JPS6157991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157991B2
JPS6157991B2 JP56133172A JP13317281A JPS6157991B2 JP S6157991 B2 JPS6157991 B2 JP S6157991B2 JP 56133172 A JP56133172 A JP 56133172A JP 13317281 A JP13317281 A JP 13317281A JP S6157991 B2 JPS6157991 B2 JP S6157991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
passage
header
cooling medium
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56133172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835371A (ja
Inventor
Shuichiro Kato
Yoshinori Yabu
Yoshihiro Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56133172A priority Critical patent/JPS5835371A/ja
Priority to US06/406,975 priority patent/US4485643A/en
Priority to DE8282304212T priority patent/DE3270628D1/de
Priority to EP82304212A priority patent/EP0073584B1/en
Priority to KR8203767A priority patent/KR880001433B1/ko
Publication of JPS5835371A publication Critical patent/JPS5835371A/ja
Publication of JPS6157991B2 publication Critical patent/JPS6157991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/04Refrigerators with a horizontal mullion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/02Geometry problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷蔵庫や冷凍庫等の冷却室壁として使
用される蒸発器に関する。
従来この種の蒸発器としてはパイプオンシート
方式とロールボンド方式の2種類のものが主流で
ある。パイプオンシート方法は、展開平面図であ
る第1図の如く、アルミニウム板等のシート1の
片面にアルミニウム等からなる蛇行形状の冷却媒
体通路用パイプ2を接着剤等により固定したもの
で、シート1はパイプ2固定後に矩形断面に析り
曲げられて冷却室壁として使用され、又冷却媒体
はパイプ2中を気液2相状態で流れるようになつ
ている。ところが第1図の構造によると、冷却媒
体通路全体が1本のパイプ2により形成されてい
るので、パイプ2の一箇所(例えば部分3)に大
きな熱負荷がかかつた場合、すなわち部分3に常
温の食品等が置かれた場合、部分3内において冷
媒の状態が液体から気体へ激しく変化し、そのた
めに冷媒の流れに余裕がなくなり、具体的には部
分3よりも出口4側の冷媒の多くは部分3内の気
体に押されて液体のまま(冷却エネルギーを持つ
たまま)出口4から排出されてしまい、全体とし
て冷却効率が低下する。又このように出口4から
液冷媒がサクシヨンパイプ(図示せず)へ流出す
るので、コンプレツサーへ液冷媒が流入すること
を防止するためにサクシヨンパイプの途中にアキ
ユムレータが必要となり、全体構造が複雑化し、
コストアツプを招くという不具合がある。しかも
第1図のように冷媒通路全体を1本のパイプ2で
形成すると、通路全体の流動抵抗が大きくなるの
で、コンプレツサーの消費動力も増大する。又パ
スパターン(冷媒通路形状)を変えるにはパイプ
2全体の寸法形状を変更しなければならないの
で、パスパターンの異なる多品種の蒸発器を製造
する場合には、上記品種と同数の品種だけパイプ
2を製造する必要があり、そのためにパイプ2の
在庫管理や蒸発器の組立工程が複雑化して製造コ
スト全体が上昇する。
又従来のロールボンド方式は、2枚のアルミニ
ウムシートを圧接し、両シート間に冷媒通路を膨
管加工により形成したもので、この方式では通路
断面積を充分に大きくすることができず、そのた
めに通路内容積が小さくなつて冷却能力が低くな
る恐れがあり、又流動抵抗が大きくなつてコンプ
レツサーの消費動力が増すという不具合がある。
本発明は上記従来の不具合を解決するために、
複数の冷却媒体通路を内部に有する板状体の偏平
多孔パイプと、上記通路に連通する1対の入口側
及び出口側ヘツダーパイプとにより通路ユニツト
を形成し、通路ユニツトを冷却室壁用シートに取
り付けるようにしたもので、図面により説明する
と次の通りである。
展開平面略図である第2図において、アルミニ
ウムシート5の片面には例えば3個の通路ユニツ
トAが後述する如く固定されている。シート5は
ユニツトA固定後に第3図の如く矩形断面の筒状
体に折り曲げられて冷却室壁を形成する部材で、
シート5の冷却室6と反対側の面にユニツトAが
取り付けてある。7′は冷却室6の底壁で、第2
図では例えば区間S内の部分7が底壁7′を形成
するようになつている。
一部切欠き斜視略図である第4図の如く、ユニ
ツトAは板状体の偏平多孔パイプ10と1対のヘ
ツダーパイプ11,11′とを備えている。パイ
プ10は例えばアルミニウムの押出型材でできて
おり、矩形や長円などの任意の形状が比較的自由
に得られ、複数の冷却媒体用通路12を内部に備
えている。通路12は偏平多孔パイプ10の側縁
13に沿つて互に平行に延びており、パイプ10
の両端面15上に一列に開口している。両パイプ
11,11′は端面15に沿つて延びており、下
記の如くパイプ10に固定されている。すなわち
パイプ11を例にとつて説明すると、第4図の
−矢視図である第5図の如く、切欠き16がパ
イプ11の長手方向に延びる姿勢で管壁に設けて
あり、切欠き16に第4図の端面15部分が嵌合
し、各通路12はパイプ11の内部に接続してい
る。パイプ11がプラスチツクの場合には、両パ
イプ10,11は接着剤により気密状態に固定さ
れ、パイプ11がアルミニウム等の金属の場合に
は、ろう付け又はブレージング等により気密状態
で固定されている。第5図の−断面部分図で
ある第6図の如く、切欠き16はシート5側へず
れた位置に設けてあり、切欠き16に嵌合したパ
イプ10は全面にわたつてシート5に密着できる
ようになつている。パイプ11は第6図のような
丸パイプの他に、例えば第7図のような角パイプ
を使用することもでき、第7図の場合でも切欠き
16はシート5側にずれた位置に設けられる。な
お第8′図、第9図の如く切欠き16をシート5
から離れた位置に設け、パイプ10の中心線O−
Oがパイプ11の中心O1を通るようにすること
もできる。但しその場合には、パイプ10をシー
ト5に密着させるために、シート5にパイプ11
が部分的に入り込む溝を形成するか、又はパイプ
10とシート5の間に金属板スペーサを介装する
か、あるいはパイプ10を曲げ加工し、パイプ1
1がシート5と接するようにする(第8図)必要
がある。
第4図の−矢視図である第10図の如く、
入口側ヘツダーパイプ11は端面15に対して角
度θだけ傾斜しており、パイプ11の下流側(第
10図の右側)へゆくにつれて偏平多孔パイプ1
0の端面部分がパイプ11内へ深く入り込んでい
る。出口側ヘツダーパイプ11′も端面15に対
して角度θだけ傾斜しており、パイプ11′の上
流側(第7図の左側)へゆくにつれて偏平多孔パ
イプ10の端面部分がパイプ11′内へ深く入り
込んでいる。このように傾斜を付けることによ
り、第10図のXI−XI断面図である第11図の如
く、パイプ11,11′の中心線方向に見てすべ
ての通路12がパイプ11の内部通路に開口し、
冷媒流動抵抗のバランスが取れるので第10図の
入口側ヘツダーパイプ11から各通路12へ冷媒
が均等に流れ、又各通路12から出口側ヘツダー
パイプ11′へ均等に流入する。従つていずれの
通路12においても冷媒が滞留することは防止さ
れ、多孔パイプ10全体にわたつて充分な冷却機
能を発揮させることができる。なお傾斜角度θは
ヘツダーパイプ11,11′の内径d、パイプ1
0の高さt(第4図)、パイプ10の全幅L等に
より制限され、言い換えれば角度θはパイプ1
1,11′に対するパイプ10の嵌合深さの最大
許容値等により制限され、実際の傾斜角度θは例
えば8゜以下に設定される。又実験によると、内
径d=8mm(直径10mm、管壁厚さ1mm)、高さt
=5mm、幅L=100mmの時、角度θを4゜にする
と各通路12の流れが均等化されることが確認さ
れた。なお傾斜角度θを0゜にすることもでき
る。
上述の如くパイプ10,11,11′で形成さ
れた通路ユニツトAは例えば第2図、第12図〜
第15図の如くシート5に取り付けられる。
第2図において3個のユニツトAがシート5の
長手方向に沿つて配置されている。第2図中右側
のユニツトAの入口側ヘツダーパイプ11は隣接
するシート側縁20側へ延びて図示されていない
冷媒供給パイプに接続するようになつている。第
2図中左側のユニツトAの出口側ヘツダーパイプ
11′は隣接するシート側縁21側へ延びて冷媒
排出通路(図示せず)に接続するようになつてい
る。他のヘツダーパイプ11,11′は互に隣接
するもの同士が接続されている。
第12図の配置状態は第2図の場合と略同様
で、相違点は隣接する各2個の偏平多孔パイプ1
0,10間の隙間に継ぎパイプ22が配置され、
パイプ22を介してユニツトA,Aのヘツダーパ
イプ11,11′が接続されている点だけであ
る。
第13図、第14図ではシート5の端縁24と
平行な区間m内の帯状境界部分25を境にしてシ
ート5の一方の側(主に冷却性能が要求される部
分)に3個のユニツトAが配置され、他方の側に
1個のユニツトAと蛇行パイプ26が配置され、
これらの4個のユニツトAとパイプ26は直列に
接続されている。又上記3個の隣接するユニツト
Aの内、第13図のものは前記第2図の場合と同
様にヘツダーパイプ11,11′が直接接続さ
れ、第14図のものは前記第12図の場合と同様
にヘツダーパイプ11,11′が継ぎパイプ22
を介して接続されている。この第13図、第14
図及び後述する第15図の如く境界部分25を設
けると、ユニツトA取付後シート5を折り曲げる
際に、部分25に折目を付けることによりユニツ
トAの折曲り部分をなくする(又少なくする)こ
とができ、折曲加工が簡単になる。
第15図においては境界部分25の両側にそれ
ぞれ2個のユニツトAが配置してある。
以上説明した本発明の構造によると、偏平多孔
パイプ10により互に平行な複数の通路12(並
列通路)が形成されているので、例えば第10図
の部分30に常温の食品が置かれた場合のよう
に、一部の通路12に大きい熱負荷がかかつて該
通路12内の冷媒が激しく気体に変化したとして
も、部分30外を通る冷媒は上記熱負荷及び気体
の影響を受けずに通常の速度で流れ、充分に冷却
エネルギーを放出して全体又は大部分が気体にな
つた後に排出される。従つて蒸発器全体の冷却性
能を高めることができる。
上述の如く冷媒が液体のまま蒸発器から排出さ
れることが防止又は抑制されるので、蒸発器出口
の下流に従来のような液体用アキユムレータを設
置する必要がなくなり、従つて全体構造を簡単化
してコストダウンを図ることができる。又第10
図のユニツトAをパイプ11,11′が略垂直に
なるように配置し、例えば偏平多孔パイプ10の
一方の側縁31が他方の側縁32よりも下方の位
置を占めるようにすると、液体の冷媒が側縁31
(下縁)寄りの通路12内に溜まり、下縁寄り通
路12がアキユムレータとして働らくので、この
点においても専用のアキユムレータを廃止するこ
とができ、コストダウンを図ることができる。
多数の並列通路12を備えているので、通路全
体の流動抵抗が大幅に低下し、従つて小形のコン
プレツサーを使用して消費電力を少なくすること
ができる。なお第16図は同一冷媒容量を有する
従来のパイプオンシート(POS)方式の蒸発器と
本考案の蒸発器とについて水を粒した時の流動性
(圧力損失)を調べた実験結果を示しており、第
16図から明らかなように本考案の蒸発器では従
来品に比べて圧力損力が1/3程度になつている。
更に本発明では、冷却室6の壁面を形成するシ
ート5上に複数の通路ユニツトAを配置して冷却
室壁を形成している。この構造では、冷却室の仕
様等に応じて全体の通路パターンを変更する場合
には、例えば第12図〜第15図の如く、ユニツ
トAの位置や数だけを変えればよく、個々のユニ
ツトA自体は、通路パターンに関係なく、共通又
はほぼ共通のものを使用できる。従つて通路パタ
ーンの異なる多品種の蒸発器を低コストで製造で
きる。
又本発明では、各通路ユニツトAを上記シート
6に密着する板状の偏平多孔パイプ10と1対の
ヘツダーパイプ11,11′とで形成し、ヘツダ
ーパイプ11,11′と冷却室外の冷却媒体供給
部(図示せず)を接続通路で接続して冷却媒体循
環ラインを形成している。
そして本発明では、各偏平多孔パイプ10の内
部の複数の冷却媒体用内部通路12を互いに平行
に形成して該通路12の両端を偏平多孔パイプ1
0の両端面15に開口させ、第4図〜第9図の如
く、ヘツダーパイプ11,11′の管壁に偏平多
孔パイプの端部が嵌合する切欠き16を形成し、
第10図及び第11図の如く、上記端面15をヘ
ツダーパイプ11,11′に対して僅かに傾斜さ
せた姿勢でヘツダーパイプ11,11′の内部に
入り込ませ、第11図の如く、ヘツダーパイプ内
部の冷却媒体の流れの方向の上流側から見て、上
記各端面15に開口する全ての上記内部通路12
の端部開口が、ヘツダーパイプ11,11′の内
部において目視できる状態にある。
従つて各ユニツトAにおいて、冷却媒体をヘツ
ダーパイプ11から各通路12へ均等に分散した
状態で流すことができ、すべての通路12におい
て冷却媒体の流量を充分に大きくしてユニツトA
全体の冷却性能を高めることができる。従つて通
路パターンの異なる多品種の蒸発器を低コストで
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の蒸発器の展開平面図、第2図及
び第12図〜第15図は発明のそれぞれ別の実施
例の展開平面図、第3図は折曲げ後の蒸発器の斜
視略図、第4図は通路ユニツトの一部切欠き斜視
略図、第5図は第4図の−矢視部分図、第6
図〜第9図は第5図の−断面に対応するそれ
ぞれ別の実施例の断面図、第10図は第4図の
−矢視図、第11図は第10図のXI−XI断面
図、第16図は従来品と本発明による蒸発器との
圧力損失を示すグラフである。 5……シート、6……冷却室、10……偏平多
孔パイプ、11,11′……ヘツダーパイプ11、
11′、12……通路、15……端面、16……切
欠き、A……通路ユニツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷却室の壁面を形成するシート上に複数の通
    路ユニツトを配置し、各通路ユニツトを上記シー
    トに密着する板状の偏平多孔パイプと1対のヘツ
    ダ−パイプとで形成し、ヘツダ−パイプと冷却室
    外の冷却媒体供給部を接続通路で接続して冷却媒
    体循環ラインを形成し、各偏平多孔パイプの内部
    の複数の冷却媒体用内部通路を互いに平行に形成
    して該通路の両端を偏平多孔パイプの両端面に開
    口させ、ヘツダ−パイプの管壁に偏平多孔パイプ
    の端部が嵌合する切欠きを形成し、上記端面をヘ
    ツダ−パイプに対して僅かに傾斜させた姿勢でヘ
    ツダ−パイプの内部に入り込ませ、ヘツダ−パイ
    プ内部の冷却媒体の流れの方向の上流側から見
    て、上記各端面に開口する全ての上記内部通路の
    端部開口が、ヘツダーパイプの内部において目視
    できる状態にあることを特徴とする冷蔵庫等の蒸
    発器。
JP56133172A 1981-08-24 1981-08-24 冷蔵庫等の蒸発器 Granted JPS5835371A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133172A JPS5835371A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 冷蔵庫等の蒸発器
US06/406,975 US4485643A (en) 1981-08-24 1982-08-09 Evaporator for refrigerators and the like
DE8282304212T DE3270628D1 (en) 1981-08-24 1982-08-10 Evaporator for refrigerators and the like
EP82304212A EP0073584B1 (en) 1981-08-24 1982-08-10 Evaporator for refrigerators and the like
KR8203767A KR880001433B1 (ko) 1981-08-24 1982-08-23 냉장고등의 증발기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133172A JPS5835371A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 冷蔵庫等の蒸発器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835371A JPS5835371A (ja) 1983-03-02
JPS6157991B2 true JPS6157991B2 (ja) 1986-12-09

Family

ID=15098355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133172A Granted JPS5835371A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 冷蔵庫等の蒸発器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4485643A (ja)
EP (1) EP0073584B1 (ja)
JP (1) JPS5835371A (ja)
KR (1) KR880001433B1 (ja)
DE (1) DE3270628D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4315256A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-10 Mtu Muenchen Gmbh Einrichtung zur Verteilung sowie Zu- und Abführung eines Kühlmittels an einer Wand eines Turbo-, insbesondere Turbo-Staustrahltriebwerks
JP2008045859A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp 冷媒分流装置
WO2010003938A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Arcelik Anonim Sirketi An evaporator
DE102011008751A1 (de) * 2011-01-17 2012-07-19 Hubl Gmbh Wärmetauscher
DE102011117967A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-11 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Mehrkanal-Verdampfer
US20130199288A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Visteon Global Technologies, Inc. Fluid flow distribution device
KR102428781B1 (ko) * 2016-03-22 2022-08-03 엘지전자 주식회사 증발기 및 이를 구비하는 냉장고
KR101987697B1 (ko) * 2016-09-12 2019-06-11 엘지전자 주식회사 증발기 및 이를 구비하는 냉장고
US10921045B2 (en) 2019-01-24 2021-02-16 Whirlpool Corporation Roll-bonded evaporator and method of forming the evaporator
FR3111417B1 (fr) 2020-06-11 2022-07-29 Calopor Appareil de réfrigération avec dispositif de retrait de chaleur statique monobloc

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032388U (ja) * 1973-07-18 1975-04-09
JPS5037550U (ja) * 1973-07-30 1975-04-18

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1796945A (en) * 1928-10-30 1931-03-17 Babcock & Wilcox Co Heat exchanger
US1903351A (en) * 1931-02-27 1933-04-04 Lipman Patents Corp Evaporator
GB372022A (en) * 1931-03-12 1932-05-05 Ralph Searle A new or improved evaporator unit for refrigerating purposes
US1968813A (en) * 1933-01-03 1934-08-07 Michael H Ackerman Apparatus for storing and dispensing products
US2212912A (en) * 1935-06-15 1940-08-27 Morris F Booth Refrigerant evaporator
GB600621A (en) * 1944-02-26 1948-04-14 Philco Radio & Television Corp Evaporator for refrigerators
US2381686A (en) * 1944-02-26 1945-08-07 Philco Radio & Television Corp Evaporator
US2449094A (en) * 1944-04-07 1948-09-14 Harold E Wheeler Evaporator construction
US2433951A (en) * 1946-05-18 1948-01-06 Charles E Hickman Refrigerator evaporator
US2562638A (en) * 1947-05-02 1951-07-31 Nash Kelvinator Corp Refrigerated tank
US2619811A (en) * 1950-05-02 1952-12-02 Nash Kelvinator Corp Refrigerant evaporator
GB805261A (en) * 1954-02-08 1958-12-03 Birmetals Ltd Improvements in and relating to heat exchangers
GB768590A (en) * 1955-03-07 1957-02-20 Noeel Casimir Euillades Improvements in or relating to tubular sectional members and structures including such members especially in refrigerating systems
GB900203A (en) * 1960-07-29 1962-07-04 Warrington Tube Company Ltd Improvements relating to heat transfer units
US3203199A (en) * 1963-12-10 1965-08-31 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
JPS4957958U (ja) * 1972-08-30 1974-05-22
US4150720A (en) * 1976-04-29 1979-04-24 Imperial Chemical Industries Limited Heat exchanger
JPS5828908B2 (ja) * 1978-11-24 1983-06-18 株式会社東芝 冷蔵庫

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032388U (ja) * 1973-07-18 1975-04-09
JPS5037550U (ja) * 1973-07-30 1975-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
EP0073584B1 (en) 1986-04-16
KR880001433B1 (ko) 1988-08-08
EP0073584A3 (en) 1983-08-10
KR840001323A (ko) 1984-04-30
US4485643A (en) 1984-12-04
EP0073584A2 (en) 1983-03-09
DE3270628D1 (en) 1986-05-22
JPS5835371A (ja) 1983-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712612A (en) Horizontal stack type evaporator
KR950007282B1 (ko) 세분된 유로를 구비한 콘덴서
US4274482A (en) Laminated evaporator
US5479985A (en) Heat exchanger
US6308527B1 (en) Refrigerant evaporator with condensed water drain structure
US5417280A (en) Stacked heat exchanger and method of manufacturing the same
JP3107597U (ja) マイクロマルチチャンネル熱交換器のチューブ構造
US5517757A (en) Method of manufacturing a stacked heat exchanger
US20070107890A1 (en) Heat exchanger and method for the production thereof
AU2002217510B2 (en) Layered heat exchangers
WO1999044003A1 (fr) Echangeur thermique du type a plaques
JP2980631B2 (ja) 積層型熱交換器
JPS6157991B2 (ja)
US2021995A (en) Heat exchanger
JP3909401B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2984326B2 (ja) 熱交換器
JP2001027484A (ja) サーペンタイン型熱交換器
JPH0739895B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2891486B2 (ja) 熱交換器
JPH04189A (ja) カウンタフロー型熱交換器
JP2002107073A (ja) 積層型熱交換器
JPH05215482A (ja) 熱交換器
JP2804585B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0630680U (ja) 積層型エバポレータの素子
JPH11166795A (ja) 熱交換器