JPS62159405A - 超伝導コイルの充電器 - Google Patents

超伝導コイルの充電器

Info

Publication number
JPS62159405A
JPS62159405A JP61316018A JP31601886A JPS62159405A JP S62159405 A JPS62159405 A JP S62159405A JP 61316018 A JP61316018 A JP 61316018A JP 31601886 A JP31601886 A JP 31601886A JP S62159405 A JPS62159405 A JP S62159405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
coil
secondary winding
superconducting
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61316018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335813B2 (ja
Inventor
ジヤン−ルイ・サブリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alstom SA
Original Assignee
Alsthom Atlantique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alsthom Atlantique SA filed Critical Alsthom Atlantique SA
Publication of JPS62159405A publication Critical patent/JPS62159405A/ja
Publication of JPH0335813B2 publication Critical patent/JPH0335813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/005Methods and means for increasing the stored energy in superconductive coils by increments (flux pumps)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F36/00Transformers with superconductive windings or with windings operating at cryogenic temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、給電系から給電される標準一次巻線と、中間
点が充電すべきコイルの端部に連結されており且つ該コ
イルと共に極低温囲障内に配置されている超伝導二次巻
線とを有する給電用変圧器から構成される超伝導コイル
の充電器に係る。
このような超伝導コイルの充電器は既に文献PR−A−
95949中で提案されており、この文献における充電
器は、相互に対向する端子を介して充電すべきコイルの
他方の端部と連結された半導体手段(ダイオード又はサ
イリスタ)の給電用変圧器の二次巻線の端子に配置され
ている。
しかしながら、このようなダイオード又はサイリスタは
、低温囲陣内に配置しても電気抵抗を無視することがで
きず、重大な熱損失をもたらす。
本発明の目的は、二次回路の全エレメントの電気抵抗が
著しく小さく且つ熱損失が非常に小さい超伝導コイルの
充電器を堤供することにある。
本発明の超伝導コイルの充電器は、更に、a)半導体手
段の端子に接続された標準一次巻線と、給電用変圧器の
二次巻線の端部の一方と充電すべきコイルの他方の端部
との間に配置された超伝導二次巻線とを有する少なくと
も1個の第1の補助変圧器と、 b)半導体手段の端子に接続された標準一次巻線と、給
電用変圧器の二次巻線の他方の端部と充電すべきコイル
の他方の端部との間に配置された超伝導二次巻線とを有
する少なくとも1個の第2の補助変圧器とを更に備えて
おり、補助変圧器の二次巻線も同様に極低温囲障内に配
置されている。
第1及び第2の補助変圧器の一次巻線の端子に接続され
た半導体手段は、ダイオード又はサイリスタであり得る
有利な変形例によると、給電用変圧器及び/又は補助変
圧器の一次巻線もまた極低温囲障内に配置されている。
従って、変圧比を適当に選択することにより、室温にお
ける回路との電気接続の電流を充電コイルの電流よりも
著しく小さい値に限定することができる。この点は、小
型の充電器の場合特に有利である。
以下、添付図面を参考に、一次巻線がダイオード上で閉
じているような補助変圧器を備える超伝導コイルの充電
器について具体的に説明する。
具体例 第1図中、給電用変圧器1は、50 Hz又は60Hz
の工業用周波数の給電系の端子に配置された一次巻線2
を含んでいる。該変圧器の超伝導二次巻線4は、その中
間点5において超伝導コイル6と連結されている。該二
次巻線は2つの半二次巻線7及び8に分割される。半二
次巻線7は、補助変圧器10の超伝導二次巻線9に連結
されている。この二次巻線の他方の端部は、給電用変圧
器の中間点に連結された端部と対向する超伝導コイルの
端部の点11に連結されている。
補助変圧器10の一次巻@12は、銅線から成る標準巻
線である。該巻線は、ダイオード14のみから構成され
る回路13上で閉じている。
更に、給電用変圧器の半二次巻線8は補助変圧器15の
超伝導二次巻線14に連結されており、該補助変圧器の
他方の端部は、給電用変圧器の中間点に連結された端部
と対向する超伝導コイルの端部に橋絡結合(11)され
ている。
補助変圧器15の一次巻線も同様に銅線から成る標準巻
線である。該巻線は、ダイオード18のみから構成され
る回路17上で閉じている。
超伝導コイルと超伝導二次巻線とのアセンブリは、例え
ば液体ヘリウム浴により約4″Kに維持された低温囲障
19内に収容されている。
充電器の動作を以下に述べる。
電圧を印加するとダイオード14は導通する従って、変
圧器10の一次巻線は短絡する。
この時、二次巻線9においてのこの変圧器のインピーダ
ンスは非常に小さい。この間、ダイオード18は導通せ
ず、変圧器15ハ無負荷状態であり、従って、二次巻線
14においてのインピーダンスは非常に高くなる。従っ
て、最初の交番の間には充電電流が二次巻線9を流れる
時刻t−π/ω(ωは2πfであり、fは電流の周波数
を表す)で第2の交番に移る。整流器18を形成するダ
イオードは導通し、一方ダイオード16は阻止される。
この時、電流の強さは変圧器10の二次巻線9を含む分
岐において減少し、変圧器15の二次巻線14を含む分
岐において増加する。
コイル6内の電流は直ぐには変化せず、変圧器の漏洩イ
ンダクタンスにより、2つのダイオードが同時に導通し
ているような所謂「アノード侵食」と呼称される所定の
時間が存在する。
アノード侵食の角度の値は、πの値が最終値に達し、充
電状態が完了するまで各交番毎に増加する。
第2図は積ωtの関数として、ダイオード14及び18
内の電流の強さ[14及びI、8(実線で表す)、及び
コイル6内の電流の強さ+、(破線で表す)を示してお
り、後者16の電流は変動する振幅の連続段階毎に増加
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は超伝導コイルの充電回路を示し、第2図はダイ
オード内及びコイル内の電流の強さの経時変化を示す。 ■・・・・・・給電用変圧器、2,12.16・・・・
・・一次巻線、3・・・・・・給電系、4,9.14・
・・・・・超伝導二次巻線、5・・・・・・中間点、6
・・・・・・コイル、10.15・・・・・・補助変圧
器、14゜18・・・・・・半導体手段、19・・・・
・・極低温囲障。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給電系から給電される標準一次巻線と、中間点が
    充電すべきコイルの端部に連結されており且つ該コイル
    と共に極低温囲障内に配置されている超伝導二次巻線と
    を有する給電用変圧器から構成される超伝導コイルの充
    電器であって、該充電器は更に、 半導体手段の端子に接続された標準一次巻線と、給電用
    変圧器の二次巻線の端部の一方と充電すべきコイルの他
    方の端部との間に配置された超伝導二次巻線とを有する
    少なくとも1個の第1の補助変圧器と、 半導体手段の端子に接続された標準一次巻線と、給電用
    変圧器の二次巻線の他方の端部と充電すべきコイルの他
    方の端部との間に配置された超伝導二次巻線とを有する
    少なくとも1個の第2の補助変圧器とを更に備えており
    、 補助変圧器の二次巻線も同様に極低温囲障内に配置され
    ている充電器。
  2. (2)第1及び第2の補助変圧器の一次巻線の端子に接
    続された半導体手段がダイオードである特許請求の範囲
    第1項に記載の充電器。
  3. (3)第1及び第2の補助変圧器の一次巻線の端子に接
    続された半導体手段がサイリスタである特許請求の範囲
    第1項に記載の充電器。
  4. (4)給電用変圧器及び/又は補助変圧器の一次巻線が
    同様に極低温囲障内に配置されている特許請求の範囲第
    1項から第3項のいずれかに記載の充電器。
JP61316018A 1986-01-06 1986-12-26 超伝導コイルの充電器 Granted JPS62159405A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8600098 1986-01-06
FR8600098A FR2592736B1 (fr) 1986-01-06 1986-01-06 Chargeur de bobine supraconductrice

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159405A true JPS62159405A (ja) 1987-07-15
JPH0335813B2 JPH0335813B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=9330855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61316018A Granted JPS62159405A (ja) 1986-01-06 1986-12-26 超伝導コイルの充電器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0231746B1 (ja)
JP (1) JPS62159405A (ja)
AT (1) ATE61692T1 (ja)
DE (1) DE3768512D1 (ja)
FR (1) FR2592736B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10358549B4 (de) 2003-12-15 2005-11-24 Bruker Biospin Ag Supraleitendes Magnetsystem mit kontinuierlich arbeitender Flusspumpe und zugehörige Betriebsverfahren

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1419622A (fr) * 1963-05-29 1965-12-03 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements aux dispositifs cryogéniques
US3435296A (en) * 1965-04-29 1969-03-25 Dow Chemical Co Incremental magnet
FR1522300A (fr) * 1967-02-23 1968-04-26 Commissariat Energie Atomique Procédé pour l'introduction d'un courant dans un circuit supraconducteur et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
FR95949E (fr) * 1968-12-27 1972-03-10 Commissariat Energie Atomique Procédé pour l'introduction d'un courant dans un circuit supraconducteur et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé.
US3848162A (en) * 1972-07-11 1974-11-12 President Of The Agency Of Ind Method and apparatus for charging a superconductive coil
DE2611266C2 (de) * 1976-03-17 1982-10-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Supraleitende Magneteinrichtung mit verzögerter Magnetfeldabnahme beim Normalleitendwerden

Also Published As

Publication number Publication date
ATE61692T1 (de) 1991-03-15
FR2592736A1 (fr) 1987-07-10
EP0231746B1 (fr) 1991-03-13
JPH0335813B2 (ja) 1991-05-29
EP0231746A1 (fr) 1987-08-12
FR2592736B1 (fr) 1988-03-04
DE3768512D1 (de) 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986097A (en) Bilateral direct current converters
US4079305A (en) Power supply for high power loads
US3044023A (en) Transistor inverter-battery charger
US20150222198A1 (en) Method and System for Transmitting Voltage and Current Between a Source and a Load
US3211987A (en) Excitation system for a dynamoelectric machine
US4672295A (en) Battery charger circuit
JPS62159405A (ja) 超伝導コイルの充電器
JPS6159047B2 (ja)
JPS61295837A (ja) 交流電源の比較的低い電流を比較的高い直流に変換する超導電性整流器
JPS59161712A (ja) 可飽和リアクトル制御整流装置
KR100427593B1 (ko) 직류공급장치
SU982140A1 (ru) Устройство дл защиты преобразовател
SU1256123A1 (ru) Симметрирующее устройство (его варианты)
JPS5932240Y2 (ja) コンデンサ励磁式同期発電機の電圧調整器
SU1690986A1 (ru) Сварочный аппарат
RU1814175C (ru) Преобразователь переменного напр жени в переменное
US2071190A (en) Electric power transmission
SU993406A1 (ru) Преобразователь частоты
SU905942A1 (ru) Система электроснабжени на два уровн напр жени
SU782092A1 (ru) Преобразователь переменного тока в посто нный
JP2505000Y2 (ja) 発電機の励磁回路
SU1539933A1 (ru) Выпр митель высокочастотного преобразовател
SU1459840A1 (ru) Однофазное выпр мительное устройство дл инверторных источников сварочного тока
SU866645A1 (ru) Устройство дл компенсации колебаний напр жени
SU1213516A1 (ru) Автономный резонансный инвертор