3026407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123858U (ja) * 1987-02-05 1988-08-11

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188614U (ja) * 1982-06-07 1983-12-15 旭光学工業株式会社 レンズ繰り出し機構
JPS5910910A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Minolta Camera Co Ltd 変倍光学鏡胴
AT394786B (de) * 1988-03-16 1992-06-25 Arri Cine & Video Geraete Makroobjektiv mit einem am objektivgehaeuse drehbar gelagerten entfernungsring
JP3752138B2 (ja) * 2000-08-31 2006-03-08 ペンタックス株式会社 ステップズームレンズカメラ
JP2013037085A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Tamron Co Ltd ズームレンズ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2529894A (en) * 1948-05-28 1950-11-14 Eastman Kodak Co Objective mount
JPS554818Y2 (ja) * 1974-10-04 1980-02-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123858U (ja) * 1987-02-05 1988-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
US4334746A (en) 1982-06-15
DE3026407A1 (de) 1981-01-29
JPS5612605A (en) 1981-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937215A (en) Camera having a zoom lens
JPS6161363B2 (ja)
JPS5852201B2 (ja) 変倍レンズ
JPH11160606A (ja) 鏡 胴
JPS63271306A (ja) ズ−ムレンズ付沈胴式カメラ
US4332444A (en) Photographic lens capable of photographing the magnifications
JPS63194213A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
US3224351A (en) Structure for rendering a zoom lens optionally adjustable by hand or by motor
US5103251A (en) Camera capable of providing a pseudo print format
US4558927A (en) Zoom lens assembly
JP3181747B2 (ja) カメラ
US3878547A (en) Scale indicator device in a zoom lens
JPH10282395A (ja) カメラのパルスモータ駆動装置
JPS63138317A (ja) オ−トフオ−カス式一眼レフカメラにおける焦点調整装置
JP2005128374A (ja) レンズ装置
JP2556060B2 (ja) ズームレンズ
JP2820158B2 (ja) カメラの視野可変ファインダ装置
JP2537398B2 (ja) ズ―ムレンズ鏡筒
JP3835743B2 (ja) カメラ
JPH0961695A (ja) レンズ駆動装置
JP4144934B2 (ja) コンバージョンレンズを備えたカメラ
JPH0310962Y2 (ja)
JP2002174763A (ja) 焦点距離切換レンズ絞り装置及び該装置を使用可能なカメラ
JPS5831125Y2 (ja) 変倍式カメラにおける焦点調節機構
JPS59116714A (ja) 内視鏡用カメラ