JPS6159607A - 磁気ヘツド用シ−ルドケ−ス - Google Patents

磁気ヘツド用シ−ルドケ−ス

Info

Publication number
JPS6159607A
JPS6159607A JP17961584A JP17961584A JPS6159607A JP S6159607 A JPS6159607 A JP S6159607A JP 17961584 A JP17961584 A JP 17961584A JP 17961584 A JP17961584 A JP 17961584A JP S6159607 A JPS6159607 A JP S6159607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
shield case
head chip
head
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17961584A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Suzuki
鈴木 ▲さとし▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP17961584A priority Critical patent/JPS6159607A/ja
Publication of JPS6159607A publication Critical patent/JPS6159607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/62Maintaining desired spacing between record carrier and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、磁気記録装置に用いられる磁気ヘッド用シ
ールドケースに関するものである。
従来の技術 従来、コアにコイルを巻回してなるヘッドチップが保持
された保持体とへラドチップを媒体に突出させる窓が形
成されたガイド板とを個々に形成して結合し、これによ
りシールドケースを形成しているが、保持体とガイド板
との寸法誤差並びに両者の取付位置の狂い等が原因とな
り、媒体にヘッドチップを均一にタッチさせることが困
難である。このため、磁性材に機械切削加工を施して保
持体とガイド板とを一体的に形成することが考えられて
いる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、ガイド板と保持板とを一体化したシールドケー
スは必然的に大形化し凹凸も多く、切削代が増大する。
また、シールドケースを磁気記録装置に取付ける取付孔
、ヘッドチップを突出させる窓、ヘッドチップを取付け
る取付孔等を切削加工するときに相互の位置関係にバラ
ツキを生じ、ヘッドチップを媒体に正確にタッチさせる
ことが困難で、加工工数が増大しコストアップになる。
とくに、リードアフタライトタイプの磁気ヘッドにおい
ては、複数のヘットチップを保持するため、シールドケ
ースがさらに大形化し切削箇所も増え、加工工数はさら
に増大する。
この発明はこのような点に鑑みなされたも、ので。
少ない工数で容易に製作することができる磁気・\ラド
保持VtUをうることを目的とするものである。
(18題点を解決するための手段 この発明は、ヘッドチップ9,21.22を媒体19に
接触させるための窓7を有する媒体対接面3と、ヘッド
チップ9,21.22を保持する保持部2とを一体的に
形成するが、これを軟磁性フェライトの粉末と有機接着
剤との混合材料を用いて一体成形する。また、媒体対接
面3に耐摩耗層8を形成する9 作用 したがって、機械切削加工を省略し、共通の成形金型に
より寸法の均一化を図る。
実施例 この発明の第一の実施例を第1図ないし第4図に基いて
説明する。軟磁性フェライトの粉末と有機接着剤とを約
3;1の割合で混合した材料を用いて低温にて圧縮成形
してなるシールドケース1が設けられている。有機接着
剤はたとえばエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ナイロン
樹脂等を成分とするものである。シールドケース1は保
持部2と媒体対接面3とを有し、保持部2には磁気記録
装置に対する取付孔4とへラドベース取付孔5と凹部6
とが形成され、媒体対接面3には四部6に連通ずる窓7
が形成されている。成形後、媒体対接面3の表面にはA
 Q 203.Tazo5.SiO2等の非磁性及び非
導電性の材料による耐摩耗層8が蒸着法あるいはスパッ
タリング法等により形成されている。
ついで、コアにコイルを巻回してなるヘットチップ9と
端子FilOとが接着されたヘッドベース12が設けら
れている。端子板10にはヘットチップ9のコイルに接
続された端子11が形成されている。ヘッドベース■2
とスペーサ13とには取付孔4に一致する取付孔14.
15と、ヘラ1へベース取付孔5に一致する取付孔16
.17とが形成されている。ヘッドベース12は四部6
に挿入され、取付孔16.17に挿入したねじ18をヘ
ッドベース取付孔5に螺合することにより固定されてい
る。この状態ではヘッドチップ9の先端が窓7にIK合
されている。
このような構成において、シールドケース1は凹凸のあ
る形をし、窓7や取付孔4,5や四部6を有しているが
、成形金型により一体成形されるため寸法が均一であり
、切削加工を省略し少ない工数で成形することができる
そして、第3図に示すように、媒体対接面3の前面をテ
ープ等の媒体19を走行させて記録又は再生を行なう。
リードアフタライトタイプでは複数の磁気ヘッドを並設
する。すなわち、第4図に示すように、ヘッドチップ9
を保持する二つのシールドケースLを並設し、媒体19
を右方へ走行し、左方のシールドケース1のヘッドチッ
プ9により記録を行ない、右方のシールドケース1のヘ
ットチップ9により再生を行なう。
ついで、この発明の第二の実施例を第5図及び第6図に
基いて説明する。前記実施例と同一部分は同一符号を用
い説明も省略する。本実施例は二つのシールドケースエ
を接近して配置し、その間に透磁率の高いシールド板2
0を配置し、左方のシールドケース1のへラドベース1
2に消去及び記録用のへラドチップ21を固定し、右方
のシールドケース1のヘッドベース12に再生用のヘッ
ドチップ22を固定したものである。左右のシールドケ
ース1に形成した窓7はシールドケース1の中心から外
側に偏位させであるが、これは媒体19へのヘットチッ
プ21.22の接触状態を考慮したものである。その他
の植成は前記実施例と同様である。
発明の効果 この発明は上述のように、軟磁性フエライ1−の粉末と
有機接着剤とを混合した成形材料により、媒体対接面と
保持部とを一体成形したことにより、機械切削加工を省
略して低工数でシールドケースを製作することができ、
また、寸法を均一に定めることができ、さらに、媒体対
接面に耐摩耗層を形成することにより耐久性を高めるこ
とができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明の第一の実施例を示すも
ので、第1図は分解斜視図、第2図は拡大した縦断側面
図、第3図は第2図におけるA−A線部の水平断面図、
第4図はリードアフタライトを行なう使用形態を示す平
面図、第5図及び第6図はこの発明の第二の実施例を示
すもので、第5図はリードアフタライトを行なう使用形
態を示す斜視図、第6図はその水平断面図である。 2・・・保持部、3・・・媒体対接面、7・・・窓、8
・・・耐摩耗層、9・・・ヘッドチップ、19・・・媒
体、21゜22・・・ヘッドチップ 出 願 人  東京電気株式会社 −でイも  ヨ   図 」q ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軟磁性フェライトの粉末と有機接着剤との混合材料
    によりヘッドチップを媒体に接触させる窓を有する媒体
    対接面と前記ヘッドチップを保持する保持部とを一体成
    形したことを特徴とする磁気ヘッド用シールドケース。 2、軟磁性フェライトの粉末と有機接着剤との混合材料
    によりヘッドチップを媒体に接触させる窓を有する媒体
    対接面と前記ヘッドチップを保持する保持部とを一体成
    形し、前記媒体対接面に耐摩耗層を形成したことを特徴
    とする磁気ヘッド用シールドケース。
JP17961584A 1984-08-29 1984-08-29 磁気ヘツド用シ−ルドケ−ス Pending JPS6159607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17961584A JPS6159607A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 磁気ヘツド用シ−ルドケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17961584A JPS6159607A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 磁気ヘツド用シ−ルドケ−ス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159607A true JPS6159607A (ja) 1986-03-27

Family

ID=16068847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17961584A Pending JPS6159607A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 磁気ヘツド用シ−ルドケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365106U (ja) * 1986-10-15 1988-04-28
NL1015833C2 (nl) * 2000-07-28 2002-01-29 Onstream B V Werkwijze voor het vervaardigen van een magneetkop.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365106U (ja) * 1986-10-15 1988-04-28
JPH0521683Y2 (ja) * 1986-10-15 1993-06-03
NL1015833C2 (nl) * 2000-07-28 2002-01-29 Onstream B V Werkwijze voor het vervaardigen van een magneetkop.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237476A (en) Thin film tape head assembly
WO2000057403A3 (en) Highly aligned thin film tape head and method of making same
US3327313A (en) Multiple head unit
US4686596A (en) Recording head core yoke and method of manufacture
US5033184A (en) Method of manufacturing magnetic head
JPS6159607A (ja) 磁気ヘツド用シ−ルドケ−ス
US3999286A (en) Method of making multitrack heads
US3466637A (en) Multitransducer arrangement
US4825532A (en) Method for making a multi-head magnetic head assembly
JPS6159608A (ja) リ−ドアフタライト磁気ヘツド用シ−ルドケ−ス
US4780780A (en) Magnetic head
JPS6333205B2 (ja)
JPH02239421A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6020311A (ja) 磁気ヘツド装置
KR900004741B1 (ko) 수직 자기기록용 자기헤드 및 그 제조방법
JPH0525050Y2 (ja)
JPS6117542Y2 (ja)
JPS60219616A (ja) 磁気ヘツド保持装置
JPS632977Y2 (ja)
JP3371505B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド装置の製造方法
JPS61289513A (ja) 磁気ヘツド
JPH0636227A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60237608A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPH05198115A (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JPS60237613A (ja) 磁気ヘツド製造方法