JPS6160928B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160928B2
JPS6160928B2 JP18322880A JP18322880A JPS6160928B2 JP S6160928 B2 JPS6160928 B2 JP S6160928B2 JP 18322880 A JP18322880 A JP 18322880A JP 18322880 A JP18322880 A JP 18322880A JP S6160928 B2 JPS6160928 B2 JP S6160928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
tip
pile body
gap
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18322880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108314A (en
Inventor
Hiroshi Takamori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP18322880A priority Critical patent/JPS57108314A/ja
Publication of JPS57108314A publication Critical patent/JPS57108314A/ja
Publication of JPS6160928B2 publication Critical patent/JPS6160928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は建築土木等で用いる杭固定工法に関す
る。
(発明が解決しようとする問題点) われわれは、土中の目的の深さに入れている杭
本体の先端部を膨脹剤にて拡大させて、支持力、
摩擦力及び引張力に優れた杭を得ることができる
杭固定工法を提案している。ところが、杭本体が
大径であると、杭本体内に充填する膨脹剤が大量
に必要である。従つて、膨脹剤が高価であるため
杭が高価なものとなつて採算が合わない問題があ
つた。また、拡大しようとするところが部分であ
つても、その部分の内部全体にわたつて膨脹剤を
充填すると、杭の強度性に問題が生じる虞れがあ
つた。
(問題点を解決するための手段) 本発明杭固定工法は、先端周部にスリツトを形
成した中空状杭本体のこの先端内部に中空の筒体
を挿入固定して該筒体と杭本体との間に隙間を形
成するとともに杭本体の先端開口部に杭先金具を
嵌め、該杭先金具の方から杭本体を土中の目的の
深さまで入れた後、前記隙間内に膨脹剤を入れる
とともに残余の杭本体内および前記筒体内にコン
クリートを充填し、時間の経過によつて杭先を拡
大させるものである。
(実施例) 以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明す
ると、先端周部1aにスリツト2を形成した中空
状杭本体1のこの先端内部に中空の筒体3を挿入
固定すると共に、杭本体1の先端開口部に杭先金
具4を嵌め、この杭先金具4の方から杭本体1を
土中の目的の深さまで入れた後、杭本体1と前記
筒体3との間に形成された隙間5内に膨脹剤6を
入れるとともに残余の杭本体内にコンクリートを
充填して時間の経過によつて杭先を拡大させる杭
固定工法である。
中空状杭本体1は金属或いは合成樹脂材等から
なる。中空状杭本体1の先端周部1aに形成する
スリツト2は2本以上形成しておくことが望まし
く、スリツト2の長さ、形状及び数は後述する膨
脹剤の膨脹性能等に応じて設定する。筒体3はス
リツト2を形成した杭本体1の先端内部に挿入固
定し、杭本体1と筒体3との間に膨脹剤6を入れ
る隙間5を形成するためのもので中空である。こ
の隙間5の大きさは膨脹剤の膨脹性能等に応じて
設定されるため、これに対応して筒体3の長さ、
大きさも決められる。筒体3と杭本体1との固定
方法として、第4図及び第5図に示すように、支
持杆7によつて筒体3を杭本体1内に支持固定す
るほか、第6図に示すように、筒体3の下端面を
あらかじめ杭先金具4の内端面中央に熔着してお
いてもよく、その手段は限定しない。また、スリ
ツト2を形成した杭本体1の下端部を別部材で構
成し、この別部材内に予じめ筒体3を挿入固定し
ておき、その後に杭本体1に接続固定してもよ
い。杭先金具4は杭本体1の先端開口部に嵌着す
るもので、4aは杭本体1内に嵌入する部分であ
る。杭先金具4の形体として、杭本体1を土中に
打設する工法を用いる場合は先の尖つた砲弾形の
金具であることが望ましいが、杭本体1の削孔に
埋設する工法を用いる場合は単なるキヤツプ状の
ものでよい。
このようにスリツト2を形成している杭本体1
の先端部内に筒体3を挿入固定して隙間5を設け
ると共にこの杭本体の先端開口部に杭先金具4を
嵌めた後、杭本体1を土中の目的の深さに打設す
るか、埋設する。埋設の場合、掘削機等にてあら
かじめ所定の深さに設けた削孔8に杭本体を埋設
し、その後は削孔を埋め戻す。また、埋設の場
合、杭本体1の先端開口部は杭先金具を用いず、
あらかじめ閉口していてもよい。
このように、杭本体1を土中の目的の深さに入
れた後、杭本体1と筒体3との間に形成した隙間
5内に膨脹剤6を充填する。この膨脹剤とは、水
で練りまぜて目的の孔や筒内に充填しておけば、
硬化、膨脹して計画的に目的物に亀裂膨脹を生じ
させるもので、例えば小野田セメント株式会社の
商品名ブライスター等である。
杭本体1と筒体3との間に形成した隙間5内に
膨脹剤6を注入した後、約15〜24時間経過する
と、杭本体1の先端部に設けたスリツト2部分が
膨脹剤の硬化膨脹によつて拡大される。膨脹剤6
は隙間5の内部で2〜3倍に膨脹する。杭先が膨
脹拡大すると、引抜き抵抗が大となるとともに先
端支持力も増大する。
尚、前記隙間5には膨脹剤6を充填するが、筒
体3内及び膨脹剤6よりも上部の杭本体1内にコ
ンクリートを注入充填する。従つて強固な杭本体
を形成することができる。
膨脹剤は杭本体の内部で時間を経てある程度固
化するとともに膨脹する。従つて、各スリツトの
部分から外部へ流出する量は少なく膨脹剤が団塊
となつて各スリツトの部分で杭本体の径を拡大す
ることになる。
(発明の効果) 上記の如くなる本発明工法は、次の各効果を奏
する。
杭本体の先端部を拡大させる膨脹剤は杭本体
と筒体との間に形成した隙間のみに充填すれば
よいため、大径の杭本体であつても膨脹剤は少
量で済み、経済的安価に摩擦力、引張力、支持
力に優れた杭を構成することができる。
先端内部に膨脹剤を充填した杭本体内の残余
の部分にはコンクリートを充填するため、槌等
で膨脹剤を押え込んだりする作業は不要である
とともに、杭本体内はもとより中空の筒体内に
もコンクリートを充填しているため、杭の下端
部中心をもコンクリート柱とすることができ、
強度上も優れた杭とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は杭本体の正面図、第2図は同底面図、
第3図は杭先金具の正面図、第4図は杭本体下端
部内に筒体を挿入固定した状態の一部切欠図、第
5図は膨脹剤を充填した杭本体の底面図、第6図
は杭先金具に筒体を固着した実施例を示す斜視
図、第7図は杭本体を土中に打設せんとする図、
第8図は杭本体を土中に設けた削孔に入れた図、
第9図は杭本体の先端部を拡大させた部分拡大図
である。 1……杭本体、2……スリツト、3……筒体、
4……杭先金具、5……隙間、6……膨脹剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先端周部にスリツトを形成した中空状杭本体
    のこの先端内部に中空の筒体を挿入固定して該筒
    体と杭本体との間に隙間を形成するとともに杭本
    体の先端開口部を杭先金具で閉塞し、該杭先金具
    の方から杭本体を土中の目的の深さまで入れた
    後、前記隙間内に膨脹剤を入れるとともに残余の
    杭本体内および前記筒体内にコンクリートを充填
    し、時間の経過によつて杭先を拡大させることを
    特徴とする杭固定工法。
JP18322880A 1980-12-23 1980-12-23 Pile fixing work Granted JPS57108314A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18322880A JPS57108314A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Pile fixing work

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18322880A JPS57108314A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Pile fixing work

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108314A JPS57108314A (en) 1982-07-06
JPS6160928B2 true JPS6160928B2 (ja) 1986-12-23

Family

ID=16132025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18322880A Granted JPS57108314A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Pile fixing work

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57108314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100Y2 (ja) * 1990-02-27 1994-01-05 池田物産株式会社 ストレッチャー
KR20220086408A (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 주식회사 그리드위즈 전기차의 전력 관리 시스템 및 전력 관리 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5551750B2 (ja) * 2012-10-02 2014-07-16 株式会社技研製作所 地盤食い込み型支持杭
JP2015068089A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 北陸建工株式会社 杭および杭の施工方法
JP6325803B2 (ja) * 2013-12-05 2018-05-16 株式会社技研製作所 壁補強構造、岸壁補強構造、壁補強方法及び岸壁補強方法
US20200279681A1 (en) 2018-12-27 2020-09-03 Massachusetts Institute Of Technology Variable-width, spiral-grooved, stacked-plate superconducting magnets and electrically conductive terminal blocks and related construction techniques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100Y2 (ja) * 1990-02-27 1994-01-05 池田物産株式会社 ストレッチャー
KR20220086408A (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 주식회사 그리드위즈 전기차의 전력 관리 시스템 및 전력 관리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108314A (en) 1982-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0190117B1 (en) Supporting member
JPS6160928B2 (ja)
JPS6160927B2 (ja)
JPS63277319A (ja) 壁状摩擦杭の打設方法
JP2509005B2 (ja) 地盤強化方法
JP3020187B2 (ja) 埋込み杭工法及びコンクリート杭
JPH06108462A (ja) 基礎杭の先端根固め工法及びその装置
JPS6046210B2 (ja) 水平力強化杭工法及びその装置
RU2204653C2 (ru) Свая
JPS6134525B2 (ja)
JPH051850B2 (ja)
JPS61204417A (ja) 袋状物によるくい先端支持力増大杭施工方法
JPS6160926B2 (ja)
JPS6211126B2 (ja)
JPH01102125A (ja) 場所打ちコンクリート杭の打設方法
JPH03233018A (ja) 鋼管コンクリート杭
KR200273735Y1 (ko) 절토벽 정착용 앙카구조
JPH0449321A (ja) 斜面安定工法及びその補強部材
JP3039502U (ja) 建築基礎用杭
JP3040713U (ja) 拡底鋼管杭
JPS58173220A (ja) 基礎杭の構築法
JPS5858317A (ja) 支持杭
JPH0355610B2 (ja)
JP2544347B2 (ja) 袋体を有する埋込みくい
JPS6211125B2 (ja)