JPS615681A - 高精細固体撮像装置 - Google Patents

高精細固体撮像装置

Info

Publication number
JPS615681A
JPS615681A JP59125128A JP12512884A JPS615681A JP S615681 A JPS615681 A JP S615681A JP 59125128 A JP59125128 A JP 59125128A JP 12512884 A JP12512884 A JP 12512884A JP S615681 A JPS615681 A JP S615681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
resolution
aspect ratio
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59125128A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogino
武 荻野
Shusaku Nagahara
長原 脩策
Kazuhiro Sato
和弘 佐藤
Toshiyuki Akiyama
俊之 秋山
Naoki Ozawa
直樹 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59125128A priority Critical patent/JPS615681A/ja
Publication of JPS615681A publication Critical patent/JPS615681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は2個以上の撮像素子をもちいて任意のアスペク
ト比をもぢ、高解像の画像を得ることのできる高精細固
体撮像装置に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、撮像管を用いた従来のテレビカメラに代るものと
して固体撮像素子が実用期に入った。
撮像装置の重要な性能の一つに解像度がある。
解像度は、撮像管がビーム径で決まるのに対して、固体
撮像素子は、はぼその画素数によって決定される。
現在の固体撮像素子は、縦500.横400画素程度の
ものが多く、これ以上の画素数をもつ固体撮像素子の製
品化は、技術的に難しい。
そこで、従来、固体撮像素子を2個以上使い、各々の画
素を空間的にずらして重ねることによって解像度を上げ
る、所謂1画素すらし」という方法がある。
次にこの画素ずらしについて縦5画素、横4画素の固体
撮像素子2個用いたものを例にあげ説明する。第1図で
、レンズ1より入射した被写体像は、ハーフミラ−2で
2方向へ分けられ、一方は、第1の固体撮像素子3へ、
一方は、ミラー4で反射して、第2の固体撮像素子5へ
と結像する。この様に、被写体像は、2個の固体撮像素
子より得られるが、両者同一の信号が得られるのではな
く、解像度を上げるため、画素の空間的配置に少し工夫
されている。次にこの空間的配置について述べる。
第2図において、aは第1の固体撮像素子6の画素、b
は第2の固体撮像素子7の画素である。
これを第3図の様に、互いに画素を補間するように空間
的、に配置したものが1画素ずらしと呼ばれている手法
である。この様にすると、解像度が上がる理由を第4図
をもつ工説明する。
第4図のAは、第1の固体撮像素子6からの、Bは第2
の固体撮像素子7からの1水平期間Hの信号出力であり
、それぞれ、IH/4の周期で出力されているが、これ
を加算すれば、信号出力は、IH/8の周期となり、サ
ンプリング周波数が2倍となるため、解像度が上がる。
この様に、画素ずらしすることによって解像度は、各々
の撮像素子より得られる解像度よ、りもよくなるが、こ
のとき得られるカメラのアスペクト比は、使用する撮像
素子のアスペクト比と変わらない。すなわち、ある定ま
ったアスペクト比の固体撮像素子を用いて、他の特殊な
アスペクト比の固体撮像装置を得ることはできない。た
とえば、アスペクト比3:4の固体撮像素子をもって高
品位テレビ用のアスペクト比3:5の固体撮像装置を実
現するには、それ専用の撮像素子をつくなければならず
、その開発費は、膨大なものとなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、固体撮像素子を2個以上用いることに
より、高解像度化を達成でき、しかも、任意のアスペク
ト比の実現を可能とする固体撮像装置を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明においては。
2個以上の固体撮像素子の一方を画素間隔の(m+−1
r)倍、垂直あるいは水平へずらすことにより、画面中
心部を高解像変化するとともに、任意のアスペクト比を
もつ画像を得るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を、アスペクト比3:4゜画素数5
00X400の固体撮像素子を2個用いて説明する。
実施例1 最初に、以下の実施例の説明を簡単にするため2個の固
体撮像素子のすべての画素が空間的に同       
に場所におり1れている配置を″基本形配置″と定義す
る。
本実施例は第5図の様に、基本型配置された固体撮像素
子の一方を水平方向にm + 、f画素ずらせて配置し
たもので−ある。この様にすると、横方向の長さは、固
体撮像素子1個の場合のほぼ400+m / 400倍
となるが、垂直方向の長さは、固体撮像素子1個の場合
と同じなので、総合的なアスペクト比は、はぼ、 となり、mの値を1〜400まで変化させるとアスペク
ト比3:4〜3:8の任意の値を実現することができる
この時の信号出力は、図6の様になる。
Aは、第1の固体撮像素子、Bは第2の固体、撮像素子
から得られる信号出力を1水平期間について書いたもの
である。
図の様に、第1の固体撮像素子の読み出し開始時と、第
2の固体撮像素子の読み出し開始時は。
(m+告)X読み出し周期だけずれている。
この時、信号出力ABを加算するとCの様になる。Cに
おいて、AB倍信号重なっている期間は、信号出力は、
A、B単独の時の2倍となるため、すなわち、サンプル
周波数があがり、視感上重要な、画面中央部が高解像度
化され、鮮鋭な画像を得ることができる。
ただし、この実施例では、水平方向の解像度は上るが、
垂直方向の画素数は、固体撮像素子1個の場合と同じな
ので、垂直方向の解像度は上がらない。
実施例2 次に他の実施例として、上記欠点を補なう、すなわち、
垂直方向の解像度を上げる方法について、第7図をもっ
て説明する。
第7図に示す様に、基本型配列の一方の固体撮像素子を
、水平方向へ(、”、 + m )画素ずらし、垂直方
向へ172画素ずらしたもので、第5図で説明した第−
例の配置を、なす、固体撮像素子の一方を垂直方向へ1
/2画ずらしたものと等価である。
すなわち、前記第1の実施例で述べたと同様、アスペク
ト比は、3:4〜3:8の任意の値をとることができ、
第−例の様に、中心部の水平方向の解像度が上がるだけ
でなく、垂直方向の画素数も2倍になることから、垂直
方向の解像度もあげることができる。
実施例3 さらに他の実施例として垂直方向へのみずらした例を第
8図をもって説明する。
第8図に示す様に、基本型配置において、一方の固体撮
像素子を垂直方向へ(m+−A:)画素ずらしたもので
ある。この様にすることにより、縦方向の長さは、固体
撮像素子1個の時の えることにより、3:4〜3:2の任意のアスペクト比
を得ることができる。
又、第1の実施例で述べたと同様に、中心部の垂直方向
の解像度があがり、鮮鋭な画像を得ることができる。し
かし、これは、水平解像度が固体1個の時と同じという
欠点をもつ。
実施例4 上述の欠点を補なう、すなわち、水平方向の解像度もあ
げる方法について第9図をもって述べる。
第9図に示すように、基本型配置の一方の固体撮像素子
を垂直方向へ、m +f画画素氷水平方向寺画素ずらし
たもので、これは、第3の実施例の配置において、一方
の固体撮像素子を水平方向へ古画素ずらしたものと等価
である。
すなわち、第3の実施例で述べたと同様、3:4〜3:
2の任意のアスペクト比が得られ、かつ、中心部の垂直
解像度が上がるだけではなく、水平方向の画素数もふえ
ることから、水平解像度も上がり、高解度の鮮鋭な画質
を得ることができる。
〔発明の効果〕
上述したごとく、本発明によれば一定のアスペクト比を
もつ固定撮像素子に1本発明を適用することにより、高
解像度でかつ、任意のアスペクト比をもつ固体撮像装置
を簡単に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカメラの模式図、第2図は、画素数5×4の同
体撮像素子の画素配置、第3図は、画素ずらしした固体
撮像素子の画素配置、第4図は、信号出力の時間的経過
図、第5図および第7図乃至第9図は、本発明の実施例
になる撮像素子配置第 1  図 看 2 図 不 3 n 第 4 困 嬌−−1)( 第 5 図 4θρ a4會     (mす1[)喝−し喝案祈 
6  図 ←n−→−(4ρθ−リXZ−→−n−−¥J7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の固体撮像素子をもち、互いに光電変換を行なう該
    固体撮像素子の画素が、水平あるいは、垂直方向へ画素
    間隔の(1/2+m)倍(mは整数)だけ空間的にずれ
    た配置をなすことを特徴とする高精細固体撮像装置。
JP59125128A 1984-06-20 1984-06-20 高精細固体撮像装置 Pending JPS615681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125128A JPS615681A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 高精細固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125128A JPS615681A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 高精細固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615681A true JPS615681A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14902541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125128A Pending JPS615681A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 高精細固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333336A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Olympus Corp 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333336A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Olympus Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147073B2 (ja)
JP3920085B2 (ja) 固体撮像装置とそのスミア補正方法並びにデジタルスチルカメラ
JP2007129581A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JPS6043704B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0259668B2 (ja)
JPS615681A (ja) 高精細固体撮像装置
JPH052033B2 (ja)
JPS63193678A (ja) 二次元固体撮像装置
JP4078093B2 (ja) 撮像装置
JPH0251316B2 (ja)
JPWO2005064925A1 (ja) 撮像装置
JP2007228262A (ja) 固体撮像素子
JPH05236364A (ja) 高速撮影装置
JPS6326171A (ja) 固体撮像装置
JP3551670B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2982171B2 (ja) 撮像装置
JPH08149374A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
KR800000657B1 (ko) 촬상 방법(撮像 方法)
JPS6362492A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JPH03119875A (ja) 固体撮像素子
JPS6094588A (ja) カラ−ビデオカメラ装置
JPS5885690A (ja) 固体カラ−撮像装置
JP3180341B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0319481A (ja) 撮像装置
JPH04345264A (ja) 画像取込装置