JPS6157989A - スメクチツク表示装置およびその動作方法 - Google Patents

スメクチツク表示装置およびその動作方法

Info

Publication number
JPS6157989A
JPS6157989A JP60153901A JP15390185A JPS6157989A JP S6157989 A JPS6157989 A JP S6157989A JP 60153901 A JP60153901 A JP 60153901A JP 15390185 A JP15390185 A JP 15390185A JP S6157989 A JPS6157989 A JP S6157989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
row
data
input
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60153901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352876B2 (ja
Inventor
ピーター・ジヨン・アイリツフエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Standard Electric Corp
Original Assignee
International Standard Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Standard Electric Corp filed Critical International Standard Electric Corp
Publication of JPS6157989A publication Critical patent/JPS6157989A/ja
Publication of JPH0352876B2 publication Critical patent/JPH0352876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、マトリックス的にアドレスされるスメクチ
ックセルに対するデータの入力に関するものである。
[発明の技術的背景] そのようなセルは第1の組のff1l&、すなわち行電
極と、それらと交差する第2の組の電極、すなわち列電
極とを備えている。この方法においては、絵素の位置、
すなわち個々の行?1極と列電極との交差部分は通常そ
の行番号と列番号との結合によって特定される。
通常の用途においては用;■“行”は表示区域の一つ側
から他側へ横方向に延在する電極に対して、また゛列゛
′は上側から下側へ延在する電極に対して使用されるけ
れども、この明IIにおいては゛行″および゛列パはそ
れらの延在する電極の方向によって制限されるものでは
ない。したがって、例えば、文字の行に関しては連続し
た文字数字を設定するために通常使用される方法で表示
装置を横切って単一のラインで延在する一組の文字を8
うが、縦書の場合のように表示面の上から下へ配列され
た文字のラインを除外するものではない。
[発明の概質] この発明は、文字が入力されるときに表示に許容できな
いような破壊を生じないような方法で31続した文字の
入力を可能にするスメクチックセルの駆動に関するもの
である。
この発明によれば、列電極へのデータパルスの並列入力
と同期して連続して順次の行に供給されるストローブパ
ルスによって絵素がアドレスされるマトリックス的にア
ドレスされるスメクチックセルを備えた表示装置であっ
て、データパルスの電圧が、非常に長い時間に互ってそ
のN極間にあたえられるならばセルを切替えるに充分な
しきい値電圧VTより小さく、装置は行全体入力モード
と行セグメント入力モードとの間でセルのアドレスを切
替える手段を備え、行全体入力モードにおいてパルスは
比較的短い期間であり、ストローブパルスの電圧はVT
の2倍よりも大きく、一方行セグメント入力モードにお
いてパルスは比較的長い期間であり、ストローブパルス
の電圧はVTの2倍よりも小さいスメクチックセルを備
えた表示装置が提供される。
この発明によればまた、列電極へのデータパルスの並列
入力と同期して)1続して順次の行に供給されるストロ
ーブパルスによってセルの絵素がアドレスさるマトリッ
クス的にアドレスされるスメクチックセルを備えた表示
装置の動作方法であって、データパルスの電圧が、非常
に長い時間に屋ってその電(モ間にあたえられるならば
セルを切替えるに充分なしきい値電圧VTより小さく、
一時に一つの行全体に入力されるべきデータに対して、
まず、その行が消去され、比較的短い期間のストローブ
パルスを使用して入力され、そのストローブパルスの電
圧はVTの218よりも大きく、一方時間的に間隔のあ
るセグメントのシーケンスで一つの行に入力されるデー
タに対しては、ある行に風するデータは比較的長い期間
のストローブパルスを使用して入力され、そのストロー
ブパルスの電圧はVTの2倍よりも小さく、シーケンス
の最  −初のものだけがそれに先行して消去されるス
メクチックセルを備えた表示装置の動作方法が提供され
る。
[発明の実施例] 以下、添附図面を参照に実施例について説明する。図は
表示装置の基本的構成を示すブロック図である。この発
明の説明に先だって発明の背景的技術について説明する
マトリックスアドレスされる液晶セルにデータを入力さ
せる通常の方法は各行電極に順番に電圧Vsのストロー
ブパルスを供給し、−万死電極には電圧±vDのデータ
パルスを並列に供給することによって一時に一行のデー
タを書込む方法である。逗択されなかった行電極、すな
わち現在電圧Vsのストローブパルスを供給されていな
い他の全ての行電極はゼロ電圧に維持される。したがっ
て、その行にストローブパルスが供給されているときに
絵素の両端に発生する電位は、それが゛1゛′状態を書
き込まれるか、“0゛′状咀を書き込まれ’ルtfiI
、−ヨツ(、(Vs +Vo ) ;lt’l’、:1
.t (Vs −Vo )である。他の行にストローブ
パルスが供給されるとき、絵素の両端に発生する電位は
Voである。
スメクチック液晶セルは蓄積効果を有し、その駆動信号
に対する応答は累積的である。もしも、絵素が特定の電
圧および継続時間のパルスによって特定の状態に切替え
られたならば、一般にもつと大きな電圧のパルスを使用
することによって、もつと短い時間で同じように絵素を
切替えることが可能である。反対にもつと低い電圧を使
用すればも・つと長い時間のパルスが必要になる。ある
特定の例において、必要なスイッチングまたは部分的ス
イッチングを行なうため無限の期間のパルスを必要とす
るしきい値電圧Vrがある。
もしも、VD<VTおよびVs −VD <VTで? あるならば、選択されない素子はVTに等しいか、それ
より大きい電圧にさらされることは決してなく、したが
って、選択された素子の切替えが選択されない素子の贋
の切替えを生じることはない。
しかしながら、この当然の結果として選択された素子に
与えられるスイッチング電圧(VG +Vn )が3V
Tより小さい値に制限されなければならない。
一時に完全な一行づつ完全な行でデータの入力されるモ
ードにおいてスメクチック表示装置にデータが入力され
るとき、その行の選択されない絵素は選択された絵素が
(Vs +Vo )になると同じ期間(Vs −VD 
)である。セルは蓄積特性を有し、したがってその行を
更新する必要はない。
それはそれ故更新が必要になるまでそのままである。行
の更新が必要になったとき、それは変更されたデータの
入力前に消去される(透明状態にされる)。それ故選択
されない素子は他の行がアドレスされている間に電圧V
oの不定数のパルスを与えられるかも知れない。しかし
、Vs−Voのパルスはただ1@のしか与えられないこ
とが期待される。絶対の安全のために、VDはVTより
小さく保持されなければならない。それはこの電圧に対
して素子が累積的なさらされることに対して確かな制限
はなく、他方その(Vs −Vo )にさらされること
は厳格に制限された期間であり、その期間は電圧(Vs
 +Vo )により選択された絵素を切替えるのに必要
である。それ故、Vsの値を(Vs−Vn )<VTを
満足するような値に制限することはシステムに対する不
必要な厳しい要求をすることである。Vsは所要のパル
ス期間を対応して節約するために著しく増加させること
ができる。このために行全体の絵素が単一のストローブ
パルスによって入力されるモードにおいてデータが表示
装置中へ入力されるときには常に行が・    入力さ
れることのできる速度を増加させるためにVS>2VT
の大きなゑトロープ電圧を使用することが一般に適当で
ある。行全体の絵素が単一のストローブパルスによって
入力されるこのデータ入力モードは“行全体の入力モー
ド″と呼ばれる。
しかしながら、用途によってはその行の部分の表示を開
始する前に行全体のデータを待つことが好ましくなく、
可能でもないことがある。このような用途の一例は、例
えばキーボードから直接システム中に入力されるときに
ある文字の行のそれぞれの文字を表示することが表示装
置に対して要求される場合である。文字の行の各文字は
その前のものの右に入力される必要がある。もしも各文
字が“X゛′דy”絵素のマトリックスによって形成
されており、行の最初の文字の左側上の絵素が座標(r
、s)を有しているならば、行°“s ”乃至” S 
+ y−1”はその文字の入力のためにストローブされ
ることが必要である。その文字の入力の−ためのデータ
は列″“r、 I+乃至“r+x−1°。
に制限される。他の全ての列は選択されない列である。
次の文字の入力は行11511乃至″“s+y−1”の
ストローブの繰返しを含むが、この場合にはデータ入力
は列” r + x ”乃至” r + 2 X −1
”に制限され、他の全ての列は選択されない。それ故、
第2の文字の入力により、“r + 2 X ”または
それ以上の列座源を有する行゛s ”  乃至” S 
+ V −1”の全ての絵素は電圧Vs−Voの第2の
選択されない絵素パルスを受ける。もしも、°“行全体
の入力モード″ストローブパルス電圧レベルが使用され
るならば、行中の異なったセグメントの連続入力は、(
Vs −VD )パルスの累積が選択されない素子の贋
の書込みを生じるのに充分なようになる問題を発生しが
ちである。行中の異なったセグメントの連続入力は“行
セグメント入力モード′°と呼ばれる。
“行セグメント入力モード′°における選択されない素
子の贋の書込みの問題を解決する一つの方法はその行へ
の各連続データ入力の間の行の消去をするように配置す
ることである。これは、その行の予め存在しているデー
タが少なくとも一時的に他の場所に蓄積され、それ故消
去によって失われないで、次の文字の入力に関係するデ
ータの再入力のために利用されることが必要である。そ
の結果の新しいセグメントの入力のすぐ前の行の表示の
一時的損失は、もしも一時的消去が消去中の背景の一時
的な輝きと関係していることが認められたことに対して
でないとするならば、条件によっては許容できる。゛行
セグメント入力モード″の使用がそれ自身の問題を生じ
るとぎ、選択されない素子の贋の書込みの問題を解決す
るこの方法が行われる。すなわち、行は最も混乱した方
法で表示される。
この発明による゛行セグメント入力モード゛′における
選択されない素子の贋の書込みの問題を解決する方法は
゛行全体の入力モード″と゛行セグメント入力モードと
の間の変更のとき電圧駆動レベルを変化させることであ
る。°゛行全体の入力モード゛′においては比較的高い
ストローブ電圧が使用され、それ故データは迅速に入力
できるが、゛行セグメント入力モード″が使用される場
合にはストローブ電圧は選択されない絵素が贋の書込み
を行なうことができないような値に減少される。
この電圧減少はパルスが長くされなければならず、した
がってデータ入力が゛°行全体の入力モードパにおける
よりも遅くされなければならないことを意味するが、速
度は通常入力される速度よりもむしろデータが出力され
ることのできる速度によって制限されるから、これは重
要なことではない。
例えば、入力されるデータが文字キーボードからの文字
入力の形態を取るならば、文字発生速度は各行セグメン
トが単一の文字の幅であることを許容するような充分遅
いものであり、それ故、文字はそれらが発生されるとき
一つづつ表示装置に入力される。しかしながら、もしも
文字発生がこれに対して適応可能な高速であるならば、
データ入力の速度を高めるために行セグメントを長くす
ることが可能である。すなわちセグメントを2文字の幅
に長くすることによって文字は単一でなく対(2文字)
で入力され、データ入力速度は2倍になる。
以上の説明は±Voのデータ電圧と関連したストローブ
電圧Vsの使用についてである。一方向性パルスにおい
てはこれらの表現の解釈は意味のないものであり、もし
もデータ電圧が十Voであれば絵素の両端に与えられる
電位差はVs −V。
であり、反対に、もしもデータ電圧が−Voであれば絵
素の両端に与えられる電位差はVs+V。
である。しかしながら、一般にスメクチックセルは単方
向電圧よりは交流電圧によってアドレスすることが好ま
しい。二つの場合に同じような解析を行なうために交流
電圧が使用されるときVBおよびVoは交流電圧パルス
のピーク対ピーク電圧を表わし、+Voはデータパルス
波形の位相がストローブパルスのそれと一致することを
示し、−万−Voはそれが逆位相であることを示す。
図面を参照すると、この発明の表示装置の1実施例の基
本的な素子は、表示セル1、行および列駆動装置2およ
び3、行および列電源4および5、論理装置(正確には
論理制御XIおよびデータ入力装置)6よりなる。論理
装置6は、“°行全体の入力モード′°における供給さ
れるデータの入力のための入力と゛°行セグメント入力
モード″における供給されるデータの入力のための入力
とを別々に備えていてもよい。その代わりに、これらは
共通の入力端子に入力され、それが内部でモードを識別
する別の入力の制御下に切替えられてもよい。論理装@
6は電源4および5の動作を制御し、そのためそれらは
所望の動作にしたがって行および列駆動装置2および3
に適切な入力を供給する。したがって消去が必要なとき
それらは両駆動装置に消去電圧を与え、データ入力が必
要なときデータ入力電圧を与える。一般に゛行全体の入
力モード″から゛行セグメント入力モード゛′ヘモード
を切替えるとき列電源5から列駆動装置3へ供給される
±Voのデータ電圧は変更される必要はない。一方行電
11i4から行駆動装ra2へ供給される士Vsのスト
ローブ電圧はデータ入力モードの変更によって切替えら
れる必要がある。論理装置6はまた行および列駆動装置
2および3の動作を制御し、それらにデータおよびクロ
ック入力を与え、また駆動装置がセルに供給するデータ
入力パルスの期間を調整する。この期間はデータ入力モ
ードの二つの形式によって異なるものである。
例として、典型的な動作パラメータを特定の表示セルに
付いて説明する。そのセルにはエレクトロハイドロダイ
ナミック散乱状態を発生できる必要な導電異方性を有す
る層を得るためにヘクサデシルトリメチル−アンモニウ
ム塩でドープしたBHD社から84の名称で市販されて
いる正誘電異方性シアノビフェニルスメクチック材料の
12ミクロンの薄い暦が密封されている。このセルの絵
素は透明であって、ピーク対ピーク振幅約520ボルト
O乃至2001−1zの低周波数方形波を約40ミリ秒
の期間印加することによっ□て散乱状態にされる。半分
の振幅の信号が同時に全ての行電極に供給され、一方同
じ給対値で逆位相の信号が単一の動作で全の表示装置を
透明にするために全ての列電極に供給される。しかしな
がら、選択された行だけが透明にされることが必要であ
る場合には、選択されない行に与えられる信号の位相は
反対にされ、それ故それらの絵素は消去電界にさらされ
ない。゛行全体の入力モード゛′においては選択された
絵素はもつと^い周波数、典型的には約1.5kHz 
、ピーク対ピークデータ電圧V。
80ボルト、ピーク対ピークストローブ電圧v8260
ボルトの信号を使用してアドレスされる。
この周波数および信号強度において透明状態への切替え
は約2ミリ秒のパルス長によって得られ、したがって絵
素の400ラインの表示ページは゛行全体の入力モード
”を使用して約8ooミリ秒で入力させることができる
。1.5kHzにおける電圧しきい値VTは4oボルト
の範囲であり、したがって“行セグメント入力モード″
に対してストローブ電圧は典型的にはピーク対ピーク約
160ボルトに減少される。これはパルス長が約10ミ
リ秒に伸ばされなければならないことを意味している。
16X9のマトリックスから構成されている文字の場合
には絵素の16行が新しい文字を入力させるためにスト
ローブされなければならず、これは160ミリ秒が必要
である。したがって、もしも新しい文字を入力させるな
らば、それらは単に毎秒6.25文字より大きい速度で
発生されていならない。この速度は文字がn゛′個の文
字のグループで入力される場合には許容される係数“n
 u倍に増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
図は表示装置の基本的構成を示すブロック図である。 1・・・表示セル、2.3・・・駆動装置、4,5・・
・電源、6・・・論理装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)列電極へのデータパルスの並列入力と同期して連
    続して順次の行に供給されるストローブパルスによつて
    絵素がアドレスされるマトリックス的にアドレスされる
    スメクチックセルを備えた表示装置であつて、 データパルスの電圧が、非常に長い時間に亙つてその電
    極間にあたえられるならばセルを切替えるに充分なしき
    い値電圧V_Tより小さく、装置は行全体入力モードと
    行セグメント入力モードとの間でセルのアドレスを切替
    える手段を備え、 行全体入力モードにおいてパルスは比較的短い期間であ
    り、ストローブパルスの電圧はV_Tの2倍よりも大き
    く、一方行セグメント入力モードにおいてパルスは比較
    的長い期間であり、ストローブパルスの電圧はV_Tの
    2倍よりも小さいことを特徴とするスメクチックセルを
    備えた表示装置。
  2. (2)列電極へのデータパルスの並列入力と同期して連
    続して順次の行に供給されるストローブパルスによつて
    セルの絵素がアドレスさるマトリックス的にアドレスさ
    れるスメクチックセルを備えた表示装置の動作方法であ
    つて、 データパルスの電圧が、非常に長い時間に亙つてその電
    極間にあたえられるならばセルを切替えるに充分なしき
    い値電圧V_Tより小さく、一時に一つの行全体に入力
    されるべきデータに対して、まず、その行が消去され、
    比較的短い期間のストローブパルスを使用して入力され
    、そのストローブパルスの電圧はV_Tの2倍よりも大
    きく、一方時間的に間隔のあるセグメントのシーケンス
    で一つの行に入力されるデータに対しては、ある行に属
    するデータは比較的長い期間のストローブパルスを使用
    して入力され、そのストローブパルスの電圧はV_Tの
    2倍よりも小さく、シーケンスの最初のものだけがそれ
    に先行して消去されることを特徴とするスメクチックセ
    ルを備えた表示装置の動作方法。
JP60153901A 1984-07-12 1985-07-12 スメクチツク表示装置およびその動作方法 Granted JPS6157989A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08417829A GB2161637B (en) 1984-07-12 1984-07-12 Addressing smectic displays
GB8417829 1984-07-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6157989A true JPS6157989A (ja) 1986-03-25
JPH0352876B2 JPH0352876B2 (ja) 1991-08-13

Family

ID=10563809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60153901A Granted JPS6157989A (ja) 1984-07-12 1985-07-12 スメクチツク表示装置およびその動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4703305A (ja)
EP (1) EP0171177A3 (ja)
JP (1) JPS6157989A (ja)
AU (1) AU575963B2 (ja)
GB (1) GB2161637B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093737A (en) * 1984-02-17 1992-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Method for driving a ferroelectric optical modulation device therefor to apply an erasing voltage in the first step
JPS63198097A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 非線形2端子型アクテイブマトリクス表示装置
JPS63204313A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 圧力感知装置
US4845482A (en) * 1987-10-30 1989-07-04 International Business Machines Corporation Method for eliminating crosstalk in a thin film transistor/liquid crystal display
US5055526A (en) * 1987-11-04 1991-10-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Adhesive resin compositions and laminates utilizing same
US5172107A (en) * 1987-11-26 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Display system including an electrode matrix panel for scanning only scanning lines on which a moving display is written
CA1319767C (en) * 1987-11-26 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
ATE118916T1 (de) * 1988-12-14 1995-03-15 Emi Plc Thorn Anzeigegerät.
US5301047A (en) * 1989-05-17 1994-04-05 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display
US5164751A (en) * 1990-05-31 1992-11-17 Weyer Frank M Means for instantaneous review of photographic pictures
GB2395487B (en) * 2002-09-09 2007-03-14 Polydisplay Asa Liquid crystal dopants
WO2011115611A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-22 Cambridge Enterprise Limited Liquid crystal formulations and structures for smectic a optical devices
CN102959049B (zh) 2010-03-15 2016-01-06 剑桥企业有限公司 用于近晶a光学器件的液晶制剂和结构
GB201100375D0 (en) 2011-01-10 2011-02-23 Cambridge Entpr Ltd Smectic A compositions for use in electrical devices
GB201115899D0 (en) * 2011-09-14 2011-10-26 Cambridge Entpr Ltd Optical device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354498A (en) * 1976-10-28 1978-05-17 Citizen Watch Co Ltd Driving system of liquid crystal display device
JPS5458399A (en) * 1977-10-18 1979-05-11 Sharp Corp Matrix type liquid crystal display unit
JPS56116089A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal display
JPS58126516A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Seiko Epson Corp 液晶表示体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757718B2 (ja) * 1973-10-19 1982-12-06 Hitachi Ltd
JPS5416894B2 (ja) * 1974-03-01 1979-06-26
US4062626A (en) * 1974-09-20 1977-12-13 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
US4040721A (en) * 1975-07-14 1977-08-09 Omron Tateisi Electronics Co. Driver circuit for liquid crystal display
NL169647B (nl) * 1977-10-27 1982-03-01 Philips Nv Weergeefinrichting met een vloeibaar kristal.
JPS5576393A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Hitachi Ltd Matrix drive method for guestthostttype phase transfer liquid crystal
JPS55146489A (en) * 1979-04-20 1980-11-14 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal matrix display unit
US4370647A (en) * 1980-02-15 1983-01-25 Texas Instruments Incorporated System and method of driving a multiplexed liquid crystal display by varying the frequency of the drive voltage signal
JPS56117287A (en) * 1980-02-21 1981-09-14 Sharp Kk Indicator driving system
FR2493012B1 (fr) * 1980-10-27 1987-04-17 Commissariat Energie Atomique Procede de commande d'une caracteristique optique d'un materiau
US4469999A (en) * 1981-03-23 1984-09-04 Eaton Corporation Regenerative drive control
JPS5821793A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354498A (en) * 1976-10-28 1978-05-17 Citizen Watch Co Ltd Driving system of liquid crystal display device
JPS5458399A (en) * 1977-10-18 1979-05-11 Sharp Corp Matrix type liquid crystal display unit
JPS56116089A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal display
JPS58126516A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Seiko Epson Corp 液晶表示体

Also Published As

Publication number Publication date
GB2161637A (en) 1986-01-15
JPH0352876B2 (ja) 1991-08-13
EP0171177A2 (en) 1986-02-12
GB2161637B (en) 1988-01-13
AU4427185A (en) 1986-01-16
US4703305A (en) 1987-10-27
EP0171177A3 (en) 1987-04-29
AU575963B2 (en) 1988-08-11
GB8417829D0 (en) 1984-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592191A (en) Display apparatus
US4778260A (en) Method and apparatus for driving optical modulation device
US4317115A (en) Driving device for matrix-type display panel using guest-host type phase transition liquid crystal
US4380008A (en) Method of driving a matrix type phase transition liquid crystal display device to obtain a holding effect and improved response time for the erasing operation
JPS6157989A (ja) スメクチツク表示装置およびその動作方法
US4683470A (en) Video mode plasma panel display
KR850001593A (ko) 매트릭스형 디스플레이의 구동방식
KR20050092780A (ko) 쌍안정 매트릭스 디스플레이 디바이스의 구동
JPS60221796A (ja) ガス放電パネルの駆動方法
JPS6373228A (ja) 光学変調素子の駆動法
JP2651204B2 (ja) 液晶装置の駆動法
JPH10115819A (ja) マトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JPS62175714A (ja) マトリクス形強誘電性液晶パネルの動作方式
KR940010748A (ko) 강 유전성 액정 패널의 구동 방법
JP2925230B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
US10643562B2 (en) Display device and method for driving the same
JP2744253B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの表示駆動方法
JP2652220B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置および表示制御装置
JP2534344B2 (ja) 強誘電性液晶パネルの駆動方法
JP2733344B2 (ja) 表示装置
JP2617345B2 (ja) 強誘電性液晶制御装置
JPS6230409B2 (ja)
JP2945011B2 (ja) 液晶駆動装置
JPS61138991A (ja) 相転移型液晶表示装置の駆動方法
JPS61256388A (ja) 相転移型液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term