JPS6155441A - トランスミツシヨン操作装置 - Google Patents
トランスミツシヨン操作装置Info
- Publication number
- JPS6155441A JPS6155441A JP17573184A JP17573184A JPS6155441A JP S6155441 A JPS6155441 A JP S6155441A JP 17573184 A JP17573184 A JP 17573184A JP 17573184 A JP17573184 A JP 17573184A JP S6155441 A JPS6155441 A JP S6155441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting arm
- outer shaft
- cables
- stay
- operating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 32
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 abstract description 37
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、自動車用のトランスミッション操作装置に関
し、とくに押し引き可能なコントロールケーブルを操作
力の伝達手段として採用したトランスミッション操作装
置に関する。
し、とくに押し引き可能なコントロールケーブルを操作
力の伝達手段として採用したトランスミッション操作装
置に関する。
[従来の技術]
近年、FF式小型乗用車やRR式のバス、トラックにお
ける歯車変速機の遠隔操作手段として、軽量、低コスト
、配索用意などの利点を有するケーブル式トランスミッ
ション操作装置が採用されはじめている。
ける歯車変速機の遠隔操作手段として、軽量、低コスト
、配索用意などの利点を有するケーブル式トランスミッ
ション操作装置が採用されはじめている。
このケーブル式1ヘランスミツシヨン操作装置は、押し
引き操作可能なコントロールケーブルを操作力の伝達手
段として用いたもので、平行に配索した2本のケーブル
を備え、この2本のケーブルを共に同一方向に押し引き
したときシフト操作がなされ、互いに反対方向に押し引
きしてセレクト操作されるようにしている。
引き操作可能なコントロールケーブルを操作力の伝達手
段として用いたもので、平行に配索した2本のケーブル
を備え、この2本のケーブルを共に同一方向に押し引き
したときシフト操作がなされ、互いに反対方向に押し引
きしてセレクト操作されるようにしている。
従来の装置では、セレクト操作するときつまり2本のケ
ーブルをたがいに反対方向に押し引きするためには、2
本のケーブルを両端に連結した連結腕を中心点を軸に回
動させるのが普通であり、そのために歯車列を選択する
アウタレバーも首振動作してセレクト操作するようにす
るのが一般的である。
ーブルをたがいに反対方向に押し引きするためには、2
本のケーブルを両端に連結した連結腕を中心点を軸に回
動させるのが普通であり、そのために歯車列を選択する
アウタレバーも首振動作してセレクト操作するようにす
るのが一般的である。
[発明が解決しようとする問題点]
このような従来例では、アウタレバーのセレクト動作が
首振運動によって歯車列を選択するものであるため、従
来より多く用いられているアウタシャツ1−の回転動作
によって歯車列を選択するトランスミッションにはその
まま適用できないという問題がある。したがってその適
用の範囲も限られており、また適用するとすればトラン
スミッションの改造を必要とするなどの問題がある。
首振運動によって歯車列を選択するものであるため、従
来より多く用いられているアウタシャツ1−の回転動作
によって歯車列を選択するトランスミッションにはその
まま適用できないという問題がある。したがってその適
用の範囲も限られており、また適用するとすればトラン
スミッションの改造を必要とするなどの問題がある。
そこで本発明は、アウタシャフト−の回転動作によって
セレクト操作することのできるものとし、広範囲に適用
することのできるトランスミッション操作装置を提供し
ようとするものである。
セレクト操作することのできるものとし、広範囲に適用
することのできるトランスミッション操作装置を提供し
ようとするものである。
[問題点を解決づるための手段]
本発明のトランスミッション操作装置は、チェンジレバ
ーの操作によって同一方向に押し引きされ、またたがい
に逆方向に押し引きされるようにした2本のケーブルを
操作力の伝達手段としている1〜ランスミッション操作
装置であって、 =3− 前記2本のケーブルを両端に連結した連結腕を備え、 該連結腕の中間点に、ステーをその一端が回動自在どな
るように嵌合して垂設し、 前記連結腕における、前記ステー嵌合と離間しかつケー
ブルの前記両連結点と離間した位置に回動支点を設置プ
、 前記ステーの他端にはアウタシャフトがケーブルの押し
引き方向に延在させて取りつけられており、 該アウタシャフトは歯車変速機に設けられている操作孔
に軸方向開動自在かつ回動自在に挿入されることにより
構成されている。
ーの操作によって同一方向に押し引きされ、またたがい
に逆方向に押し引きされるようにした2本のケーブルを
操作力の伝達手段としている1〜ランスミッション操作
装置であって、 =3− 前記2本のケーブルを両端に連結した連結腕を備え、 該連結腕の中間点に、ステーをその一端が回動自在どな
るように嵌合して垂設し、 前記連結腕における、前記ステー嵌合と離間しかつケー
ブルの前記両連結点と離間した位置に回動支点を設置プ
、 前記ステーの他端にはアウタシャフトがケーブルの押し
引き方向に延在させて取りつけられており、 該アウタシャフトは歯車変速機に設けられている操作孔
に軸方向開動自在かつ回動自在に挿入されることにより
構成されている。
[作 用]
本発明によると、チェンジレバーの操作によって2本の
ケーブルがたがいに逆方向に押し引きされると連結腕は
回動支点を中心に首振運動を生ずるが、その運動は歯車
変速機の操作孔に挿入されたアウタシャツ]−の回転運
動に変換されセレクト操作が行なわれる。また2本のケ
プルが同一方向に押し引きされるとその動きが連結腕を
通じてアウタシャフトに伝えられアウタシャフトを軸方
向に摺動させてシフト操作が行なわれる。
ケーブルがたがいに逆方向に押し引きされると連結腕は
回動支点を中心に首振運動を生ずるが、その運動は歯車
変速機の操作孔に挿入されたアウタシャツ]−の回転運
動に変換されセレクト操作が行なわれる。また2本のケ
プルが同一方向に押し引きされるとその動きが連結腕を
通じてアウタシャフトに伝えられアウタシャフトを軸方
向に摺動させてシフト操作が行なわれる。
[実施例]
つぎに図面を参照しながら本発明の実施例にかかわるト
ランスミッション操作装置を説明する。
ランスミッション操作装置を説明する。
第1図は本発明のトランスミッション操作装置の一実施
例を用いたミッションチェンジ装置の全体を示す斜視図
、第2図は第1図に示す操作装置の一部断面正面図、第
3図は第1図に示す操作装置の一部断面側面図、第4a
図および第4b図はそれぞれ連結腕(3)に操作力が加
わっておらない状態を示す説明図、第5a図および第5
b図はそれぞれアウタシャフト(10)が回転運動を生
ずることを示すための説明図、第6図は第1図に示すチ
ェンジレバーの係合部を示す要部断面側面図、第7a図
および第7b図はそれぞれ入力側の連結腕(6)の摺動
運動を示す説明図、第8図は入力側の連結腕(6)の揺
動運動を示す説明図、第9a図および第9b図はそれぞ
れ連結腕(6)の揺動運動が首振運動を生ずることを示
す説明図、第10図は第1図に示されている操作装置が
中立位置にあるときの平面図、第11図は第1図に示さ
れている操作装置が中立位置にあるときの平面図、第1
1図は第1図に示されている操作装置がセレクト操作を
したときの動きを説明する平面図、第12図は第1図に
示されている操作装置がシフト操作したときの動きを説
明する平面図である。
例を用いたミッションチェンジ装置の全体を示す斜視図
、第2図は第1図に示す操作装置の一部断面正面図、第
3図は第1図に示す操作装置の一部断面側面図、第4a
図および第4b図はそれぞれ連結腕(3)に操作力が加
わっておらない状態を示す説明図、第5a図および第5
b図はそれぞれアウタシャフト(10)が回転運動を生
ずることを示すための説明図、第6図は第1図に示すチ
ェンジレバーの係合部を示す要部断面側面図、第7a図
および第7b図はそれぞれ入力側の連結腕(6)の摺動
運動を示す説明図、第8図は入力側の連結腕(6)の揺
動運動を示す説明図、第9a図および第9b図はそれぞ
れ連結腕(6)の揺動運動が首振運動を生ずることを示
す説明図、第10図は第1図に示されている操作装置が
中立位置にあるときの平面図、第11図は第1図に示さ
れている操作装置が中立位置にあるときの平面図、第1
1図は第1図に示されている操作装置がセレクト操作を
したときの動きを説明する平面図、第12図は第1図に
示されている操作装置がシフト操作したときの動きを説
明する平面図である。
第1図において、(1)および【2)は押し引き動作可
能なケーブルであり、そのケーブル(1)、(2)を挿
入したアウターケーシング(1a)、(2a)を所望の
個所でケーブルキャップ(1b)、(2b)によって車
枠の適所に固定し、車体内に配索している。このケーブ
ル(1)と(2)はそれぞれの一端を操作側の連結腕(
3)の両端に球面継手(4)、(5)によって連結して
おり、また他端を入力側の連結腕(6)の両端に球面継
手fil、+8)によって連結している。
能なケーブルであり、そのケーブル(1)、(2)を挿
入したアウターケーシング(1a)、(2a)を所望の
個所でケーブルキャップ(1b)、(2b)によって車
枠の適所に固定し、車体内に配索している。このケーブ
ル(1)と(2)はそれぞれの一端を操作側の連結腕(
3)の両端に球面継手(4)、(5)によって連結して
おり、また他端を入力側の連結腕(6)の両端に球面継
手fil、+8)によって連結している。
連結腕(3)は、第2図および第3図にも示すようにケ
ーブル(1)、(2)を連結している球面継手(4)、
(5)の中間点に孔(3a)を穿孔している。この孔(
3a)にはステー(9)がその上端を回動自在にして嵌
合されている。またそのステー(9)の下端には歯車変
速機を変速操作するためのアウタシャフト(10)がケ
ーブル(1)、(2)の押し引き方向に延在させて取り
つけられている。そしてアウタシャフト(10)は歯車
変速機に設けられている操作孔(11)に軸方向摺動自
在かつ回動自在に挿入されている。
ーブル(1)、(2)を連結している球面継手(4)、
(5)の中間点に孔(3a)を穿孔している。この孔(
3a)にはステー(9)がその上端を回動自在にして嵌
合されている。またそのステー(9)の下端には歯車変
速機を変速操作するためのアウタシャフト(10)がケ
ーブル(1)、(2)の押し引き方向に延在させて取り
つけられている。そしてアウタシャフト(10)は歯車
変速機に設けられている操作孔(11)に軸方向摺動自
在かつ回動自在に挿入されている。
前記連結腕(3)における、ステー(9)の嵌合中心と
離間し、ケーブル(1)、(2)を連結した球面継手(
4)、(5)から距離(2>を離間させた位置には、球
面継手(12)が取りつけられている。揺動ロッド〈1
3)は充分な長さをもたせたもので一端を前記球面継手
〈12)に、他端を車体の適当な場所に取りつけた球面
継手(14)に連結されている。
離間し、ケーブル(1)、(2)を連結した球面継手(
4)、(5)から距離(2>を離間させた位置には、球
面継手(12)が取りつけられている。揺動ロッド〈1
3)は充分な長さをもたせたもので一端を前記球面継手
〈12)に、他端を車体の適当な場所に取りつけた球面
継手(14)に連結されている。
7一
つぎにこの構成によるアウタシャフト(1o)の動きを
説明する。第4a図および第4b図はケーブル(1)、
(2)が押し引きされていない状態を示している。この
状態からケーブル(1)が押され、ケーブル(2)が引
かれるとすると第5a図に示すように連結腕(3)は球
面継手(12)を中心にして時計廻り方向に回動する首
振運動を行なう。このように首振運動を行なうとアウタ
シャフト(10)の軸心とステー(9)の係合部中心と
は上下に重なっていた位置から時計廻り方向に心がずれ
るのでステー(9)はそのずれの方向に傾斜する(第5
b図参照)。なおこのとき連結腕(3)は孔(3a)に
挿入されているステー+9111りに回動するので前述
の首振運動が妨げられることがない。このステー(9)
の傾斜によって操作孔(11)内に挿入されているアウ
タシャフト(10)は軸心まわりに回転することとなる
。
説明する。第4a図および第4b図はケーブル(1)、
(2)が押し引きされていない状態を示している。この
状態からケーブル(1)が押され、ケーブル(2)が引
かれるとすると第5a図に示すように連結腕(3)は球
面継手(12)を中心にして時計廻り方向に回動する首
振運動を行なう。このように首振運動を行なうとアウタ
シャフト(10)の軸心とステー(9)の係合部中心と
は上下に重なっていた位置から時計廻り方向に心がずれ
るのでステー(9)はそのずれの方向に傾斜する(第5
b図参照)。なおこのとき連結腕(3)は孔(3a)に
挿入されているステー+9111りに回動するので前述
の首振運動が妨げられることがない。このステー(9)
の傾斜によって操作孔(11)内に挿入されているアウ
タシャフト(10)は軸心まわりに回転することとなる
。
逆にケーブル(1)が引かれケーブル(2)が押される
ばあいは、同じ理由によって逆方向にアウタシャフトし
く10)が回転させられる。
ばあいは、同じ理由によって逆方向にアウタシャフトし
く10)が回転させられる。
図面には示していないが、ケーブル(ILf21が共に
押し引きされたときはこの動きが連結腕(3)とステー
(9)によって伝達され、アウタシャフトしく10)は
軸方向に摺動させられる。
押し引きされたときはこの動きが連結腕(3)とステー
(9)によって伝達され、アウタシャフトしく10)は
軸方向に摺動させられる。
このようにしてアウタシャフト(10)が歯車変速機に
設けられた操作孔(11)で回転すると歯車列のセレク
ト操作がなされ、軸方向に移動するとシフト操作がなさ
れるようになっている。
設けられた操作孔(11)で回転すると歯車列のセレク
ト操作がなされ、軸方向に移動するとシフト操作がなさ
れるようになっている。
ついでこの実施例を作動させるための入力側の機構を説
明する。
明する。
第1図において、(15)はチェンジレバーであり、上
端に把持部(15a )を有し、その途中において外輪
部を車枠に固定した球面継手(16)によって支持し、
前後方向(図中(Y+ )−(Y2)方向)と左右方向
(図中(X+)−(×2)方向)に傾斜しうるようにし
ている。
端に把持部(15a )を有し、その途中において外輪
部を車枠に固定した球面継手(16)によって支持し、
前後方向(図中(Y+ )−(Y2)方向)と左右方向
(図中(X+)−(×2)方向)に傾斜しうるようにし
ている。
このチェンジレバー(15)の下端には第6図に示すよ
うに、テーパ部N5b)が形成され、その先端には球状
部(15c)が設けられている。
うに、テーパ部N5b)が形成され、その先端には球状
部(15c)が設けられている。
球状部(15c)は連結腕(6)の中心部に設けた係合
部(17)に挿入され、その動きを連結腕(6)に伝達
するようにしている。
部(17)に挿入され、その動きを連結腕(6)に伝達
するようにしている。
この係合部(17)は、連結腕(6)に形成された孔(
6a)と、孔(6a)の外周縁に回動自在にその上端部
が嵌挿されたステー(18)と、ステー(18)に形成
された円筒状の穴(17a)と、穴(17a)内に軸方
向に摺動自在に挿入されると共に前記球状部(15c
)を首振自在に収容するための球面座(17c)を有す
るブツシュ(17b)どから構成されている。
6a)と、孔(6a)の外周縁に回動自在にその上端部
が嵌挿されたステー(18)と、ステー(18)に形成
された円筒状の穴(17a)と、穴(17a)内に軸方
向に摺動自在に挿入されると共に前記球状部(15c
)を首振自在に収容するための球面座(17c)を有す
るブツシュ(17b)どから構成されている。
前記ステー(18)の下部にはボス(19)が形成され
ており、ボス(19)は車枠に固定した案内軸(20)
に摺動かつ回動自在に挿入されている。
ており、ボス(19)は車枠に固定した案内軸(20)
に摺動かつ回動自在に挿入されている。
また前記連結腕(6)には、第1図に示すようにケーブ
ル(1)、(2)を連結している球面継手(刀、(8)
の支点から距離<a>の位置で、かつチェンジレバー(
15)の係合軸心から離間した位置に球面継手(21)
によって揺動ロッド(22)が連結されている。その揺
動ロッド〈22)は充分な長さをもっており、チェンジ
レバー(15)の前後方向傾斜動作に対して直交する横
方向に張り出しており、他端が球面継手(23)によっ
て車枠に取りつけられている。
ル(1)、(2)を連結している球面継手(刀、(8)
の支点から距離<a>の位置で、かつチェンジレバー(
15)の係合軸心から離間した位置に球面継手(21)
によって揺動ロッド(22)が連結されている。その揺
動ロッド〈22)は充分な長さをもっており、チェンジ
レバー(15)の前後方向傾斜動作に対して直交する横
方向に張り出しており、他端が球面継手(23)によっ
て車枠に取りつけられている。
このような構成であるから、チェンジレバー(15)を
(Yl)方向に倒すと、第7a図に示すように連結腕(
6)が案内軸(20)とボス〈19)に案内されて前方
へ押し出され、ケーブル(1)と(2)を共に押し操作
することとなる。反対に(Y2)方向にチェンジレバー
(15)を倒すと連結腕(6)が引き戻され、ケーブル
(1)、(2)を共に引き操作することとなる。なおそ
のとき、揺動ロッドが追随して揺動運動するが球面継手
(21)の描く軌跡は充分半径の大きいものとなってい
る(揺動ロッド(22)の長さが長いから)ので、連結
腕(6)の球面継手(21)を軸心とする回動運動はほ
とんど無理しうる程度に小さく押えられており、そのこ
とによってケーブル(1)と(2)の間の移動量はほと
んど差のないものとなっている。
(Yl)方向に倒すと、第7a図に示すように連結腕(
6)が案内軸(20)とボス〈19)に案内されて前方
へ押し出され、ケーブル(1)と(2)を共に押し操作
することとなる。反対に(Y2)方向にチェンジレバー
(15)を倒すと連結腕(6)が引き戻され、ケーブル
(1)、(2)を共に引き操作することとなる。なおそ
のとき、揺動ロッドが追随して揺動運動するが球面継手
(21)の描く軌跡は充分半径の大きいものとなってい
る(揺動ロッド(22)の長さが長いから)ので、連結
腕(6)の球面継手(21)を軸心とする回動運動はほ
とんど無理しうる程度に小さく押えられており、そのこ
とによってケーブル(1)と(2)の間の移動量はほと
んど差のないものとなっている。
チェンジレバー(15)を(Xl)方向に倒すときは第
8図に示すように連結腕(6)は案内軸(20)を軸心
として揺動するが、そのときあわせて首振運動も行なう
。そのことを第6図に基づき説明すると、かりに連結腕
(6)が揺動運動だけ行なうとすると第9a図に鎖線で
示すように全体に傾斜し、球面継手(21)も変位して
しまうことになる。しかし実際には、球面継手(21)
は揺動ロッド(22)によって車体の適当な場所に連結
されているので動くことはできない。この揺動運動のあ
いだ球面継手(21)は位置固定された回動支点として
働くので、連結腕(6)全体は球面継手(21)を軸に
時計方向に回動する(第9b図参照)。その結果、連結
腕(6)は首振運動を行なうこととなる。なおケーブル
(1)、(2)も揺動ロッド(22)も球面継手によっ
て連結されているため連結腕(6)の首振運動を妨げる
ことはない。また連結腕(6)の向きは案内軸(20)
に対し交差するようになるが、ステー(18)の上端は
連結腕(6)の孔(6a)に回動自在に嵌合されている
ので、たがいに反対方向に回動することにより交差角が
吸収され無理なく首振運動がなされることとなる。こう
して連結腕(6)が首振運動を行なうと、連結腕(6)
の両端の球面継手(′7)側が押し出され、球面継手(
8)側が引き戻されるので、ケーブル(1)は押し操作
、ケーブル(2)は引き操作がなされることとなる。な
おチェンジレバー(15)を前記と反対の(×2)方向
に倒すときは、同じ理由で連結腕(6)が逆方向に揺動
運動と首振運動を行ない、ケーブル(1)を引き操作し
、ケーブル(2)を押し操作することとなる。
8図に示すように連結腕(6)は案内軸(20)を軸心
として揺動するが、そのときあわせて首振運動も行なう
。そのことを第6図に基づき説明すると、かりに連結腕
(6)が揺動運動だけ行なうとすると第9a図に鎖線で
示すように全体に傾斜し、球面継手(21)も変位して
しまうことになる。しかし実際には、球面継手(21)
は揺動ロッド(22)によって車体の適当な場所に連結
されているので動くことはできない。この揺動運動のあ
いだ球面継手(21)は位置固定された回動支点として
働くので、連結腕(6)全体は球面継手(21)を軸に
時計方向に回動する(第9b図参照)。その結果、連結
腕(6)は首振運動を行なうこととなる。なおケーブル
(1)、(2)も揺動ロッド(22)も球面継手によっ
て連結されているため連結腕(6)の首振運動を妨げる
ことはない。また連結腕(6)の向きは案内軸(20)
に対し交差するようになるが、ステー(18)の上端は
連結腕(6)の孔(6a)に回動自在に嵌合されている
ので、たがいに反対方向に回動することにより交差角が
吸収され無理なく首振運動がなされることとなる。こう
して連結腕(6)が首振運動を行なうと、連結腕(6)
の両端の球面継手(′7)側が押し出され、球面継手(
8)側が引き戻されるので、ケーブル(1)は押し操作
、ケーブル(2)は引き操作がなされることとなる。な
おチェンジレバー(15)を前記と反対の(×2)方向
に倒すときは、同じ理由で連結腕(6)が逆方向に揺動
運動と首振運動を行ない、ケーブル(1)を引き操作し
、ケーブル(2)を押し操作することとなる。
ついで、第1図に示されたトランスミッション操作装置
の全体の動きを説明する。第10図はチェンジレバー(
15)が中立位置にあるときの状態を示している。第1
1図はセレクト操作をすべくチェンジレバー(15)を
第1図に示す×1方向に倒した状態を示しておりそのば
あい連結腕(6)は時計方向に首振運動し、ケーブル(
1)は押され、ケーブル(2)は引かれる。このケーブ
ル(1)、(2)の押し引き運動によって連結M f3
1は時計方向に首振運動し、前述した理由によってアウ
タシシフト(10)は回動しセレクト操作が行なわれる
。なおチェンジレバー(15)をX+力方向倒すときは
図面とは反対方向の動きがなされ、別の歯車列のセレク
ト操作がなされる。
の全体の動きを説明する。第10図はチェンジレバー(
15)が中立位置にあるときの状態を示している。第1
1図はセレクト操作をすべくチェンジレバー(15)を
第1図に示す×1方向に倒した状態を示しておりそのば
あい連結腕(6)は時計方向に首振運動し、ケーブル(
1)は押され、ケーブル(2)は引かれる。このケーブ
ル(1)、(2)の押し引き運動によって連結M f3
1は時計方向に首振運動し、前述した理由によってアウ
タシシフト(10)は回動しセレクト操作が行なわれる
。なおチェンジレバー(15)をX+力方向倒すときは
図面とは反対方向の動きがなされ、別の歯車列のセレク
ト操作がなされる。
第12図に示すようにセレクト操作に合せチェンジレバ
ー(15)を第1図に示すY+力方向倒すときは連結腕
(6)は前方へ押され、ケーブル(1)、(2)は共に
押し操作される。この操作力を受けると連結腕(3)は
アウタシャフト(10)を歯車変速機の操作孔(11)
に押し込みシフト操作を行なう。なおチェンジレバー(
15)をY2方向に倒すときは図面とは反対方向の動き
がなされシフト操作は解除されるようになっている。
ー(15)を第1図に示すY+力方向倒すときは連結腕
(6)は前方へ押され、ケーブル(1)、(2)は共に
押し操作される。この操作力を受けると連結腕(3)は
アウタシャフト(10)を歯車変速機の操作孔(11)
に押し込みシフト操作を行なう。なおチェンジレバー(
15)をY2方向に倒すときは図面とは反対方向の動き
がなされシフト操作は解除されるようになっている。
[発明の効果]
本発明のトランスミッション操作装置は、アウタシャフ
トを回転させる動作によってセレクト操作を行なうこと
ができるので、従来から多用されている歯車変速機にも
そのまま適用することができる。
トを回転させる動作によってセレクト操作を行なうこと
ができるので、従来から多用されている歯車変速機にも
そのまま適用することができる。
よって自動車用のケーブル式トランスミッションへの適
用の範囲を大きく広げることができる。
用の範囲を大きく広げることができる。
第1図は本発明のトランスミッション操作装置の一実施
例を用いたミッションチェンジ装置の全体を示す斜視図
、第2図は第1図に示す操作装置の一部断面正面図、第
3図は第1図に示す操作装置の一部断面側面図、第4a
図および第4b図はそれぞれ連結腕(3)に操作力が加
わっておらない状態を示す説明図、第5a図および第5
b図はそれぞれアウタシャフト(10)が回転運動を生
ずることを示すための説明図、第6図は第1図に示すチ
ェンジレバーの係合部を示す要部断面側面図、第7a図
および第7b図はそれぞれ入力側の連結腕(6)の摺動
運動を示す説明図、第8図は入力側の連結腕(6)の揺
動運動を示す説明図、第9a図および第9b図はそれぞ
れ連結腕(6)の揺動運動が首振運動を生ずることを示
す説明図、第10図は第1図に示されている操作装置が
中立位置にあるときの平面図、第11図は第1図に示さ
れている操作装置が中立位置にあるときの平面図、第1
1図は第1図に示されている操作装置がセレクト操作を
したときの動きを説明する平面図、第12図は第1図に
示されている操作装置がシフト操作したときの動きを説
明する平面図である。 (図面の主要符号) (1)、(2)二ケーブル (3):連結腕 (4)ニスチー (10) :アウタシャフト ′″:A′2図 第3図 オ9o図
例を用いたミッションチェンジ装置の全体を示す斜視図
、第2図は第1図に示す操作装置の一部断面正面図、第
3図は第1図に示す操作装置の一部断面側面図、第4a
図および第4b図はそれぞれ連結腕(3)に操作力が加
わっておらない状態を示す説明図、第5a図および第5
b図はそれぞれアウタシャフト(10)が回転運動を生
ずることを示すための説明図、第6図は第1図に示すチ
ェンジレバーの係合部を示す要部断面側面図、第7a図
および第7b図はそれぞれ入力側の連結腕(6)の摺動
運動を示す説明図、第8図は入力側の連結腕(6)の揺
動運動を示す説明図、第9a図および第9b図はそれぞ
れ連結腕(6)の揺動運動が首振運動を生ずることを示
す説明図、第10図は第1図に示されている操作装置が
中立位置にあるときの平面図、第11図は第1図に示さ
れている操作装置が中立位置にあるときの平面図、第1
1図は第1図に示されている操作装置がセレクト操作を
したときの動きを説明する平面図、第12図は第1図に
示されている操作装置がシフト操作したときの動きを説
明する平面図である。 (図面の主要符号) (1)、(2)二ケーブル (3):連結腕 (4)ニスチー (10) :アウタシャフト ′″:A′2図 第3図 オ9o図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 チェンジレバーの操作によって同一方向に押し引き
され、またたがいに逆方向に押し引きされるようにした
2本のケーブルを操作力の伝達手段としているトランス
ミッション操作装置であつて、 前記2本のケーブルを両端に連結した連結腕を備え、 該連結腕の中間点に、ステーをその一端が回動自在とな
るように嵌合して垂設し、 前記連結腕における、前記ステー嵌合と離間しかつケー
ブルの前記両連結点と離間した位置に回動支点を設け、 前記ステーの他端にはアウタシャフトがケーブルの押し
引き方向に延在させて取りつけられており、 該アウタシャフトは歯車変速機に設けられている操作孔
に軸方向摺動自在かつ回動自在に挿入されている ことを特徴とするトランスミッション操作装置。 2 連結腕の前記回動支点が、車体の適当な場所に他端
を回動自在に取付けた揺動ロッドの一端を球面継手によ
り連結して構成されている特許請求の範囲第1項記載の
トランスミッション操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17573184A JPS6155441A (ja) | 1984-08-23 | 1984-08-23 | トランスミツシヨン操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17573184A JPS6155441A (ja) | 1984-08-23 | 1984-08-23 | トランスミツシヨン操作装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6155441A true JPS6155441A (ja) | 1986-03-19 |
Family
ID=16001248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17573184A Pending JPS6155441A (ja) | 1984-08-23 | 1984-08-23 | トランスミツシヨン操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6155441A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59717A (ja) * | 1982-06-04 | 1984-01-05 | ザ・フルオロカ−ボン・カンパニ− | 変速機用手動式遠隔操作装置 |
-
1984
- 1984-08-23 JP JP17573184A patent/JPS6155441A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59717A (ja) * | 1982-06-04 | 1984-01-05 | ザ・フルオロカ−ボン・カンパニ− | 変速機用手動式遠隔操作装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58175034A (ja) | 2重連結式遠隔変速装置 | |
JPH0562262B2 (ja) | ||
US5921141A (en) | Operating device for a motor vehicle transmission | |
US5129278A (en) | Transmission operating device | |
JP3065054B2 (ja) | 走行車伝動装置用運転装置 | |
US4669329A (en) | Transmission operating device | |
KR100394615B1 (ko) | 차량용 트랜스밋션 컨트롤 장치 | |
JPS6155441A (ja) | トランスミツシヨン操作装置 | |
JPH0655951A (ja) | 変速機操作装置 | |
US2282962A (en) | Gear shift remote control | |
JPH039344B2 (ja) | ||
JPS622672Y2 (ja) | ||
JPS6174020A (ja) | ミツシヨンチエンジ装置 | |
JPH07113412B2 (ja) | トランスミツシヨンの遠隔操作系統 | |
JPH0438946B2 (ja) | ||
JPH0448982B2 (ja) | ||
JP3722632B2 (ja) | 作業車の旋回操作装置 | |
JPS6196241A (ja) | トランスミツシヨン操作装置 | |
JPS6232110Y2 (ja) | ||
JP2593009Y2 (ja) | 車両のモノレバー操作装置 | |
JPS642173Y2 (ja) | ||
JPS60124718A (ja) | ミツシヨンチエンジ装置 | |
JPS61180050A (ja) | 変速機の遠隔操作機構 | |
JPH0518529Y2 (ja) | ||
JP2545983Y2 (ja) | トランスミッションのコントロール機構 |