JPS6154903A - 木質材の接合構造及び接合方法 - Google Patents

木質材の接合構造及び接合方法

Info

Publication number
JPS6154903A
JPS6154903A JP17702884A JP17702884A JPS6154903A JP S6154903 A JPS6154903 A JP S6154903A JP 17702884 A JP17702884 A JP 17702884A JP 17702884 A JP17702884 A JP 17702884A JP S6154903 A JPS6154903 A JP S6154903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
wooden
joining
materials
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17702884A
Other languages
English (en)
Inventor
吉武 賢一
西村 嘉太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17702884A priority Critical patent/JPS6154903A/ja
Publication of JPS6154903A publication Critical patent/JPS6154903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野1 本発明は、枠などを木質材の端面同士の突き合わせによ
る留め継ぎで接合して作成する際の接合fiη造及び接
合方法に関するものである。
〔背景技術] 板状の木質材1をmいて枠を形成する場合、木質材1の
端面を45度の角度でカットして二の端面同士接着剤で
接着させる留め継ぎによりで、第4図のように木質材1
,1を接合させることがおこなわれている。しかしなが
らこのような留め継ぎでは平面となりた木質材1の端面
同士を接着剤WI4の接着力のみに頼って接着させでい
るに過ぎないものであり、接着強度が十分でない場合が
多いものであった。
[発明の目的] 本発明は、上記の息に鑑みで為されたものであり、接着
強度に優れた木質材の接合構造及び接合方法を提供する
ことを目的とするものである。
[発明の開示] しかして本発明に係る木質材の接合構造は、一対の木質
材1.1が突き合わされており、各木質材1の突き合わ
せ面2には凹MJ3が形成されていると共に両突き合わ
せ面211+1に一部が凹部3内に食い込んでいる接着
剤層4が介在されでいることを特徴とするものであり、
また本発明に係る木質材の接合方法は、木質材1の突き
合わせ而2に四部3を形成すると共にこの突き合わせ面
2に接着剤を塗布して接着剤の一部を凹部3内に充填さ
せ、しかる後に一対の木質材1.1を突き合わせ面2゜
2同士で突き合わせることを特徴とするものであって、
木質材の突き合わせ面に四部を設けることによって上記
目的を達成するようにしたものであり、以下本発明を実
施例により詳述する。
木質材1はむく板や集成材、合板、パーチクルボードな
ど木質のもので板状に形成さ八ているもので、その端部
には約45度の角度でカットした突き合わせ面2が形成
しである。さらにこの突き合わせ面2には全面に亘る多
数の凹部3,3・・・が凹設しである。この四部3は突
き合わせ面2に対して直角の方向で掘り下げられるよう
に形成されるのが好ましく、また四部3は穴として形成
するようにしても溝として形成するようにしてらいずれ
でもよい、そしてこの木質材1の突き合わせ面2の全面
に接着剤樹脂を塗布すると共に接着剤の一部を四部3.
3・・・内に光j直させ、しかるのちに−月の木質材1
−の突き合わせ面2,2同士突き合わせ、接着剤を硬化
させて第1図のように接着剤WJ4によって木質材1.
1の突き合わせ面2.2同士を接着させろものである。
このようにして木質材1.1の接合をおこなうと、接着
剤Jr!I4の一部は四部3.3・・・内に入り込んで
投錨効果を発押し、接着剤による接着力に加えてこの投
錨効果によって接着強度を向上させることができること
になり、接合強度の向上で強固な枠を製造することがで
きることになる。ここで凹部3の形状や大ささ、数など
は待に限定されるものではな(1が、上記のように突き
合わせ面2に対して直角の方向で掘り下げられるように
形I&されるのが好ましく、このようにすると面木質材
1,1からの最大曲げモーメントに対して最も有効な投
錨効果を得ることができる。ちなみに、縦300 +m
m、横30横用00厚み20m+sの4枚のパーチクル
ボードを用I11、さらに接着剤として酢酸ビニル系接
着剤を用ν1、第1図のように接合をおこなって箱体を
製造した場合と第4図のように接合をおこなって箱体を
製造した場合との破壊強度を測定したところ第1図のも
のは第4図のものの約2倍の破壊強度を得ることができ
た。
1@2図は本発明の他の実施例を示すもので、凹部3の
うち一部を小穴3aとして形成すると共に凹部3のうち
他の一部を底が直角になった大穴3bとして形成するよ
うにしたものである。
第3図はさらに他の実施例を示すもので、木質材1の突
き合わせ而2の出前側の端部を切欠して接着剤層4の一
部が切欠5内に充填されるようにし、切欠5内に充填さ
れた接着剤層4の外面を滑らかに仕上げてアール6を設
けるようにしたものであり、このものでは角部を美麗に
仕上げることができることになる。
ところで、上記のようにホットメルHjflffl、熱
可塑性01脂、反応性接着剤隼脂など接着剤を用いて木
質材の接合接着をおこなう場合、木質材を加熱すること
が一般におこなわれる。すなわち、接着剤には温度が高
いほど接着性が向上するものがあり、このような接着剤
をmいる場合は木質材の被接着面の温度を高くするため
に加熱をおこなうものであり、また接着剤としてツレタ
ン系のように水分の影響を受は易いものを用いる場合に
は、木質材の被接着面の水分を飛散させて含水率を5〜
8%に保つために加熱をおこなうのである。そしてこの
ように木質材の加熱をおこなうために、従来より木質材
を乾燥炉内に入れたり恒温室に入れたりすることがおこ
なわれているが、このようにすると乾燥炉や恒温槽のよ
うな大掛かりな設備゛が必要になって工場内に大きなス
ペースを必要とすると共に、木質材は全体が加熱される
ことになって加熱が必要な被接着面のみならず加熱の不
要な部分までが加熱され、エネルギー的に無駄が多いな
どの問題がある。そこでこの場合には、第5図や第6図
のようにして加熱をおこなうようにすればよい、すなわ
ち第5図は側板と地板とにおけるように木質材1,1を
直角に接合する工法を示すもので、木質材1,1に第5
図(b)の矢印のような力を与えて木質材1.1を接合
させた際に木質材1.1の被接着面間には接着剤注入間
隙7が形成されるようにしてあって、木質材1.1の接
合部の出隅側面に断面り字型の押さえ冶艮8を密接させ
である。押さえ治具8には注入口9が形成してあり、ま
た押さえ治具8の一方の端部に排気口10を有する端部
板11が軸12によって回動自在に取り付けてあって、
木質材1.1の接合部の一方の端部に端部板11を密接
させるようにしである。さらにこの端部板11と反対側
において木質材1.1の接合部の他方の1lFBにエア
ーシリング−などシリング−13によって駆動される押
さえrJi部板版板が密接させである。このようにして
木質材1.1の被接着面間の接着剤注入間FIA7を押
さえ治具8と端部板11と押さえrji部板版板とで密
itさせるものであり、接着に先立って木質材I11の
被接着面及び押さえ治具8とQ版板11と押さえ端部板
14とを加温する。すなわち押さえ治具8の注入口9か
ら熱風を接着剤注入間隙7内に吹き込んでやるものであ
り、このとき端部板11は紬12を中心に一定角度で往
復回動駆動され、接着剤注入間隙7の端部は端部板11
で完全に密封されたり端部板11の排気口10が接着剤
注入間隙7の端部開口に合致したりする。接着剤注入間
隙7のこの部分以外は押さえ治具8と押さえ端部板14
とで完全に密!tされている。従って端部板11を往復
回動させることで押さえ治pc8の注入口9から吹き込
んだ熱風は接着剤注入間1FIA7内に充満したり排気
口10から流れ出たりし、この熱風によって木質材1,
1の被接着面やその他押さえ治14c8と端部板11と
押さえ端部板14とを加温させるものである。このよう
にして加温をおこなったのち、押さえ治具8の注入口9
から接着剤を接着剤注入間隙7内に注入して硬化させ、
接着剤によって一対の木質材1.1を接合接着させるも
のである。このように加温状態で接着をおこなうもので
あるので、接着剤の接着性能を向上させることがでさる
と共に、また接’1斉畷としてウレタン系などを用いる
場合には木質材1の被接着面の含水率を8%以下程度に
保つことができることになり、接着強度を向上させるこ
とができるものである。この加温は押さえ治具8や端部
板11、押さえ端部板14によって木質材1.1を姐み
立てる際など接着のための準備作業においておこなうこ
とができるものであり、加温のための特別な工程を不要
とするものである。また加温にあたって乾燥炉や恒温槽
のような大掛がりな設備が不要であって工場のスペース
が占拠されるようなこともないものであり、さらに加温
は木質材1の加温の必要な被接着面部分においてのみな
されるためにエネルギー効率に優れるものである。加え
て木質材1の被接着面は押さえ治具8と端部板11と押
さえ端部板14とで密封された状態で均一に加温され、
同時に押さえ治具8と端部板11と押さえra部版板1
4加温され、この結果接着剤注入間PXAT内に注入さ
れた接着剤の溶融粘度を一定にして隅々まで接着剤を均
一に流動させることができるものであり、安定した接着
強度を得ることができることになる。第6図は平板同士
を面一に接合する場合を示すもので、押さえ治A8を上
板8aと下板8bとで形成して木質材1.1の接合部分
の上面と下面とを押さえるようにし、下板8bに注入口
9を設けると共に下板8bに端部板11を取り付けるよ
うにした他は第5図の場合と同様にして一対の木質材1
.1を接合接着させるようにしたものである。
〔発明の効果1 上述のように本発明は、一対の木質材の突き合わせ面に
は凹部が形成されていると共に両突き合わせ面間に一部
が凹部内に食い込んでいる接着剤層が介在されていて木
質材の接合がなされているものであるので、接着剤層の
一部が凹部に食い込む投錨効果が接着剤層による接着力
に加わり、木質材の接合強度を向上させることができる
ものである。しかもこのように木質材の接合強度を向上
させるにあたっては、木質材の突き合わせ面に凹部を形
成するだけでよ(、木質材の接合の作業に特に手間を要
することがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の一部の断面図、第2図は同
上の他の実施例の一部の断面図、第3図は同上のさらに
他の実施例の一部の断面図、第41は木質材、2は突き
合わせ而、3は四部、4は接着剤層である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の木質材が突き合わされており、各木質材の
    突き合わせ面には凹部が形成されていると共に両突き合
    わせ面間に一部が凹部内に食い込んでいる接着剤層が介
    在されていることを特徴とする木質材の接合構造。
  2. (2)木質材の突き合わせ面に凹部を形成すると共にこ
    の突き合わせ面に接着剤を塗布して接着剤の一部を凹部
    内に充填させ、しかる後に一対の木質材を突き合わせ面
    同士で突き合わせることを特徴とする木質材の接合方法
JP17702884A 1984-08-25 1984-08-25 木質材の接合構造及び接合方法 Pending JPS6154903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17702884A JPS6154903A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 木質材の接合構造及び接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17702884A JPS6154903A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 木質材の接合構造及び接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154903A true JPS6154903A (ja) 1986-03-19

Family

ID=16023885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17702884A Pending JPS6154903A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 木質材の接合構造及び接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184666A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 ニチエ−吉田株式会社 鉄筋コンクリ−トの露出鉄筋固定方法
WO2021261542A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 Sai Group Holdings株式会社 接合構造体および建築物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184666A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 ニチエ−吉田株式会社 鉄筋コンクリ−トの露出鉄筋固定方法
WO2021261542A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 Sai Group Holdings株式会社 接合構造体および建築物
JP2022007095A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 健也 惠美須 接合構造体および建築物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2045563C1 (ru) Способ склеивания листов шпона
JPS6154903A (ja) 木質材の接合構造及び接合方法
JPS5882705A (ja) 合板家具本体の立体成形法
JPS649180B2 (ja)
JPS61102982A (ja) 化粧単板貼り扉の製造方法
JPS5850975Y2 (ja) 面取り銘木材
JPS6034441B2 (ja) ベニヤ単板の縦接ぎ方法
JPH024401B2 (ja)
JPS58185673A (ja) 接着方法
JPH0336091B2 (ja)
JPS644973Y2 (ja)
JPS62199401A (ja) 化粧板の製造方法
JPS6211645B2 (ja)
JPS58143081A (ja) ア−ルドア用取付け枠とその製造方法
JPS6226238B2 (ja)
JPH04366295A (ja) ドアー又は扉用立体鏡板の製造方法
JPS5865656A (ja) 化粧合板の製造方法
JPS62249702A (ja) 単板シ−トおよびその製造方法
JPH1136457A (ja) 複合パネルの接合方法
JPS625041B2 (ja)
JPS59158204A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS6357201A (ja) 化粧板の製造方法
JPS59114014A (ja) 化粧材の製造方法
JPS5920A (ja) 木質製品のl型組立部の補強方法
JPH0157407B2 (ja)