JPS6156160A - 新規なベンズアミド系化合物 - Google Patents

新規なベンズアミド系化合物

Info

Publication number
JPS6156160A
JPS6156160A JP60173360A JP17336085A JPS6156160A JP S6156160 A JPS6156160 A JP S6156160A JP 60173360 A JP60173360 A JP 60173360A JP 17336085 A JP17336085 A JP 17336085A JP S6156160 A JPS6156160 A JP S6156160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
compound
mice
anticonvulsant
effects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60173360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154780B2 (ja
Inventor
クラーク,チヤールズ ランドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6156160A publication Critical patent/JPS6156160A/ja
Publication of JPS6154780B2 publication Critical patent/JPS6154780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規のベンズアミP系化合物で、抗痙中作用を
有し、てんかんの治療に用いる可能性のある物質である
本発明の化合物は、4−アミノ−N−(α−メチルベン
ジル)−尽ンズアミドすなワチ次の構造式で表わされる
化合物である。
I] 以下本発明化合物の合成法ならびに抗痙中作用について
述べる。
合成方法 本発明化合物の合成方法は次のようである。
反応A /161.        /162 /I63 反応B /I63 i 第一段階(反応A)はアミド結合の形成を行い、最終反
応(B)は芳香族性ニトロ基を所望のアミノ基に変える
反応を行う。
反応A: 11の3ツロフラスコに磁気撹拌棒、乾燥用トラツゾ管
付還流冷却器、等工作用を有する滴下ロート及び加熱用
マントルをセットした。フラスコに炭酸カリウムの20
%水溶液を200at入れ、次いで、d、/、α−メチ
ル4ンジルアミンIOg(0,083モル)を含むテト
ラヒドロフラン200ゴを加えた。得られた混合物を攪
拌[7たのち、テトラヒrロフラン]、 OOII+/
中に塩化・1−ニトロインジイル(AI)23.3.9
(0,125モル)を含む溶液を滴下ロートから滴下し
た。添加を完了してから、反応混合物を12時間加熱還
流し、冷却したのち、クロロホルムをそれぞれ1.00
 Mlずつ用いて3回抽出した。クロロポルムの抽出液
を一緒にしてから硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで溶
媒を留去1     しベンゼンで再結晶して、反応A
の目的化合物、4−ニトロ−N−(α−メチルRンジル
)−Rンズアミ)4(A63)を得た。
反応B。
無水エタノール200 wrl中に4−二]・ローN−
(α−メチルはンジル)−ヘンズアミ1”(A63)5
g(0,018モハー)を含む溶液をパ′ ル(paa
r)の水素化ビン中に加えた。該溶液に活性炭担持・ξ
ラジウム(5%>0.4Flを添加したのち、ビンを・
ぐ−ル(paar )の低圧水素化装置に取り付けた。
45 psiの水素の存在下、上記混合物を室温で2.
5時間振とうしだ。次いで、セライトを通して口過して
触媒を除去し、エタノールを留去しベンゼンで再結晶す
ることにより、本発明化合物、4−アミノ−N−(α−
メチルRン・ジル)−Rンズアミl’(A4)が精製さ
れた形で得られた。この化合物の融点は155−157
℃、狛犬吸収波数1650.16250−1で、構造は
赤外線吸収スペクトルおよび核磁気共鳴スペクトル(’
II)で確認された。
抗痙中作用 本発明化合物の抗痙中作用をマウスおよびラットを用い
、代表的な従来例である4種の抗痙苧薬(フエノパルビ
タール、フェニトイン、メフエニトイン及びカル・Sマ
シン)と比較した。
各薬物の抗痙中作用の概要を5種類の試験法、即ち、電
気的試験法1種類及び化学的試、験法4種類に31:り
確認した。使用した電気的試験法は最大電気ショッつて
んかん発作(MES)・ξターン試験であった。4種類
の化学的試験法には、皮下メトラゾールてんかん発作閾
値試験(scMet)、皮下ビククリンてんかん発作閾
値試験(scBic)、皮下ピクロトキシンてんかん発
作閾値試験(scPic )及び皮下ストリキニーネて
んかん発作閾値試験(5cStrych)が含まれる。
抗痙中作用を有する化合物即ち薬物を動物に投与したの
ち、電気的エネルギー又は化学的試験法を痙中量与え、
供試化合物の痙彎発生防止力を調べることにより、これ
らの試験を実施した。
抗痙中作用及び毒性を調べるために、少くなくとも8匹
のマウスを一群として複数群各薬物に関して、100%
防護又は有毒と0%防護又は有毒との間で少くなくとも
4つのポイントが決定されるまで、投与量を率えて試験
した。次いで、50%の動物に所望の終点が得られるの
に要した薬物の投与量(ED50)、95%信頼区間、
回帰線傾斜度及び該傾斜度の標準誤差を計400に溶解
して行った。上記化合物を、マウスの場合0.01m1
Z9体重及びラットの場合0.04m119体重、口部
まだは腹腔内のいずれかに注入した。
上記アミP化合物はポリエチレングリコール400の溶
媒に溶解された唯一の化合物なので、観察した抗痙中作
用は特定の成分割合に依存するものでは々い。このこと
は本試験に於いて上記溶媒(30%ポリエチレングリコ
ール400)のみの同量投与を対照として用い抗痙中効
果は得られなかった事実から指摘出来る。
化合物(/I64 )及び上記代表的な従来例である4
種類の抗痙中剤の作用に関する比較データを以下の表に
示す。これらのデータは国立神経系異常及び発作研究所
、神経異常プログラム、てんかん部、抗痙千剤開発プロ
グラム(theAnticonvulsant Dru
g Development Program。
Epilepsy Branch 、 Neurolo
gical DisordersProgram 、 
National In5titute of Neu
rologiCaland Communicativ
e Disorders and 5troke )に
より実施された実験に於いて得られた。使用した試験法
はJ、A、Vida  編「抗痙塗薬」〔Academ
ic Press、 = ニーE−り市 = ニー ヨ
ーり州(1,977年発行)〕のJ、F、Re1nha
rt 及びJ、Ti’、Re1nhard 、 Jr、
共著[抗痙塗薬の実験的評価法1に記載されている。
以下の次表に用いた用語をよシ良く理解するだめの一助
として、これらの用語の定義を以下に記載する。
データ中に用いた用語の説明 (a)  MEs−最大電気ショッつてんかん発作試験
この試験は動物に2秒間50 mAの電流を与えること
によって起る最大てんかん発作の後肢緊張性屈筋成分(
bindlimb tonic−extensorCO
mpaMlent )を解消する供試薬物の効力を調べ
ろ。
(t))  s cMe t−皮下メトラゾールてんか
ん発作閾値試験。この試験は皮下投与された痙皐量のメ
トラゾー)しに対して完全外保護を与える供試薬物の効
力を調べる。メトラゾールは、十分な量投与された場合
、痙空をひき起す非常に効果的な中枢興奮薬である。
(c)  5cBic=皮下ビククリンてんかん発作閾
値試験。説明は上記(b)と同じ。
(d)  5cPic−皮下ピクロトキシンてんかん発
作閾値試験。説明は上記(l〕)と同じ。
(e)  5cstrych−皮下ストリキニーネてん
かん発作パターン試験。この試験に痙を量のス) IJ
キニーネを皮下注射することによって惹起されたてんか
ん発作の全有害成分を除去する供試薬物の効力を調べる
げ)  ED50二対象の50%に対して有効である 
    “投与量(50%有効投与量)で、一群の動物
の50%に薬理効果を惹起するのに必要外勤物の体重に
g当りの薬物のm9で表わした投与量。
(g)  T D 50一対象の50%に対して有害で
ある投与量で、供試動物の50%に有害な副作用を与え
るのに必要な投与量。有害作用の試験法「ロートロッド
(回転棒)毒性試験(R,otorod Toxici
ty Te5t )Jと呼ばれる。この試験は回転棒上
で動物がバランスを維持する動物の能力喪失を表わす。
投与しない、即ち、普通の動物はこの試験で容易にバラ
ンスを維持することが出来る。
(h)  TTT)so−供試対象の50%を催眠させ
る投与量。催眠とは立ち直り反射を失うこと。即ち、動
物を仰向けに置いたとき、動物が立ち一ヒがる能力を持
たないことを意味する。
(i)  T、T’)50一対象の50%を死に至らし
める投与量で、動物の50%を死に至らしめるのに必要
々投与量。
(j)  PT=TT)50のEI)50に対する比(
TD50/ET)50 )として定義される保護指標。
PIは薬物の安全性の目安である。高いPI値は薬理作
用をもたらすのに有効々投与量と副作用を生む有害量と
の間の安全域がより大きいことを示す。高いPIを有す
る化合物は使用するのにより安全々薬物と々り得る。
(k)95%信頼区間−これは統旧学上の用語であって
、仮に任意の試験を多数回繰り返した場合、試験回数の
95%に於ける結果が95%信頼区間として定義した一
F限と下限との間に入ることを意味する。例:表−1か
ら、MES試験における本発明化合物に対するEl′)
50は18.02 m9/kJjと々る。もしこの試験
を100回繰り返したとすると、得られるET)50は
試験の95%において1341〜21./13m9/ 
kgの間に入ることに々る。従って、95%信頼区間は
投与量の範囲を表わす。
(1)  回帰曲線の傾斜度−これは投与量の変動に対
する反応(効果)の変動度を表わす。傾斜度の数値が太
きければ大きい程、反応の変動度も大きくなる。
以下に示す表−1はマウスに腹腔内投与した本発明化合
物と4纏の代表的々従来例である抗てんかん薬の抗痙中
作用の概要である。
表−1かられかる通り、本発明化合物である4−アミノ
−N−(α−メチルベンジル)−RンズアミPはマウス
への腹腔内C1p)投与後の最大電気ショクつてんかん
発作に対して調べた場合18.02■/kgのED50
と皮下メトラゾールに対して41.72〜/kgのET
’)50を有する。
こノ]らの試験をラットを用いて実施しても、上記化合
物は同様の効力を示す。マウスに腹腔内投与した後で求
めた上記化合物の回転棒有害投1i都はI’l)50 
= 170.78 m9/に9である。従ってマウスに
腹腔内投与した場合の保護指標(PI−TT’+5(1
/El)50 )は9.48となる。このPT値は抗痙
中治療に通常用いられている4種類の標準的薬物に対す
るPT値より高い(フェノ・ンルビタールpr===3
.i7;フェニトインPT=6.89 ;メフエニトイ
ン■)■=254 ;及びカルノぐマシヒンPT=8.
12)。
4dn− 表−2は4−アミノ−N−(α−メチルベンクル)−4
ンズアミF%及び4種の代表的従来例である抗てんかん
薬のマウスに於ける急性神経毒性の概要である。
表−3はマウスに経口投与された4−アミノ−N−(α
−メチルベンクル)−4ンズアミP及び4種の代表的従
来例である抗てんかん薬の抗痙中作用の概要を示す。
表−4はマウスに対して化学的に惹起したてんかん発作
を防止する効力によって求めたン腹腔内投与した4−ア
ミノ−N−(α−メチルベンクル)−にンズアミP及び
4種の代表的従来例である抗てんかん薬の抗痙景効果を
示すものである。
表−5はマウスに経口投与した4−アミノ−N−(α−
メチルベンクル)−ベンズアミP及び4種の代表的従来
例である抗てんかん薬の抗1    痙十作用の概要で
ある。
表−6はマウスに腹腔内投与した4−アミノ−N−(α
−メチルベンクル)−47ズアミP及び4種の代表的従
来例である抗てんかん薬の抗痙中作用の概要である。
表−7はマウス及びラットに経口投与した4−アミツー
N−(α−メチルベンクル)−Rンズアミ+7及び4種
の代表的従来例である抗てんかん薬の抗痙豪作用の概要
である。
表−8はマウスに腹腔内投与した4−アミノ−N−(α
−メチルベンクル)−4ンズアミP及び4種の代表的従
来例である抗てんかん薬の定量的に示した毒性の概要で
ある。
化合物が人間に有用であるためには、経口投与後適切に
吸収されかつ適当な安全域を特になければ力らない。経
口吸収の程度は任意の薬理作用に対する経口ED 50
 /腹腔(i 、p、) ET)50の比から決定でき
、吸収が適当であるだめにはこの比が4以下でなければ
ならない。マウスについてのMES試験に関して得られ
たデータによれば、経口ED50/腹腔ED50は2.
65である。
この事は、上記アミド化合物が経口投与後適当に吸収さ
れることを示している。
サルモネラ(Salmonella )指示生物を用い
る、一連の、生体外(インCトロ)微生物アッセイ法に
よυ本発明化合物の突然変異作用を調べた。
該化合物をそのまま、アロクロール(A、roc ] 
or )を惹起したラットからの肝細胞ミクロゾール酵
素液の存在下試験した。この評価のだめに使用した投与
量の範囲はプレート1枚当り1.0μgから10,00
0.0μgであった。代謝活性化システムの不在下及び
ラット肝臓活性化システムの存在下で実施した試験の結
果は陰性であった。本発明化合物はこの評価に関して実
施したどのアッセイに於いても遺伝的作用を示さなかっ
た。
上記試験かられかる通り、4−アミノ−N−(α−メチ
ルベンジル)−ベンズアミドの毒性と抗痙ケル作用の重
要な比較研究はマウスとラットを用いた一連の試験によ
り実施し、得られた結果を代表的従来例である4種の治
療−ヒ有用な抗てんかん薬、即ち、フエノバルビタール
、フェニトイン、メフエニトイン及びカルパマジピンに
対する同様のデータ比較した。この重要な比較から下記
の事柄が結論として得られた。
(1)本発明化合物〔4−アミノ−N−(α−メチルベ
ンジル)−ベンズアミP〕は、最大、電気ショクつてん
かん発作の緊張性屈筋段階を解消し、かつ腹腔内投与後
に、最小メトラゾールてんかん発作閾値を上昇させる効
力によって調べられる抗痙空作用をマウスやラットに対
して発揮する。
(2)  このアミド化合物はビククリンによって惹起
されたてんかん発作に対しても有効であり、有毒量投与
されたビクロトキシンによって引き起されたてんかん発
作に対しても有効であるが、ス) IJキニーネによっ
て惹起されたてんかん発作に対しては部分的にしか有効
でない(170rrv / kgの最小有毒投与量の場
合、最小防護率は375%である)。
(3)  このアミド化合物の1XTD50.2xTD
50及び4X’l”D50量の投与によって引き起され
た有毒症状を観察整理すると次のようになることが示さ
れる:運動量の減少、運動失調、回転棒試験で有害な影
響を受けていることを示すこと、筋肉弛緩、及び立ち直
り反射力を喪失。動物によっては、呼吸機能の低下、チ
アノーゼの発生及び痙紫も見られた。生きていた動物は
全部(4、XTD50を投与された動物−匹が24時間
後に死んだ)薬物投与後24時間以内に顕著な有毒作用
が見られなくなった。
(4)防護指標はこのアミ)+1化合物が適切なTD5
0/ED50比を有することを示す。MES試験による
上記アミド化合物、フェノ・々ルビタール、フェニトイ
ン、メフエニトイン及びカルノ々マジぎンのマウスに対
する腹腔P、I (TT)50/ED50)はそれぞれ
9.48 、3.1.7 、6.89 。
2.54及び8.12で、s cMe を試験によれば
それぞれ4,09 、5.24 、 <0.22 、5
.05及び<0.72である。ラットに経口投与後に実
施したMES試験によるP、1.はそれぞれ10.56
゜6.68 、>100.4.74及び95.65であ
る。
scMet試験で十分なP、1.値を示す代表的従来例
はフエノノSルビタールとメフエニトインだけである(
それぞれ5.29及び3.96)。従って、このアミド
化合物のMES試験によるP、1.値(″J、匹敵する
代表的々従来例である上記化合物のP、I。
の範囲内にある。
(5)  MES、回転棒及び立ち直り反射力試験によ
るこのアミド化合物の回帰線傾斜度は一種又はそれ以上
の代表的な従来例である上記化合物のものに類似してい
る。MES試験によるこのアミド化合物の回帰線は、メ
フエニトインのMES試験による回帰線、回転棒試験に
よるフエニトインの回帰線、並びに立ち直り反射力試験
によるフェニトイン及びメフエニトインの回帰線に類似
している。scMet試験及び24時間致死試験による
回帰線の傾斜度は前記代表的従来例のどの回帰線とも類
似していない。
(6)  マウスを用いたMES試験により求められた
経口ET)50と腹腔(i、p、)ET)50との間の
比は265である。従って、供試化合物はこの種の動物
に経口投与した後で適切に吸収されるものと思われる。
以上得られた結果から、このアミP化合物か゛十分な抗
てんかん作用を有しかつその抗痙彎作用の概要はフエノ
ノぐルビタールやメフェニトインのそれに似ていること
がわかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4−アミノ−N−(α−メチルベンジル)−ベンズアミ
JP60173360A 1981-05-18 1985-08-08 新規なベンズアミド系化合物 Granted JPS6156160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/264,604 US4379165A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Anti-convulsant
US264604 1988-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156160A true JPS6156160A (ja) 1986-03-20
JPS6154780B2 JPS6154780B2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=23006809

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501983A Pending JPS58500811A (ja) 1981-05-18 1982-05-12 抗痙攣薬
JP82501987A Pending JPS6259089B1 (ja) 1981-05-18 1982-05-12
JP60173360A Granted JPS6156160A (ja) 1981-05-18 1985-08-08 新規なベンズアミド系化合物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501983A Pending JPS58500811A (ja) 1981-05-18 1982-05-12 抗痙攣薬
JP82501987A Pending JPS6259089B1 (ja) 1981-05-18 1982-05-12

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4379165A (ja)
EP (1) EP0078845B1 (ja)
JP (3) JPS58500811A (ja)
CA (1) CA1247646A (ja)
DE (1) DE3275374D1 (ja)
DK (1) DK160867C (ja)
IE (1) IE53297B1 (ja)
IT (1) IT1151411B (ja)
WO (1) WO1982004046A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629740A (en) * 1984-04-10 1986-12-16 Eli Lilly And Company Anticonvulsant agents
US4632939A (en) * 1985-03-15 1986-12-30 Eli Lilly And Company Anticonvulsant agents
US4684748A (en) * 1985-07-26 1987-08-04 Eli Lilly And Company Anticonvulsant agents
US4638014A (en) * 1985-08-26 1987-01-20 Research Corporation Anticonvulsant method and formulations
US4642379A (en) * 1985-08-30 1987-02-10 Eli Lilly And Company Intermediates for anticonvulsant agents
DE3642693C1 (de) * 1986-12-13 1988-07-07 Groz & Soehne Theodor Hakennadel(auch Hakenroehrnadel)fuer Naeh-,Stick-,Heftmaschinen und dergl.
US4835181A (en) * 1987-02-18 1989-05-30 Eli Lilly And Company Anticonvulsant agents using cyano dimethylphenyl benzamides
US4939163A (en) * 1987-02-18 1990-07-03 Eli Lilly And Company Anticonvulsant agents
US4981866A (en) * 1987-02-18 1991-01-01 Eli Lilly And Company Anticonvulsant agents
US5283247A (en) * 1991-02-06 1994-02-01 Research Corporation Technologies, Inc. Anticonvulsant substituted quinazolones
US5643965A (en) * 1995-04-03 1997-07-01 Centaur Pharmaceuticals, Inc. Aminobenzamide compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
KR20100039429A (ko) * 2007-08-02 2010-04-15 에프. 호프만-라 로슈 아게 Cns 질환의 치료를 위한 벤즈아미드 유도체의 용도

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2161628A (en) * 1937-06-23 1939-06-06 Du Pont Intermediated for azo dyes
US2429535A (en) * 1944-03-21 1947-10-21 Winthrop Chem Co Inc Alkylaminobenzamides
CH482790A (de) * 1966-10-05 1969-12-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Disazopigmenten
US3878212A (en) * 1970-04-28 1975-04-15 Clemens Rufer Blood sugar lowering sulfamoyl pyrimidines and asymmetrical carbon atom
AT307383B (de) * 1970-12-21 1973-05-25 Boehringer Sohn Ingelheim Verfahren zur Herstellung neuer disubstituierter 1-(p-Benzamido)-3-methyltriazene
JPS5576851A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Hodogaya Chem Co Ltd Benzamide derivative and herbicide containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0078845A4 (en) 1983-09-02
CA1247646A (en) 1988-12-28
JPS58500811A (ja) 1983-05-19
DK16883A (da) 1983-01-17
DK16883D0 (da) 1983-01-17
EP0078845A1 (en) 1983-05-18
DK160867C (da) 1991-10-14
IT1151411B (it) 1986-12-17
IE53297B1 (en) 1988-10-12
DK160867B (da) 1991-04-29
IE821172L (en) 1982-11-18
WO1982004046A1 (en) 1982-11-25
US4379165A (en) 1983-04-05
JPS6259089B1 (ja) 1987-12-09
IT8221332A0 (it) 1982-05-18
DE3275374D1 (en) 1987-03-12
JPS6154780B2 (ja) 1986-11-25
EP0078845B1 (en) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11377423B2 (en) Inhibitors of histone deacetylase
JPS6156160A (ja) 新規なベンズアミド系化合物
DE2362568A1 (de) Alkanolaminderivate
CN103347392A (zh) 组蛋白乙酰转移酶调节剂和其用途
US9980928B2 (en) Hydroxy aliphatic substituted phenyl aminoalkyl ether derivatives
DE3347867C2 (ja)
JPS6289649A (ja) 抗痙れん薬およびその製剤
WO2011034849A1 (en) Novel compounds advantageous in the treatment of central nervous system diseases and disorders
EP0646110B1 (de) N-substituierte 3-azabicyclo[3.2.0]heptan-derivate als neuroleptika
JP3479658B2 (ja) 神経変性障害処置のためのベンズアミド
DE2458908C2 (de) Alkanolaminderivate und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
DE2450617C2 (de) Phenylalkancarbonsäure-Derivate, ihre Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
NOSE et al. Selective reduction of imines with the diborane-methanol system
DD298786A5 (de) Thiophene
WO1992011234A1 (de) Neue amine, verfahren zu ihrer herstellung, sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP0980351A1 (de) Neue benzylaminderivate und phenylethylaminderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
EP1234575B1 (de) Furanfettsäuren zur Steigerung der Effizienz der Zytostatikatherapie und/oder Bestrahlungstherapie
DE2933005C2 (de) 1-(3-Acyloxyphenyl)-2-aminoethanole, deren Säureadditionssalze, diese enthaltende Arzneimittel, sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DD153682A1 (de) Verfahren zur herstellung neuer alkanolamine
FR709M (ja)
DE2238054C3 (de) O-Dimethylaminoäthyl-acyloxy-(bzw.-alkoxycarbonyloxy-) thymole und Verfahren zu deren Herstellung
Laforge et al. Possible sedative agents. II. Some substituted acetoacetamides
DE1543783A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Phenalkylaminverbindungen
JPS61106512A (ja) 自律神経調節剤
DD284677A5 (de) Verfahren zur herstellung von aminomethylphenolpyrazinen