JPS6155771A - 裁定装置及び裁定方法 - Google Patents

裁定装置及び裁定方法

Info

Publication number
JPS6155771A
JPS6155771A JP60139270A JP13927085A JPS6155771A JP S6155771 A JPS6155771 A JP S6155771A JP 60139270 A JP60139270 A JP 60139270A JP 13927085 A JP13927085 A JP 13927085A JP S6155771 A JPS6155771 A JP S6155771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
interrupt
bus
request
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60139270A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド・ジユリアス・クーパー
マリオ・アンソニー・マーシコ
ジヨン・カーミン・ペスカトア
ポール・ダグラス・サリヴアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6155771A publication Critical patent/JPS6155771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/32Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using combination of interrupt and burst mode transfer
    • G06F13/34Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using combination of interrupt and burst mode transfer with priority control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • G06F11/1044Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices with specific ECC/EDC distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2221Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test input/output devices or peripheral units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B、開示の概要 C0従来の技術 り8発明が解決しようとする問題点 E0問題点を解決するための手段 F、実施例 Fl、全般説明(第1A図、第1B図、第2図)F2.
アダプタにおけるデータの流れ図(第3図)F3.裁定
装置の動作(第4図) F4.3状態制御ロジツクの動作(第5A図〜第5D図
) F5.割込み動作におけるデータの流れ(第6図)G0
発明の効果 A、産業上の利用分野 本発明は一般にデータ通信プロセッサおよびマルチプロ
セッサのアーキテクチャ、特に、割込みおよびDMAバ
ス要求制御のアーキテクチャおよび方法に係る。
本出願は同時出願の米国特許出願第644889号(1
984年8月27日出願)、同第644888号(同前
)に密接に関連する。
B、開示の概要 本発明の裁定装置および方法では、複数の潜在的な要求
元からの要求線は、裁定装置への割込みおよびDMAバ
ス要求信号線として作用する。裁定装置は競合する要求
元の優先順位を決定し、許可信号を生成する。要求元は
、受取った許可信号を、割込み肯定応答信号を受取った
かどうかに応じて1割込み許可またはバス使用許可と解
釈する。
この動作により、複数の要求元からの許可要求線がマル
チプレックスされるので、相互接続の複雑さと費用が大
幅に減少する。1つの割込み許可兼バス使用許可マルチ
ワイヤ信号ケーブルが裁定装置から個々の要求元に接続
される9割込みまたはバスのアクセスを許可された個々
の要求元に接続された1本の線に許可信号が現われる。
要求元からの割込み要求はORされると同時に、制御マ
イクロプロセッサに送られる。裁定装置は制御マイクロ
プロセッサの制御によりどの要求元にアクセスが許可さ
れるかを裁定し、裁定装置は、選択された装置に割込み
許可またはDMA許可信号を送る。裁定装置による許可
および要求線の二重使用゛により、マルチブレクシング
における相互接続が減少される。
C0従来の技術 DMAバスアクセスまたはプロセッサ割込みの同時要求
による競合を調停する裁定回路は以前からよく知られて
いる1例えば、マルチマスクシステムバスプロトコルを
与えそしていくつかの異なった種類のマイクロプロセッ
サの1つとの同期を可能にする、インテル社のモデル8
289バス裁定装置がある。この装置は、そのインタフ
ェースで競合する要求の裁定に関与するプロセッサのワ
ークロードを大幅に軽減するのに有効であるが。
裁定装置を含む高価な素子の付加が必要であり。
かつ複数の接続線を、それらが要求装置とプロセッサ自
体の間で使用されたように、要求装置と裁定装置の間で
も使用しなければならないので、全体として配線の複雑
さは殆んど軽減されない、また、この装置は、プロセッ
サで競合する割込み要求を裁定する問題に取組むもので
はない。
同様に、従来のプロセッサは、優先順位割当により要求
元を定期的にポーリングするか、または競合する要求を
内部的に裁定することにより、競合する要求元によるバ
スアクセスまたは割込みサービスの要求を裁定した。こ
れらの方法はどれも、制御マイクロプロセッサの介入を
かなり必要とするので、制御プロセッサが他のタスクを
処理する能力は低下し、多くの競合する要求および許可
の信号を送るのに必要な配線の複雑さおよび費用は全体
として少しも軽減されない。
D0発明が解決しようとする問題点 前述のような従来の技術の欠点にかんがみ、本発明の目
的は、バス使用許可または割込み許可線の共通な一組を
裁定装置によりマルチプレックス方式で使用して1選択
された要求元に許可信号を送る割込みおよびバス要求の
裁定装置および裁定方法を提供することである。更に本
発明の目的は。
要求元にインタフェースされた共用制御線紙に許可信号
をマルチプレックスすることにより、相互接続配線およ
び信号線を大幅に減少する裁定装置および方法を提供す
ることである。
E1問題点を解決するための手段 前記その他の本発明の目的は、良好な実施例に示すよう
に、優先順位裁定装置から個々の要求装置に接続する、
バス許可兼割込み許可を可能にする共用線を設けること
によりかなえられる。装置からの割込み要求は互いにワ
イヤードORされ、割込みをサービスすることになって
いる制御マイクロプロセッサへの1つの共通線に送られ
る。このマイクロプロセッサは1割込みを許可する時点
を決め、裁定装置に知らせる。裁定装置は、競合する要
求元を優先順位に基づいて裁定し、最終的に割込み許可
が与えられる要求元を選択する1割込み許可信号は、選
択された要求元に特に接続された許可指示線により送ら
れる。要求元は、制御マイクロプロセッサからの割込み
肯定応答信号の存在により、バスアクセスまたは割込み
サービス要求が肯定応答されていることを知る。バスア
クセスまたは割込みを許可された特定の要求元に。
その要求元に接続された裁定装置からの信号線により、
前記許可が通知される。裁定装置から各要求装置には1
つの許可を可能にする腺しか接続されず、許可信号線は
、バスアクセス許可または割込みサービス許可のどちら
かを表示する二重の目的を有するので、相互接続数の合
計は大幅に減少し、費用も少なくてすむ、競合する要求
を処理する裁定装置の使用により、マイクロプロセッサ
はハウスキーピングの仕事から大幅に解放される。
従って、マイクロプロセッサは、割込み要求またはバス
アクセス要求の適切な許可のタイミングに専念できる。
更に、DMA動作モードの簡略化のため、裁定回路にレ
ジスタを設け、競合に勝った要求元を識別する信号を記
憶する。このレジスタは、求められている要求の種類を
表わす信号も保持する。割込みモードでのロジックは、
これらの信号を、ベクトル化された割込み番号生成のベ
クトルとして送る。これらの信号は、制御マイクロプロ
セッサが所定の割込みをサービスするための命令を取出
すべき、メインメモリ内のロケーションを識別するのに
用いられる。
本発明により、マイクロプロセッサのタスクは大幅に簡
略化され、システム全体の費用および複雑さも大幅に少
なくなり、しかもマイクロプロセッサの介入が減少する
ので、スループットを高めることができる。
F、実施例 Fl、全般説明(第1A図、第1B図、第2図)次に本
発明の良好な実施例を図面を参照して説明する。同一の
要素が、説明の箇所により、または図面によって表現が
異なることがであるが、同じ参照番号を用いる限り同一
のものである。
本発明の実施例は、当業者がプロセッサの割込み、特に
モトローラ68000のようなプロセッサの場合につい
てその概要を承知しているという前提で説明する。実施
例では特にこのようなプロセッサを用いるが、本発明は
特定のプロセッサに限定されるものではない、従って、
詳細な流れ図やマシンコードリストは、本発明の理解に
は必要としないので1本明細書には記載しない、このよ
うなリストは、特定のプロセッサの動作で用いるのに限
定され、実行すべき機能および特定のプロセッサ用にセ
ットされた命令を理Mできる通常の技術を有する者であ
れば容易にプログラミングすることができる。
第2図は1本発明の良好な実施例における高いレベルの
全体的なアーキテクチャおよびデータの流れを示す0図
面下部のユーザインタフェースと表示された破線から下
の装置はすべて普通の通信設備であって、モデム、通信
回線、ターミナル。
集合制御装置およびホストCPUを含む。これらの装置
はすべて異なった速度、プロトコルおよびデータ形式で
運用され、本発明の良好な実施例の通信アダプタの通信
ボートにインタフェースされる。ホストCPUへ又はホ
ストCPUからのメツセージは1図面上部に示さ九た、
種々の内部レジスタ空間を含む破線枠内のメインメモリ
(RAM)16にある待ち行列に加えられる。メインメ
モリ16内の特定の内部レジスタは別に図示されている
。メインメモリ16の待ち行列内のメツセージは、個々
の通信アダプタ7により制御されるDMAを介して直接
にロードされる。各アダプタは制御読プロセサと同じタ
イプのマイクロプロセッサを有する。各アダプタには、
それが取付けられているユーザ及び与えられた通信ボー
トのプロトコル、フォーマット及び所望のスピードに従
ってメツセージをフォーマツティングあるいはデフォ−
マツティングする役割が与えられている。従って。
メインメモリ16とのデータ交換は、フレーム文字、同
期文字等を含まない純粋なデータ交換であるので、複数
のユーザ間の通信が容易になる。ユーザはすべて、ユー
ザごとに異なったプロトコルおよびフォーマットを用い
てそのユーザに関する限りトランスペアレントな方法で
通信を行なうことができる。なぜなら、ユーザがインタ
フェースする個々のアダプタ7は、必要に応じてプロト
コルおよびフォーマットの間の変換を行なう複雑なタス
クを処理し、通信を可能にするからである。
第2図で、構内のユーザターミナル1は、集合制御装置
i!6を介して通信アダプタ7の通信ボート9に接続可
能な装置の1つとして図示されている。
アダプタ7は、ユーザからのメツセージ、または遠隔地
のホストCPU4からユーザへのメツセージを処理する
通信コントローラ・メツセージ集線装置・マルチプレク
サ内に設けられている。電話回線が遠隔地への通信に必
要となる場合、ユーザインタフェースのモデム5(外部
)が図示のように使用される。サービスアダプタ8は1
通常の動作モードでは通信アダプタであり、DMA/M
MIOインタフェース(インタフェース10)にインタ
フェースされる。インタフェース10は。
他のアダプタ7も使用するシステムデータバスおよびア
ドレスバスならびに制御線を含む、専用サービスバスお
よびアドレスバスを含む専用サービスインタフェース(
インタフェース11)は、図示のように、通信回線およ
び遠隔地のモデム5を介してリモートのターミナル3に
接続されたサービスモデム5を介して受取ったコマンド
によりサービスアダプタ8が使用することができる。専
用サービスインタフェース11はサービスアダプタ専用
のROM17を含む、ROM17は制御および診断ルー
チンを含み、リモートのターミナル3からアクセスし、
マシン全体の素子を動作させてエラーのソースを発見す
ることができる。PS(プログラム状態)レジスタ18
えよびBE/MC(バスエラー/マシンチェック)レジ
スタ19は特に、制御プロセッサ15がたとえ使用禁止
または動作不能になることがあっても、専用サービスイ
ンタフェース11により使用することができる。
ユーザターミナルエからのデータの流れは、通信アダプ
タ7、DMA/MMIOインタフェース10.3状態ド
ライバ/レシーバ(TS)12゜およびシステムバス1
3を介してメインメモリ(RAM)16に至る。他のレ
ジスタ18〜23もRAM16の一部分であるが、別個
に図示されている。従って、第2図で破線枠内のすべて
の部分は実際にはRAM16の一部分である。
3状態ドライバ/レシーバ(TS)14は制御プロセッ
サ15のインタフェースを分離する。また、他のTS(
第1B図34)よりアダプタ7の通信アダプタインタフ
ェースがDMA/MMIOインタフェースから分離され
る。
第2図の基本的マシンは最大16の通信回線に対応する
アダプタ7をサポートし、アダプタ7は1つまたは2つ
のボート9をサポートすることができる。なお、図示さ
れてはいないが、基本的マシンは、多くの、マイクロプ
ロセッサによるシステム設計で通常行なわれるように、
制御プロセッサの制御プログラムを記憶するためのデイ
スケットアダプタおよび駆動装置も含む。このディスケ
ットアダプタおよび駆動装置は、アダプタ7と同ばタイ
プのインタフェース10によりインタフェースされるが
、これは本発明の理解には不要であるので沿示を省略す
る。
本発明の良好な実施例では、制御プロセッサ15はモー
トローラ社のMC68000を用いることがある。MC
68000はクロック周波数8MHzのプロセッサで、
16ビツトの両方向性データバスと、上位データストロ
ーブおよび下位データストローブの両者を組込む23ビ
ツトアドレスバスを提供するので、16Mバイトを越え
るメモリアドレシング範囲が与えられる。良好な実施例
でMC68000は、8個の32ビツトデータレジスタ
、7個の32ビツトアドレスレジスタ、ユーザスタック
ポインタ、監視スタックポインタ。
32ビツトプログラムカウンタおよび16ビツトステー
タスレジスタを提供する。データレジスタは、8ビツト
バイト、16ビツトワードおよび32ビツトの長いワー
ドのデータを操作するのに使用される。アドレスレジス
タおよびシステムスタックポインタは、製品の文献に記
載されているように、ソフトウェアスタックポインタお
よびベースアドレスレジスタとして使用することができ
る。
更に、レジスタは16ビツトおよび32ビツトのワード
のアドレス操作に使用することもできる。
また、レジスタはすべて、インデックスレジスタとして
使用することができる。
MC68000は、当業者にはよく分っているように割
込み駆動型プロセッサである0種々の割込レベルとそれ
らの相互作用については後で説明する。先ず、第1A図
および第1B図で、全体的なデータの流れおよび制御ア
ーキテクチャについて詳細に説明する。
第1A図と第1B図は一点鎖線部分で上下に接続される
。第1B図の中央から少し上方寄りの破線はDMA/M
MIOインタフェースのすべての素子を区分している。
この破線の下側にアダプタ7およびTS (3状態ドラ
イバ/レシーバ)34がありすべてのアダプタ7および
ポート9はTS34により制御ユニットと分離される。
これらのアダプタ7の各々には識別分の番号が付与され
ている。各アダプタ7は、1つまたは2つのポート9を
インタフェースすることができ、ディスケットアダプタ
(図示せず)またはサービスアダプタ8のような専用機
能を有するものもある。データの流れは、ポート9から
個々のアダプタ7に、更にアダプタ7からTS34を径
てMMIOインタフェースバス10に達するが、TS1
2によりシステムのデータバスおよびアドレスバス13
から分離される0個々のアダプタ7は、割込みサービス
またはメインメモリ16のDMAアクセスが必要になる
と、バス要求(BR工〜B R,)または割込要求(I
R)信号を生成する。これらの要求信号は線50または
共通割込線(IR)を介して裁定装[/IVN(割込み
ベクトル番号)発生器29に送られる。IR倍信号裁定
装置1/IVN発生器29およびICL (割込み制御
ロジック)66に供給される。
ユーザからの入力データはアダプタ7でフレーム文字お
よびフォーマット文字が取除かれ、トランジスタロジッ
クレベルに変換される。アダプタ7は、裁定装置でバス
アクセスが許可されると、個々のアダプタプロセッサに
よりセットアツプされた位置で、DMA動作によりデー
タバスからメインメモリ16にデータを直接転送する。
アダプタ7でアダプタプロセッサへのサービスが必要な
場合、割込み要求が、裁定装置i!/IVN発生器29
により、競合する他の割込み要求の中で調整され、アー
キテクチャの物理的位置により決まる最高の優先順位の
アダプタ7が選択されると、裁定装置/IVN発生器2
9は、メインメモリ16内の開始アドレスを与える割込
みベクトル番号を生成し、制御プロセッサ15は命令を
取出し、アダプタ7が指示する特定のタイプの割込みを
実行する。
種々のマシン制御1MMI○制御機能およびデコーダ、
割込み制御ロジック、バスエラー/マシン検査ロジック
ならびにエラー制御について、以下個別に説明する。
11′ユニット判゛みレベル 図示のシステムでは、制御ユニットは前述のMC680
00のマイクロプロセッサを用いている。
本発明で使用しているように、このマシンは8つの割込
みレベルと1つの全体的な割込みレベル(最高の優先順
位)の例外条件を有する。これらのレベルおよび条件の
本発明に関連する点について説明する。
バスエラーレベル:これは全体的なエラーレベルの例外
で、エラーが検出され、制御プロセッサ15がバスを制
御している場合に、エラー検出、システムの3状態およ
び記憶装置の制御ロジック27によりアクティブになる
。このエラーは、BE/MCレジスタ26がリセットさ
れ、かつ外部バスのTS12が再び使用可能になるまで
、インタフェース10を使用禁止する。制御ユニツj・
のICL66は、バスエラーが生じた後に割込みがサー
ビスされるのを阻止する。ICL66は割込みを禁止す
るラッチを含む、このラッチがリセットされると再び割
込みが可能になる。
割込みレベル7:このレベルは本発明とは無関係なディ
スクダンプおよび検査機能に割当てられる。
割込みレベル6:アダプタ7はこのレベルで制御割込み
を要求し、裁定装置/IVN発生器29により割込みベ
クトル番号が生成される。制御割込みは、アダプタ7に
より生成される3つの割込みクラスの1つで、他の2つ
は、動作割込みとアダプタマシン検査である。後者の2
つの割込みクラスは、後述の割込みレベル1で生じる。
これらの割込みは、割込み許可(BG)信号により割込
みが肯定応答(ACK)されているアダプタ7によりリ
セットされる0割込み許可信号についてはDMAインタ
フェースの項で説明する。
(以下余白) 他のレベル6の割込みは、サービスモードでサービス機
能に専用さ九るサービスアダプタ8がらの割込みである
割込みレベル5:これは、アドレスがffl別されたこ
とを制御プロセッサ15に知らせるアドレス検出割込み
である。この割込みはレベル5の割込みACKサイクル
を復号することによりリセットされる。
割込みレベル4:これは、アダプタ7がバスマスタで、
エラーが制御ロジック27により検出されるとアクティ
ブになるマシン検査レベルである。
このレベルは、デコーダ28を介して制御プロセッサ1
5により指示されたMMIOコ、マントでリセットされ
る。
割込レベル3:これはエラー回復レベルの割込みで0割
込みレベル4がセットされるとセットされ、レベル3で
割込みACKサイクルの復号によりリセットされる。こ
のレベルはまた、制御プロセッサ15で用いられる制御
プログラムの動作レベルである。
割込レベル2は予備のレベルである。
割込みレベル1:このレベルは、アダプタ7からの動作
割込みおよびマシン検査割込みの場合に使用され、裁定
袋[/IVN発生器29により割込みベクトル番号が生
成される。
割込みレベルO:これは、最も低いアプリケーションタ
スク動作レベルの割込みである。このレベルのアプリケ
ーションタスクは完了または停止点のいずれか早く起き
る方の時点まで続行する。
メモリデータフロー 記憶制御装置とメインメモリ16の間のデータ転送は、
16データピツトと2パリテイビツトを含む18ビツト
のインタフェースを用いる。メインメモリ16の割込み
動作の場合、データは、1バイトまたはワードとして、
制御プロセッサ15または接続されているアダプタ7の
1つから書込むことができる。ECC(エラー修正コー
ド制御ロジック)30は、16データピツトに関連して
6ビツトのエラー修正コードを生成する。従って。
1バイトの書込みを必要とする書込命令は、読取リ・変
更・書込サイクルを用い、6検査ビツトは16ビツトの
ワードのステータスを正確に反映する。1ワードまたは
半ワードの動作は、制御プロセッサ15によりセットさ
れた上位または下位のデータストローブによって選択さ
れる。アドレスチャネルの最下位ビットは、予定のデー
タ転送のタイプと組合わせて上位のデータストローブで
使用する。若しこのビットが0なら、上位のデーメス1
−ローブが生じる。若しこのビットが1なら。
下位のデータストローブが生じる。アダプタ7からのD
MA魯込みの場合の一定の書込動作は全ワード(2バイ
ト)動作を必要とする。DMAインタフェースにより、
ワード転送の要求を制御ロジック27に送ると上位およ
び下位のデータストローブがアクティブになり、2つの
データストローブが生じる。
全ワード書込み動作で、6個のECC検査ビットがFC
C制御ロジック30で生成され、16データピツトとも
にメインメモリ16に書込まれる。
ワード書込み動作はバイト書込動作を除き1メモリサイ
クルしか必要としないが、バイト書込動作の場合、アド
レスが与えられたバイトは、関連するバイトおよび6検
査ビツトともにアレイから読取られる。書込まれる予定
のバイトは新しいデータを反映するように変更され1次
いで16データピツトを用いて新しい6検査ビツトが生
成される。
それによって生じる16データピツトおよび新しい6検
査ビツトはメインメモリ16に再書込みされる。
システムロジック システムロジックは通常、変更しないまま設けられてい
るので、そのすべてが図面に詳細に示されてはいない、
システムロジックは、クロック生成ならびに種々の論理
機能のタイミング信号、使用可能になれば0.5秒ごと
にレベル1の割込みを生じるプログラムイネーブルタイ
マまたはカウンタ、カード選択、チップ選択、ROMお
よびRAMのアドレス復号ならびにリフレッシュ動作。
デコーダ28に示すようなメモリマツプ170機能を含
む、このブロックは、操作員の制御パネル(図示せず)
のプログラム制御のアドレスの復号、システム制御ラッ
チおよびTSのセットおよびリセット、ならびに制御プ
ロゼツサ15からアブブタ7への割込み要求の機能を含
む。
システムロジックにおける新しい機能ユニットは裁定装
置/IVN発生器29である。これは、アダプタ7から
の割込み要求の°裁定、DMA動作で制御プロセッサ1
5へのDMAバス要求の裁定。
バス許可ACK信号の生成による、DMA動作の記憶サ
イクルの制御、およびDMA動作中の3状態アドレスお
よびデータバスの制御を処理し、また1割込みベクトル
番号生成および割込み要求裁定も処理する。
バスエラー/マシン検査レジスタ BE/MCレジスタ26は、エラーが検出されるごとに
エラー表示を記憶する。エラーが検出され、制御プロセ
ッサ15がバスマスタである場合。
このレジスタでビットがセットされ、バスエラー信号は
、1サイクルの間アクティブになる。その結果、バスエ
ラー例外処理ルーチンが実行される。
個々のアダプタ7がバスマスタのときエラーが制御プロ
セッサ15で検出されると必ずBE/MCレジスタ26
でビットがセットされ、エラーが検出されたときにアダ
プタ7がバスマスタであったことを表示する。ビットは
、エラーの原因を表わすのにもセットされ、制御プロセ
ッサ15へのレベル4の割込みがアクティブになる。こ
の動作により、レベル3の割込みによるエラー回復ルー
チンも実行される。また、アダプタ7がバスマスタのと
きエラーが発生すると、バスマスタの番号は。
裁定装置/IVN発生器29にあるロジックに記憶され
、後に、制御プロセッサ15からのMMIO命令により
読取ることができる。
エラー信号は、どのプロセッサがバスマスタであるかど
うかに関係なく、常にDMAインタフェースのレベルに
活性化される。若しあるアダプタ7が現にバスマスタで
あれば、このエラー信号により、そのアダプタ7はD 
M A 1′ンタフエースへのすべての信号を使用禁止
する。BE/MCレジスタ26のビットがセットされる
と、すべてのアダブタフのDMAアクセスは阻止される
。BE/MCレジスタ26には16のビットがあり、そ
の出力Eユ〜E、は、第1B図に示すように、制御ロジ
ック27に供給される。前記16ビツトのそれぞれの意
味は下記のように定義される:ビットO:このビットは
パリティエラーである。
パリティ検査は、ECC制御ロジック30で書込まれた
データ、または制御プロセッサ15の入力で読取られた
データについてPC(バリテイチェツ゛力)31および
32により実行される。PG(パリティ発生器)33は
制御プロセッサ15の出力で動作し、所要のパリティ出
力を生成する。
ビット1:このビットはメインメモリ (RAM)16
からの二重ビットエラーである。ECC制御ロジック3
oは単一ビットエラーを修正することができるが、二重
ビットエラー(DBE)は、図示のように、BE/MC
レジスタ26に入力するDBE信号をアクティブにする
。エラーが生じたときのバスマスタは、後に説明するよ
うに、ビット6により表示される。二重ビットエラーは
RAM16内で生じる可能性が最も大きい。
ビット2:これはリフレッシュアンダーライン(RU)
である、このビットはRAM16により生成され、BE
/MCレジスタ26にRU倍信号して供給される。この
動作は、リフレッシュ選択サイクルが、RAM16の動
的リフレッシュに必要な指定された時間内にアクティブ
でなかった場合に生じる。
ビット3:これはアクセスエラー/データACKタイム
アウトエラービットである。このエラーは下記の7項目
のいずれかの原因により生じる:(a)RAM16の保
護領域への書込みが試みられた。
(b)アダプタ7によるRAM16内のMMIO空間へ
のアクセスが試みられた。
(C)スーパバイザデータモードではないときに制御プ
ロセッサ15によりMM I O空間がアクセスされた
(d)RAM空間に実現されていない領域の読取りまた
は書込みが試みられた。
(e)ROM17の書込みが試みられた。
(f)4マイクロ秒内に付属装置!(記憶制御装置また
はアダプタ)から制御プロセッサ15にデータ転送肯定
応答(ACK)が返されなかった。
(g)バスマスタになっているアダプタ7が4マイクロ
秒内にストローブを非アクティブにしなかった。
これらの原因の中のどれによってエラーが生じたかは、
次に説明するように、BE/MGレジスタ26にある他
のそれぞれのビットがセットされているかどうかによっ
て決まる。
ビット4:これはタイマ割込みがリセットされていない
ことを表わす。
ビット5:これはDMAタイムアウトである。
このビットは、バス許可(B G)信号を受取ったアダ
プタ7が2マイクロ秒内にバス許可ACK信号を返さな
い場合にセットされる。
また、2マイクロ秒以上前に肯定応答されたデータ転送
をアクティブにする制御プロセッサ15からのMMIO
命令により選択されたアダプタ7はこのビットをセット
し、バスマスタのアダプタ7による転送サイクルの開始
の失敗もこのビットをセットする。これは2マイクロ秒
内にアドレスストローブをアクティブにしないアダプタ
7により指示され、このビットがセットされる。
ビット6:これはバスマスタ標識である。このビットが
セットされでいる場合、エラーが検出されたときのアダ
プタ7はバスマスタであったことを意味する。
ビット7:これはアクセスタイプの標識である。
このビットがセット°されている場合、エラー発生2時
の動作は読取り動作であってことを表わし、このビット
がセットされていない場合は、書込み動作でエラーが発
生したことを表わす。
ビット8:これはRAM書込み領域は保護規定違反であ
る。これは、スーパバイザデータモード以外で、アダプ
タ7または制御プロセッサ15がRAM16の保護領域
に書込みを試みたことを表わす。
ビット9〜11:これらのビットはRAMカード選択ビ
ットで、エラーが検出されたときにRAM16のどの記
憶セクションが選択されていたかを表わす。
ビット12:このビットはROMカード選択ビットで、
エラーが生じたときにROMカードが選択されていたこ
とを表わす。
ビット13:このビットは、制御プロセッサ15が停止
されたことを表すす停止ビットである。
ビット14および15:これらは未使用の予備ビットで
ある。
メモリマツブトI10  MMIO デコーダ28は、制御ラッチのセットおよびリセット、
制御情報のアダプタ7への書込み、および必要なときア
ダプタ7のMCレジスタの読取りに使用される。一般に
、MMzo動作は、アドレスバスのアドレス可能範囲を
有するが、記憶空間には割当てられていないアドレスの
復号によって制御されたI10動作を構成する。これら
のアドレスは、復号されると、制御プロセッサ15また
は接続されているアダプタ7の制御命令として使用され
る。MMIO動作は制御プロセッサ15により開始され
制御される。動作自体は、アドレス指定されたMMIO
空間へまたはデータを転送する1つのロード命令または
書込み命令の実行からなる。MMIO動作の場合、制御
プロセッサ15はバスマスタであり、動作はスーパバイ
ザデータモードで実行されなければならない、MMIO
により実行されるのはニ アダブタフのリセット(各アダプタ7はこのコマンドに
対する特定のMMIOアドレスを有する)アダプタ7の
イネーブル、アダプタ7のディスエーブル、指定された
アダプタ7への割込み、指定されたアダプタ7でのマシ
ン検査レジスタの読取り1個々のアダプタ7へのサービ
ス割込みのセット、または基本的な保証検査のないアダ
プタ7のリセット、もしくはディスケットアダプタのプ
ログラムスイッチの読取りの動作である。
第1A、B図に示す設計では18個までのアダプタ7が
使用されることがあり、これらはその物理的位置により
優先順位が指定される。これらのアダプタ7は順次に番
号が付与され、#1のアダプタ7には、裁定袋fi!!
29の制御ユニットで最低の優先順位のDMAおよび割
込みが指定さ九る。
最高の優先順位は、ディスケットアダプタ機能に予約さ
れている#18のアダプタ7に付与される。
MMIOMCレジスタ御プロセッサ15または記憶制御
装置とともに設置された種々のシステム制御機能を復号
するデコーダを有するが、4つの特定のMMIO命令は
他の素子に割当てられる。
これらの素子には、バスマスタレジスタ(図示せず) 
、DC(データ比較)レジスタ23、AC(アドレス比
較)レジスタ22およびFS(Ia能選択)レジスタ2
4がある。
DMA  直 記憶アクセス 図示のアーキテクチャにおいて、直接記憶アクセスは、
1バイトまたは複数バイトすなわちワードをメインメモ
リ16へまたはメインメモリ16から転送することがで
きるバスマスタ開始の工10動作である。バスは、18
ビツト(16データピツトと2パリテイビツト)の両方
向性データを、メインメモリ16および接続されている
アダプタ7またはメインメモリ16の間および制御プロ
セッサ15の間に供給する。そのため、バスマスタは、
バスに接続され、システムバスを制御することができる
ユニットと定義される。バスマスタは、データ転送の方
向を決め、アドレスおよび制御情報を供給して転送を管
理し、書込み動作中、データを供給する。’DMAに接
続されたいくつかのユニットはバスマスタになることが
できるから、裁定袋[29による裁定は、任意の1つの
時点でどのユニットがバスマスタとして動作するかを決
める。
DMA動作中に、RAM16の記憶空間へのアクセスは
実アドレスを用いる。アダプタ7によるDMA動作は、
使用するアドレスをアダプタ7によってセットアツプす
るデータ転送である。インタフェースは一般的なりMA
の場合を処理することが可能である。その場合、DMA
コントローラは開始アドレスによりセットアツプされる
が、この動作は本設計では実現されない。個々のアダプ
タフは、開始アドレス位置および制御プロセッサ15か
らのカウントを入手し、アドレス情報を記憶する。アド
レス情報はDMAを介して、接続されているアダプタ7
に転送されるが、この転送はアダプタ7自身によって開
始され、制御される。
メインメモリ16には各アダプタ7に割当てられる指定
された予何の空間はなく、アダプタ7に割当てられる記
憶空間は時間によって異なることがある。
DMAインタフェース DMAインタフェースは16データピツトと2パリテイ
ビツトからなる18ビット幅の両方向性データバスを含
む、このデータバスは完全にアクティブである。DMA
読取り動作中、または制御プロセッサ15からアダプタ
7へのMMIO!込み動作中、データバスは制御プロセ
ッサ15に接続された制御ユニットロジックにより駆動
される。
アドレスバスはマルチポイントの23ビツトバスで、か
つ両方向性で完全にアクティブである。
DMA動作が行なわれていない場合、外部アドレスバス
は制御プロセッサ15により駆動され、アドレスを監視
することが可能である。このバスは。
制御プロセッサ15から、アダプタプロセッサ42への
MMIO制御動作中、制御プロセッサ15に接続された
ロジックにより駆動される。
書込み信号線:これはバスマスタにより駆動されるマル
チポイント信号線である。書込み信号は。
すべてのI10100データバスによる転送方向を、3
状態分離制御ロジック(図示せず)に指示する。この動
作は後に詳細に説明する。DMA動作中、この信号の活
性化はバスマスタからRAM16へのデータ転送を指示
する。この信号の非活性化はRAM16からバスマスタ
へのデータ転送を指示する。この動作は本明細書では読
取り動作という。
DMAインタフェースにおけるその他の制御線およびバ
スは下記のものを含むニ レベル1割込み:これは、制御プロセッサ15の未定の
レベル1割込みを生じるアダプタ7により駆動されるマ
ルチポイント信号である。アダプタ7は、データ割込み
またはアダプタ7のマシン検査割込みを生じると、この
信号線を活性化する。
レベル6割込み:これは、制御プロセッサ15の未定の
レベル6割込みを生じるアダプタ7により駆動されるマ
ルチポイント信号である。これは、制御割込みがサービ
スを要求すると活性化さ、れる。
レベル1割込みACK信号もサポートされ、この信号は
、アダプタ7からのレベル1割込みの割込みACKサイ
クルが実行されると制御プロセッサ15により活性化さ
れる。レベル6割込みの八〇に信号は、レベル6の割込
みACKが実行されると制御プロセッサ15により活性
化されるマルチポイント信号である。
バス要求/割込みACKバス:これは18線のバスで、
各アダプタ位置に1本のバス線が割当てられる。このバ
スは、裁定装置/IVN発生器29によりマルチプレッ
クスされ、バス要求およびアダプタ割込み要求を処理す
る手段として作用する。制御プロセッサ15がレベル1
割込みの割込みACKサイクルを実行すると、制御ユニ
ットにあるシステムロジックは、アダプタ7へのレベル
1割込みACKをアクティブにする。レベル6の割込み
ACK信号が生じると、アダプタ7にレベル6割込みA
CK信号が与えられる。レベル1割込みACK線がアク
ティブの場合1割込みを要求しているアダプタ7は、制
御プロセッサ15にレベル1割込みが出されていた場合
、そのバス要求をアクティブにする。裁定装置29はこ
れを割込み要求とみなしている。同じ動作がレベル6割
込みACKの場合にも生じる。若しレベル1またはレベ
ル6の割込みACK信号がどちらもアクティブではない
なら、アダプタ7は、DMA要求を有する場合、バス要
求線をアクティブにすることができる。
バス要求線動作ニレベル1またはレベル6の割込みAC
K信号がアクティブでない場合、D M A要求を生じ
るアダプタ7は、そのバス要求/割込要求線を活性化す
ることができる。これは裁定装置29によるDMA要求
とみなされる。この線は、I10100バスの制御を要
する接続されたアダブタ7のどれかにより駆動される。
アダプタ7は、バス要求のためそのバス要求/割込み要
求線を活性化し、その状態を、バス要求が許可されるま
で保持しなければならない、バス要求は、レベル1また
はレベル6の割込みACK線がアクティブ°になるか、
またはアダプタ7が使用禁止になる場合は除去される。
アダプタ7はアクセスを許可されると、その転送動作の
期間中、バスマスタになる。
割込みACK線: 制御プロセッサ15がレベル1割込みに応答して割込み
ACKサイクルを実行しているとき、レベル1割込みA
CK線はアダプタ7に対して活性化される。レベル6割
込みおよびレベル6割込みACK線の場合も同様である
。これらのACK信号はどちらもアダプタ7を制御して
、DMAバス要求をバス要求/割込み要求線から取除く
。若しレベル1割込みACKがアクティブなら、制御プ
ロセッサ15にレベル1割込みを示しているアダプタ7
は、そのバス要求/割込要求線を活性化する。レベル6
割込みACKがアクティブの場合も、レベル6割込みを
示しているアダプタ7は同じように動作する6割込みは
裁定装置29の裁定ロジックにより符号化され、最高の
優先順位を有するアダプタ7からの要求が割込みベクト
ル番号の形式で制御プロセッサ15に示される0割込み
ベクトル番号は、示された特定のタイプの割込みの、メ
モリにあるサービスルーチンの開始アドレスを制御プロ
セッサ15に与える。
バス許可/割込み受入れバスは、前述のように、18信
号線のバスで、各アダプタ位置に1線ずつ割当てられて
いる。このバスはバス許可を処理する裁定装置!29に
よってマルチプレックスされ、割込みするアダプタ7に
、その割込みが制御プロセッサ15により受入れられて
いることを知らせる0個々のアダプタ7は、若しレベル
1またはレベル6割込みACKの間アクティブなバス許
可/割込み受入れ信号を認識すれば、制御プロセッサ1
5に示さ九ている割込みのタイプに対応する符号化され
た割込みタイプ線(3ビツト)を活性化する。裁定装置
129におけるマルチプレックス動作は下記のように行
なわれる。
バ丞詐可肛土 バス許可信号は、裁定装[29のバス裁定ロジックによ
り生じ、バスをアクセスする予定の装置に与えられる。
バスを要求している装置は2つ以上あるかもしれないの
で、裁定装置i!29の裁定ロジックはどの装置にバス
制御を許可するかを決める。物理的位置に基づいて優先
順位を与える集中裁定方法が図示のように実現されてい
る。#1の位置に設置されたアダプタ7(アダプタ#1
8に対応することがある)は最高の優先順位を有し。
裁定装置29の接続ボートの最後の位置に設置されたア
ダプタ7の優先順位は最下位である。バス許可信号はい
ったん活性化されると、バス許可ACK信号が活性化さ
れるか、またはバス許可が承認されないことが検出され
るまでは非アクティブにならない。アダプタ7はアクテ
ィブなバス要求信号が生じている間にバス許可信号の活
性化を検出しない限り、バスマスタの権限でバスの信号
を活性化することは許されない。
゛み 入れ レベル1またはレベル6の割込みACK信号がアクティ
ブの場合、制御プロセッサ15は、割込みが肯定応答さ
れているアダプタ7へのバス許可/割込み受入れ信号を
活性化する。アダプタ7は、そのバス許可/割込み受入
れ線がアクティブであり、レベル1またはレベル6の対
応する割込みが示されていることが分ると、符号化され
た割込みタイプの線を活性化し、制御ユニットに示して
いる割込みのタイプを表示する。最も高い優先順位で要
求しているアダプタ7からの特定の割込みベクトルは、
裁定装[/IVN発生器29により生成される。
4)lリロしL翫隻 バス許可ACK信号はDMA動作中にバスアクセスを得
るのに用いられるマルチポイント信号である。この信号
は、アクティブなりMAババス求を生じ、かつバス許可
を受取るアダプタ7により活性化される。バス許可を受
取った後、アダプタ7は、前のバスマスタからのアドレ
スストローブ、データ転送ACKおよびバス許可ACK
信号がすべて非活性化されるまで待機して始めて、それ
自身のパス許可ACK信号を活性化することができる。
バスアクセスはバス許可ACK信号の非活性化とともに
終了する。
アドレスストローブ信号は、DMA動作を実行するとき
バスマスタにより生じるマルチポイント信号である。上
位および下位データストローブもバスマスタにより生じ
、その一方または開方が、1バイトまたは1ワードが必
要であるか、かつバイトが下位または上位のどちらであ
るかを指示するのに使用される。
一一ター゛ この信号は、I10動作中に、アドレス指定されたアダ
プタ7、記憶制御装置またはシステムMMIOロジック
により生じるマルチポイント信号である。この信号は、
DMA動作中におけるアダプタ7とメインメモリ16の
間の非同期動作、および制御プロセッサ15のMMIO
動作中における制御プロセッサ15とアダプタ7の間の
非同期動作を可能にする。8′込動作では、データ転送
へ〇に信号は、従装置がインタフェース上の情報を入手
し、サイクルが終了できることを表わす、読取り動作で
は、データ転送ACK信号は、従装置がデータをデータ
バスに乗せ、従って制御プロセッサ15がそれを読取る
ことができることを表すす、DMA動作では、従装置は
メインメモリ16であり、データ転送ACK信号は記憶
制御装置により供給される。制御プロセッサ15からア
ダプタ7へのMMIO読取り/書込みサイクル中に、ア
ドレス指定されたアダプタ7は従装置であり、データ転
送ACK信号を供給しなければならない。
王i二11 これは、制御ロジック27の記憶制御ロジックにより生
じるマルチポイント信号である。この信号は下記の中の
1つを表わすことができる=(a)アダプタ7から受取
ったデータのパリティの誤り。
(b)未設置記憶空間に対する読取りまたは書込み。
(c)ROM書込みの試み、またはバス許可を受取つた
が2マイクロ秒内に応答しなかったために生じるタイム
アウト。
(d)アダプタラがタイムアウト期限内にストローブを
非活性化しないために生じるタイムアウト。
(e)メインメモリ16からの二重ビットエラー。
(f)記憶保護規則違反によるエラー。
エラー信号はアクティブなバスマスタのI10マイクロ
プロセッサにより入力として検出され、その場合、制御
プロセッサ15へのインタフェースでアクティブになっ
ている信号はどれも使用禁止にしなければならない。
システムリセット これは次のリセットのどれかが生じると制御プロセッサ
15により活性化される負のアクティブ信号である。
(a)電源オンのリセット。
(b)MMIO命令により実行されたリセット。
(c)サービスアダプタからのリセット。
(d)ディスクダンプリセット。
(e)プロセッサリセット命令の実行。
遣二二ζ玉JLjlも サービス割込みは割込みレベル6で制御プロセッサ15
に割込むことができる。アダプタ7はサービス割込み信
号を活性化することができ、制御プロセッサ15は、サ
ービス割込みACK信号を再活性化することによりサー
ビス割込みをリセットする。サービスアダプタ8は、A
CK信号を受取るとその割込みをリセットしなければな
らない。
サービス線はサービスアダプタ8から制御プロセッサ1
5にしか接続しない。
アダプタ選択1i35は、アダプタ7にMMIO動作を
行なう制御プロセッサ15により活性化される負のアク
ティブ信号線である。アダプタ7は、信号がアクティブ
のときアドレスバスにある下位8ビツトを復号し、どの
アダプタ7が選択されどの機能が実行されるべきかを決
定する。
サービスアダプタリセット信号は負の信号で。
サービスアダプタ8により活性化される。この信号によ
り、制御プロセッサ15はシステムリセット信号を活性
化し、サービスアダプタ8を除きマシン全体をリセツ1
−する。サービス割込みACK信号は、前述のように、
制御プロセッサ15からサービスアダプタ8への2点間
信号である。
サービスインタフェース 第2図で、サービスアダプタ8は、前述のように、それ
自身のインタフェース11を有する。インタフェース1
1は種々のレジスタをアクセスし、ソフトウェアのデバ
ッグおよびシステムハードウェアエラーの診断を支援す
る。ソフトウェアのデパック機能を支援するため、制御
プロセッサ15は、特に第2図に示されたそれぞれのレ
ジスタを実現する。これらのレジスタは、インタフェー
ス11を介してアクセス可能である。また、これらのレ
ジスタは、診断のためアドレス比較(AC)レジスタ2
2にあらかじめロードされたアドレスを検出し、ファン
クション選択(FS)レジスタ24で指定された条件を
満たした場合、レベル5の割込み信号を生じる割込み制
御ロジック(ICL)66を線25を介して制御プロセ
ッサ15にインタフェースする。同様のことがデータ比
較(DC)レジスタ23とFSレジスタ24の場合にも
当てはまり、これらのレジスタはデコーダ28とICL
66をインタフェースする制御サービス機能を含む、F
Sレジスタ24.ACレジスタ22およびDCレジスタ
23は、第1A図に示すように、#御ロジック67に含
まれている。
第2図の2バイトのPSレジスタ18は、制御プロセッ
サ15により書込み、サービスアダプタ8により読取る
ことができるが、制御プロセッサ15により読取り、サ
ービスアダプタ8により書込むことは不可能である。B
E/MCレジスタ19は、マシン検査部に二重ポート出
力を有するので制御プロセッサ15またはサービスアダ
プタ8により読取ることでかできる。BE/MCレジス
タ18はパリティビットを含まないので、これらのレジ
スタをサービスアダプタ8が読取る場合、パリティ検査
は禁止される。
第2図のROM17は、専用の2バイトデータバス、1
5ビツトアドレスバスおよび制御バスを介してサービス
アダプタ8にインタフェースされる。この専用インタフ
ェースは、サービスプロセッサ(ターミナル3)が制御
プロセッサ15.レジスタ18および19を読取る命令
をそれぞれ実行するのに使用される。
プロセッサ間開′み 制御プロセッサ15とアダプタ7のアダプタプロセッサ
42の間で相互のプロセッサ間開込みが可能である。制
御プロセッサ15はMMIO(メモリマップエ10)命
令によりアダプタプロセッサ42に割込むことができる
。MMIO命令の1つは1選択されたアダプタ7に、現
に割当てられている通信バッファのDMA読取り動作を
メインメモリ16で行なうことを知らせるのに用いられ
る。他のMMIO命令は、より高い優先順位レベルで、
選択されたアダプタ7に割込み、サービス機能を提供す
るのに用いられる。制御プロセッサ15から個々のアダ
プタ7への割込みインタフェースは、DMAアドレスバ
スの下位8ビツト、および回線選択と呼ばれるマルチポ
イント選択線からなる。この回線がアクティブの場合、
各アダプタ7は、DMAアドレスバスの5ビツトと′、
アダプタ7が取付けられているボード位置の配線から供
給される一定の5ビツトのロケーションアドレスとを比
較する。比較されたアドレスが一致すると、そのアダプ
タ7は、DMAアドレスバスの他の3ビツトを復号し1
選択されたMMIO機能を決定する。
アダプタ・ル′ユニット道の割゛み 前述のように、レベル1またはレベル6の割込みレベル
の制御プロセッサ15へのアダプタ割込みは可能である
。サービスアダプタ8は、アダプタ7と同じ割込み能力
を有し、かつサービスアダプタ8から制御プロセッサ1
5へ割込みレベル6で割込む能力を有する。サービスア
ダプタ8から制御プロセッサ15への割込みはすべて前
述のように処理される。
F2.アダプタにおけるデータの流れ(第3図)え1監
作立豊皇 次に、第1A図、第1B図および第2図に関連する受信
動作の場合のアダプタ7のデータの全体的な流れを第3
図により説明する。
第3図で、ボート9に接続されたモデム5からのデータ
1より/R(ドライバ/レシーバ)38に送られる。D
/R38はEIA/R5232型のその他の規格のもの
を用いることがある。D/R38はモデム5の受信電圧
レベルを、残りの素子のトランジスタロジック電圧レベ
ルに変換するのに用いられる。S/D (直列化器/非
直列化器)39は、例えばザイログ社のモデル844o
の形式で実現される。これは直列化および非直列化の機
能だけではなく、通信手順の要求によるフォーマット化
および非フォーマット化の機能を提供する。これは、フ
レーム文字、同期文字、の挿入または削除、ブロック検
査文字の生成等を含む。S/D39は直列データを受取
り、8ビツトバイトを累積する。次いでS/D39は、
IRPT (割込み)線40とICL(割込み制御ロジ
ック)68を介してアダプタプロセッサ42に割込み、
干渉する恐れのある割込みを排除する。
アダプタプロセッサ42は、制御プロセッサ15と同じ
ようにモートローラ社製のモデル68000のマイクロ
プロセッサを用いることがある。
次いで、入力データバイトはMMIO読、取り動作によ
りS/D39から読取られる。S/D39は。
次のデータバイトを受取ると、再びアダプタプロセッサ
42に割込み、アダプタプロセッサ42による読取り処
理が続けられる。
アダプタプロセッサ42は、ワードすなわち2バイトの
データをその内部のデータレジスタに累積する。1ワー
ドの累積が完了すると、アダプタプロセッサ42は、2
バイトを1ワードとして制御プロセッサ15のメインメ
モリ16への転送が可能になる。
メインメモリ16からあらかじめ読取られた装置制御ワ
ード(DCW)は、アダプタ7がそのアダプタプロセッ
サ42で使用するアドレス情報を含み、DMAデータ転
送動作中にRAM16をアドレス指定する。RAM16
におけるデータバッファのレイアウトは、DMA動作中
にアダプタ7が直接RAM16をアドレス指定できるよ
うに写像される。RAM16の部分はシステムアドレス
のビット23がRAM16のアクセス中に活性化されな
いようにアドレス空間に配置される0次に。
アダプタ7がDMA書込み動作を実行する場合。
アダプタ7は、アクティブのビット23により書込み動
作を実行する。アクティブのビット23による動作はD
MA要求ラッチをセットする。これは制御プロセッサ1
5に対するDMAバス要求を活性化する。このラッチと
割込み線はインタフェース制御ロジック47(第3図)
の一部分である。
制御プロセッサ15の裁定装置29は、アダプタ7が最
も優先順位の高い要求元になると、特定のアダプタ7へ
のバス許可信号を活性化する。アダプタ7がバス要求信
号を表示しバス許可信号を受取るまでの期間中、アダプ
タ7は書込みサイクルに保持され、そのアドレスバス、
データバスおよび制御信号はすべてアクティブである。
最終的にバス許可を受取った後、インタフェース制御ロ
ジック47は、バス許可ACK信号を活性化し。
続いて下記の動作を順次に行なうニ アドレスバスは第1B図および第2図のDMAアドレス
バス(インタフェース10)に接続されるが、ビット2
3は非アクティブの状態に移行し、RAM16で正しい
写像を行なう。アダプタ7の制御信号はDMA制御信号
インタフェースに送られ、データバス信号は第1B図お
よび第2図のDMAデータバス(インタフェース10)
に送られる。制御プロセッサ15は、RAM16の書込
み動作を実行し、データがRAM16に書込まれると、
アダプタ7に対するデータ転送ACK信号を活性化する
。アダブチ7がデータ転送ACK信号を受取ると、その
インタフェース制御ロジック47はDMAインタフェー
スへの信号を順次非活性化し、アダプタプロセッサ42
は書込み動作サイクルを完了する。
前述のシーケンスは、メツセージの終結または送信ブロ
ックの終結をアダプタプロセッサ42が受取って識別す
るまで、通信回線から2バイト受取るごとに反復される
。メツセージまたは送信ブロックの終結が識別されると
、アダプタプロセツサ42は、ブロック終結が現われた
ことを制御プロセッサ15に知らせる。この時点で、制
御プロセッサ15は、RAM16に書込まれたデータブ
ロックに対するデータ処理の実行を引継ぎ、所要のヘッ
ダまたはトレーラコードを生成するとともに、データブ
ロックを、原始メツセージの所定の受取先にアドレス指
定された回線に出力する適切なアダプタに送る。アダプ
タ7は選択された出力インタフェースで、適切なフレー
ム文字および制御文字を有する2バイトのデータブロッ
クを一度にフォーマット化し、接続されている通信回線
のプロトコルおよびインタフェースの回線要求に適合さ
せる。
放」」J野υ」艷 DMA送信動作中、アダプタプロセッサ42は。
一度に2バイトをそのレジスタに取込み、S/D39に
送る。 (2バイト送るごとに)S/D39がその送信
バッファを空にすると、線40上の■CL68への割込
み信号が活性化され、アダプタプロセッサ42への割込
み信号が生じる。アダプタプロセッサ42はDMA読取
り動作を追加実行し、RAM16から更に2バイト取出
す。受信動作中と同じように、RAM16からあらかじ
め読取られた装置制御ワード(DCW)は、アダプタ7
が用いるアドレス情報を含み、データ転送動作中RAM
16をアドレス指定する。アダプタ7は、DMA読取り
動作を、アクティブのビット23により実行し、インタ
フェース制御ロジック47にあるDMA要求ラッチに信
号を送る。この動作により、受信動作中と同じように、
制御プロセッサ15の裁定装置29へのDMAバス要求
信号が活性化される。裁定装置29は、アダプタ7がア
クティブな要求を有する最も優先順位の高い装置になる
と、バス許可信号を活性化する。最終的にアダプタ7が
バス許可信号を受取ると、インタフェース制御ロジック
47は裁定装置29へのバス許可ACK信号を再び活性
化し、裁定装置29は更に制御プロセッサ15へのバス
許可ACK信号を活性化し、順次下記のように動作する
ニアドレスバスは、DMAアドレスバスに接続され、情
報を受取る。ビット23は、RAM16への写像を正し
く行なうため非アクティブにされる。
制御信号はDMA制御信号インタフェースで制御プロセ
ッサ15のタイミングに整合される。読取り動作である
から、インタフェース制御ロジック47はインタフェー
スからデータを受取るように調整される(第1A図、第
1B図または第2図のTS12.14または34を適切
な状態にセットすることを含む)、制御プロセッサ15
の記憶制御装置はRAM16からの読取り動作を実行し
データがDMAインタフェースでアクティブの場合、ア
ダプタ7へのデータ転送ACK信号を活性化する。アダ
プタ7がデータ転送ACK信号を受取ると、インタフェ
ース制御ロジック47は、アダプタプロセッサ42が読
取り動作サイクルを完了するごとに、DMAインタフェ
ースで信号を非活性化する。
RAM16からDMA読取り中に読取られる2バイトは
アダプタプロセッサ42の内部のデータレジスタに書込
まれる。アダプタプロセッサ42はMMIO書込み動作
を実行し、1バイトのデータをS/D39に転送する。
S/D39は、バイトをD/R38を介して転送すると
、再びアダプタプロセッサ42に割込み、その送信バッ
ファが空であることを知らせる。この動作は、2バイト
のデータが通信回線でポート9を介して転送されるごと
に反復され、DMA転送カウントがQになるか、または
ブロック終結が呪われるまで続行される。前述のように
、S/D39は、それが接続されている通信回線のプロ
トコルおよびフォーマットの要求を満たすのに必要なブ
ロック検査文字、フレーム文字および制御文字を生成す
るロジックを含む。
F3.裁定装置の動作(第4図) 次に第1A図および第2図の裁定装置29の動作例を詳
細に説明する。
第4図は裁定装置29の詳細を示す。裁定装置29は、
同時に複数のアダプタ7から出された割込み要求、また
はDMA動作のためのバス要求を裁定する機能を有する
。各アダプタ7は、第1A図および第1B図に示すよう
に、裁定装置29に接続されたバス要求信号線およびバ
ス許可信号線を有する。これらの信号は、DMA動作1
割込み要求動作および割込みベクトル番号発生のために
マルチプレックスされる。裁定装置29は、最大18の
異なるアダプタ7の裁定をすることができる。#18の
アダプタ7の優先順位が最も高く、#1のアダプタ7の
優先順位が最も低く設定されているものと仮定する。
第4図で、各アダプタ7のバス要求信号は線50から要
求ラッチ55に供給され、バス許可信号はデコーダ54
から線51に出力される。前述のように、これらの信号
は、DMA動作、割込要求動作、および裁定装置29に
おける割込みベクトル番号生成のためにマルチプレック
スされる。最初にDMA動作例について説明する6 #10および#3のアダプタ7がDMA読取りまたは書
込み動作のため線50上のそれぞれのバス要求信号を同
時に活性化するものと仮定する。
要求ラッチ55は線50の18の可能なバス要求信号の
状態をラッチする。これは制御ロジック65が図示のよ
うにラッチ要求信号を活性化したときに行なわれる。バ
ス要求信号は、エンコーダ56およびデコーダ54の入
力がその要求の裁定中に変化しないようにラッチされ、
裁定動作を同期させる。
少なくとも1つの要求が要求ラッチ55にラッチされて
いる場合、制御ロジック65はバス要求続行信号(BR
PROC)を活性化して制御プロセッサ15に送る。制
御プロセッサ15はバス許可手順信号を活性化し、裁定
装置29の制御ロジック65に送り返す。
要求ラッチ55の出力はデコーダ54の入力に供給され
、デコーダ54は、要求ラッチ55で優先順位が最も高
いアクティブな要求に基づいて線51の1つに許可信号
を生成する。#10のアダプタ7は、#3のアダプタ7
よりも高い優先順位を有するので、制御ロジック65が
図示のように許可イネーブル信号を活性化すると、バス
許可信号が活性化され、線51を介して#10のアダプ
タ7に送られる。
要求ラッチ55の出力はエンコーダ56の入力にも供給
される。エンコーダ56は、18ビツトの中から優先順
位が最も高い要求元を選択して5ビツトのアダプタ識別
コードを作成する。このコードにより識別されたアダプ
タ7は、デコーダ54でバス許可信号を与えられる。こ
のコードは、制御ロジック65が図示のようにラッチバ
スマスタ信号を活性化すると、LBM (最終バスマス
タ)レジスタ57にも書込まれる。従って、エラー制御
のレコードが保持され、どれが最終バスマスタであった
かを探したい場合、制御プロセッサ15によりアクセス
することができる。
サービスを要求していた#10のアダプ、り7は。
線51の1つからバス許可信号を受取ると、バス許可A
CK信号(BGACK)を活性化し、線52で制御ロジ
ック65に送り返す、これで、要求されていたDMA動
作が開始される。
制御ロジック65は、制御プロセッサ15に対するバス
許可ACK信号(BGACK)を活性化し、アダプタ7
からのパス許可ACK信号がアクティブである限り、ア
クティブの状態を保持する。
この動作はエラー状態が起きない限り当てはまる。
アダプタ7がバス許可ACK信号を活性化すると、裁定
装置29は、制御ロジック65で許可イネーブル信号を
非活性化するとともにラッチ要求信号を活性化し1次の
DMAサイクルのためa50で再びバス要求のサンプリ
ングを行なう。
若しこのサイクル中にエラー状態が起きれば、制御プロ
セッサ15は診断のためMMI○動作を実行し、LBM
レジスタ57の内容を読取ることができる。このレジス
タのビットは、MMIO読取り動作が生じると、MUX
 (マルチプレクサ)58により線59を介してシステ
ムデータバスに送られる。この信号は、第1A図のデコ
ーダ28から線60に供給される。
置の割゛み動作 制御プロセッサ15の割込みベクトル読取りは通常、線
61に信号を送る制御ロジック65により行なわれ、M
UX58で割込みベクトルの生成を可能にする。MUX
58は、エンコーダ56からのアダプタ識別コードに基
づいて割込みベクトルアドレス番号を生成する。アダプ
タ識別コードは内部のバス63を介してMUX58に送
られ。
アダプタ7からバス64を介して送られた割込み(IR
PT)タイプとともに用いられて1割込みベクトル番号
を生成する。この番号は、データバスを表わす線59に
現われる。この動作の詳細について次に説明する。
若し制御プロセッサ15が、アダプタ7からのレベル1
またはレベル6の割込みに応答して、レベル1またはレ
ベル6の割込みACKサイクルを実行すれば、裁定装[
129およびアダプタ7は割込みモードの動作に移行す
る。この動作モードでは、バス要求信号は割込み要求を
知らせるのに使用され、バス許可信号は割込み許可を知
らせるのに使用される。#10および#3のアダプタ7
がレベル1の割込み要求を活性化しているものと仮定す
れば、(これらの要求は少なくとも1つのアダプタ7が
レベル1の割込み要求を持っていることを表わすためO
Rされ、)要求ラッチ55は線50で、18の可能なバ
ス要求信号の状態をラッチする。この動作は制御ロジッ
ク65が図示のようにラッチ要求信号を活性化すると生
じる。ラッチされたバス要求信号は裁定動作を同期させ
るので、エンコーダ56およびデコーダ54の入力は裁
定動作中、一定の状態に維持される。
要求ランチ5Sの出力はデコーダ54の入力に供給され
、要求ラッチ55にラッチされた優先順位が最も高いア
クティブな要求に基づいて許可信号が生成される。18
の可能なアダプタ7の中の1つのバス要求が線50にあ
ることは、割込み要求を表わすものとみなされるが、こ
れはレベル1またはレベル6の割込みACKfiがアク
ティブであるからである。
要求ラッチ55の出力はデコーダ54に供給され、最高
の優先順位のアクティブな要求に基づいた割込み許可信
号が生成される。この場合、#3のアダプタよりも高い
優先順位の#10のアダプタの要求に許可が与えられる
。この許可信号は、図示のように制御ロジック65から
の許可イネーブル信号により活性化され、線51の1つ
の出力が要求の優先順位が最も高いアダプタ7にフィー
ドバックされる。
要求ラッチ55の出力はエンコーダ56にも供給され、
アダプタ識別コードを生成する。このコードは、DMA
動作中に行なったようにLBMレジスタ57に書込まれ
る代りに、データバスの下位の5ビツト部分に直接送ら
れる。これは裁定装置29により選択された特定の要求
元に一致することを表わす。
このコードは、バス許可イネーブル(この特定の機能で
は割込み許可イネーブルとして作用する)を与えられた
アダプタ7を識別する。許可されたアダプタ7の割込み
タイプコードのビットも、バス64からMUX58なら
びに線59を介して。
第1A図および第1B図のシステムバス13のデータ部
分に接続されているシステムデータバスに送られ、割込
みが肯定応答されているアダプタ7の番号に対応し、か
つ3つの符号化された割込みタイプビットによる割込み
の理由を示す8ビツトの割込みベクトル番号が供給され
る。データ転送ACK発生器すなわちICL68は、デ
ータ転送ACK信号(DTACK)を生成する。この信
号により、プロセッサ15は割込みベクトル番号を読取
り、割込みACKサイクルを終了する。
レベル1の割込みACK信号が非アクティブになると裁
定装置29およびアダプタ7はDMA動作モードに戻る
レベル6の割込み動作、も、レベル1の場合と同様で、
制御プロセッサ15により生成されたレベル6の割込み
ACK信号に制御される。
F4.3状態制御ロジツクの動作(第5A図〜第5D図
) 次に、バス13およびインタフェース10の適切な方向
性制御を行なうTS12.14および34の動作につい
て説明する。
制御プロセッサ15の出力に接続されているT514を
第5A図に示す1図示のように、TS14の対は読取り
または書込みサイクルにおいてデ−夕およびアドレスの
方向を制御するほか、非バス許可AC,K (NOT 
 BGACK)の状態でも使用可能である。これらのT
S14は、必要に応じ、制御プロセッサ15の入呂力を
分離し、または流れの方向を制御する。第5A図に示す
ように、データの方向を制御するTS14は両方向性で
あるから、TS14から制御プロセッサ15の入力にデ
ータを送ったり、制御プロセッサ15の出力からTS1
4にデータを送ったりすることができる。しかしながら
、アドレスバスのTS14は読取りまたは書込みのとち
りか一方にしかデータを送り出すことができない、それ
に対し、データバスのTS14は、読取リサイクルで1
つの方向にデータを送り、書込みサイクルで反対の方向
にデータを送ることができる。
第5B図はデータバスの両方向性のTS12を示す、T
S12は制御ロジック27により使用可能または使用禁
止されるが、バスはDMA転送および割込み通知の周方
に使用されるので、エラー回復動作中以外は、通常使用
可能である。TS12の方向は、第5B図に示すように
、種々の条件によって決まる。バス許可肯定応答(BG
ACK)および読取リサイクルの条件が満たされる場合
ANDゲート70はORゲート72を介してTS12の
方向を、データがアダプタ7に進むように設定する。バ
ス許可前応答否定(BGACK)および非書込状態の条
件が満たされる場合も、ANDゲート71はORゲート
72を介1.てTs12の方向を、同様にデータがアダ
プタ7に進むように設定する。若し書込み状態が存在す
れば、TS12の方向は、データが制御プロセッサ15
に進むように、前記と反対の方向に設定される。また若
し割込みが要求されれば、BGACK信号はANDゲー
ト70に存在せず、この場合もTS12の方向は、デー
タが制御プロセッサ15に進むように設定される。
第5C図はアダプタ7とインタフェースされるTS34
を示す、アドレスバスのTS34は、第1B図に示すよ
うにエラー@36からの特定のディスエーブル信号がア
ダプタ7に印加されない限り、常にオンの状態のイネー
ブル線を有する。アドレスバスのTS34に、イネーブ
ル信号ならびにBGAC:に信号が存在すると、TS3
4およびアドレスバスの方向は制御プロセッサ15から
アダプタ7に進むように設定される。
データバスのTS34の場合、BGACK信号および書
込みの条件が揃えば、ANDゲート73はORゲート7
4を介して、アダプタ7からの方向を設定する。代替的
に、ANDゲート75でMMIO選択信号および読取り
状態の条件が満たされると、ORゲート74を介して、
同様にアダプタ7からの方向が設定される。若しBGA
CK信号および書込み標識がアクティブなら、アダプタ
7はデータをRAM16に転送している。若しMMIO
選択信号がアクティブで、書込み標識が非アクティブ(
すなわち読取り)なら、制御プロセッサ15はアダプタ
7から読取りを行なっている。
例えば、制御プロセッサ15はアダプタ7のMCレジス
タ(図示せず)を読取ることができる。
第5D図はアドレスバスのTS12の最後のロジック部
分を示す、ORゲート76の種々の入力条件はラッチ7
7の設定を制御し、アドレスおよびデータバスに接続さ
れたTS12の設定を取消す、ORゲート76に入力さ
れるこれらの条件は、FOR(電源オンリセット)、S
A(サービスアダプタ)リセット、MMIOリセット、
DD(ディスクダンプ)リセット、外部バスMMIO禁
止、BE(バスエラー)またはL4MG (レベル4マ
シン検査)を含む。これらの条件の中のどれかがラッチ
77をセットし、セットされたラッチ77は、アドレス
およびデータバスのR512をオフにする(禁止する)
F5.割込み動作におけるデータの流れ(第6図、第7
図) 第6図は割込み動作における制御プロセッサ15からア
ダプタプロセッサ42へのデータの流れを示す、第6図
で、制御プロセッサ15はアドレスバスおよびアドレス
ストローブ信号(−AS)をデコーダ28に送る。上位
アドレスビットA9〜A23はデコーダ28により復号
され、アダプ夕選択信号は線35を介してアダプタ7に
送られる。それとともに、下位アドレスビットA1〜A
8はアドレスバスドライバ90を介してインタフェース
バス10に送られる。これらの信号は、個々のアダプタ
7に設けられたインタフェース制御ロジック47が受取
る。アダプタ7には割込み制御ロジック41およびアダ
プタプロセッサ42も含まれている。
第7図は、アダプタ7から制御プロセッサ15への割込
み機能(裁定装置29の優先順位エンコーダを含む)を
示す。
次に、データの流れに関連する初期設定ならびにコマン
ドについて説明する。
処凰艮定 アダプタ7の各々は、メインメモリ16に一時的に割当
てられた通信領域を有する。これらの領域はアダプタご
とのDSW(装置ステータスワード)レジスタ2oおよ
びDCW (装置制御ワード)レジスタ21を含む、R
AM16における特定のアダプタのDCWとDSWの位
置は、そのアダプタの物理位置により決められるが、制
御プロセッサ15により割振られた空間はRAM16内
で変更されることがある。マシンがリセットされると、
制御プログラムは、接続されている各アダプタ7のDS
WおよびDCWを初期化する。DCWは制御プロセッサ
15が実行するマイクロコードにより構築される。アダ
プタプロセッサ42はDCWを読取り、それ自身を初期
化する。DCWは、コマンドの種類により、コマンドバ
イトおよび入出力バッファアドレスならびにその他のフ
ィールドを含む、動作中、DSWはアダプタプロセッサ
42においてアダプタプロセッサマイクロコードにより
構築される。DSWは、アダプタプロセッサ42のステ
ータス、受取ったデータの量、現に実行中のシーケンス
、および最後のデータ転送に用いたバッファのアドレス
を記録するフィールドを含む。
アダプタプロセッサ42が制御プロセッサ15からの割
込みを検出すると、アブブタ7は、RAM16に割当て
られた通信領域からのDCWをDMA動作により取出し
、コマンドバイトに質問して制御プロセッサ15が何を
要求しているかを知る。数多くのコマンドの1つにIP
Lコマンドがある。このコマンドにより、アダプタ7は
DMA動作によりRAM16から動作コードをロードす
る。RAM16の開始アドレスは、読取ったばかりのD
CWに含まれている。コマンドの動作が完了すると、ア
ダプタプロセッサ42はDMA転送動作により終了ステ
ータスを関連するDSWに書込む、アダプタプロセッサ
42はアダプタ7から制御プロセッサ15への割込みに
より、タスクが完了したことを制御プロセッサ15に知
らせる。
データの流れは制御プロセッサ15のマイクロコードに
より制御される。制御プロセッサ15はDCWをセット
アツプしてからアダプタ7に割込む、アダプタ7はDM
A動作によりDCWを読取り、アダプタマイクロコード
は、DMA書込み動作によりRAMl6’9DSWをセ
ットアツプし、次いで制御プロセッサ15に割込み、v
J御プロセッサ15に動作が完了していることを知らせ
る。
制御プロセッサ15はRAM16のDSWを読取り結果
を知ることができる。このように、RAM16は、各ア
ダプタ7に割振られたRAM16の通信領域により制御
プロセッサ15とアダプタ7の間の通信用“メイルボッ
クス″として動作することが分る。
データバッファ データバッファはDCWの中のバイトによりアドレス指
定され、RAM16内に置かれる。これらのバッファは
アダプタ7によって開始されたDMA転送を用いてアダ
プタ7によりアクセスされる。バッファの大きさは一定
であるが、可変ブロック数を割当てることができる。一
定の大きさ。
例えば288データバイトの大きさよりも長いメツセー
ジを処理しようとすると、288バイトよりも大きいブ
ロックの各々は、それらのブロックを要求しているアダ
プタプロセッサ42に供給される。
DCWコマンド アダプタプロセッサ42は、制御プロセッサ15からの
割込みを検出すると、RAM16に割当てられた通信領
域からのDCWをDMA読取り動作ニより転送し、コマ
ンドバイトを質関しなければならない、コマンドの例と
して書込みまたは読取りコマンドがある。読取り動作の
場合、最初のアドレスがDCWに現われるバッファはR
AM 16から読取られて通信回線に転送され、転送さ
れるバイト数はDCWのデータカウント部で指定される
。読取り動作は、DCWで識別された開始アドレスへの
書込みにより開始され、データカウントまたはブロック
の終了の検出のうち、早く生じた方の時点まで続く、8
込みコマンドは、データをRAM16から読取場合の送
信動作を指示する。
読取りコマンドは、データをRAM16に書込む場合の
受信動作を指示する。
この通信体系では、各々のアダプタプロセッサ42は、
サービスのため制御プロセッサ15に割込むように構成
させているが、RAM16へまたはHMAからのDMA
転送を自主的に行ない、各アダプタインタフェースに接
続された特定のユーザターミナルへまたばからのメツセ
ージの待ち行列を構築または解消することができる。各
アダプタ7は、ユーザのプロトコルに適応し、゛インタ
フェースにおける要求を知らせるタスクを割当てられて
いるが、フォーマットおよびプロトコルに制約されない
純粋なデータ形式でしかRAM16と通信しないので、
大量のデータ集中が可能である。
制御ユニットの制御プロセッサ15は、RAMl6でメ
ツセージが完成するまで待機し、アダプタプロセッサ4
2からメツセージ完成の通知を受けてからそのメツセー
ジを検査する。検査されたメツセージは出力のアダプタ
プロセッサ42に送られ1種々の通信プロトコルに適合
するのに必要なデータ操作が実行される。このように操
作されたデータは高速出力線上でマルチプレックスされ
る。
マルチプレックスは、それぞれのユーザからの完全なメ
ツセージが完全なメツセージとして直列に送信されるが
、送信順序は必ずしも、それらのメツセージが開始され
た順序ではなく、はぼそれらのメツセージが完成された
順序である。
G0発明の効果 以上の説明から理解されるように、裁定装置から各要求
装置には1つの許可を可能にする線しか接続されず、許
可信号線は、バスアクセス許可または割込みサービス許
可のどちらかを表示する二重の目的を有するので、相互
接続数の合計は大幅に減少し、費用も少なくてすむ、競
合する要求を処理する裁定装置の使用により、マイクロ
プロセッサはハウスキーピングの仕事から大幅に解放さ
れる。従って、マイクロプロセッサは、割込み要求また
はバスアクセス要求の適切な許可のタイミングにのみ専
念すればよい、更に、DMA動作モードの簡略化のため
、裁定回路にレジスタを設けて競合に勝った要求元を識
別する信号を記憶するようになっており、しかも、この
レジスタは求められている要求の種類を表わす信号も保
持し、割込みモードでのロジックはこれらの信号をベク
トル化された割込み番号生成のベクトルとし、これらの
信号は制御マイクロプロセッサが所定の割込みをサービ
スするための命令を取出すべき、メインメモリ内のロケ
ーションを識別するのに用いられる。このように本発明
によれば、マイクロプロセッサのタスクは大幅に簡略化
され、システム全体の費用および複雑さも大幅に少なく
なり、しかもマイクロプロセッサの介入が減少するので
、スループットを高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図および第1B図は本発明の実施例のスキャナな
しのメツセージ集中装置および通信マルチプレクサにお
ける詳細なデータの流れおよび制御アーキテクチャを示
す図、第2図は全般的な高いレベルのアーキテクチャお
よびデータの流れを示す図、第3図はアダプタにおける
データの流れを示す図、第4図は裁定装置におけるデー
タの流れを示す図、第5A図〜第5D図は3状態ドライ
バレシーバの使用可能および、使用禁止を制御する論理
回路を示す図、第6図は制御プロセッサからアダプタプ
ロセッサへの割込み動作の場合のデータの流れを示す図
、第7図はアダプタから制御プロセッサへの割込みの場
合のデータの流れを示す図である。 1・・・・ユーザターミナル、2・・・・通信回線、3
・・・・ターミナル、4・・・・ホストCPU、5・・
・・モデム、6・・・・集合制御装置、7・・・・アダ
プタ、8・・・・サービスアダプタ、9・・・・ボート
、10.11・・・・インタフェース、12・・・・T
S、13・・・・システムバス、14・・・・TS、1
5・・・・メインMP。 16・・・・メインRAM、17−−−−ROM、18
・・・・PSレジスタ、19・・・・BE/MCレジス
タ、20−φ・・DSWレジスタ、21・・・・DCW
レジスタ、22・・・・ACレジスタ、23・・・・D
Cレジスタ、24・・・・FSレジスタ、26・・・・
BE/MCレジスタ、27・・・・制御ロジック、28
・・・・デコーダ、29・・・・裁定装置/IVN発生
器、30・・・・ECC制御ロジック、31.32・・
・・pc、33・・・・PG、34・・・・TS、38
・・・・D/R,39・・・・S/D、41・・・・割
込み制御ロジック、42・・・・アダプタプロセッサ、
47・・・・インタフェース制御ロジック、54・・・
・デコーダ、55・・・・要求ラッチ、56・・・・エ
ンコーダ、57・・・・LBMレジスタ、58・・・・
MUX、65・・・・制御ロジック、66・・・・IC
L、67・・・・制御ロジック。 68・・・・ICL、90・・・・アドレスバスドライ
バ。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 復代理人  弁理士  合  1)   潔才IA 圀 當蘭Iをヂークの康剋九′よび制看〒アーキテクチャオ
IB日 言イg田なテークの湾剋ちJひ゛セ11麺Pアーキテク
チャボートNA dζ−トNB 才 2 図 才 4 図 書(定値装置にち・1するテ゛−りのン穴剌し−−−−
−――−−輔−−−一一一一−−儒−−−J才 5A 
図 TS 14にち′1丁b 7右η惨り4叩TSI21:
 ち1する1禾q臂り49才58 圀 第5C回 TS 34 +=h′ける方伺傾11禅ρTS12のロ
ジ・ソ7a分 才 6I¥1 畜す必み動4狛;お゛をするヂークのされオ 7 口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)割込み及びバスアクセス要求を裁定する裁定装置
    であつて、 複数の潜在的な要求元に接続された同数の割込み兼バス
    アクセス許可線と、 個々の前記要求元からの要求があることを知らせる要求
    表示装置、および複数の潜在的な要求元に接続された同
    数の要求線と、 前記要求元の全部ならびに下記マイクロプロセッサに共
    通に接続された割込み要求線と、 複数の信号線を介して前記裁定装置にインタフェースさ
    れ、要求があることを表示し、要求許可を出すマイクロ
    プロセッサと、 前記裁定装置と前記マイクロプロセッサを相互接続する
    共通に接続されたデータバスと を含み、 前記裁定装置内の制御ロジックは、前記要求表示手段に
    接続され、要求の表示に応答して前記要求元の中から要
    求が許可される要求元を選択し、更に前記制御ロジック
    内に、前記マイクロプロセッサに接続され、要求許可を
    表示する信号に応答して、許可が与えられる可能性のあ
    る前記要求元に接続された前記許許線の1つに許可信号
    を送る手段を含む ことを特徴とする裁定装置。
  2. (2)同時に出された複数の割込み信号またはバス要求
    信号の内からアクセスを選択的に許可する二重裁定方法
    において、 裁定装置において複数の要求元から同時に出された要求
    を受けて要求を出している要求元を表わす信号を記憶し
    、 前記裁定装置において制御マイクロプロセッサからバス
    許可または割込み肯定応答のいずれかを表わす信号を受
    け、 前記要求元において前記割込み肯定応答信号を受け、 前記裁定装置から最優先の前記要求元に許可信号を送り
    、 前記要求元において、前記許可信号をもし前記マイクロ
    プロセッサから前記割込み肯定応答信号をも送られてい
    る時は前記マイクロプロセッサからの割込み許可と解釈
    し、もし前記割込み肯定信号が送られていない時はバス
    許可と解釈する、ことを特徴とする裁定方法。
JP60139270A 1984-08-27 1985-06-27 裁定装置及び裁定方法 Pending JPS6155771A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/644,882 US4648029A (en) 1984-08-27 1984-08-27 Multiplexed interrupt/DMA request arbitration apparatus and method
US644882 1996-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155771A true JPS6155771A (ja) 1986-03-20

Family

ID=24586720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60139270A Pending JPS6155771A (ja) 1984-08-27 1985-06-27 裁定装置及び裁定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4648029A (ja)
EP (1) EP0173809B1 (ja)
JP (1) JPS6155771A (ja)
DE (1) DE3579539D1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229160A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Toshiba Corp マルチプロセツサシステム
US4771403A (en) * 1984-11-16 1988-09-13 Allen-Bradley Company, Inc. I/O module with multi-function integrated circuits and an isolation interface for multiplexing data between a main processor and I/O devices
US4837677A (en) * 1985-06-14 1989-06-06 International Business Machines Corporation Multiple port service expansion adapter for a communications controller
US4751634A (en) * 1985-06-14 1988-06-14 International Business Machines Corporation Multiple port communications adapter apparatus
JPS62226257A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Toshiba Corp 演算処理装置
US4989176A (en) * 1986-11-28 1991-01-29 Ag Communication Systems Corporation Remote maintenance system
JPS63163648A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Hitachi Ltd メモリ管理装置
US5175841A (en) * 1987-03-13 1992-12-29 Texas Instruments Incorporated Data processing device with multiple on-chip memory buses
US4912636A (en) * 1987-03-13 1990-03-27 Magar Surendar S Data processing device with multiple on chip memory buses
US5099417A (en) * 1987-03-13 1992-03-24 Texas Instruments Incorporated Data processing device with improved direct memory access
US4855905A (en) * 1987-04-29 1989-08-08 International Business Machines Corporation Multiprotocol I/O communications controller unit including emulated I/O controllers and tables translation of common commands and device addresses
DE3779313D1 (de) * 1987-08-20 1992-06-25 Ibm Schnittstellenmechanismus fuer informationsuebertragungssteuerung zwischen zwei vorrichtungen.
US5038274A (en) * 1987-11-23 1991-08-06 Digital Equipment Corporation Interrupt servicing and command acknowledgement system using distributed arbitration apparatus and shared bus
ATE109910T1 (de) * 1988-01-20 1994-08-15 Advanced Micro Devices Inc Organisation eines integrierten cachespeichers zur flexiblen anwendung zur unterstützung von multiprozessor-operationen.
US5237696A (en) * 1988-04-13 1993-08-17 Rockwell International Corporation Method and apparatus for self-timed digital data transfer and bus arbitration
US5218703A (en) * 1988-07-07 1993-06-08 Siemens Aktiengesellschaft Circuit configuration and method for priority selection of interrupts for a microprocessor
US4987529A (en) * 1988-08-11 1991-01-22 Ast Research, Inc. Shared memory bus system for arbitrating access control among contending memory refresh circuits, peripheral controllers, and bus masters
US5210828A (en) * 1988-12-29 1993-05-11 International Business Machines Corporation Multiprocessing system with interprocessor communications facility
US5097410A (en) * 1988-12-30 1992-03-17 International Business Machines Corporation Multimode data system for transferring control and data information in an i/o subsystem
US5235693A (en) * 1989-01-27 1993-08-10 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for reducing buffer storage in a read-modify-write operation
US4969120A (en) * 1989-02-13 1990-11-06 International Business Machines Corporation Data processing system for time shared access to a time slotted bus
JP2539058B2 (ja) * 1989-03-30 1996-10-02 三菱電機株式会社 デ―タプロセッサ
JP2591181B2 (ja) * 1989-09-22 1997-03-19 日本電気株式会社 マイクロコンピュータ
US5287486A (en) * 1989-10-05 1994-02-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha DMA controller using a programmable timer, a transfer counter and an or logic gate to control data transfer interrupts
JPH03137757A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Mitsubishi Electric Corp 優先順位制御方式
US5255377A (en) * 1989-11-13 1993-10-19 Intel Corporation Interface for arbitrating access to the paging unit of a computer processor
US5072363A (en) * 1989-12-22 1991-12-10 Harris Corporation Multimode resource arbiter providing round robin arbitration or a modified priority arbitration
JP3553060B2 (ja) * 1990-01-02 2004-08-11 モトローラ・インコーポレイテッド マイクロコンピュータにおける逐次割込み
US5212796A (en) * 1990-01-02 1993-05-18 Motorola, Inc. System with modules using priority numbers related to interrupt vectors for bit-serial-arbitration on independent arbitration bus while CPU executing instructions
US5265257A (en) * 1990-06-22 1993-11-23 Digital Equipment Corporation Fast arbiter having easy scaling for large numbers of requesters, large numbers of resource types with multiple instances of each type, and selectable queuing disciplines
US5613128A (en) * 1990-12-21 1997-03-18 Intel Corporation Programmable multi-processor interrupt controller system with a processor integrated local interrupt controller
US5495615A (en) * 1990-12-21 1996-02-27 Intel Corp Multiprocessor interrupt controller with remote reading of interrupt control registers
US5253348A (en) * 1990-12-28 1993-10-12 Apple Computer, Inc. Method of arbitration for buses operating at different speeds
JP2652998B2 (ja) * 1991-04-15 1997-09-10 日本電気株式会社 割込回路
US5276887A (en) * 1991-06-06 1994-01-04 Commodore Electronics Limited Bus arbitration system for granting bus access to devices following two-wire bus arbitration protocol and devices following three-wire bus arbitration protocol
US5542076A (en) * 1991-06-14 1996-07-30 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for adaptive interrupt servicing in data processing system
US5369748A (en) * 1991-08-23 1994-11-29 Nexgen Microsystems Bus arbitration in a dual-bus architecture where one bus has relatively high latency
JP3176093B2 (ja) * 1991-09-05 2001-06-11 日本電気株式会社 マイクロプロセッサの割込み制御装置
DE69230428T2 (de) * 1991-09-27 2000-08-03 Sun Microsystems Inc Verklemmungserkennung und Maskierung enthaltende Busarbitrierungsarchitektur
JPH05173938A (ja) * 1991-10-08 1993-07-13 Fujitsu Ltd 間欠dma制御方式
US5239651A (en) * 1991-12-30 1993-08-24 Sun Microsystems, Inc. Method of and apparatus for arbitration based on the availability of resources
US5517624A (en) * 1992-10-02 1996-05-14 Compaq Computer Corporation Multiplexed communication protocol between central and distributed peripherals in multiprocessor computer systems
JPH06161873A (ja) * 1992-11-27 1994-06-10 Fujitsu Ltd 主記憶に対する複数のアクセスポイントのハングアップ処理方式
US5509127A (en) * 1992-12-04 1996-04-16 Unisys Corporation Transmission logic apparatus for dual bus network
US5758157A (en) * 1992-12-31 1998-05-26 International Business Machines Corporation Method and system for providing service processor capability in a data processing by transmitting service processor requests between processing complexes
US5566352A (en) * 1993-01-04 1996-10-15 Cirrus Logic, Inc. Register-read acknowledgment and prioritization for integration with a hardware-based interrupt acknowledgment mechanism
US5574862A (en) * 1993-04-14 1996-11-12 Radius Inc. Multiprocessing system with distributed input/output management
JPH06337838A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Fujitsu Ltd ユニット実装/非実装検出方法
GB2298503B (en) * 1993-12-16 1998-08-12 Intel Corp Multiple programmable interrupt controllers in a computer system
US5619726A (en) * 1994-10-11 1997-04-08 Intel Corporation Apparatus and method for performing arbitration and data transfer over multiple buses
US5553293A (en) * 1994-12-09 1996-09-03 International Business Machines Corporation Interprocessor interrupt processing system
US5664197A (en) * 1995-04-21 1997-09-02 Intel Corporation Method and apparatus for handling bus master channel and direct memory access (DMA) channel access requests at an I/O controller
JP3208332B2 (ja) * 1995-12-20 2001-09-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 割込み装置
US5911052A (en) * 1996-07-01 1999-06-08 Sun Microsystems, Inc. Split transaction snooping bus protocol
US5926628A (en) * 1997-07-15 1999-07-20 International Business Machines Corporation Selectable priority bus arbitration scheme
US7065580B1 (en) 2000-03-31 2006-06-20 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for a pipelined network
US7020161B1 (en) 2000-03-31 2006-03-28 Sun Microsystems, Inc. Prescheduling arbitrated resources
US7006501B1 (en) * 2000-03-31 2006-02-28 Sun Microsystems, Inc. Distributed least choice first arbiter
US6882649B1 (en) 2000-03-31 2005-04-19 Sun Microsystems, Inc. Least choice first arbiter
US7352741B2 (en) * 2002-02-21 2008-04-01 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for speculative arbitration
US20050021894A1 (en) * 2003-07-24 2005-01-27 Renesas Technology America, Inc. Method and system for interrupt mapping
US7743180B2 (en) * 2004-08-10 2010-06-22 International Business Machines Corporation Method, system, and program for managing path groups to an input/output (I/O) device
US20060036790A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Peterson Beth A Method, system, and program for returning attention to a processing system requesting a lock
JP2007058716A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd データ転送バスシステム
US7861019B2 (en) * 2007-05-04 2010-12-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for implementing and/or operating network interface devices to achieve network-based communications
US8112769B2 (en) * 2007-05-04 2012-02-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for implementing and/or operating network interface devices to achieve network-based communications
US8904115B2 (en) * 2010-09-28 2014-12-02 Texas Instruments Incorporated Cache with multiple access pipelines
US10025649B2 (en) * 2016-08-25 2018-07-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Data error detection in computing systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599656A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Toshiba Corp Interruption processor
JPS56152030A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Hitachi Ltd Bus controlling system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059851A (en) * 1976-07-12 1977-11-22 Ncr Corporation Priority network for devices coupled by a common bus
US4181934A (en) * 1976-12-27 1980-01-01 International Business Machines Corporation Microprocessor architecture with integrated interrupts and cycle steals prioritized channel
US4181941A (en) * 1978-03-27 1980-01-01 Godsey Ernest E Interrupt system and method
US4495571A (en) * 1979-01-31 1985-01-22 Honeywell Information Systems Inc. Data processing system having synchronous bus wait/retry cycle
NL7907179A (nl) * 1979-09-27 1981-03-31 Philips Nv Signaalprocessorinrichting met voorwaardelijke- -interrupteenheid en multiprocessorsysteem met deze signaalprocessorinrichtingen.
US4381542A (en) * 1980-10-20 1983-04-26 Digital Equipment Corporation System for interrupt arbitration
US4597084A (en) * 1981-10-01 1986-06-24 Stratus Computer, Inc. Computer memory apparatus
US4535330A (en) * 1982-04-29 1985-08-13 Honeywell Information Systems Inc. Bus arbitration logic
US4495569A (en) * 1982-06-28 1985-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Interrupt control for multiprocessor system with storage data controlling processor interrupted by devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599656A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Toshiba Corp Interruption processor
JPS56152030A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Hitachi Ltd Bus controlling system

Also Published As

Publication number Publication date
US4648029A (en) 1987-03-03
DE3579539D1 (de) 1990-10-11
EP0173809A1 (en) 1986-03-12
EP0173809B1 (en) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155771A (ja) 裁定装置及び裁定方法
JPS6155761A (ja) デ−タ通信コントロ−ラ
KR970000842B1 (ko) 정보 처리 시스템 및 컴퓨터 시스템
CA1243125A (en) Multiple port integrated dma and interrupt controller and arbitrator
US4500958A (en) Memory controller with data rotation arrangement
US4608631A (en) Modular computer system
US4484273A (en) Modular computer system
EP0834816B1 (en) Microprocessor architecture capable of supporting multiple heterogenous processors
EP0063334B1 (en) Data processing apparatus for a multiprocessor system
US4627054A (en) Multiprocessor array error detection and recovery apparatus
US3996564A (en) Input/output port control
KR100385871B1 (ko) 인터럽트 제어기
US4769768A (en) Method and apparatus for requesting service of interrupts by selected number of processors
US7099983B2 (en) Multi-core communications module, data communications system incorporating a multi-core communications module, and data communications process
JPS61288247A (ja) 多重ポ−ト通信装置
JPS61288246A (ja) 多重ポ−ト通信システム
WO1994008313A1 (en) Arrangement of dma, interrupt and timer functions to implement symmetrical processing in a multiprocessor computer system
EP0301610B1 (en) Data processing apparatus for connection to a common communication path in a data processing system
US4509115A (en) Two-port memory controller
US5228127A (en) Clustered multiprocessor system with global controller connected to each cluster memory control unit for directing order from processor to different cluster processors
US6253304B1 (en) Collation of interrupt control devices
JPH056223B2 (ja)
GB2127997A (en) Multiprocessor computing system featuring shared global control
US5828891A (en) Multilevel interrupt device
US5241661A (en) DMA access arbitration device in which CPU can arbitrate on behalf of attachment having no arbiter