JPS6155653A - 焼付装置 - Google Patents

焼付装置

Info

Publication number
JPS6155653A
JPS6155653A JP59177585A JP17758584A JPS6155653A JP S6155653 A JPS6155653 A JP S6155653A JP 59177585 A JP59177585 A JP 59177585A JP 17758584 A JP17758584 A JP 17758584A JP S6155653 A JPS6155653 A JP S6155653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
carrier
wafer
information
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59177585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Numata
沼田 正徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59177585A priority Critical patent/JPS6155653A/ja
Publication of JPS6155653A publication Critical patent/JPS6155653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70541Tagging, i.e. hardware or software tagging of features or components, e.g. using tagging scripts or tagging identifier codes for identification of chips, shots or wafers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は焼付装置、特に複数のキャリヤを用いキャリヤ
毎に別々の焼付条件で焼付けのできる焼付装置に関する
ものである。ここで焼付条件とは位置合わせおよび露光
時間・露光量等、所定の焼付を行うために必要なすべて
の条件を含んだものをいう。
〔従来技術〕
従来この種の装置において、複数のキャリヤ内の各被焼
付部材に対して、同じ焼付条件で連続的に焼付を行うこ
とは、広く行われてきた。ところが、特に少量多品種の
焼付を行おうとした場合、キャリヤ毎に焼付条件を頻繁
に変えなければならない。従来このような時の処理は、
キャリヤ内の全ての焼付部材に対して焼付を完了後装置
を一旦停止し、オペレータ操作により焼付条件を変える
べく焼付情報をプリセットした後、装置を再度スタート
させるものでちった。しかしながらオペレータが即座に
対応できるとは限らないし、またその分操作時間も要す
ることになるので焼付けのスルーグツトの低下につなが
ると同時に不便であるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来例の欠点を除去し、キャリヤ毎に焼
付条件を変えたい場合に、1キヤリヤ焼付完了後オペレ
一タ操作なしK、連続的に異った焼付条件での焼付を行
うことができる焼付装置の提供を目的とする0 〔実施例〕 以下、図面を参照しながら本発明の実施例に係る焼付装
置について説明する。第1図は本発明の実施例に係る焼
付装置の概略構成図であり、1はマスク、2はX方向・
Y方向・θ方向に移動可能なマスクステージ、3は焼付
用レンズ、4はウェハである。7はテレビプリアライメ
ント用の対物レンズ、8はテレビ・プリアライメント用
の撮像管でマスクとウニI・−の位置合わせに先立って
予め粗く位置合せするために使用される。9は焼付用光
学系を介してウエノ・4を観察するための撮像管+ 1
0 ハ? スフパターンをウエノ・4上に焼付けるため
の光源、 llaとllbはウニノー供給用キャリヤ、
12aと12bはウェハ回収用キャリヤである。
13はプリアライメント用撮像管8およびTTL観察用
撮像管9にて撮像した映像を選択的にモニタするテレビ
、14はマスクステージ2やウェハステージ6のX方向
、Y方向、θ方向の移動およびアライメントスコープ5
のX方向、Y方向、Z方向(フォーカス)の移、動やズ
ーム動作等を行わせるジョイスティックおよびスイッチ
等を有する操作パネル、15は装置全体の制御および焼
付情報を入力するコンソールであり、16は指定された
マスクをマスクステージ2上にセットするマスクチェン
ジャーである。
第2図は本発明の実施例に係る焼付装置の作動を制御す
る制御装置の構成を示すブロック図であり、20は中央
処理装置、21は制御プログラムを記憶するROM、 
22は演算処理用、フラッグ用またはキャリヤNO1焼
付情報テーブル等のデータを記憶するE、A Mである
。第3図はRAM22の各記憶領域を示す概略構成図で
ある。22a −1〜22a −nはそれぞれ異なる焼
付条件を指定する焼付情報テーブルであシ、使用マスク
No、マスク位置合わせ用マーク位置データ、プリアラ
イメント用マーク位置を示すデータ、マスクとウェハの
位置合せ用マーク位置データおよび露光時間データ等を
含んでいる。
22b −1はウェハ供給用キャリヤllaのウェハに
対する焼付条件を指定するキャリヤ1用の焼付情報NO
レジスタであり、焼付情報テーブル22a−1〜22a
 −nのうちの1つを指示するデータを記憶している。
22b −2も前記22b −1と同様でウェハ供給用
キャリヤllbの中のウェハに対応するものである。2
2cは22b −1または22b −2により指示され
焼付情報テーブル22a = 1〜22a −nのうち
の1つのデータを転送する焼付情報バッファであシ、現
在焼付実行中の焼付情報である。
また22dは現にウェハーを供給中のキャリヤNOを記
憶するキャリヤNOを記憶するキャリヤNOレジスタで
ある。23はコンソール部であり、外部から装置の制御
および焼付情報テーブル22a −1〜22a−n+1
/ジスタ22b −1と22b −2に対する情報の入
力また変更を行う0 第2図において24はウェハステージ6上に供給キャリ
ヤlla 、 llbのどちらから供給されたかを検出
するキャリヤNo検出部、25は焼付情報・くッンア2
2c中で指定されたマスクNOのマスクをマスクステー
ジ2上にセットするマスク選択制御部である。26は、
マスクステージ2上にセットされたマスク1を焼付情報
バッファ22内のアスク位置合せ用マークデータをもと
に所定の位置に合わせるマスク位置合せ制御部である。
27は、マスクステージ2上にセットされたマスク1と
ウェハステージ6上のウニ/S4との位置合せを焼付情
報バッファ22c内のマスクとウエノ・位置合せ用マー
ク位置データをもとに行う制御部である028は、焼付
情報バッファ22c内の露光時間データをもとに露光量
を制御する露光時間制御部である。29はウェハ供給キ
ャリヤllaまたはllb中のウエノ・を搬送してウエ
ノ・ステージ6上にセットするとともに、焼付完了した
ウエノ・ステージ6上のウェハ4をウェハ回収キャリヤ
12aまたは12bに回収するキャリヤウェハ搬送制御
部である。
次に本実施例における動作について、第4図に示す概略
フローチャート図を参照して説明する。
パフーON後、コンソールよシ焼付情報NOレジスタ2
2b−1、22b−2に焼付情報テーブルNoを。
また焼付情報テーブル22a −1〜22a −nに焼
付情報を書き込む(Slン。すなわちキャリヤ1用焼付
情報NOレジスタ22b−1には22a −1〜22a
−nのどのテーブルを使用するかの番号1−n(ジョブ
・ネームでもよいンを書き込む。キャリヤ2用焼付情報
Noレジスタ22b −2にも同様に書き込む。焼付情
報テーブル22a −1〜22a −nには焼付条件で
ある各種データ、たとえば使用マスクNO,マスク位置
合せ用マーク位置データ、マスクとウェハの位置合せ用
データ、露光時間データ等を書き込む。コ/ン〜ルある
いは操作パネルからのスタート待ちの状態になる(S2
)と、操作パネルのスタート・スイッチを押すか、ある
いはコンソールからスタートのキー・インをする。
CPU20はこれを検知してキャリヤ・ウェハ搬送制御
部29にウェハを供給キャリヤからウェハステージ6へ
搬送するよう指令する。これによりウェハが搬送される
(S3)。キャリヤNo検出部24は、ウェハステージ
6へ搬送されたウェハが供給キャリヤlla、llbの
どちらから供給されたかをチェックし、そのキャリヤN
Oを取り込む(S4)。(S4)で取シ込んだキャリヤ
Noは、キャリヤNoレヂスタ22d内のキャリヤNO
と比較される。たとえば現在まで供給キャリヤllaか
らウェハが供給されていたが、今回より供給キャリヤ1
1bから供給されたとすると、キャリヤNoレジスタ2
2dの内容は「1」であり、一方(S4)で取り込んだ
キャリヤNoは「2」である。両者を比較し、(S5)
切換わりが検出された場合には、(S4)で取シ込んだ
キャリヤNoに従い、キャリアl用情報NOレジスタ2
2b −1またはキャリア2用情報Noレジスタ22b
 −2が選択され、どちらかのレジスタの内容が得られ
る。このレジスタの内容により焼付情報テーブル22a
 −1〜22a−nの内の1つが選ばれる。選ばれたテ
ーブルデータは焼付情報バッファ22cに転送される。
前記例でキャリヤ2用焼付情報Noレジスタの内容が「
3」だとすれば、焼付情報テーブルNo、 3 (22
a−3)のテーブルデータが焼付情報バッファ22cに
転送される(S6)。また(S4)で取込んだ新しいキ
ャリヤN6はキャリヤNoレジスタ22dに移され更新
される(S7)ので以後同一キ゛ヤリャの後続ウェハに
対しは、キャリヤNOの切換わりを検出せず同一の処理
が行われる。(S5)に於いてキャリヤの切換わりがな
かった場合には上記(S6)。
(S7)は行わない。
次に前記焼付情報バッファ22cの内容に応じて焼付工
程を実行する。まず使用マスクNoによりマスク選択制
御部25は該当するマスクをマスク・ステージ2にセッ
トする。次にマスク位置合せ用マーク位置データにより
マスク位置合せ制御部26はマスクを所定の位置に合わ
せる。そしてマスクとウェハの位置合せ用データにより
、ウェハ位置合せ制御部27はマスクとウェハ相互の位
置を合わせる。更に露光時間制御部28はマスクパター
ンをウェハ上に焼付ける等の工程を自動的に実行する(
S8)。焼付が完了すると、CPU20はウェハをウェ
ハ回収キャリヤ12aまたは12bに回収するようにキ
ャリヤ・ウェハ搬送制御部29に対し指令し、ウェハを
回収する(S9)。
、パ次にコンソールからの焼付情報の変更依頼があるか
どうかチェックす゛る(SIO)。変更依頼がちれば、
これに従いキャリヤl用焼付情報Noレジスタ22b 
−1、キャリヤ2用焼付情報Noレジスタ22b −2
、焼付情報テープ/lz 22a  1〜22a −n
に対してデータの更新をする。尚ここでの焼付情報の変
更目的は次以降のキャリヤに対する焼付条件を変更する
ためのものであり、現在焼付を行っているキャリヤに対
し行うものではない。この変更機能により、装置を停止
させずに焼付を行いながら次以降のキャリヤ中のウェハ
に対する焼付条件を変更できる(Sll)。以上のステ
ップによりウエハ一枚に対する焼付を完了する。
次に(S3)にジャンプし次のウェハに対し前述のステ
ップを同様にく9返す。くり返し中(S5)でキャリヤ
No変化を検出するまで同一焼付条件で焼付を行い、キ
ャリヤNo変化検出とともに新しい焼付条件で焼付を行
うものである。
なお上記実施例では述べなかったが、ウエノ・−の精密
な位置合せに先立って行われる粗い位置合せのためプリ
アライメント用の位置データを焼付情報中に加えること
も勿論可能であり、その他の焼付情報を加えること、も
可能である。
また実施例ではウェハの種類は供給キャリヤを検知する
ことにより検出されたが、ウェハー自体に検出マークを
付けることによっても検出できるものである。
また上記実施例ではキャリヤが2つの場合を述べたが、
キャリヤ焼付情報NOレジスタをキャリヤの個数分設け
ることにより、2つ以上のキャリヤについても適用でき
るものである。
更に上記実施例においては焼付情報をRAM22内に常
駐しているが、これを外部記憶装置、たとえばフロッピ
ー・ディスク等に格納しておいてもよい。この場合キャ
リヤ切換わ9時またはパワーON時に必要量をフロッピ
・ディスクから自動的に読み込むことにより、限られた
メモリー容量(RAM)でより多種の焼付情報を選択す
ることができると同時に、パワーON後RAM22内に
焼付情報をコンソールから書き込む必要もなくなり、従
って一層オペレータ操作が減りスループットの向上につ
ながるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、キャリヤ間で焼付
条件の異なるウエノ・−に対し、連続的に位置合せおよ
び露光等の焼付処理を行うことができるのでスループッ
トを向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る焼付装置の概略構成図、
第2図は本発明の実施例に係る焼付装置の作動を制御す
る制御装置の構成を示すブロック図、第3図はRAMの
各記憶領域を示す概略構成図、第4図は本発明の実施例
に係る焼付装置の動作を説明するためのフローチャート
図である。 1・・・マスク 2・・・マスクステージ 3・・・焼付用レンズ 4・・・ウェハ 5・・・アライメントスコープ 6・・・ウェハステージ 7・・・対物レンズ 8・9・・・撮像管 11a・llb・・・ウニノー供給用キャリヤ12a・
12b・・・ウエノ・回収用キャリヤ14・・・操作パ
ネル 15・・・コンソール 20・・・CPU 21・・・ROM 22・・・RAM 23・・・コンソール部 24・・・キャリヤNo検出部 25・・・マスク選択制御部 26・・・マスク位置合せ制御部 27・・・ウエノ・位置合せ制御部 28・・・露光時間制御部 29・・・キャリヤ・ウェハ搬送制御部。 特 許 出願人  キャノン株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被焼付部材にマスクパターンを焼付ける焼付装置におい
    て、 それぞれ1または複数の被焼付部材を保持する複数のキ
    ャリヤと、 前記キャリヤから被焼付部材を順次所定の位置に給送す
    る給送手段と、 前記キャリヤごとに対応づけられた被焼付部材の焼付情
    報を予め記憶する記憶手段と、 前記給送手段により給送される被焼付部材の種類または
    前記キャリアの種類を検知する手段と、前記検知手段に
    より検知された種類に対応する前記記憶手段の焼付情報
    に従い、所定の焼付処理を行う処理手段とを有すること
    を特徴とする焼付装置。
JP59177585A 1984-08-28 1984-08-28 焼付装置 Pending JPS6155653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177585A JPS6155653A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177585A JPS6155653A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 焼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155653A true JPS6155653A (ja) 1986-03-20

Family

ID=16033547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177585A Pending JPS6155653A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273727A (ja) * 1986-04-15 1987-11-27 ハンプシヤ− インスツルメンツ,インコ−ポレ−テツド X線リソグラフイ装置及び処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273727A (ja) * 1986-04-15 1987-11-27 ハンプシヤ− インスツルメンツ,インコ−ポレ−テツド X線リソグラフイ装置及び処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8223319B2 (en) Exposure device
US20020024642A1 (en) Two-sided substrate imaging using single-approach projection optics
US4477182A (en) Pattern exposing apparatus
JPS6155653A (ja) 焼付装置
JP2010038762A (ja) 検査装置
JP2869826B2 (ja) 半導体製造方法
JP2005274243A (ja) 被検体の検査装置及びその検査方法
JPH10267860A (ja) 異物検査装置
JP2853691B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPH1020585A (ja) 画像形成装置のロール紙の使用方法
JPH06310398A (ja) 露光装置
JP2001307988A (ja) 照明装置と照明方法、および該照明装置を備えた露光装置とこれらによるデバイス製造方法
JP2002169267A (ja) マスク検査装置およびこれを用いた露光方法
JP2002057087A (ja) 露光装置
JPH11162827A (ja) 露光装置
JPH118186A (ja) レクチルの搬送方法および搬送装置
JP2005209900A (ja) 半導体露光装置
JPS59121352A (ja) 複写機の制御装置
JPH04215642A (ja) 画像焼付装置
JP2000323391A (ja) 露光装置
JP3864018B2 (ja) 露光装置の露光特性検査方法、および露光装置
JPS6387738A (ja) プローバの制御方法
JPH0695462A (ja) 複写機
JPH04365312A (ja) 半導体露光装置
JPS60128149A (ja) プリンタ