JPS6156704A - 圧延方法及び装置 - Google Patents

圧延方法及び装置

Info

Publication number
JPS6156704A
JPS6156704A JP59178594A JP17859484A JPS6156704A JP S6156704 A JPS6156704 A JP S6156704A JP 59178594 A JP59178594 A JP 59178594A JP 17859484 A JP17859484 A JP 17859484A JP S6156704 A JPS6156704 A JP S6156704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
mill
rolling mill
cross
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59178594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785802B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Kunichi Sato
佐藤 勲一
Hisashi Honjo
恒 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
IHI Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Nippon Steel Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP59178594A priority Critical patent/JPH0785802B2/ja
Publication of JPS6156704A publication Critical patent/JPS6156704A/ja
Publication of JPH0785802B2 publication Critical patent/JPH0785802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/224Edge rolling of flat products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/06Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged vertically, e.g. edgers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/021Rolls for sheets or strips
    • B21B2027/022Rolls having tapered ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2263/00Shape of product
    • B21B2263/10Lateral spread defects
    • B21B2263/12Dog bone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/12Axial shifting the rolls
    • B21B2269/14Work rolls

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧延方法及び装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、熱延鋼板又は冷延鋼板の圧延には上下1対の作
業ロールと1対の控えロールとを備えた所謂通常水平4
段圧延機が使用されているが、ロールに圧延荷重がかか
ると、ロールは弾性撓みを生じるため、第6図に示す如
く、圧延された板材(1)の幅方向断面は中凸となシ、
端部にはエツジドロップ(2)が発生する。このため、
板材(1)の幅寸法が所定の幅寸法より大きくなるよう
に圧延した後、所定幅の矩形断面が得られるようにトリ
ミングを行わなければならないと言う問題があった。
そこで、従来、水平圧延ラインに竪型圧延機を組込んで
、板材の端部にドツグボーンと称するエツジアップ部を
形成した後水平圧延する方式が考え出されたが、前記ド
ツグボーンの形成は、板厚が厚い程効果的であるため、
多パス圧延では、パスの上段に竪型圧延機を、姐込んで
使用するようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記したように、竪型圧延機をパスの上
段に徂込んで使用した場合、以後の水平圧延につれてド
ツグボーンが消失してエツジドロップが発生し、且つ同
時に幅戻りが生じてしまう。一方、パスの下段に竪型圧
延機を組込めば、幅戻シが少ないが、板材の板厚が薄く
なっているので、幅圧延効果、即ちエツジアンプ量が少
ない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記の実情に鑑み、板材の端部に効果的にドツ
グボーンを形成し、最終的に板材の断面を所要形状にし
ようとするもので、竪型圧延機の前後位置に、シフト圧
延機、クロス圧延機、通常水平圧延機のうちのいずれか
を配列して成り、且つ水平圧延機を竪型圧延機の前方又
は後方に配置した際、その反対側には通常水平圧延機以
外の圧延機を配置した構成を有する。
〔作 用〕
幅方向からの圧延の前後に水平方向からの圧:1   
 延を行って、板材断面形状を矩形又はドツグボーンが
残存する形状として得られる。
〔実 施 例〕
以下、図面を参照して本発明の実施<t、0を説明する
巣1図は本発明の圧延装置の基本的7よ圧延機配列を示
すもので、(3)は7フト圧延機、(4)・は竪型圧延
機、(5)は水平圧延機である。ソフト圧延機(3)は
作業ロール(6)の一端部(又は両端部)にテーパ部(
7)を有し夫々軸心方向に7フトし得るようにしてあり
、又竪型圧延機(4)はスタンド間に21BHするエノ
ジーヤーと呼ばれるものであり、更に水平圧延機(5)
は通常の4段圧延ゆである。
斯かる構成とした圧延装置を、多パス圧延ラインの下段
、それも最終段に組込んで便用すると、シフト圧延機(
3)で圧延された板材(1)には第2図(イ)に示すよ
うにドッグボー/(8)が形成きれ、続いて竪型圧延機
(4)で幅圧延されると、板材(1)には第2図(ロ)
に示すよう(′iニドソゲボー/(8)が更にエツジア
ップされた形状となシ、しかる後水平圧延機(5)で圧
延されると、板材(1)は−42図e9に示すようにド
ツグボーン(8ンがつぶされ矩形断面となる。
前記において、一般に多パス圧延の下段では板材(1)
に対してトングボーン(8)を形成することが困難(効
果が少ない)とされるが、本発明では、幅圧延の前にシ
フト圧延機(3)にてドッグボー :、y (8)を形
成し、更に竪型圧延機(4)にてエツジアンプしている
。従って、最終の水平圧延機(5)で水平圧延してもエ
ツジドロップが発生せず、矩形断面の板材(1)が得ら
れる。
前記の場合、本圧延装置を多パス圧延における下段に組
込んだので、水平圧延(張(1)を通過した板材(1)
が矩形断面になったが、本圧延装置を同様な配列で多パ
ス圧延の上段、中段に組込むと、最終バス通過後の板材
(1)にはエツジドロップが発生してしまう。従って多
パス圧延の上段、中段に本圧延装置を組込む場合には、
第5図や第4図に示す如き圧延機配列とする。
即ち、多パス圧延の上段に組込む場合には、第6図に示
すように、竪型圧延機(4)の前後位置両方にシフト圧
延機(3)を配置し、前方のシフト圧延機(3)でトン
グボーン(8)を形成した後竪型圧延機(4)にて更に
ドッグボー7(8ンを盛り上げ、しかる後後方のシフト
圧延機(3)でドツグボーン(8)を更に盛り上げるよ
うにしたものである。この場合、後方のンフト圧、延機
(3)を通過した板材(1)にはドツグボーン(8)が
大きく形成されているので、この状態から中段、下段と
水平圧延さ九た後、最終的に第2図(ハ)に示すような
矩形断面の板材(1)を得る。
一方、多パス圧延の中段に組込む場合にニーi、第4図
に示すよう((、竪型圧延(幾(4)の前方((水平圧
延機(5)を又後方にシフト圧延機(3)を配置し、シ
フト圧延機(3)を通過した板材(1)に所要のトング
ボーン(8)が形成されるようにしたものである。
この方式の場合にも、前記第3図の実施列と同様に、下
段で水平圧延て九た後、最終的に硝2図(ハ)に示すよ
うな矩形断面の板材(1)をf#る。
前記の第3図と第4図の場合、竪型圧延1曳(4)と後
方のシフト圧延機(3)とは同配置であるが、これらの
組込み場所の相違によってトングボーン(8)の形成量
に差をもたせるため、堅型圧延筬(4)の前部にシフト
圧延機(3)と水平圧延機(5)とを選択して配置した
ものである。つt、b、これら圧延装置の後段に水平圧
延機が何基設置されているかによって、ドツグボーン(
8ンの残存量に差をもたせるようにしたものである。
尚、前記各実施例におけるンフト圧延機(3)は、第5
図に示すように、これと同様な作用を奏するクロス圧延
機(9)をもって代用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、板材の端部に効果
的にドツグボーンを形成することができるので、板厚が
厚い時でも薄い時でも所要の板断面形状を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧延装置の概略図、第2図:Hu+<
口t(、!iは本発明による板材断面の形状変化を示す
図、第3図及び第4図は本発明の圧延装置の他の例を示
す概略図、第5図はクロス圧延、磯の説明図、第6図は
エツジドロップの説明図である。 (1)は板材、(3)は/フト圧延機、(4)tri竪
型圧延槙、(5)t/i水平圧延機、(8)はドッグボ
ー/を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)幅方向からの圧延の前後に水平方向からの圧延を行
    つて、板材断面形状を矩形又はドッグボーンが残存する
    形状にすることを特徴とする圧延方法 2)竪型圧延機の前後位置に、シフト圧延機、クロス圧
    延機、水平圧延機のうちのいずれかを配列して成り、且
    つ通常水平圧延機を竪型圧延機の前方又は後方に配置し
    た際、その反対側には通常水平圧延機以外の圧延機を配
    置することを特徴とする圧延装置。
JP59178594A 1984-08-28 1984-08-28 圧延装置 Expired - Lifetime JPH0785802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178594A JPH0785802B2 (ja) 1984-08-28 1984-08-28 圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178594A JPH0785802B2 (ja) 1984-08-28 1984-08-28 圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156704A true JPS6156704A (ja) 1986-03-22
JPH0785802B2 JPH0785802B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=16051186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178594A Expired - Lifetime JPH0785802B2 (ja) 1984-08-28 1984-08-28 圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785802B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0925850A2 (de) * 1997-12-23 1999-06-30 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Walzverfahren für ein Metallband

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215205A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Kawasaki Steel Corp 熱間圧延方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215205A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Kawasaki Steel Corp 熱間圧延方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0925850A2 (de) * 1997-12-23 1999-06-30 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Walzverfahren für ein Metallband
EP0925850A3 (de) * 1997-12-23 2002-12-04 SMS Demag AG Walzverfahren für ein Metallband

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785802B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156704A (ja) 圧延方法及び装置
JP3182820B2 (ja) 熱間圧延設備
JPS6310162Y2 (ja)
JP2919061B2 (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JP2989304B2 (ja) 竪型圧延機
JPS6087903A (ja) 鋼板製造設備
JPS6245404A (ja) 熱延鋼板の端部成形方法及び装置
JPS55144313A (en) Bending-preventing rolling method of rolling material
JP2005152932A (ja) ユニバーサルミル及びこれを用いた鋼板の製造方法
JPS58184006A (ja) 鋼帯の幅および厚み制御方法および装置
JPH0110088Y2 (ja)
JPH08206716A (ja) 鋼帯の冷間圧延方法
JPH027722B2 (ja)
JPH05177205A (ja) 平鋼の圧延方法及びその圧延装置列
JPS6120601A (ja) 帯板圧延のエツジドロツプ低減方法
JPS6016843B2 (ja) 鋼板の圧延方法
JPS6188902A (ja) 圧延機群
JP2676430B2 (ja) 溝形鋼の熱間圧延方法及びその圧延装置列
JPH0576915A (ja) 圧延機のロールギヤツプ設定方法
JPH07148502A (ja) 分塊異幅スラブ圧延方法
JP3204338B2 (ja) 圧延設備
JPS6313601A (ja) 熱間連続仕上圧延機
JPS60162502A (ja) 不等辺不等厚山形鋼の圧延方法
JPS58107202A (ja) 圧延機
JPH0586282B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term