JPS6161300A - 欠陥救済回路 - Google Patents

欠陥救済回路

Info

Publication number
JPS6161300A
JPS6161300A JP59182633A JP18263384A JPS6161300A JP S6161300 A JPS6161300 A JP S6161300A JP 59182633 A JP59182633 A JP 59182633A JP 18263384 A JP18263384 A JP 18263384A JP S6161300 A JPS6161300 A JP S6161300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
line
bit line
potential
word line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59182633A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nanbu
南部 博昭
Noriyuki Honma
本間 紀之
Kunihiko Yamaguchi
邦彦 山口
Yoshiki Kawajiri
良樹 川尻
Masaaki Matsumoto
松本 眞明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59182633A priority Critical patent/JPS6161300A/ja
Publication of JPS6161300A publication Critical patent/JPS6161300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体回路に係り、特にメモリLSIに好適な
欠陥救済回路に関する。
〔発明の背景〕
従来、メモリの欠陥政情においては、あるワード線(ま
たはビット線)に欠陥が発生した時、そのワード線(ま
たはビット線)を直接予備のワード線(またはビット線
)と置き換える方式(例えば、特開昭513−1371
93号)が採られていた。しかし、このような方式でま
、欠陥が発生したワード線(またはビット線)と予備の
ワード線(またはビット線)の距離が遠くなると、その
分信号配線長が増加し、アクセス時間が大きくなるとい
う問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、アクセス時間を増加させない欠陥救済
回路を提供することにある。
〔発明の概要〕     ・ 上記の目的を達成するために、本発明では、欠陥の発生
したワード線(またはビット線)を直接遠くの予備のワ
ード線(またはビット線)と置き換えず、デコードされ
た複数信号線を順次予備のワード線(又はビット線)か
ら隣りのワード線(又はビット線)へと接続してゆくこ
とにより、欠陥のあるワード線(又はビット線)をはず
す。
これにより、間接的に予備のワード線(またはビット線
)と置き換えるようにしている。このため、信号配線長
を著しく小さくできアクセス時間の増加を防げる。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例によって詳細に説明する。
第1図は1本発明の基本概念を説明するための一実施例
を示した図であり、スイッチ回路S′をワード線(また
はビット線)駆動回路(Di〜D4)と、ワードa(ま
たはビット線) (L1〜L5)の間に設けた例を示し
ている。   ″第1図では、メモリセルCが5行(ま
たは5列)に配され、そのうち1行(または1列)が予
備行(または予備列)となっている例を示している。
通常は、スイッチ回路Sの各スイッチ81〜S4)を、
第1図(a)に示したような状態にして置く。この時、
駆動回路D1は、第1行(または第1列)のワード線(
またはビット線)LLを駆動し、以下駆動回路D2.D
3.D4は各々第2行(列)、第3行(列)、第4行(
列)のワード線(ビット線)L2.L3.L4を駆動す
る。今。
−例として、第2行(列)に欠陥が発生した場合を考え
よう。この場合、スイッチ回路Sの各スイッチ82〜S
4を第1図(b)のように切換えらればよい。このよう
にすると、駆動回路D1は第1行(列)のワードi(ビ
ット線)LLを駆動し。
駆動回路D2は第3行(列)のワード線(ビット線)L
3を駆動し、以下駆動回路D3.D4は各各第4行(列
)、予備行(予備列)のワード線(ビット線)L4.L
5を駆動する。すなわちこの時、どの駆動回路CDi〜
D4)も、欠陥の発生している第2行(列)のワード線
(ビットB)L2を駆動することはなく、その代わりに
予備行(列)のワード線(ビット線)L5が駆動される
第2図は、本発明の他の実施例を示した図であり、第1
図と同様にスイッチ回路SA及びSBをワード線(また
はビット線)駆動回路(Di〜D4)と、ワード線(ま
たはビット1lljl)  (Ll〜L6)の間に設け
た例を示している。
第2図と第1図の違いは、第1図では予備行(列)が1
個であるのに対し、第2図では予備行(列)を2個にし
、第1行(列)から第4行(列)のうち、任意の2つの
行(列)に欠陥があっても、それを救済できるようにし
ている点である。通常は、スイッチ回路SA及びSBの
各スイッチ(SAI〜SA4及びSBI〜5B5)を、
第2図(a)に示したような状態にして置く。この時、
駆動回路Di、D2.D3.D4は各々第1行(列)、
第2行(列)、第3行(列)、第4行(列)のワード(
ビット線)Ll、L、2.L3.L4を駆動する。今、
−例として、第2行(列)及び第4行(列)に欠陥が発
生した場合を考えよう。この場合、スイッチ回路SAの
スイッチSA3゜SA4及びスイッチ回路SBのスイッ
チSB2〜SB5を例えば第2図(b)のように切換え
ればよい。このようすると、駆動回路Di、D2.D3
゜D4は各々第1行(列)、第3行(列)、第1予備行
(列)、第2予備行(列)のワード線(ビット線(Ll
、L3.L5L、L6を駆動する。すなわち、この時、
どの駆動回路(Di〜D4)も、欠陥の発生している第
2行(列)及び第4行(列)を駆動することはなく、そ
の代わりに第1予備行(列)及び第2予備行(列)が駆
動される。
餉3図は、本発明の他の実施例を示した図であり、スイ
ッチ回路Sをデコーダ(DECI〜DEC4)と。
ワード線(またはビット線)駆動回路(Di〜D5)の
間に設けた例を示している。第3図と第1図の違いは、
スイッチ回路Sの挿入されている箇所が違うだけであり
、その他については第3図の場合も第1図の場合と全く
同様である。すなりち、スイッチ回路Sの各スイッチ(
Sl−S4)が第3図(a)のようになっていると、デ
コーダDECIは、ワード線(ビットAR)LLを、以
下デコーダDEC2,DEC3,DEC4は各々ワード
線(ビット線)L2.L3.L4を選択する。一方、ス
イッチ回路Sの各スイッチ(S2〜S4)を第3図(b
)のように切換えると、デコーダDECI、 DEC2
,DEC3゜DEC4は各々ワード線(ビット線)LL
、L3゜L4L、L5)を選択する。
第4図は本発明の他の実施例を示しており、第1図のス
イッチ回路Sの各スイッチ(St〜S4)をNチャネル
MO3)−ランジスタで構成した例を示している。第4
図(a)において、通常は、電位vA (またはvo)
を高電位、電位V、(またはVD)を低電位にする。こ
の時MOSトランジスタQl、Q3.Q5.Q7がオン
し、Q2.Q4゜Q6.Q8がオフする。よって、駆動
回路D1はft51行(列)のワード線(ビット線)L
Lを駆動し、以下駆動回路D2.D3.D4は各々fA
2行(列)、第3行(列)、第4行(列)のワード線(
ビット線)B2.B3.B4を駆動する。今−例として
、第2行(列)に欠陥が発生した場合を考える。この場
合、第4図(b)に示したようにMOSトランジスタの
ゲートに電位を供給している配線のA点及びB点を切断
し、電位vA及びv8を高電位、電位V、及びV、、を
低電位にする。
このようにするとM OS hランジスタQl、Q4゜
Q6.Q8がオンし、Q2.Q3.Q5Q7がオフする
。よって駆動回路D1は第1行(列)、駆動回路D2は
第3行(列)、以下駆動回路D3゜B4は各々第4行(
列)、予備行(列)を駆動する。すなわち、この時、ど
の駆動回路(Di〜D4)も欠陥の発生している第2行
(列)のワード線(ビット線)B2を駆動することはな
く、その代わりに予備行(列)のワード線(ビット線)
B5が駆動される。
第5図は本発明の他の実施例を示しており、第3図のス
イッチ回路Sの各スイッチ(Sl−S4)をNチャネル
MO8)−ランジスタで構成した例を示している。第5
図と第4図の違いはスイッチ回路Sの挿入されている箇
所が違うだけであり、その他については第5図の場合も
第4図の場合と同様となる。
なお、第4図及び第5図の例では、スイッチをNチャネ
ルMOSトランジスタで構成しているが。
スイッチをPチャネルMO8)−ランジスタで栂成し、
電位vA、v、、vc、v、、の極性を逆にしても同様
であることは明らかである。
第6図(a)は、本発明のもう一つの実施例を示した図
である。メモリセルCは、バイポーラトランジスタで構
成したフリップ・フロップ形メモリセルであり、各列に
は、ビット線が2本ずつ(例えば第1列の場合はB1と
1丁)ある。スイッチ回路Sは、ビット線駆動回路(D
i〜D4)と。
ビット線(Bl〜B5.Bl〜B5)の間に設け、スイ
ッチはnpnバいポーラトランジスタ(Ql〜Q16)
で構成している。
第6図(a)において、通常のメモリと同様に、第1列
〜第4列が選択されるようにするには、電位v0と電位
vcを等電位にし、かつ電位vAを電位V、及び電位v
cよりも高電位によればよい。
この時、トランジスタQ1及びQ3のベース電位(V、
)の方が、トランジスタQ2及びQ4のベース電位(v
s =v、)よりも高電位なので、トランジスタQ1及
びQ3がオンする。以下同様に。
トランジスタQ5.Q7Q、Q9.Ql 1.Q13゜
Q15がオンする。よって、この時、ビット線駆動回路
Di、D2.D3.B4は各々第1列、第2列、第3列
、第4列のビット線Bl、Bl〜B4.B4を駆動する
。今、−例として、このメモリの第2列に欠陥が発生し
た場合を考えよう。
この場合、第6図(b)に示したように、トランジスタ
Q2.Q4.Q6.Q8.QIO,Q12゜Q14.Q
16(7)ベースに電位v、l(又はva)を供給する
配線のA点を切断し、電位VATv、+v0の関係を、
電位vcが最も高電位に、電位vAが次に高電位に、電
位V、が最も低電位になるように設定すればよい。この
時、トランジスタQ1及びQ3のベース電位(vA)の
方が、トランジスタQ2及びQ4のベース電位(V、)
よりも高電位なので、トランジスタQ1及びQ3がオン
する。一方、トランジスタQ5及びQ7のベース電位(
VA)の方が、トランジスタQ6及びQ8ベース電位(
vo)よりも低電位なので、トランジスタQIO,Q1
2.Q14.Q16がオンする。よって、この時、ビッ
ト線駆動回路DI。
B2.B3.B4は各々第1列、第3列、第4列。
予備列のビット線Bl、丁丁、B3.■T〜B5゜B5
を駆動する。すなわち、この時、どのビット線駆動回路
(Di〜D4)も、欠陥の発生している第2列のビット
線B2.B2を駆動することはなく、その代わりに予(
(ff列のビット線+35.B5が駆動される。
なお、第6図の実施例では、メモリセルCが4行4列に
配された例について示しているが、メモリセルCが何行
及び何列に配されていよいとも、本発明が適用できるこ
とは言うまでもない。
なお以上の実施例では、予備行(列)を1個あるいは2
個設ける例について示してきたが、本発明に従ってN個
の予備行(列)を設ければ、N個の行(列)を救済でき
る事は明らかである。
なお以上の実施例では、予備行(列)をメモリセルアレ
ーの端に配置しているが、一般に予備行(列)はメモリ
セルアレーのどこに配置してもよい。
第7図も本発明の実施例を示した図であり、第6図の電
位VA、V、、V、、の電位レベルの設定方法の一例を
示している。第7図のように電位レベルを設定すると、
第6図(a)において、通常のメモリと同様に、第1列
〜ff14列を選択する時(図中Aすなわち、予備列を
選択しない時)と、第6図(b)において、第1列、第
2列、第3列。
第4列、予備列を選択する時(図中Bすなわち、予備列
を選択する時)で、電位■。の電位レベルのみ変える必
要があり、電位VA、V、は変える必要がない。
第8図も本発明の実施例を示した図であり、第7図に示
したように、予備列を選択しない時と、予備列を選択す
る時で、電位■。の電位レベルを変える方法を示してい
る。第8図において、予備列を選択しない時(第8図(
a))、電位V。の電位レベルは、電位V。C9抵抗R
1,電流II。
I2から決まり、V、=V、。−Rlx(Il+I2)
となる。一方、予備列を選択する時は、第8図(b)に
示したように、配線をA点で切断し、電流源I2を切り
離せばよい。この時、電位vcはVc =Vcc  R
I X I 1となる。
第9図も本発明の実施例を示した図であり、第8図と同
様に、第7図に示したように、電位v、。
の電位レベルを変える他の方法を示している。第9図も
本発明の実施例を示した図であり、第8図と同様に、第
7図に示したように電位V。の電位レベルを変える他の
方法を示している。第9図において、予備列を選択しな
い時(第9図(a))。
電位vcの電位レベルは、電位VCC+電位V。6゜電
位V□、抵抗R1,抵抗R2,抵抗R3,及びトランジ
スタQ 、Lのベース・エミッタ間電圧V□から決まり
、 となる。一方、予備列を選択する時は、第9図(b)に
示したように、配線A点で切断し、抵抗R3を切り雛せ
ばよい、この時、電位v、、は。
となる。
なお、第6図〜第9図の実施例では、スイッチをnpn
バイポーラトランジスタで構成しているが、スイッチを
pnpトランジスタで構成し、電位VA、V、、V。の
極性を逆にしても同様の議論が成立することは明らかで
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、欠陥救済を行う際欠陥の発生したワー
ド線(またはビット線)を直接予備のワード線(または
ビット線)とi近き換えず、近くの(極端な場合は隣り
の)ワード線(またはビット線)と置き換えるので、信
号配線長の増加によるアクセス時間の増加を招かない6 図面のff9I車な説明 第1図は本発明の一実施例を示した図、第2図〜第9図
は夫々本発明の他の実施例を示した回である。
C・・・メモリセル、L・・・ワード線またはビット線
、D・・・ワード線またはビット線駆動回路、DEC・
・(じ 第 12 ./S    Co−) r−一仁一一コ (b) 第 3  図 (b) 第 4 図 (シ) 「 し−−−−−−−−=J L  ++  −−++++  −J 第 6z ((Z) 第 6 口 (b) 第 77 P 門人間−!−高橋明夫 第 q 図 ((1)       (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のメモリセルが接続された複数の信号線と、該
    複数の信号線が接続されたデコーダとを有する半導体記
    憶装置において、 複数のメモリセルが接続された予備信号線と、該複数の
    信号線の中の第1の信号線に欠陥ある場合に、該第1の
    信号線と該デコーダとの接続をはずし、その接続位置に
    、該第1の信号線と隣接した信号線を接続し、順次接続
    位置をずらしてゆき、余つた該デコーダの接続位置に該
    予備信号線を接続するスイッチとを有することを特徴と
    する欠陥救済回路。
JP59182633A 1984-09-03 1984-09-03 欠陥救済回路 Pending JPS6161300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182633A JPS6161300A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 欠陥救済回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182633A JPS6161300A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 欠陥救済回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161300A true JPS6161300A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16121699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182633A Pending JPS6161300A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 欠陥救済回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161300A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142599A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Sony Corp メモリ装置における不良セルの置換方法
JPS6427099A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 I O Data Kiki Kk Semiconductor memory device
JPH01128297A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Sharp Corp 半導体集積回路装置
US5134585A (en) * 1989-06-05 1992-07-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit for repairing defective bit in semiconductor memory device and repairing method
WO1993005512A1 (en) * 1991-08-28 1993-03-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor storage device
US5471427A (en) * 1989-06-05 1995-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit for repairing defective bit in semiconductor memory device and repairing method
US5574729A (en) * 1990-09-29 1996-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Redundancy circuit for repairing defective bits in semiconductor memory device
US5815512A (en) * 1994-05-26 1998-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory testing device
US6141269A (en) * 1991-08-30 2000-10-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device using BiCMOS technology

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111194A (en) * 1980-01-18 1981-09-02 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor memory
JPS57208694A (en) * 1981-06-16 1982-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Switching system of storage cell array

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111194A (en) * 1980-01-18 1981-09-02 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor memory
JPS57208694A (en) * 1981-06-16 1982-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Switching system of storage cell array

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142599A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 Sony Corp メモリ装置における不良セルの置換方法
JPS6427099A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 I O Data Kiki Kk Semiconductor memory device
JPH01128297A (ja) * 1987-11-12 1989-05-19 Sharp Corp 半導体集積回路装置
US5471427A (en) * 1989-06-05 1995-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit for repairing defective bit in semiconductor memory device and repairing method
US5134585A (en) * 1989-06-05 1992-07-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit for repairing defective bit in semiconductor memory device and repairing method
US5379258A (en) * 1989-06-05 1995-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit for repairing defective bit in semiconductor memory device and repairing method
US5574729A (en) * 1990-09-29 1996-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Redundancy circuit for repairing defective bits in semiconductor memory device
US5394368A (en) * 1991-08-28 1995-02-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor memory device
WO1993005512A1 (en) * 1991-08-28 1993-03-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor storage device
US6141269A (en) * 1991-08-30 2000-10-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device using BiCMOS technology
US6314037B1 (en) 1991-08-30 2001-11-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor integrated circuit device using BiCMOS technology
US5815512A (en) * 1994-05-26 1998-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory testing device
US5946247A (en) * 1994-05-26 1999-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory testing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5477176A (en) Power-on reset circuit for preventing multiple word line selections during power-up of an integrated circuit memory
US7511988B2 (en) Static noise-immune SRAM cells
JPH07122096A (ja) 半導体メモリ用高速冗長行及び列
JPS6161300A (ja) 欠陥救済回路
US4587639A (en) Static semiconductor memory device incorporating redundancy memory cells
US5528540A (en) Redundant address decoder
JPS61292296A (ja) 半導体記憶装置
US5239501A (en) Static memory cell
JPH04222998A (ja) 半導体メモリ装置
US20210295920A1 (en) Semiconductor storage device and control method of semiconductor storage device
JPS58210638A (ja) 半導体集積回路
US7064985B2 (en) Source line driver
JPS6020397A (ja) 半導体メモリ
JP2723827B2 (ja) スタティック・ランダムアクセスメモリ
JPS6260759B2 (ja)
JP2004326929A (ja) 半導体記憶装置
JP4872299B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS583187A (ja) 半導体記憶装置
US5287303A (en) SCR type memory apparatus
JPH07320494A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置のデコード回路
US4914320A (en) Speed-up circuit for NPN bipolar transistors
EP0166538B1 (en) Two stage decoder circuit
JPS61999A (ja) 半導体メモリ制御回路
JPS6194291A (ja) 半導体記憶装置
JPS59135692A (ja) デコ−ダ回路