JPS6158342A - 光デ−タハイウエイシステムにおけるノ−ド接続誤り検出方式 - Google Patents

光デ−タハイウエイシステムにおけるノ−ド接続誤り検出方式

Info

Publication number
JPS6158342A
JPS6158342A JP59180990A JP18099084A JPS6158342A JP S6158342 A JPS6158342 A JP S6158342A JP 59180990 A JP59180990 A JP 59180990A JP 18099084 A JP18099084 A JP 18099084A JP S6158342 A JPS6158342 A JP S6158342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
loop
light
connection
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59180990A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sato
佐藤 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59180990A priority Critical patent/JPS6158342A/ja
Publication of JPS6158342A publication Critical patent/JPS6158342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • H04L1/242Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica
    • H04L1/243Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica at the transmitter, using a loop-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光データハイウェイシステムにおける環状デ
ータ伝送路を形勢するための各ノード間の接続誤りを検
出する方式に関する。
〔従来の技術〕
第2図に一般的な光データハイウェイの概略構成を示す
。光データハイウェイは、1台乃至2台の監視ノード(
以後S■ノードという)と複数台のステーションノード
(以後MXノードという)により構成される。図示の例
では、1台のSVノード21と5台のMXノード22乃
至26で1.¥成されている。第2図においては省略さ
れているが、通常MXノードには、端末、コンピュータ
等の機器が接続されている。鑞状データ伝送路を形成す
るノード間の接続は、2系統の伝送路を用いて行われる
。この2系統の伝送路は、それぞれ0系、■系と称し、
第2図の例では、0系の伝送路における光及びデータは
右回り、1系の伝送路のそれは左回りに流れる。
第3図は、ノードの基本構成を示したものである。0系
、1系共に、光を受ける受光部31.32と光を送出す
る送光部33.34を有し、電気的信号と光信号の相互
変換を行う光電変換部35.36を各々有して°いる。
制御装置37は、コマンドを送出又は受信したコマンド
の解析及び処理、コマンドに対する応答の作成、両系の
光検出の判断及び制御等を司る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来、光データハイウェイシステムにおけるノード間の
光ケーブルの接続は、人が目視により6’1認しながら
接続しており、正常に接続されたか否かは、環状データ
伝送路においてS■ノードから出た光がS■ノードに正
常に戻ってくること、及びコマンドが正常に各MXノー
ドで実行され、そのMXノードからの応答がS■ノード
で受信できることにより確認されるが、これまで接続誤
りにより異常と確認されたとき、どの位置で異常が生じ
たかを知る手段がなく、各ノードにおける光ケーブルの
接続を追跡して接続誤り箇所を見付けるしかないという
欠点があった。
またノードを増設する場合、特に複数のノードを増設す
る場合に、接続誤りを生じると、その箇所を見付けるの
に多大な時間を要し、データハイウェイシステム運用の
運用再開を著しく遅らせるという欠点もあった。
このため、本発明は、環状データ伝送路を形成するノー
ド間での接続用光ケーブルの接続誤りを速やかに見付け
る機能を設けることにより、伝送路形成作業時間の短縮
を計り、増設時等におけるデータハイウェイシステム運
用の閉塞時間を極力短くしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、2系統を有する伝送路へSVノードが発する
光がMXノード及び環状データ伝送路を経由してS■ノ
ードにどのように戻ってくるかによりノード間の接続誤
りを推測し、それに適したコマンドを環状データ伝送路
へ送出する。そのコマンドを受信したMXノードは、自
ノードに入る光の条件、つまり片系から入力されている
か又は両系から入力されているかにより、それに適した
応答を自ノード番号を付加してSVノードへ送出する。
SVノードはMXノードの番号により環状データ伝送路
に接続されたノード間の関係を知り、接続異常箇所を検
出し、その旨を表示する。
〔実施例〕
以下に、本発明の詳細を実施例にしたがって説明する。
一般に、光データハイウェイにおける接続誤りには接続
障害(無接続)と接続端子の入れ違いによる誤接続とが
あるが、第4図に後者の誤接続の場合についてケース■
乃至■を示す。
第4図のケース■は、MXノード23とMXノード24
間の光ケーブルが入力と入力、出力と出力が接続され、
SVノード21から発せられた光は0系、1系ともにS
■ノードには到達できない例である。
第4図のケース■は、MXノード24において、MXノ
ード23及びMXノード25との光ケーブルを誤って接
続した例であり、これもS■ノードから発せられた光は
O系、1系ともにS■ノード21には到達できない。
同様に第4図のケース■もMXノード24において接続
誤りにより光はS■ノード21に到達しない。
上記ケース■乃至ケース■は、共にS■ノード21が発
した光をS■ノードまで正常に伝達することが出来ない
ケースである。S■ノード21は、これらのケースの場
合、伝送路上で光を遮断される要因があったことを認識
する。その要因は光ケーブルの接続誤りの他に、光ゲー
ブルの切断、または最悪状態としてMXノードの障害等
が考えられる。
第4図のケース■ば、S■ノード21から一方の系で送
イ1)シた光がMXノード24の出ツノで両方向に折り
返され、他方の系で受信される誤接続の例である。
第4図のケース■ば、ケース■と同様であるがMXノー
ド24の入力で系を入れ替えて折り返し誤接続している
例である。
第4図のケース■は、MXノード24の入力と出力の双
方で系を入れ替え折り返しなしの誤接続をしている例で
ある。
上記のケース■乃至■のような誤接続は、どのノードで
も起こりうるちのであり、どのような場合にもそのノー
ド位置が確実に検出されなければならない。
第1図は、本発明の1実施例システムの要部構成図であ
りS■ノードおよびMXノードにおける接続誤り検出機
構部分を取り出して示したものである。
第1図において、21.22はそれぞれ第2図に示され
ているSvノードとMXノードである。
ただし、MXノードは全て同じ構造をもっているのでM
Xノード22はこれらを代表させて示したものである。
また31乃至36は第3図に示されている要素と同じで
、31.32は受光部、33.34は送光部、35.3
6は光電変換部である。
そして第1図における1、2はそれぞれs■ノードおよ
びMXノードの制御装置であって本発明に基づく接続誤
り診Igr機能をそなえている。
S■ノードの制御装置lにおいて、3は光データハイウ
ェイ中のMXノードから診断に使用する接続データを収
集し分析する診断処理部、4ば収集された接続データ、
5はシステム内ノード要素を管理する管理テーブルであ
る。また6は診断操作に使用されるディスプレイ端末で
ある。
MXノードの制御装置2においては、7はs■ノードか
ら送られてきたコマンドにしたがって、0系と1系との
間に内部バスを設けて折り返しすなわちループバックを
行い、また受光の有無、ループバック状態、ノード番号
等を転送する接続データ応答部である。
第5図および第6図は、第1図におけるs■ノード内の
診断処理部3と、MXノード内の接続データ応答部7の
主要な動作を示すフロー図である。
以下、フローの手順■乃至■にしたがって第1図に示す
診断処理a能の概要を説明する。
診断処理が開始されると、S■ノードの診断処理部3は
、まず0系に対して光を発し■、0系、1系の受光部3
1.32が光を受けたか否かを監視する■。光を受けた
場合には、後述するMXノードの番号収集コマンドを発
行して、ループ中の各MXノードから、系とノード番号
からなる接続データを収集する■。収集した接続データ
4は、予め用意されている管理テーブル5と照合し、正
当1生をチェックされる。
他方、上記受光部がいずれも受光しなければO系に対す
る発光をやめ、1系に対して光を発するO0同様に光を
監視し■、受光すれば接続データを収集し■、受光しな
ければ改めて0系から全MXノードに対してループハッ
クコマンドを発行する■。
すなわち、0系、■系のいずれも受光できないときは、
この状態でS■ノードが各MXノードの接続データを収
集することができないので、ループバックコマンドを用
いて、まずO系によりループ中の切断点の前で折り返す
ループをつくり、これを用いて接続データを収集する。
ループバックコマンドを受信したMXノードは■、指示
された0系から1系へループバックを行う■。この状態
では、0系によりS■ノードからコマンド指示を受けと
ることができた全てのMXノードは、それぞれO−1の
系間内部パスをつくる。この場合、切断点までの正常な
接続が行われているMXノードでは、ループバックによ
り、0系と1系の両方で光の入力が行われる。しかし切
断点に接続するMXノードでは1系の光が入力されない
。そこでこれを利用して、S■ノードから条件付きのル
ープバック解除コマンドを送出し■、0系と1系の両方
にともに光の入力があるMXノードについてのみ■、■
、ループバンクを解除させる■、これは各MXノードが
それぞれ条件判定を行って実行する。
この結果、0系の光入力しかないMXノードによるルー
プバックのみが残る。このループバック状態で残ったM
Xノードは、ループバックが解除  □されなかった旨
の通知をSVノードに対して行う■・ このようにして、S■ノードは、0系から送光した光を
1系で受光できたなら、そこに接続されている各MXノ
ードに、系とノード番号とを通知するように全MXノー
ドに対してコマンド指示を行う■。このコマンドは、接
続MXノード番号収集コマンド(ノード番号収集コマン
ド名呼ばれる。第7図はその形式の1例である。
第7図において、51はS■ノードがコマンドを発行し
た系を表示する領域、52はノード番号収集コマンド名
を表示する領域、53はループ内の一連のMXノードに
よるデータ記入数を表示し、記入ごとに+1される領域
、54および55ばMXノードごとに付加される領域で
、54はMXノードが光を受光した系、55は自ノード
番号を記入する領域である。
MXノードは、上記コマンドを受信するとn、コマンド
を受信した系と自ノード番号をコマンド中のシーケンス
が示す領域の次の領域に付加し、シーケンスを+1加算
して次のMXノードへ転送する■。
S■ノードは、0系からのMXノード番号を収集すると
■、ループバックしているMXノードにループバック解
除を指示り、MXノードでループハックが解除されると
■、■、■、次に1系のループバンクを行い、同様に1
系からのMXノード番号収集を行う■、■。
S■ノードの診断処理部3は、ループバックを行ったM
Xノード番号とMXノードの並び順から、管理テーブル
5との照合により接続誤りを検出して、ディスプレイ端
末6へ表示する。
次に第4図に示したケース■乃至■のそれぞれについて
、接続誤り診断処理を具体的に説明する。
第4図のケース■乃至ケース■の場合には、第5図のフ
ローの■、■において“0系/1系受光なし”となり、
第8図にまとめたフローの手順が実行される。この場合
には全てループハックが行われる。
ケース■では、O系ループハフクが第9図(A)に示す
ようにMXノード23で起こり、また1系ループバツク
が同図(B)に示すようにMXノード24で起こる。
ケース■では、0系ループバツクが第10図(A)に示
すようにMXノード23で起こり、また1系ループバツ
クが同図(B)に示すようにMXノード25で起こる。
ケース■では、O系ループがケース■と同様に第10図
(A)に示すようにMXノード23で起こり、また1系
ループが同図(B)に示すようにMXノード25で起こ
る。
上記のようにして、O系/1系のループハックで収集さ
れた接続データ(系、MXノード番号列)から、ケース
■、■、■については、直ちにMXノード24近傍に接
47L mAりが存在することが検出できる。
ケース■は、S■ノードからの光かもう一方の系で受光
される場合であり、S■ノーlは、ループバックするこ
となく0系及び1系からMXノード番号の収集を行う。
第12図がそのフロー図であり、第13図(A)、(B
)が0系、1系の運用状態を示している。このケース■
の場合は、0系または1系から収集したMXノード番号
においてMXノード24だけがいずれも接続されるとい
うことで1、二の付近の接続がおかしいことも類推出来
る。また、第13図(C)、(D)に示すように、0系
、1系においてループバンク指示を行うと、S■ノード
に対して両系からの光が人力されるごとによっても接続
が誤っていることがわかる。
ケース■は、ケース■と同様にS■ノードからの光がも
う一方の系で受光される場合であり、同じ第12図のフ
ローの手順で実行される。MXノード番号を収集すると
、第13図(A)、(B)に示すようにO系、1系のい
ずれの系から行ってもMXノード24のみが反対側の系
でコマンドを受けとっていることを応答してくる。
またケース■の場合は、ループバック指示されても両系
からの受光があるように見えるためループハックの条件
に合わないのでループバックすることばなく、通常運用
指示の場合の第14図(Δ)、(B)と同じ伝送路形態
をとる。
ケース■は、第15図のフローの手順で実行される。ま
た第16図(A)、(B)に0系、1系の運用を示す。
この場合は、S■ノードからの光が同一系に返ってくる
ため一見正常に接続されたかに見えるが、0系及び1系
に対してMXノード番号収集を行うと、MXノード24
のみが、反対側の系でコマンドを受は取っていることを
応答してくる。このことによりMXノード24の接続が
誤っていることが判断できる。また第16図(C)、(
D)に示すように、特定のMXノードを指示して強fl
tlJ的に行うループバック指示によって(この場合(
C)はMXノード26、(D)はMXノード22を指示
)収集した0系、1系のノード番号を照合することによ
り、全てのMXノードが、両系から接続出来ることでM
Xノード24の系が異なる以外は正常と判断出来る。
以上のようにケースにより処理が多少異なるが接続の異
常を検出したSVノードは、接続が誤っているとち゛え
られるMXノード番号を表示し、その接続を調べるよう
にオペレータに知らせる。オペレータは車に接続確認の
操作を一度行えば、後はSVノードが自動的にケースに
より接続異常箇所を判断する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、伝送路の接続による異常をS■ノード
から簡単な操作で把握できるので、接続誤り箇所を短時
間で検出でき、また増設時等のデータハイウェイ運用閉
塞時間を短(することができ、施設作業の迅速かつ容易
となる。
481望而の節j1χな説明 第1図は本発明の1実施例システムの要部構成図、第2
図は一般的な光データハイウェイシステムの概略111
1¥成図、第3図はノードの基本構成図、第4図は誤接
続のケース■乃至■の説明図、第5図および第6図はそ
れぞれ第1図の診断処理部および接続データ応答部のフ
ロー図、第7図はノード番号収集コマンドの形式の説明
図、第8図は第3図のケース■乃至■の場合のフロー図
、第9図乃至第11図はそれぞれケース■乃至■の場合
の光伝送経路図、第12図はケース■、■のフロー図、
第13図はケース■の場合の光伝送経路図、第14図は
ケース■の場合の光伝送経路図、第15図はケース■の
フロー図、第16図はケース■の場合の光伝送経路図で
ある。
図中、■、2は制御装置、3は診断処理部、4は接続デ
ータ、5は管理テーブル、6はディスプレイ端末、7は
接続データ応答部、21ばS■ノード、22はMX/−
ド、31.32は受光部、33.34は送光部、35.
36は光電変換部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハイウェイ監視を行う監視ノードと複数のステーション
    ノードとが環状データ伝送路により結合された光データ
    ハイウェイシステムにおいて、監視ノードは、各ステー
    ションノードにおける接続状態を表す情報を収集するコ
    マンドと、ループバックおよびループバック解除をそれ
    ぞれ指示するコマンドとを発行する機能をそなえ、他方
    、各ステーションノードは、上記各コマンドを識別して
    それぞれの指示内容に応答する機能をそなえ、監視ノー
    ドは環状データ伝送路に送光し、受光の有無を監視しな
    がら状況に応じて上記各コマンドを自動的に発行し、各
    ステーションノードから接続状態を表す情報を収集して
    接続誤り箇所を検出することを特徴とする光データハイ
    ウェイシステムにおけるノード接続誤り検出方式。
JP59180990A 1984-08-30 1984-08-30 光デ−タハイウエイシステムにおけるノ−ド接続誤り検出方式 Pending JPS6158342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180990A JPS6158342A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 光デ−タハイウエイシステムにおけるノ−ド接続誤り検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180990A JPS6158342A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 光デ−タハイウエイシステムにおけるノ−ド接続誤り検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158342A true JPS6158342A (ja) 1986-03-25

Family

ID=16092806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180990A Pending JPS6158342A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 光デ−タハイウエイシステムにおけるノ−ド接続誤り検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150246A (en) * 1989-08-31 1992-09-22 At&T Bell Laboratories Administration arrangement for local area network architecture
CN104064161A (zh) * 2014-04-07 2014-09-24 友达光电股份有限公司 应用于显示器的数据传输系统及操作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150246A (en) * 1989-08-31 1992-09-22 At&T Bell Laboratories Administration arrangement for local area network architecture
CN104064161A (zh) * 2014-04-07 2014-09-24 友达光电股份有限公司 应用于显示器的数据传输系统及操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732674B2 (ja) データ伝送装置
JPH01293450A (ja) 障害装置特定システム
JP2003501948A (ja) 環状バスシステム等における安全なデータ送信を実行する回路
JPS6158342A (ja) 光デ−タハイウエイシステムにおけるノ−ド接続誤り検出方式
JPS6111501B2 (ja)
JPH04116473A (ja) 信号ケーブル接続状態監視機能付きの分散制御システム
JP2006301701A (ja) プラント監視制御用デジタル出力基板と方法、およびプラント監視制御装置
JP3183907B2 (ja) 二重化システムにおける故障診断装置
JP2751861B2 (ja) ネットワークシステム障害検出処理回路
JPH05227183A (ja) ループ伝送系の異常診断方式
JPS61228742A (ja) 遠方監視制御装置
JP2006344023A (ja) 制御装置
JP2854873B2 (ja) オンライン・デュアル処理システムのバックアップ方法
JPH0689239A (ja) 通信トレース自動採取方式
JPH0458237B2 (ja)
KR100439370B1 (ko) 통합 액세스 장비의 유-링크 장애 처리 방법 및 시스템
JP2778691B2 (ja) バス監視回路
JPH10112714A (ja) 通信変換装置
JPH01279301A (ja) 計算機分散システム
JPS5850372B2 (ja) デ−タ集配信処理システム
JPS63308580A (ja) 装置間ケ−ブル切断検出装置
JPS6086629A (ja) 処理装置バツクアツプ方法
JPS58119024A (ja) バス診断装置
JPS58170148A (ja) ル−プ伝送系
JPH05199646A (ja) ディジタルリレーの監視制御装置