JPS6158067B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6158067B2
JPS6158067B2 JP54098560A JP9856079A JPS6158067B2 JP S6158067 B2 JPS6158067 B2 JP S6158067B2 JP 54098560 A JP54098560 A JP 54098560A JP 9856079 A JP9856079 A JP 9856079A JP S6158067 B2 JPS6158067 B2 JP S6158067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
transfer
voltage
scanning direction
line sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54098560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5623071A (en
Inventor
Kunihiro Tanigawa
Tadatami Mori
Masaaki Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9856079A priority Critical patent/JPS5623071A/ja
Publication of JPS5623071A publication Critical patent/JPS5623071A/ja
Publication of JPS6158067B2 publication Critical patent/JPS6158067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
文字認識装置やフアクシミリ(以下OCR Fax
と略称する)などにおいてはラインセンサを用い
て読取対象物、例えば帳票などを1行ずつ読みと
ることがなされているが、そのラインセンサの形
状は第1図のごとくであつて、複数のセルからな
る感光部Aの両側に移送ゲート電極TGを有し、
さらにその外側にCCDシフトレジスタからなる
読出し部B1,B2を備えるものである。便宜上、
半導体基板をP型とすれば、感光部A中にはP型
不純物ドープ領域によつて作られた蛇行状電荷堰
CSが、点線のごとく配設されており、この上を
覆う遮光性絶縁ゲート電極PGに正の電圧が印加
されると該ゲート電極PGの直下には電位の井戸
(以下単に井戸と称する)が生じ該井戸は上記電
荷堰CSによつて区画されて独立したセルとな
る。 一方、前記の絶縁ゲートPGにはその直下の各
セルごとに対応する透光窓Wが設けられており、
照射されている帳票などからの反射光が該窓から
入射すれば、電荷堰CSで仕切られた井戸からな
る各セル中には光電変換によつて、上記帳票上の
1ライン分に相当する描線等に対応した信号電荷
がそれぞれ発生、蓄積される。上記感光部Aのセ
ル中電荷量は透光窓からの入射光量の時間積分で
与えられるから、照射光量が一定になるもとでは
絶縁ゲートに印加される電圧VPGの印加時間は積
分時間とも呼ばれている。 ここで移送ゲート電極TGに正の電圧を移送時
間TTだけ印加し、PGの電圧を解除すれば、前記
感光部Aにおける奇数番目のセル群中の各蓄積電
荷は第1のCCD・B1中へ、また偶数番目のセル
群中の各蓄積電荷は第2のCCD・B2中へ、それ
ぞれいつせいに移送される。次に前記電荷の移送
が完了した時点でPGに再び所定の電圧を印加し
て信号の蓄積を行う。第1図中の矢印イはCCD
中の電荷移送の方向を示したもので、これら移送
された信号電荷群は、各CCD・B1,B2のそれぞ
れの転送電極11,12,13……、21,2
2,23……に加えられている転送電圧φ,φ
によつて、矢印ロの方向に転送される。この電
荷転送がCCD・B1,B2中で行われている期間
中、前記感光部Aはその各セル中においては前回
と同じ光電変換による次のフレーム、換言すれば
前記帳票の移動にもとづく次の1ライン分の信号
電荷の発生と蓄積が行われる。 第2図に示したものは上記ラインセンサの絶縁
ゲートPG、移送ゲートTGに印加される電圧VP
,VTGの従来の撮像方式に基づくタイミングチ
ヤートである。同図中には読出し部即ちCCD・
B1,B2の転送電極群に印加される第1相転送電
圧φもあわせて示しているが、第2相転送電圧
φの波形は上記電圧φの波形が半周期ずれた
だけのものであるため省略している。 この転送電圧φまたはφの繰返し周期TC
の逆数即ち転送周波数Cと読出し部B1,B2
CCDのビツト数Nとによつて最小の積分時間TI
即ち読出し時間が決まる。そして積分時間TI
この最小積分時間TIMとの差が空送り時間TW
ある。すなわち、
【表】 なおCCD・B1,B2をそれぞれ転送された画像
信号電荷は各CCDの出力ゲートOGを経て、出力
ダイオードD1,D2から交互に時系列として出力
される。ところでラインセンサで読みとるべき帳
票の速さが遅い間は上記積分時間TIは長くとも
よいが、帳票速度が高まつてくると透光窓の長さ
が副走査方向に実質的に長くなつたことと等価と
なり、例えば帳票上に書かれたパターンが黒白交
互の帯状の副走査方向への繰返しであれば上記ラ
インセンサは白領域にひきつづいて黒領域からの
光をも信号化し平均化してしまうため、再生画像
は灰色のごとくなると共に、白黒各領域の境界が
不明確となる。即ち解像度が損なわれる。これを
避けるには電圧VPGの印加時間即ち積分時間TI
を帳票速度の向上に応じて短縮すると共に電圧V
PGの印加周波数を高めることが必要となる。しか
るに上記従来の方式ではこの積分時間TIを短縮
することが困難であつて、強いてTT<TIM
N/fcとすると、絶縁ゲートPGと読み出し部
B1,B2の転送電極との静電結合によつて出力信
号電圧Vout上に電圧VPGの重畳が起こる。この
様子を示したものが第3図であつて上記の電圧V
PGの重畳現象は同図aに示したごとく電圧VPG
印加されるTIなる時間に現れる。この現象は出
力信号Voutを取り出した後の信号処理上非常な
不都合をもたらし、OCR,Faxにおける帳票の送
り速度の向上を事実上阻むものである。 本発明は上記不都合に鑑みてなされたもので読
み出し部B1,B2における電荷の転送と感光部A
における電荷の発生蓄積を従来のごとくパラレル
に行わずに、シリアルに行なつて積分時間TI
短縮を可能とし、高速で帳票を送りうるようにし
てもラインセンサにおける副走査方向すなわち帳
票の走行方向の解像度を低下させずに改善する方
式を提案するもので、以下、図面を用いて本発明
の実施例について詳記する。 一般に解像度は空間的に画像をサンプリングす
る透光窓相互間のピツチとその開口効果によつて
決定されることはよく知られている。ラインセン
サでは副走査方向には入射光窓の列は無いが、一
般にOCR,Faxに用いる一次元光センサの特性
を、主および副走査方向の開口効果抜きにして論
ずることはできないので理解の便宜上、センサア
レイに平行な方向(主走査方向)ならびにそれと
直角つまり紙送り方向、副走査方向のそれぞれの
開口効果についてのべる。 第4図aは感光部A上を覆う遮光性絶縁ゲート
PG上に一次元センサの長手方向(主走査方向)
に配列された透光窓Wを書いたものであり各窓の
位置は絶縁ゲート直下の電荷堰で仕切られた各セ
ルに対応している。該窓の主走査方向(センサの
長手方向)の開口幅M、主走査方向の該窓のピ
ツチPMからなる窓関数を空間周波数領域へフー
リエ変換することによつて空間周波数に対する
伝達関数が、
【表】 として与えられる。ここに角数波数ω=2πで
ある。上式左辺のΦM(ω)は主走査方向のMTF
(Modulation Transfer Function)とも呼ばれ、
解像度に相当する。 一方、副走査方向の開口効果は、透光窓の物理
的大きさによる効果と帳票の移動による実質的効
果との積と解釈される。このうち前者は、前述し
た透光窓の副走査方向(センサの長手方向と直角
な方向)の開口幅s、副走査方向の窓のピツチ
Psからなる窓関数を空間周波数fへフーリエ変
換することによつて空間周波数fに対する伝達関
数が
【表】 として与えられる。ここで副走査方向のピツチ
Psとはラインセンサによつて走行する帳票を横
一列ずつの短冊状に読みとつて行く際に、見かけ
上副走査方向に生ずる窓のくりかえし周期であ
り、また(3)式左辺のΦs(ω)は副走査方向の
MTFと呼ばれるもので前式と同じく解像度に相
当する。 また後者は仮に透光窓のsなる幅を極端に小
さくした透光スリツトを考え、この微小幅を有し
長さuを有するスリツトが、第4図b中に図示
した矢印ハなる方向の帳票移動に基づいて、見掛
上矢印ニなる逆方向に移動することによつて生じ
る効果である。帳票の移動速度をVとし、これと
前記積分時間TIとの積と前記副走査方向のピツ
チPsとの比をKにすれば、前記帳票の移動によ
る実質的開口効果は
【表】 〓…………(4)
V T

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のセルとその上部を覆う絶縁ゲートから
    なる感光部、該感光部に隣接して設けられた電荷
    移送用ゲートならびにシフトレジスタからなる電
    荷読み出し部を有するラインセンサを駆動するに
    おいて、絶縁ゲートへの電圧印加期間によつて定
    まる信号電荷積分時間の後に、電荷移送用ゲート
    への電圧印加期間によつて定まるシフトレジスタ
    への信号電荷の移送時間を設け、これにひきつづ
    き電荷読み出し部内の前記シフトレジスタに対す
    る信号電荷読み出し期間を設定するようにしたこ
    とを特徴とするラインセンサの信号電荷読み出し
    方式。
JP9856079A 1979-07-31 1979-07-31 Signal charge reading system for line sensor Granted JPS5623071A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9856079A JPS5623071A (en) 1979-07-31 1979-07-31 Signal charge reading system for line sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9856079A JPS5623071A (en) 1979-07-31 1979-07-31 Signal charge reading system for line sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5623071A JPS5623071A (en) 1981-03-04
JPS6158067B2 true JPS6158067B2 (ja) 1986-12-10

Family

ID=14223059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9856079A Granted JPS5623071A (en) 1979-07-31 1979-07-31 Signal charge reading system for line sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5623071A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534214Y2 (ja) * 1987-08-27 1993-08-30
JPH0536623Y2 (ja) * 1987-02-05 1993-09-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097215A (ja) * 1973-12-25 1975-08-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097215A (ja) * 1973-12-25 1975-08-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536623Y2 (ja) * 1987-02-05 1993-09-16
JPH0534214Y2 (ja) * 1987-08-27 1993-08-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5623071A (en) 1981-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338865B2 (ja)
JPS6158067B2 (ja)
JPH0379910B2 (ja)
US4862275A (en) Readout of charge packets from area imager CCD using an inverter-chain shift register
JPH0682693B2 (ja) 電荷転送装置
JP2000101805A (ja) 原画の走査装置
JPS5820504B2 (ja) コタイサツゾウソウチ
JPH0380385B2 (ja)
JPH0521773A (ja) Ccd撮像素子
JPS59154882A (ja) 固体撮像装置
JP2001094740A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びに画像入力装置
JP2609133B2 (ja) 固体撮像装置
JP3330403B2 (ja) 固体撮像装置
JP3241828B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01238384A (ja) 固体撮像装置
JP4304451B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
Yuzuki et al. A 5732-element linear CCD image sensor
JPS649790B2 (ja)
KR930007530B1 (ko) 이미지 센서
JPH0127594B2 (ja)
JPS6231161A (ja) 固体撮像素子
JPS61120569A (ja) 密着センサ
JPS59221177A (ja) 電荷転送装置
JP2818193B2 (ja) Ccd固体撮像装置の駆動方法
US20050270596A1 (en) Design parameters for a multi-row linear photosensor array