JPS6159047B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159047B2
JPS6159047B2 JP55160611A JP16061180A JPS6159047B2 JP S6159047 B2 JPS6159047 B2 JP S6159047B2 JP 55160611 A JP55160611 A JP 55160611A JP 16061180 A JP16061180 A JP 16061180A JP S6159047 B2 JPS6159047 B2 JP S6159047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
current
reactor
branches
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55160611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785534A (en
Inventor
Akio Komi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP16061180A priority Critical patent/JPS5785534A/ja
Publication of JPS5785534A publication Critical patent/JPS5785534A/ja
Publication of JPS6159047B2 publication Critical patent/JPS6159047B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多数個のバツテリを同時に充電する充
電器に関するものである。
バツテリ生産工場やバツテリ充電所等において
多数個のバツテリを同時に充電する場合、1台の
充電器に多数のバツテリを直並列に分割接続して
充電することが行なわれている。この場合各バツ
テリの温度や充電進行度合にはばらつきがあるた
め、並列接続された各充電枝路の充電電流は同一
にはならず、場合によつては充電枝路相互間の充
電電流の差が40〜50%にも達して適正な充電を行
なえなくなることがある。そのため従来は各充電
枝路毎に可変抵抗器を挿入して各並列回路の電流
を監視しながら電流調整を行なつており、調整監
視作業が非常に面倒であつた。
本発明の目的は、1つの充電枝路の充電電流を
調整することにより他の充電枝路の充電電流を自
動的に所定値に調整し得るようにしたバツテリ充
電器を提供することにある。
以下図示の実施例により本発明の充電器を詳細
に説明する。
第1図は2つの充電枝路を設ける場合の実施例
を示したもので、同図において1u,1v及び1
wは3相交流電源に接続される電源端子であり、
これらの電源端子はそれぞれ開閉器2の接点2u
〜2wを介して変圧器3の入力端子3u〜3wに
接続されている。変圧器3の出力端子はダイオー
ド41〜46を3相ブリツジ回路に接続してなる
整流器4の交流入力端子4u〜4wに接続され、
開閉器2、変圧器3及び整流器4により整流電源
回路5が構成されている。6A及び6Bは整流器
4の出力端子4a,4b間に並列に接続された第
1及び第2の充電枝路で、第1の充電枝路6Aは
電流計7Aと、複数(図示の例では4個)の被充
電バツテリを直列に接続してなるバツテリ群B1
との直列回路からなり、第2の充電枝路6Bは電
流計7Bと、バツテリ群B1と同数のバツテリを
直列接続してなるバツテリ群B2と、電流調整手
段としての可変抵抗器8との直列回路からなつて
いる。両充電枝路はそれぞれの電流計側の一端が
整流器4のプラス側出力端子4aに接続されてお
り、両充電枝路の他端はそれぞれ電流平衡用リア
クトル9の2つのリアクトル巻線91及び92を
通して整流器4のマイナス側出力端子4bに接続
されている。電流平衡用リアクトル9は同一鉄心
にリアクトル巻線91及び92を巻回したもの
で、両リアクトル巻線の巻数は等しく設定されて
おり、両リアクトル巻線91及び92は、誘起電
圧が逆極性になるようにして充電枝路6A及び6
Bに直列接続されている。
上記の充電器において充電枝路6A,6Bの充
電電流が平衡している場合には、リアクトル巻線
91及び92の起磁力が相互に打ち消し合うため
巻線91及び92には起電力が生じない。充電枝
路6A,6Bの電流が不平衡になると、電流の少
ない回路に接続されたリアクトル巻線には電流を
増大させる向きの起電力が生じ、電流の多い回路
に接続されたリアクトル巻線には電流を減少させ
る向きの起電力が生じて両充電枝路の電流が自動
的に平衡する。このように、いずれか1つの充電
枝路の電流を調整し所定値に設定すれば、他の充
電枝路の電流も自動的に所定値に調整することが
できるので、電流調整手段(上記実施例では可変
抵抗器8)は1つの充電枝路に挿入するだけでよ
い。
尚電流平衡リアクトルの動作には脈動分が必要
であるが、整流器4の出力電流にはリツプルが含
まれているので何ら問題ない。
第2図は本発明の他の実施例を示したもので、
この実施例では整流電源回路5の出力端子4a,
4b間に3つの充電枝路6A,6B及び6Cが並
列接続されている。7A〜7Cは第1乃至第3の
充電枝路6A〜6Cの電流計、B1〜B3は第1乃
至第3の充電枝路に接続されたバツテリ群であ
り、電流調整手段としての可変抵抗器8は第3の
充電枝路6Cに挿入されている。この実施例では
3つの電流平衡リアクトル9A〜9Cが設けら
れ、これらのリアクトルの一方のリアクトル巻線
91はそれぞれ第1乃至第3の充電枝路6A乃至
6Cに直列に接続されている。また各リアクトル
の他方のリアクトル巻線92は隣接する他のリア
クトルの一方のリアクトル巻線91に直列に接続
され、各リアクトルの2つの巻線は異なる充電枝
路に対して直列に接続されている。尚整流電源回
路5は第1図の場合と同様に構成されている。
第2図の実施例においても、第1図の実施例と
同様に電流平衡リアクトル9A〜9Cの相互作用
によつて電流の少ない充電枝路の電流が増加し、
電流の多い充電枝路の電流が減少して電流が自動
的に平衡する。
上記の実施例では充電枝路が2個の場合と3個
の場合とについて示したが、充電枝路が4個以上
ある場合にも充電枝路と同数の電流平衡リアクト
ルを設けて第2図と同様に結線することにより本
発明を実施することができる。
一般にn個(nは2以上の整数)の充電枝路が
ある場合、m個(n=2の場合はm=1,n>2
の場合m=n)の電流平衡リアクトルを設けて、
各電流平衡リアクトルの2つのリアクトル巻線を
逆極性にして隣接する2つの充電枝路に直列に接
続することにより本発明を実施できる。
尚上記の実施例では3相ブリツジ整流回路が設
けられているが、単相全波整流回路でもまた半波
整流回路でもよく、サイリスタを含む整流回路で
もよい。また自動制御回路を備えた交流−直流変
換器を用いてもよい。
上記実施例では各充電枝路に直列に電流計を挿
入しているが、1つの充電枝路のみに電流計を挿
入するようにしてもよい。
以上のように、本発明によれば、並列接続され
た複数の充電枝路の充電電流を自動的に平衡させ
ることができるので、バツテリの特性に多少のば
らつきがある場合でも全バツテリの充電電流をほ
ぼ同一にすることができる。また1つの充電枝路
についてのみ充電電流の設定を行なえば他の充電
枝路の充電電流も同一電流に調整することができ
るので、調整作業が容易になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の異なる実
施例の回路構成を示す接続図である。 1u〜1w……電源端子、3……変圧器、4…
…整流器、5……整流電源回路、6A〜6C……
充電枝路、B1〜B3……バツテリ群、9,9A〜
9C……電流平衡リアクトル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被充電バツテリに充電電流を流す充電枝路を
    n個(nは2以上の整数)並列にして整流器の出
    力端に接続するバツテリ充電器において、互いに
    磁気結合された2つのリアクトル巻線を有する電
    流平衡用リアクトルがm個(n=2の場合はm=
    1,n>2の場合はm=n)設けられ、前記各リ
    アクトルの2つの巻線は隣接する2つの充電枝路
    に対し逆極性にして直列接続されていることを特
    徴とするバツテリ充電器。
JP16061180A 1980-11-14 1980-11-14 Battery charger Granted JPS5785534A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16061180A JPS5785534A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Battery charger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16061180A JPS5785534A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Battery charger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785534A JPS5785534A (en) 1982-05-28
JPS6159047B2 true JPS6159047B2 (ja) 1986-12-15

Family

ID=15718673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16061180A Granted JPS5785534A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Battery charger

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5785534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181628A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Canon Inc カットシートフィーダー
JP2587119B2 (ja) * 1989-12-25 1997-03-05 ダイワ精工株式会社 自動給紙装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4502001A (en) * 1983-07-19 1985-02-26 Energy Development Associates, Inc. Current balancing for battery strings
US4502000A (en) * 1983-07-19 1985-02-26 Energy Development Associates, Inc. Device for balancing parallel strings
JP2008252987A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 電源装置
JP5558403B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-23 三菱重工業株式会社 並列電源システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181928A (ja) * 1975-01-14 1976-07-17 Mitsubishi Electric Corp Dengenseigyosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181928A (ja) * 1975-01-14 1976-07-17 Mitsubishi Electric Corp Dengenseigyosochi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181628A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Canon Inc カットシートフィーダー
JP2587119B2 (ja) * 1989-12-25 1997-03-05 ダイワ精工株式会社 自動給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785534A (en) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kutkut et al. Charge equalization for an electric vehicle battery system
EP3306774B1 (en) Energy balancing method and apparatus
JPS6159047B2 (ja)
WO2010126220A2 (ko) 직렬 보상 정류기를 포함하는 직류 무정전 전원장치
US11780342B2 (en) On-board charging and discharging apparatus, charging and discharging system thereof, and electric vehicle
CA1120100A (en) Alternator with parallel windings and regulator therefor
JPH09285027A (ja) 電気自動車用組電池の充電装置
US2224755A (en) Electrical transformation apparatus
US20220140665A1 (en) Power Generator Separating Multiple Electric Sources
RU37884U1 (ru) Устройство выравнивания напряжения в батарее
CN211390976U (zh) 多路输出的充电器
JPS59161712A (ja) 可飽和リアクトル制御整流装置
JP2000341870A (ja) 電気機器
JPS63206129A (ja) 多出力スイツチングレギユレ−タ電源装置
CN216794695U (zh) 一种充电电路、充电器和充电系统
JP4215488B2 (ja) バッテリの充電方法
JPS62159405A (ja) 超伝導コイルの充電器
US4224661A (en) Externally commutated compensation-type converter system and method of forced commutation and blocking of rectifiers thereof
US5510692A (en) Ferroresonant battery charger with constant current finish rate
JPS6141387Y2 (ja)
SU1422302A1 (ru) Устройство дл зар да аккумул торов
SU1760613A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
SU1150715A1 (ru) Преобразователь переменного напр жени в посто нное
JP3071491B2 (ja) バッテリ充電装置
SU1226589A1 (ru) Много чейковый преобразователь посто нного напр жени