JPS6158719A - 中空成形方法 - Google Patents

中空成形方法

Info

Publication number
JPS6158719A
JPS6158719A JP18066584A JP18066584A JPS6158719A JP S6158719 A JPS6158719 A JP S6158719A JP 18066584 A JP18066584 A JP 18066584A JP 18066584 A JP18066584 A JP 18066584A JP S6158719 A JPS6158719 A JP S6158719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mouth
diameter
cavity
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18066584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336015B2 (ja
Inventor
Sumio Nagai
澄雄 長井
Kanji Sumikawa
澄川 寛治
Kazuo Isaki
伊崎 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP18066584A priority Critical patent/JPS6158719A/ja
Publication of JPS6158719A publication Critical patent/JPS6158719A/ja
Publication of JPH0336015B2 publication Critical patent/JPH0336015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C49/4817Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity with means for closing off parison ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C49/36Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ねじを有する口部とこの口部より径が大きい
胴部とから構成される中空容器をロータリー成形機でブ
ロー成形するようにした中空成形方法に関するものであ
る。
従来の技術 第5図において、ロータリー成形機aで中空容器すを中
空成形する場合、パリスンCは回転するロータリー成形
aaで引張られ、パリスンCの型締側先端が伸びて肉薄
となる。
そこで小径の口部と大径の胴部とを有する中空容器すを
成形する場合、パリスンが肉薄となる回転方向前側に口
部が、また肉厚となる回転方向後側に胴部が配置される
ようにする。
ここで問題となるのは口部とパリスン径との関係である
。ロータリー成形fiaでは分割金型が成形機の回転に
従って締められていくので、分割金型に閉鎖して配置さ
れたパリスンCの口部側部分は、前の型により挾まれて
、そのおしつぶし幅がパリスンCの径をDとするπD/
2となって、その幅はパリスン径りの約1,6倍となっ
ている。
口部に位置するパリスンCの幅が口部のキャビティ径よ
り大きいと型締め時に、このパリスンCが口部の両側の
ピンチオフ部にはさまれてこの部分が第6図に示すよう
に、バリdとなって口部の両側に突出してしまう。
口部が車なる円筒であれば、上記バリdは後方0工によ
って容易に除去することができるが、図に示すように口
部にねじeが成形される場合、このねじeに上記バリd
が突出してしまうと、このバリdを除去するのは極めて
困難である。
特に、この中空容器すが例えば酸素バリヤ材を中間層と
する多層容器である場合、上記バリdの発生がバリヤ性
の低下及び口部割れ発生の原因となるために、バリdの
発生を抑さえなければならない。
これはパリスンCがバリとなってキャビティからはみ出
すと、第7図に示すように、パーティングラインの部分
で中間Ifが切れてしまい、この中間層fが外側に露出
してしまい、このため上記露出部のバリヤ性が低下し、
時にはこの部分から容器の割れが発生することがあった
上記不具合の対策としては、パリスンCの径を小径にし
、パリスンCのおしつぶし幅が口部の径より小さくなる
ようにして口部のパーティングラインにてかまないよう
にすればよいが、そのためにはパリスンCの径りを口部
径の0.7倍程度の小径にする必要がある。
また上記のように、パリスンCの径りを口部径の0.7
倍にしたとしても、まだパリスンCの厚み分がつぶれて
これがはみ出してしまうため、口部の延長側のパーティ
ングラインにおけるつぶし幅を完全に口部の径より小さ
くするためにはさらにパリスンCの径を小さくすなわら
、口部径の0゜6倍以下にしなけばならないことになる
発明が解決しようとする問題点 このようにパリスンCの径を小さくすれば上記不具合が
なくなるが、口部に対して胴部の径が比較的大きい場合
、あまり小径のパリスンでは中空容器の胴部の肉厚がき
わめてうずくなるばかりでなく、時には、胴部において
ピンホールを発生し、中空容器自体の成形に支障をきた
してしまうという問題がある。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は上記のことにかんがみなされたもので、ねじ部
を有する口部キャビティと、この口部キャビティより大
径の胴部キャビティとを有する複数組の分割金型を、口
部キャビティを回転方向前側に位置させて円周方向に連
結してなるロータリー成形機の型締め部にパリスンを押
出し、この型締め部にて順次型締めした後、圧力流体を
吹込んで外周にねじを有する口部と5、この口部より大
径の胴部とからなる中空容器を成形する中空成形法にお
いて、分割金型間に口部キャビティの径以下の径のパリ
スンを押出し、型締め時に口部キャビティの延長側のピ
ンチオフ部におけるパリスンのおしつぶし幅を口部キャ
ビティの幅以内に規制しながらピンチオフし、ロータリ
ー成形機により中空容器を連続的に大量生産する際に、
各分割金型において、型締め時に口部キャビティの延長
側部でピンチオフされておしつぶされた樹脂が口部キャ
ビティの両側に移動しないようにしである。
実施例 本発明方法の実施例を第1図から第4図に基づいて説明
する。
図中1はロータリー成形機を示し、このロータリー成形
mlは複数組の分割金型2a、2b、2C・・・が放射
状で等間隔の位置に円弧状に連結されて垂直面内で回転
するようになっていて、その回転方向の一部で型締めが
なされて分割金型2a、2b、2C・・・間にパリスン
3がはさまれ、回転が進むにつれて、圧力流体の吹込み
、吹込まれた流体の放出が順次行なわれ、分割金型が型
締めされて円弧上を移動する間に中空成形された成形品
が取出されるようになっている。4は押出しグイであり
、これは上記ロータリー成形機1の型締め部に向けて設
け、かつロークリ−成形a1の回転接線方向に向けて設
けである。
各分割金型2a、2b、2C・・・にはロータリー成形
機1の回転方向前側にねじ5aを存する口部キャビティ
5が、また後側に胴部キャビティ6がそれぞれ設けられ
ている。そして各分割金型2a、2b、2c・・・の一
方の金型の口部キャビティ5の延長側のピンチオフ部に
二叉状の突起?a、7bからなるパリスン幅規制片7が
口部キャビティ5と同心状に突設しである。また他方の
金型には型締め時にこのパリスン幅規制片7の突起?a
、7bが収納する凹部8a、8bが設けである。 上記
パリスン幅規制片7の両突起7 a +7bの間隔は口
部キャビティ5の径寸法と同じが、あるいは少し小さく
なっている。
上記措成において、ロータリー成形機1の回転に従って
押出しダイ4により押出されたパリスン3ばロータリー
成形機1の型締め部において順次分割金型2a、  2
b、  2c・・・間にはさまれていく・このときのパ
リスン3の径は口部キャビティ5の幅以下の寸法にしで
ある。
このとき、第1図に示すように型締めに至る前の分割金
型2bに位置するパリスン3の先つ;Hは、つぶされる
ので、押出されたパリスンの径の約1゜6倍の幅になっ
ているが、このパリスン3の先端部は第3図に示すよう
に、分割金型の口部キャビティ5の延長側のピンチオフ
部に設けたパリスン幅規制片7の両突起7a、7bの間
にてその幅寸法が規制される。
従って型締めされたときに、口部キャビティ5の延長側
のピンチオフ部でつぶされはみ出した樹脂は第4図に示
すにようにパリスン3の軸方向に移動して横方向へは規
制されて口部キャビティ50両側のピンチオフ部には移
動せず、この部分に口部延長側のピンチオフ部でのはみ
出し樹脂によるパリの発生がなくなる。なお9は中空成
形後、最終的に切断する口部の切断線である。
以下に本発明の一実施例を示す。
口部の径12mm、ねじ部の径14mm、胴部の径60
mm、容器高さ160mm、パリスン幅規制片7の突起
7a、7bの間隔11mm、パリスン3は内外層がポリ
エチレン、ポリプロピレン系樹脂等ポリオレフィン系樹
脂、中間層がエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、
ポリアミド樹脂等の酸素バリヤ性樹脂からなる可塑化熔
融された管状プラスチックの多層パリスンを用い、ロー
タリー成形機1にて成形したところ口部キャビティ近傍
に配置されたパリスンの径は10mmであり、このとき
口部の両側にはパリが生じることなく成形することがで
きた。
なお、上記成形時の圧力流体の吹込みはパーティングラ
インと直交する方向に設けた。
このように、従来は口部のねじ部外面にパリが発生しな
いようにするためには、パリスン3の径を口部の径の0
.7未満にする必要があったが、本発明にあっては上記
制約が解消される。
本発明の最も好ましい方法としては、ねじ部を有する口
部キャビティ5と、この口部キャビティ5より大径の胴
部キャビティ6とを有する複数組の分割金型2a、2b
、2c・・・を口部キャビティ5を回転方向前側に位置
させて円周方向に連結してなるロータリー成形機の型締
め部に、内外層がポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン系樹脂、中間層がエチレン−酢酸ビニル共
重合体けん化物、ポリアミド等の酸素バリヤ性樹脂から
なる可塑化熔融された管状プラスチックの多層パリスン
3を押出し、この型締め部にて順次型締めした後、圧力
流体を吹込んで胴部と口部を有する酸素バリヤ性に優れ
た多層容器を成形する中空成形方法において、各分割金
型間に口部キャビティ5の径の0.7〜1.0倍の径の
パリスン3を押出し、型締めの際に口部キャビティ5の
径と略同一の間隔を有するパリスン幅規制片7にて口部
キャビティ5の延長側のピンチオフ部におけるパリスン
3のおしつぶし幅を口部キャビティ5の掻取内に規制し
ながらピンチオフするようにした中空成形方法である。
発明の効果 本発明方法によれば、ロータリー成形機にて中空容器を
連続的に大量生産する際に、この中空容器の口部径と略
同一の径のパリスンにても口部の両側のピンチオフ部に
パリが発生することがなくなり、この口部にねじを成形
する場合に、このねじ部をきれいに、かつ精度によ(成
形することができる。また最大限口部の径と同径のパリ
スン3を用いることができることにより、胴部の肉厚の
厚い中空容器を得ることができる。さらにバリヤ材を中
間層に有する多層成形の場合、ハリ発生がないので中間
層が外部へ露出することがなくバリヤ性の低下あるいは
口部割れなどの事故を防止できる。そしてさらに、パリ
スン3はパリスン幅規制片7にて分割金型の中心に導か
れるので、連続成形されるロータリー成形機におけるパ
リスンの偏心による成形ミスをなくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の実施態様を示すもので、第
1図はロータリー成形機の型締め部を示す斜視図、第2
図は要部の分解斜視図、第3図は型締め部における口部
のパリスンの配置状態を示す正面図、第4図は口部の成
形状態を示す正面図、第5図から第7図は従来例を示す
もので、第5図はロークリ−成形機の概略的な構成を示
す側面図、第6図は従来の成形方法によって成形した中
空容器の口部の正面図、第7図はパリ部分の拡大断面図
である。 1はロータリー成形機、’la、2b、2c・・・は分
割金型、3はパリスン、5は口部キャビティ、6は胴部
キャビティ、7はパリスン幅規制片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ねじ部を有する口部キャビティ5と、この口部キャビテ
    ィ5より大径の胴部キャビティ6とを有する複数組の分
    割金型2a、2b、2c・・・を口部キャビティ5を回
    転方向前側に位置させて円周方向に連結してなるロータ
    リー成形機1の型締め部にパリスン3を配置し、この型
    締め部にて順次型締めした後、圧力流体を吹込んで外周
    にねじを有する口部と、この口部より大径の胴部とから
    なる中空容器を成形する中空成形方法において、各分割
    金型間に口部キャビティ5の径以下の径のパリスン3を
    配置し、型締めの際に口部キャビティ5の径と略同一の
    間隔を有するパリスン幅規制片7にて口部キャビティ5
    の延長側のピンチオフ部におけるパリスン3のおしつぶ
    し幅を口部キャビティ5の径以内に規制しながらピンチ
    オフするようにしたことを特徴とする中空成形方法。
JP18066584A 1984-08-31 1984-08-31 中空成形方法 Granted JPS6158719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18066584A JPS6158719A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 中空成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18066584A JPS6158719A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 中空成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158719A true JPS6158719A (ja) 1986-03-26
JPH0336015B2 JPH0336015B2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=16087168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18066584A Granted JPS6158719A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 中空成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101398A (ja) * 1983-07-28 1985-06-05 Nippon Kagaku Gijutsu Kk 水素吸蔵容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101398A (ja) * 1983-07-28 1985-06-05 Nippon Kagaku Gijutsu Kk 水素吸蔵容器
JPS6158719B2 (ja) * 1983-07-28 1986-12-12 Nippon Kagaku Gijutsu Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336015B2 (ja) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522775A (en) Apparatus and method for producing multilayered laminates
US4824618A (en) Coextrusion blowmolding process
US5156857A (en) Extrusion die for extrusion blow molding equipment
US4989738A (en) Plastic bottle with reinforced concave bottom
US4590028A (en) Process for making a multilayered parison of thermoplastic material
US4890994A (en) Apparatus for forming a parison with a view stripe
JPH01154734A (ja) 内側がなめらかで外側にリブを備えた管を押出し成形可能なプラスチックから製造する方法及び該方法を実施するための装置
TW202007602A (zh) 積層剝離容器及其製法
JPS6158719A (ja) 中空成形方法
EP0486735A1 (en) Die head for plastic with barrier forming material
EP0370695A2 (en) Extrusion dies and apparatus, methods of extrusion and extruded articles
CN1556764A (zh) 管形塑料容器及其预制件
US5013517A (en) Method of blow molding integral press-lock container
US5114333A (en) Die head for plastic with barrier forming material
JPH066322B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂フィルム上に締め付け用チャックを連続的に形成するための装置
US3579733A (en) Apparatus for variable parison forming
JPH0336014B2 (ja)
JPH0315915B2 (ja)
RU2033372C1 (ru) Тюбик и способ его изготовления
JPH0336016B2 (ja)
US3332112A (en) Apparatus for extruding hollow plastic articles
JPS5813335B2 (ja) 補強リブを設けてなる螺旋状管状体の製造方法
US3314111A (en) Screw die casting machines
JP3645428B2 (ja) ブロー成形金型
JP2998561B2 (ja) キャップのゆるみ止め機能を有するボトルの製造方法