JPS6154606A - 大電流変圧器 - Google Patents

大電流変圧器

Info

Publication number
JPS6154606A
JPS6154606A JP17674084A JP17674084A JPS6154606A JP S6154606 A JPS6154606 A JP S6154606A JP 17674084 A JP17674084 A JP 17674084A JP 17674084 A JP17674084 A JP 17674084A JP S6154606 A JPS6154606 A JP S6154606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
voltage winding
low
plate
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17674084A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzo Sawase
沢瀬 勝蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17674084A priority Critical patent/JPS6154606A/ja
Publication of JPS6154606A publication Critical patent/JPS6154606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は大電流変圧器に係シ、特に低圧巻線の改良に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に炉用及び整流器用の変圧器の二次巻線は大電流低
圧巻線に形成される。この大電流低圧巻線は巻回数が1
回から数回のものが多い。セして内鉄形の変圧器の場合
、鉄心脚側に高圧巻線を配置し、この外側に低圧巻線が
配置されるのが普通である。
このような大電流変圧器の二次巻線の一つとして、巻線
軸方向の寸法の大きい板状の導体を円筒状に巻回・成形
することで巻線を構成するものが′ ちる。このような
従来の大電流変圧器の巻線構造を第5図及び86図に示
す。第5図において、鉄心脚1に対して内側に高圧巻線
2を両端に絶縁部材からなる間隔部材3a、3bを当接
して装着する。
そして、この高圧巻線2の鉄心脚1と反対側すなわち外
側に厚さの薄い板状導体を円筒状に巻回成形した低圧巻
線5を巻装する。この低圧巻線5は図示では2段すなわ
ち低圧巻線5−1.5−* IC形成され、低圧巻線5
の上下両端及び中間に絶縁部材からなる間隔部材6a、
6b、6c  が配置される。両低圧巻線5−1.5−
2は同様に巻回され、両者は並列に接続される。
例えば低圧巻線5−1は上述したように薄い板状導体を
円筒状に巻回して形成され、図示では例えば3回巻回さ
れている。この低圧巻線5−1の内側の板状導体7、す
なわち高圧巻線2と対向した側の内側の板状導体7と高
圧巻線2との電界を緩和するために相互間の絶縁距離を
大きくとらなければならなかった。
また、高圧巻線2と低圧巻線5の内側の板状導体7の端
部との電界を緩和するためにこの端部を大きく丸めるに
は、内側の板状導体7を厚い導体に形成する必要がある
。このように内側の板状導体7の厚さを厚くすると、低
圧巻線5を高圧巻線2の外側に同心配置すると、低圧巻
線5内の漏えい磁束分布は、外側よシ内側の方が大きく
なる現象がらシ、又巻線導体内に発生する渦電流損失r
(よ導体の半径方向の厚さの2乗に比例するため、低圧
巻線内側に厚い導体を配置することは渦電流損失の大き
い巻線となるおそれがある。
他に第6図に示すように高圧巻線2の端部に電界シール
ド8を取付けて電界を緩和するものにおいて、電界緩和
はまだ十分でなく、高圧巻線2及び低圧巻線5相互間の
絶縁距離を大きくとることにな9、巻線寸法が大きくな
ると、変圧器の外形寸法が大きくなるという不具合な点
があった。
〔発明の目的〕
本発明リニ上記の点を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、高圧巻線と低圧巻線間゛の電界を緩
和し、渦電流損失を増すことなく、高圧巻線と低圧巻線
間の寸法を縮小し、縮小化した大電流変圧器を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するために本発明によれば、鉄心脚に
対して内側に高圧巻線を配置し、この高圧巻線の外側に
同心配置となるように板状導体を複数回巻回して低圧巻
線を形成し、高圧導体の両端部にそれぞれ対向する最内
側の板状導体のそれぞれの端部を巻線半径方向の外側へ
角を丸くして折曲げた丸味部を形成することによシ、高
圧巻線と低圧巻線間の電界を緩和し、渦電流損失を増す
ことなく、高圧巻線と低圧巻線間の寸法を縮小し縮小化
することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して説
明する。鉄心の鉄心脚11に高圧巻線12を巻装し、こ
の高圧巻線12の両端に絶縁部材からなる間隔部材13
a、13bをそれぞれ当接させる。そし。
で、高圧巻線12の鉄心脚11と反対側すなわち外側に
厚さの薄い板状導体を円筒状に巻回して同心円配置とな
るように低圧巻線15を巻装する。
この低圧巻線15は図示では2段、すなわち分割低圧巻
線15−1.15−2に形成され、また低圧巻線15の
上下両端及び中間に絶縁部材からなる間隔部月17.1
8.19  がそれぞれ配置される。両分側低圧巻線1
5−1.15−2はそれぞれ同様に巻回され、両者は図
示しないが並列に接続されている。
例えば分割低圧巻線15−1  は上述したように薄い
板状導体を円筒状に巻回して形成され、図示では3回巻
回されている。この分割低圧巻線15−1の内側の板状
導体20、すなわち高圧巻線12と対向した側の板状導
体20と高圧巻線12との電界を緩和するために、間隔
部材17側を巻線の半径方向に沿つて外側に角(C丸味
をつけて折曲げて丸味部21を形成する。
この丸味部21は間隔部材17を形成する間隔部材17
aの切込部と間隔部材17bに挾まれるようにして固着
される。なお、間隔部材17bの丸味部21Vc轟接し
ている部分は、この丸味部21の丸味に沿ったように形
成されている。
さらに、分割低圧巻1115−2は分割低圧巻線15−
1と全く同様に形成される。すなわち、分割低圧巻線1
5−2は薄い板状導体を円筒状に巻回して形成され、図
示では3回巻回される。この分割低圧巻線15−2  
の内側の板状導体20、すなわち高圧巻線12と対向し
た側の内側の板状導体20=@高圧巻線12との電界を
緩和するために、間隔部材18側を巻線の半径方向に沿
って外側に角に丸味をつけて折曲げて丸味部21を形成
する。この丸味部21は間隔部材18を形成する間隔部
材18aの切込部と間隔部材18bに挾まれるようにし
て固着される。な訃間隔部材18bの端が丸味部211
Ii:当接している部分はこの丸味部21の丸味に沿う
ように形成される。
また、分割低圧巻線15−1.15−2において、内側
の板状導体20の外側の板状導体25.26が板状導体
20よシ径が大きく、巻線の軸方向の長さが短く形成さ
れ、間隔部材17.18によって固定されるとともに、
中間に設けられる間隔部材19に接する板状導体20の
それぞれの端は間隔部材19の切欠部に挿着される。な
お、特に高圧巻線12に対する電界を緩和するために、
この間隔部材19の切欠部に挿着される板状導体20の
それぞれの端部の高圧巻線12側に対向する角部20a
には角に丸味を形成する。
次に本発明の作用効果について説明する。低圧巻線15
の高圧巻線12側の端に丸味部21をそれぞれ形成する
ことによシ、高圧巻線12と低圧巻線15間の電界を緩
和することができるため、両者の間隔を縮小することが
でき、巻線全体を縮小できるため、変圧器全体を縮小化
できる。
また、低圧巻線15の板状導体20の丸味部21は端部
を半径方向に沿って、外側に例えばアングル状に折曲げ
て形成されるので、薄い板状部材20においても補強さ
れたと同様の作用をもつため、薄い板状導体20であっ
ても十分機械的な強度が得られる。このように板状部材
20は薄いため、渦電流損失を減少させることができる
次に本発明の他の実施例を第3図及び第4図を参照して
説明する。第2図と同一部分あるいは同一機能を有する
部分は同符号を付しである。第3図において、高圧巻線
12の両端と間隔部材13a。
13blCそれぞれ挾むようにして電界シールド27゜
27  を配置する。また低圧巻線15の最内側の板状
導体20の上下端に形成した丸味部21の高圧巻線12
側の面にこの丸味部21の丸味に沿って絶縁部材層28
をそれぞれ形成する、このように電界シールド27と絶
縁部材層28を設けることにより、本発明の第1の実施
例よシさらに高圧巻線12と低圧巻線15間の電界を緩
和することができるため、両者間の間隔をざらに縮小で
き、変圧器全体をさらに縮小化できる。
ざらに第4図において、低圧巻線15を分割することな
く、最内側の板状導体290両端に丸味部21を形成し
、また板状導体29の外側に巻回される板状導体30.
31を巻線の軸方向に短かく形成するととによル、本発
明の第1の実施例と同様の効果を有する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、低圧巻線の最内側
の板状導体において高圧巻線の両端と対向する位置に、
巻線の半径方向の外側に沿って角に丸味を有するように
折曲げた丸味部を形成することによシ、渦電流損失を抑
制するとともに高圧巻線と低圧巻線間の距離を縮小する
ことができるため、変圧器全体を縮小化できる大電流変
圧器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の大電流変圧器の鉄心に巻装された巻線
の一部切欠き横断面図、第2図は第1図の片側縦断面図
、第3図及び第4図はそれぞれ本発明の他の実施例の縦
断面図、第5図及び第6図はそれぞれ従来の大電流変圧
器の鉄心に巻装された巻線の縦断面図でおる。 11・・・鉄心脚     12・・・高圧巻線13a
、13b・・・間隔部材  15・・・低圧巻線15−
1.15−2・・・分割低圧巻線17.17a、17b
、18,18a、18b、19−−−間隔部材20.2
5,26,29,30.31・・・板状導体21・・・
丸味部    27・・・電界シールド28・・・絶縁
部材層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鉄心に高圧巻線と低圧巻線とを同心配置に巻装した内鉄
    形の大電流変圧器において、鉄心脚に対して内側に高圧
    巻線を配置し、この高圧巻線の外側に板状導体を複数回
    巻回して低圧巻線を形成し、前記高圧巻線の両端部に それぞれ対向する最内側の前記板状導体のそれぞれの端
    部を巻線半径方向の外側へ角を丸くして折曲げた丸味部
    を形成したことを特徴とする大電流変圧器。
JP17674084A 1984-08-27 1984-08-27 大電流変圧器 Pending JPS6154606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17674084A JPS6154606A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 大電流変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17674084A JPS6154606A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 大電流変圧器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154606A true JPS6154606A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16018967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17674084A Pending JPS6154606A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 大電流変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154606A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220069A (ja) * 2000-02-04 2001-08-14 Toshiba Elevator Co Ltd マシーンルームレスエレベータ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220069A (ja) * 2000-02-04 2001-08-14 Toshiba Elevator Co Ltd マシーンルームレスエレベータ装置
JP4544679B2 (ja) * 2000-02-04 2010-09-15 東芝エレベータ株式会社 マシーンルームレスエレベータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891955A (en) Electrical inductive apparatus
US3464043A (en) Conductor strip transformer winding having improved short circuit strength
US3201734A (en) Transformer core and winding
US3339163A (en) Split or separable core current transformers
US3899763A (en) Interleaved winding for electrical inductive apparatus
US3792395A (en) Electrical inductive apparatus having sheet and strap wound windings
JPS6154606A (ja) 大電流変圧器
US4460885A (en) Power transformer
US3394331A (en) Winding having a two turn conductive strip therearound
US2840790A (en) Tapped winding arrangement for variable ratio transformer
US3054974A (en) Winding arrangement for foil wound transformer
JP2751228B2 (ja) コンバータトランス
JPH0132731Y2 (ja)
JPH0236254Y2 (ja)
JPS6012257Y2 (ja) 電磁誘導巻線
JPS641924B2 (ja)
US3183467A (en) Winding for electrical apparatus
SU1494054A1 (ru) Накальный трансформатор
JPS6134248B2 (ja)
JPS6126203B2 (ja)
JPH0992557A (ja) 計器用変圧器の一次巻線
JPS58283Y2 (ja) 負荷時タツプ切換変圧器
JPH0794343A (ja) 誘導電器
SU922885A1 (ru) Широкополосный трансформатор1
JPS62144307A (ja) 油入誘導電器