JPS6154433B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154433B2
JPS6154433B2 JP18819681A JP18819681A JPS6154433B2 JP S6154433 B2 JPS6154433 B2 JP S6154433B2 JP 18819681 A JP18819681 A JP 18819681A JP 18819681 A JP18819681 A JP 18819681A JP S6154433 B2 JPS6154433 B2 JP S6154433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder head
handle
tip
support arm
shaped razor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18819681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5889292A (ja
Inventor
Minoru Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Feather Safety Razor Co Ltd
Original Assignee
Feather Safety Razor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Feather Safety Razor Co Ltd filed Critical Feather Safety Razor Co Ltd
Priority to JP18819681A priority Critical patent/JPS5889292A/ja
Publication of JPS5889292A publication Critical patent/JPS5889292A/ja
Publication of JPS6154433B2 publication Critical patent/JPS6154433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はT型剃刀に関するものである。
従来技術 一般に刃物により物を切るときは物に対して刃
体を垂直に当てて切る垂直切よりも物に対して引
き切る方が良く切れることが知られている。
目 的 この発明はT型剃刀にこの原理を適用してなさ
れたものであつて、その目的はホルダーヘツドが
刃と皮膚との接触により直角方向に押圧された際
に斜状に退行させることにより毛を良好に切るこ
とができるT型剃刀を提供することにある。
実施例 以下この発明を具体化した一実施例を第1図〜
第6図に従つて説明する。
図面中1は安全剃刀の柄であつて、その先端面
両側には円柱状の軸部1aが上方に突設されると
ともにその頂部は半球状に形成されている。2は
柄1の先端面を覆うように先端部に取着されたカ
バーであつて、その両側部下面に凹設された嵌合
孔2aに前記軸部1aの上部が嵌合されている。
3は先端面中央において四方向を隔壁4にて外
部と区画形成されたバネ収容部であつて、前記軸
部1aと対応する両側壁には外部を通ずる挿通溝
5が上面から凹設されている。
第2図及び第6図に示す6は前記両軸部1a間
において柄1先端面すなわちバネ収容部3中央か
ら挿通溝5と対応する部分及び軸部1a近傍まで
刻設されたガイド溝、7は前記ガイド溝6に対応
してカバー2に下面に凹設されたガイド溝であ
る。
8は基端が前記軸部1aにて揺動可能に支持さ
れ、互いに平行に配置された一対の支持アームで
あつて、その基端内側部には第1図に示すように
V字状の復元カム面9が凹刻されるとともに、先
端部には軸孔8aが透設されている。
なお、復元カム面9の中央部が前記ガイド溝7
に対応した際に支持アーム8がまつすぐ前方に突
出するようになつている。この一対の支持アーム
8が後退機構部を構成している。
10は前記ガイド溝7,6内にその上下両端部
が摺動可能に係合した押圧部材であつて、外端は
前記支持アーム8の復元カム面9に当接可能にな
つている。そして、同押圧部材10の内端は係止
段部11を介してバネ収容部3内に突出されてい
る。
12はバネ収容部3内に配設された付勢バネで
あつて、その両端は各押出部材10の係止段部1
1にそれぞれ係止され各押圧部材10の外端を支
持アーム8の復元カム面9に対し押圧させるよう
にしている。
第5図に示す13は両支持アーム8の軸孔8a
に対してその両側部下面から突設した軸部14が
回動可能に挿通されたカートリツジ支持台であつ
て、軸部14の下端には支持アーム8の下面に係
合する抜け止め弊材15が嵌合固着されている。
16は前記カートリツジ支持台13の前端上部
及び下部よりそれぞれ互いに反対方向へL字状に
突設された支持レールであつて、替刃カートリツ
ジ17を横方向から嵌脱可能になつている。前記
カートリツジ支持台13、抜け止め部材、及び替
刃カートリツジ17によりホルダーヘツドHが構
成されている。
又、前記柄1先端部と一対の支持アーム8とホ
ルダーヘツドHとにより平行四節リンクを構成し
ている。
さて、この実施例のT型剃刀は不使用時には第
1図に示すように付勢バネ12の付勢力により押
圧部材10が支持アーム8の復元カム面9の中央
部に当接され、両支持アーム8が前方へまつすぐ
突出している状態になつている。
そして、剃るときにホルダーヘツドHが第1図
の矢印方向に押圧されると、支持アーム8が第3
図の矢印方向又は反矢印方向のどちらかに回動さ
れ、同時にその復元カム面9に斜面にて付勢バネ
12の付勢力に抗しながら押圧部材10を内方へ
移動させる。この時ホルダーヘツドHは横方向へ
弧を描いて後退し、毛を斜めに引き切る。
又、ホルダーヘツドHへの押圧が解除されると
付勢バネ12の付勢力により押圧部材10が支持
アーム8の復元カム面9を押圧する。そして、押
圧部材10がその復元カム面9の中央部まで摺接
移動すると、支持アーム8は元位置へ復帰する。
このようにこの実施例では第3図矢印方向又は
反矢印方向へホルダーヘツドHが弧を描いて後退
することにより引き切り効果を発揮し毛を良好に
切ることができる。
次に第二の実施例を第7〜第11図に従つて説
明する。
柄21の先端部には係止段部22を介して平面
T字状の取付台23が前方へ突出形成され、同取
付台23の前端上部には係止突条24が突設され
ている。
取付台23の略中央部には第9図に示すように
平行四辺形状の貫通孔25が透設され、その前後
両辺がそれぞれ係止突条24、係止段部22に近
接して平行になるように形成されている。又、同
取付台23において同貫通孔25の両側縁から外
方向に一定距離を置いて一対のガイド突条26が
上方へ突設されている。従つて、ガイド突条26
は係止突条24に対して斜状に形成されている。
前記貫通孔25とガイド突条26とにより後退機
構部が構成されている。
取付台23のガイド突条26間にはブレード支
持台27が配設され、その中央部の前後幅は係止
突条24と係止段部22間の幅よりも小さく形成
されるとともに、中央部の両側はガイド突条26
と摺動可能に斜状に形成されている。そして、中
央部の前端は係止突条に係止可能になつている。
又、ブレード支持台27下部は前記中央部と相
似状に縮少形成され、取付台23上面と摺接する
係止段部28を介して、貫通孔25内に遊挿され
ている。そして、その下面には一対の取付突部2
9が突設され、同取付突部29により前記貫通孔
25の周縁下面に係止可能な抜け止め板30が挿
通されてかしめ31着されている。
ブレード支持台27の上部両側は取付台23の
横幅よりも広く形成されるとともに円形の取付孔
32が透設されている。ブレード支持台27と柄
21の係止段部22間には両端が係止段部22に
係止され、中央部がブレード支持台27に当接す
るように湾曲された付勢バネとしての板バネ37
が配設され、常にブレード支持台27を係止突条
24に係止する方向に付勢している。
なお、係止段部22の両側には係止突起22a
が前方へ突設され、板バネ37の係止段部22と
ブレード支持台27間からの抜け防止を図つてい
る。
ブレード支持台27の上面にはブレード支持台
27とともにホルダーヘツドHを構成する押え板
33が取着されている。同押え板33は下面両側
部に突出された取付突部34が前記ブレード支持
台27の取付孔32に嵌入されその先端部がブレ
ード支持台27の下面にかしめ着されることによ
り固定されている。
前記ブレード支持台27と押え板33との間に
に刃体35が挾持されるとともに、その前縁には
切刃が形成され、その両側部には前記取付突部3
4が嵌挿される位置決め孔36が透設されてい
る。
この実施例のT型剃刀は、不使用時には第10
図のように、板バネ37によりホルダーヘツドH
のブレード支持台27が最も前進して係止突条2
4に係止された状態になつている。そして、剃る
時にホルダーヘツドHが第11図のP矢印方向に
押圧されるとホルダーヘツドHは板バネ37の付
勢力に抗しながらかつガイド突条26にガイドさ
れて斜状(第11図においてS矢印方向)に後退
する。このとき、刃体35の刃先は横方向成分を
有して斜状に移動し毛引き切る。剃り終つて、ホ
ルダーヘツドHへの押圧が解除されると板バネ3
7の付勢力により第10図の状態にホルダーヘツ
ドHは復帰する。
この実施例においても毛を斜状に引き切ること
ができるため毛を良好に切ることができる。
次に第12〜第14図に従つて第三の実施例を
説明する。
この実施例において前記第二の実施例の構成と
同一又は相当するものについては同一符号を付し
その説明を省略する。
この実施例においては第13図に示すように取
付台23両側に対して後退機構部としてガイド孔
38が逆V字状に一対透設され、ブレード支持台
27の一対の取付突部29が各ガイド孔38に挿
通されて、ガイド孔38の両翼部38a,38b
内をそれぞれ右後方及び左後方へ斜状に摺動案内
されるようになつている。
そして、柄1の先端部には上方から断面四角形
に凹刻された調節凹部39が形成されるとともに
同調節凹部39と連通する挿通孔40が先端部後
面に開口している。同挿通孔40にはその外端に
膨径された調節部材41を一体形成した調節軸4
2が回動可能に挿通され、その調節軸42内端は
二股状に突出した係止片42aが一対形成されて
いる。同係止片42aは前記調節凹部39内に回
動可能に収納される有底筒状の作動部材43を、
その底部の取付孔44に挿通し、その外方に突出
した突部42bにて弾性的に係合固着している。
同作動部材43は先端は互いに高さが異なる波
状の複数のカム部43aが周回状に配置されてい
る。各カム部43aは作動部材43が回動されて
作動部材43の上部に配置された際に、ブレード
支持台27の後端面両側にその両端が係止される
板バネに対して、その後方に屈曲される中央部に
て係合可能になつている。
従つて、この実施例においては調節部材41を
調節回動することにより調節軸42、作動部材4
3を介して板バネ37の付勢力を調節することが
でき、作動部材43の高さが高いカム部43aが
板バネ37に係合すると板バネ37の付勢力が増
加し、作動部材43の高さが低いカム部43aが
板バネ37に係合すると板バネ37の付勢力は減
少する。
又、この実施例ではガイドとしてのガイド孔3
8が逆V字状に形成されているためホルダーヘツ
ドH前端や押圧された場合には同ホルダーヘツド
Hはいずれかの翼部38a,38bにガイドされ
横方向の移動をともなつて斜状に後方へ後退す
る。この時、毛を斜状に引き切ることができる。
次に第四の実施例を第15〜第18図に従つて
説明する。
柄45の先端面には柄45の前後方向(替刃カ
ートリツジ49の刃体の刃先側を前方向とし、半
刃先側を後方向とする)よりも斜めの方向に沿う
ように軸受溝45aが凹設されている。同軸受溝
45aには後退機構部としての支持アーム46の
基端部が係入され、その基端部は柄45の外面か
ら挿通止着された軸47にて前記軸受け溝45a
に沿うように回動可能に支持されている。前記支
持アーム46の先端前部は上前方へ斜状に延出さ
れ、その前部には互いに反対方向を向く断面L字
状をなす2条の支持レール48が柄45の前後方
向と直交する横方向(左右方向)に延出形成され
ている。同支持レール48には前記支持アーム4
6とともにホルダーヘツドHを構成する替刃カー
トリツジ49が横方向から嵌脱可能になつてい
る。従つて、支持アーム46を軸47を中心に後
方へ回転した場合、支持アーム46に取着される
替刃カートリツジ49の刃体は横方向(左右方
向)の移動をともなつて後退することになる。
断面円形に形成された支持アーム46基端面に
は係合凹部50が凹設されるとともに、同係合凹
部50において支持アーム46の回動方向前部に
は深い傾斜を有するストツパカム面50aが形成
され、又、中央の最深部50bを介して後部には
浅い傾斜を有する復元カム面50cが形成されて
いる。
支持アーム46の基端面に対応する柄1先端に
は摺動孔51が凹設されるとともに同摺動孔51
内には先端が縮径されて前記係合凹部50に係合
される押圧部材52が摺動可能に収納されてい
る。同押圧部材52の基端には他端が柄1に係止
される付勢バネ53の一端が係着され、常に押圧
部材52を係合凹部50に対して押圧し、不使用
時には押圧部材52の先端が前記係合凹部50の
最深部50bに当接している。
この実施例においては支持アーム46に嵌着さ
れた替刃カートリツジ49が第15図矢印方向に
押圧されると、第18図のように支持アーム46
における係合凹部50の復元カム面50cが付勢
バネ53の付勢力に抗して押圧部材52を下方に
摺動させるため、支持アーム46は第18図の矢
印方向に回動する。
すると、支持アーム46の回動により前記刃体
は横方向の移動にともないながら弧を描いて後退
回動し、毛を斜めに引き切りすることができる。
又、ホルダーヘツドHへの押圧を解除すると付
勢バネ53の付勢力により押圧部材52が復元カ
ム面50cを押圧しながら最深部50bまで摺接
することにより支持アーム46は復帰回動する。
この実施例においても効果は前記実施例と同様
である。
なお、この発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく引き切り成分として横方向移動を伴つて
刃体が動くものはこの発明の趣旨から逸脱しない
範囲で方法発明に含まれることになる。
以上、詳述したようにこの発明は柄先端部に対
し刃体を備えるホルダーヘツドを少なくとも左右
方向いずれか一方の横移動をともないながら後退
移動を可能にする後退機構部を介して配設し、同
後退機構部には前記のように後退移動したホルダ
ーヘツドを定常位置に復帰動作させる付勢バネを
配設したことにより、引き切り効果を発揮し、従
来のT型剃刀にない良好な切味にすることができ
る優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの発明を具体化した第一実
施例を示し、第1図は平断面図、第2図は背面か
ら見た断面図、第3図は支持アームの機構図、第
4図は側面図、第5図は第1図のA−A断面図、
第6図は第1図のB−B断面図、第7図〜第11
図は第二実施例を示し、第7図は平断面図、第8
図は中央横断面図、第9図は取付台の平面図、第
10図は中央縦断面図、第11図は平面図、第1
2〜第14図は第三実施例を示し、第12図は平
断面図、第13図は取付台の平面図、第14図は
第12図のC−C断面図、第15図〜第18図は
第四実施例を示し、第15図は平面図、第16図
は側面図、第17図は柄先端部の要部断面図、第
18図はその説明図である。 柄……1,21,45、支持アーム……8,4
6、取付台……23、貫通孔……25、ガイド突
条……26、ガイド孔……38、付勢バネ……1
2,53、板バネ(付勢バネ)……37、押圧部
材……52、ホルダーヘツド……H。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 柄先端部に対し刃体を備えるホルダーヘツド
    を少なくとも左右方向いずれか一方の横移動をと
    もないながら後退移動を可能にする後退機構部を
    介して配設し、同後退機構部には前記のように後
    退移動したホルダーヘツドを定常位置に復帰動作
    させる付勢バネを配設したことを特徴とするT型
    剃刀。 2 後退機構部は基端を柄先端部に回動可能に軸
    支するとともに先端をホルダーヘツドに回動可能
    に軸着し、互いに平行に配置した一対の支持アー
    であり、柄先端部と一対の支持アームとホルダー
    ヘツドにより平行四節リンクを構成し、前記支持
    アーム基端に対して作用し支持アームを元位置へ
    復帰させる付勢バネを配置したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載のT型剃刀。 3 後退機構部は柄先端部に突出した取付台に対
    し透設され、ホルダーヘツドの下部が挿通されて
    離脱不能に係合されるとともに、ホルダーヘツド
    の後退を許容する貫通孔と、取付台に突出される
    とともに、取付台の前端部に対して斜状に形成さ
    れてホルダーヘツドの後退移動をガイドするガイ
    ドとにより構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のT型剃刀。 4 後退機構部は柄先端部に対し突出した取付台
    に対し透設され、ホルダーヘツドの下部が挿通さ
    れて離脱不能に係合されるとともに、ホルダーヘ
    ツドの後退をガイドするガイド孔である特許請求
    の範囲第1項に記載のT型剃刀。 5 ガイド孔は逆V字状に形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載のT型剃
    刀。 6 付勢バネはホルダーヘツドと柄先端部間に配
    設され常にホルダーヘツドを前方に付勢するよう
    に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第3
    項ないし第5項のうちいずれか1項に記載のT型
    剃刀。 7 付勢バネには外部操作可能にした作動部材を
    連係し、付勢バネの付勢力を調節可能にしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第6項に記載のT型
    剃刀。 8 後退機構部は、基端部が柄先端部に対し柄の
    前後方向よりも斜めの方向に沿うように回動可能
    に軸支される支持アームであり、支持アームの先
    端部に設けられるホルダーヘツドの刃先が柄の前
    後方向と直交する横方向に延出形成されたもので
    ある特許請求の範囲第1項に記載のT型剃刀。 9 付勢バネは柄先端部内に配設されて支持アー
    ムに設けたカム面に押圧部材を圧接させて支持ア
    ームを元位置へ復帰回動させるようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第8項に記載のT型剃
    刀。
JP18819681A 1981-11-24 1981-11-24 T型剃刀 Granted JPS5889292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18819681A JPS5889292A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 T型剃刀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18819681A JPS5889292A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 T型剃刀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889292A JPS5889292A (ja) 1983-05-27
JPS6154433B2 true JPS6154433B2 (ja) 1986-11-21

Family

ID=16219446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18819681A Granted JPS5889292A (ja) 1981-11-24 1981-11-24 T型剃刀

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889292A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141669U (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 石根 石田 回動剃刀
JPH0693939B2 (ja) * 1988-07-22 1994-11-24 フェザー安全剃刀株式会社 安全かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5889292A (ja) 1983-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6154433B2 (ja)
JPS5844389B2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JP2826177B2 (ja) ヘアカッター
JPH0540869Y2 (ja)
JP2647561B2 (ja) 折り畳み式爪切り
JPS5835191Y2 (ja) 安全剃刀
JPH0314131Y2 (ja)
JPH0630147Y2 (ja) 安全剃刀
JPS5927261Y2 (ja) バリカン
JPS5851898Y2 (ja) 二枚刃安全かみそり
JPS5838195B2 (ja) 二枚刃安全かみそり
JPS5924305Y2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JPS6142523Y2 (ja)
JP2005304793A (ja) 電気かみそり
JPH1015259A (ja) 電気かみそり
JPH07185150A (ja) 電気ひげそり器
JP2826165B2 (ja) ヘアカッター
JPH0118144Y2 (ja)
JPS6135179Y2 (ja)
JPS5818840Y2 (ja) ヘア−カツタ
JPH0121654Y2 (ja)
JPS6241729Y2 (ja)
JPS5845662Y2 (ja) トリマ機構付電気カミソリ
JPS6245645Y2 (ja)
JPS6010525Y2 (ja) 往復動電気かみそり