JPS6154700B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154700B2
JPS6154700B2 JP56139795A JP13979581A JPS6154700B2 JP S6154700 B2 JPS6154700 B2 JP S6154700B2 JP 56139795 A JP56139795 A JP 56139795A JP 13979581 A JP13979581 A JP 13979581A JP S6154700 B2 JPS6154700 B2 JP S6154700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
belt
horizontal
strip
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56139795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842544A (ja
Inventor
Akira Kataoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd filed Critical Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13979581A priority Critical patent/JPS5842544A/ja
Publication of JPS5842544A publication Critical patent/JPS5842544A/ja
Publication of JPS6154700B2 publication Critical patent/JPS6154700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/06Advancing webs by friction band

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は帯材の巻取方法及び巻取装置に関
し、より具体的には水平回転する周壁の内面沿い
に帯材を水平板上へ送り込み巻取る形式に関す
る。
一般に長尺な帯材を巻取る場合、従来は帯材先
端を巻軸又はリール内側に拘束し、その巻軸等を
回すことによつて帯材を順次たぐりよせて巻取つ
ていた。したがつて、帯材には巻取張力が加わ
る。一方、張力を嫌う場合には巻軸等による巻取
(たぐり)張力を生ぜしめないよう帯材を余分に
送り込めばよいが、巻取速度は巻径増大により
刻々と変化し、また巻径が重力その他により非円
形になるため、不均一な巻取、内応力分布となり
優れた巻取品質は得難かつた。
そこで、本発明はたぐりよせによる巻取張力を
生ぜしめることなく帯材を巻取る巻取方法及び装
置を提供することを目的とする。
以下、図示した実施例に基づき本発明を説明す
る。
まず、第1図に示した実施例は本発明を適用し
た場合における最も基本的な巻取装置の一実施例
を示すものである。図示した水平回転板1、円形
周壁2以外の、たとえば帯材の供給機構、水平回
転板の駆動機構等は周知のものであつて、図面上
は省略している。この場合、水平回転する水平回
転板1の外周には円形周壁2を設け、また、前記
水平回転板1の中心部には中心軸3を固定してい
る。図示しない供給機構により、横に立てた姿勢
で、上記周壁2の内面沿いに周壁の回転速度と等
速で上記水平回転板上へ送り込まれた帯材Tは、
自身の曲げ抵抗と回転による遠心力により上記周
壁2にくつついて一緒に回り、巻取り進行につ
れ、その先端部は次第に内側へ押されて中心軸3
に接近し、最終的に巻付く、したがつて、帯材を
たぐりよせることなく中心軸3に巻取ることがで
きる。
次に、帯材Tを既製リール(巻枠)に巻取る実
施例を第2,3図に示す。これは本格的に自動化
し製品化するためのものである。なお、リールR
の供給、取出機構、機枠、その他周知構造は省略
した。
図面中、1′は水平回転板、5は上記水平回転
板1′の外周に設けられ、上記水平回転板の回転
方向と同じ方向に等速で循環する周壁形成ベルト
である。上記周壁形成ベルトは水平回転板1′の
外周の大部分を構成するよう設けられている。
2′は水平回転板の外周の一部を構成するよう固
定的に設けた部分周壁であり、横に立てた姿勢の
帯材Tを上記ベルト5の内面沿いに水平回転板
1′上に導く。この実施例の場合には、リールR
受入機構以外に、部分周壁2′を介して横に立て
た姿勢の帯材Tを周壁形成ベルト5の内面沿いに
送り込む送りローラ4a及び案内材4b、帯材T
を切断する切断溝9、粘着テープ切断貼付装置1
0を設けている。上記周壁形成ベルト5はやわら
かい材質であつて、多角形形状の周壁を水平回転
板の外周の大部分で構成する。そのベルト5には
多数の貫通孔を散在状に形成してあり、ベルト外
周には上記貫通孔を介して帯材をベルト5に吸着
するための減圧室11を設けてある。
帯材裁断機9は空気圧シリンダにより刃をつき
出す周知のもので、巻取装置として製品化するた
め、巻取つた帯材が一定量に達した時、後尾を切
断する当然の設備である。粘着テープ切断貼付装
置も周知のものでテープ10aを切抜機10cに
より窓をあけるように切抜いて帯材Tの切断端に
押し付け、テープ残部を10bとして巻取る。
周壁形成ベルト5は先述したように柔軟なベル
トであるため、この実施例では小案内車7aにか
けたベルト5を挟み車7bにより挟み閉めること
により等辺多角形にベルトを緊張させ円形周壁に
近い作用をもたせるようにしてある。周壁部分で
ない所のベルト5は外側のベルト車6により案内
される。なお、この実施例ではベルト5を一定張
力にするためテンシヨンローラ6aを加えてい
る。
周壁形成ベルト5は等辺多角形に走らせた後、
外側を矩形状に回つて、再び内側の多角形部へ入
る一本の循環ベルトであるが、これを案内する車
6,7a,7bと先述の減圧室11とは両側基板
12,12aに載り、両基板が開閉軸13のまわ
りに少し回動して、周壁形成ベルト5の内側へリ
ールRを出入れしやすくしている。
そのリールRは第3図に示すように、水平回転
板1′上面中央の帽子状突起14に芯穴をはめて
板上に載せ、上から回転可能なラム15で抑えて
いる。ラム15から四方へ出た腕16は先端に爪
17を有し、流体圧シリンダ18により爪17を
回動させてリールRの周縁を第3図のように持上
げられるようにしている。同様な構造が下側にも
あつてリールR縁を引下げるので、プラスチツク
製のため一部が狭くなつていることのあるリール
周縁を確実に開かせる。なお、回転するラム15
の流体圧シリンダ18への流体は内部通路19を
通している。
第3図の両側に基板12,12a、ベルト5、
減圧室11の断面を示すが、これらは第2図の開
閉軸13のまわりに開閉動作をし、第3図での往
復矢印のように動く。第3図は閉じた状態、つま
り帯材Tを送り込んでいる状態で、基板12,1
2aの内縁20が少しリールR周縁へ入込んで、
帯材Tが爪17に触れないようにしている。
基板12上面沿いに、上記周壁形成ベルト5の
循環速度と等速で横に立てた姿勢で送られた帯材
Tは、基板12,12a回動端のベルト車6、ベ
ルト5に挟まれ、固定周壁2′とベルト5の間を
直進してベルト5の周壁(多角形)形成部分に至
る。減圧室11の吸引孔21の前をベルト5の貫
通孔22が通るようにしてあるので、送られた帯
材Tはベルト5に吸着される。この吸着は帯材T
がベルト5と共にほぼ一回りして減圧室11の周
端に達するまで続けられる。その吸着から解放さ
れた帯材Tは固定周壁2′の内周沿いに進み、そ
の先端部は第1図で説明したように巻取り進行に
つれて徐々にリールRの軸部へ近づいていく。
所要長さの帯材Tを巻取つたら計測装置の発信
によ帯材後尾を切断機9により切断する。粘着テ
ープ切断貼付装置10が粘着テープを後端につけ
て送り込むので自動的に後尾をテープどめでき
る。帯材供給装置を止めることはいうまでもな
い。
両基板12,12aを開き、リールR用爪17
の下側のものだけはずしてラム15を引上げる
と、リールRが浮上するから、これを旋回取出腕
等によつて受け、爪17をはずし取出す。新しい
リールR挿入の説明は省略する。なお、リール受
入固定、リール周縁のひずみ(波うち)修正機
構、補給、取出機構、周壁形成ベルトの貼り片、
その開閉機構等が機械設計者等により多様に設計
されることはいうまでもない。
以上少数の実施例により本発明を説明したが、
その実施態様が機械設計者等の有する周知技術に
より多様に変化等することはいうまでもない。
たとえば、第2実施例で示した貫通孔、減圧室
等は、帯材が腰の強い材質であつて、ベルトに吸
着しなくても、その内面沿いに走行するようであ
れば無くてもよい。周壁形成ベルトが鋼製ベルト
のように強い材質の場合には、その外周に案内コ
ロ車や円周方向への案内材を設けるだけであつて
も円弧線状に保持することができるので、これを
周壁として用いることが可能である。
この発明によれば、従来の巻取軸による帯材の
たぐりよせがなくなること、巻取径成長に伴う複
雑な張力制御が不要になること、帯材を横に立て
た姿勢で巻取る水平巻取りであるから従来の垂直
巻取りの際に顕著に発生した重力の影響が軽減さ
れること、などといつた原理的効果を生じさせる
ことができる。しかも、簡素な機構であつても帯
材を確実に巻取ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の斜視図、第
2,3図は他の実施例の平面図と要部断面図であ
る。 1,1′……水平回転板、2……円形周壁、4
……帯材供給案内機構、5……周壁形成ベルト、
11……減圧室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 横に立てた姿勢で巻取つた帯材を支える水平
    板と上記水平板の外周に設けた周壁とをその中心
    のまわりに等速で水平回転させ、上記帯材を終
    始、前記周壁の内面沿いに周壁の回転速度と等速
    で上記水平板上へ送り込むことを特徴とする帯材
    の巻取方法。 2 水平回転板と、上記水平回転板の外周の一部
    または全部を構成するよう設けられ、前記水平回
    転板の中心部を中心にして水平回転板と等速で回
    転可能な周壁と、横に立てた姿勢の帯材を、上記
    周壁の内面沿いに周壁の回転速度と等速で前記水
    平回転板上へ送り込む帯材供給案内機構とを備え
    ることを特徴とする帯材の巻取装置。 3 周壁は水平回転板の外周の一部または全部を
    構成するよう案内され、上記回転板と同方向へ循
    環する周壁形成ベルトであり、かつ該ベルト外周
    に設けた減圧室により帯材を吸着するための多数
    の貫通穴を有する特許請求の範囲第2項記載の帯
    材の巻取装置。
JP13979581A 1981-09-07 1981-09-07 帯材の巻取方法及び巻取装置 Granted JPS5842544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13979581A JPS5842544A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 帯材の巻取方法及び巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13979581A JPS5842544A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 帯材の巻取方法及び巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842544A JPS5842544A (ja) 1983-03-12
JPS6154700B2 true JPS6154700B2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=15253595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13979581A Granted JPS5842544A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 帯材の巻取方法及び巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842544A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128599A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 富士通株式会社 オペレ−タパネルの静電対策構造
JPH0222600U (ja) * 1988-07-28 1990-02-15
US11557896B1 (en) 2021-08-24 2023-01-17 Winbond Electronics Corp. Electrostatic discharge protection circuit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102274875A (zh) * 2011-05-21 2011-12-14 张家港市亨昌焊材有限公司 平放式钢带卷取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128599A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 富士通株式会社 オペレ−タパネルの静電対策構造
JPH0222600U (ja) * 1988-07-28 1990-02-15
US11557896B1 (en) 2021-08-24 2023-01-17 Winbond Electronics Corp. Electrostatic discharge protection circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5842544A (ja) 1983-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6154700B2 (ja)
US4189105A (en) Apparatus for winding a reel of film
CN217295192U (zh) 一种皮革成卷包装设备
JPS583801Y2 (ja) ラベルプリンタにおけるラベル保持装置
JPS633921Y2 (ja)
CN220131457U (zh) 一种导向分切机构
JPS5838144A (ja) ラジアルタイヤのプライ貼付装置
CN220641985U (zh) 一种手持式湿水胶带机
CN219193917U (zh) 一种卷芯轴存储装置
JP2895461B2 (ja) 線材巻取装置
JPH0215883Y2 (ja)
JPH062524Y2 (ja) ベールラッパ
JPS6010929B2 (ja) 鋼板コイル包装用紙供給装置
JPS6210127Y2 (ja)
JPH0528062B2 (ja)
JPH11165922A (ja) シート基材の巻き換え装置及びその方法
JPS6234433Y2 (ja)
KR830000396Y1 (ko) 점착 테이프의 권부기
JP3553340B2 (ja) ウエブロール胴巻包装装置
JPS6333880Y2 (ja)
JPS6241002Y2 (ja)
JPS6210282Y2 (ja)
JPS63280404A (ja) テ−プワインダを有する巻線機
JPH0431768U (ja)
JPS623727B2 (ja)