JPS6153428A - スロツトルドラム装置 - Google Patents

スロツトルドラム装置

Info

Publication number
JPS6153428A
JPS6153428A JP17500684A JP17500684A JPS6153428A JP S6153428 A JPS6153428 A JP S6153428A JP 17500684 A JP17500684 A JP 17500684A JP 17500684 A JP17500684 A JP 17500684A JP S6153428 A JPS6153428 A JP S6153428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
drum body
throttle lever
drum
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17500684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328571B2 (ja
Inventor
Shigeo Tamaki
玉木 繁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17500684A priority Critical patent/JPS6153428A/ja
Publication of JPS6153428A publication Critical patent/JPS6153428A/ja
Publication of JPH0328571B2 publication Critical patent/JPH0328571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M19/00Details, component parts, or accessories of carburettors, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M1/00 - F02M17/00
    • F02M19/12External control gear, e.g. having dash-pots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は内燃機関に接続される吸気通路に回転自在に支
承されたスロットルバルブとアクセルペダルと連結され
たスロットルワイヤを接続するスロットルドラム装置に
関するものである。
〔発明の背景〕
従来のスロットルドラム装置の形状は、例えば特開昭5
2−34135号公報に見られるようなものが知られて
いる。この構造のスロットルドラムの形状を更に第7図
ないし第8図に基づき説明するト、スロットルドラム1
0はスロットルシャフトと固定されるスロットルレバー
12、このスロットルレバー12の側面にグロジエショ
ン溶接あるいはスポット溶接によって形成される溶着部
14を介して固定される断面がU字形の案内溝を有する
ドラム本体16よ多構成されている。そしてスロットル
ワイヤ18はスロットルレバー12に設けた係上部に係
止され、ドラム本体16のU字形の案内溝に沿ってスロ
ットルワイヤ18がアクセルペダルへ延びているもので
ある。
したがって、スロットルワイヤ18を引くことによって
スロットルバルブが開かれるものである。
ところが、このようなスロットルドラム10のドラム本
体16は弧状に形成されているだめ、スロットルドラム
10が回転するとスロットルヮイ’r18idドyム本
体16とスロットルレバー12の溶着部14に形成され
た凸部とこすれ合うようになる。このため、スロットル
ワイヤ18と溶着部14の間で摩耗が生じることになる
。特に、内燃機関では機械振動が絶えず発生しておυ、
スロットルワイヤ18と溶着部14が接触している状態
の時にこの機械振動が加わると摩耗が著しく促進される
そして、このような状態が長い間続くとスロットルワイ
ヤ18が切損して、もはやスロットルバルブを制御する
ことが不可能となる事態が発生す杏・ 〔発明の目的〕 本発明の目的は、スロットルワイヤの摩耗が少ないスロ
ットルドラムを提供することにあるっ〔発明の概要〕 本発明の%徴は、ドラム本体に対するスロットルワイヤ
の相対的な移動に基づく軌跡に対してスロットルレバー
とドラム本体の溶着部が干渉しないようにしたところに
ある。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を詳細に説明すると、第1図ハスロ
ットルドラム10とスロットルバルブの関係を示してお
り、吸気通路22の途中にスロットルバルブ24がスロ
ットルシャフト26に固定されて回転自在に配置されて
いる。
スロットルシャフト26の一4Kはスロットルドラム1
0が固定されておシ、このスロットルドラム10はリタ
ーンスプリング28によってスロットルバルブ24を閉
じるように付勢されている。
ソシテ、本発明ノー実施例になるスロットルトラム10
は第2図および第3図に示されるような形状に構成され
ている。
第2図および第3図において、スロットルレバー12の
外周縁12Aは外側に折υ曲げられ、この折れ曲シに沿
ってドラム本体16の外周縁16Aも折り曲げられてい
る。
そして、このように形成されたスロットルレバー12と
ドラム本体16は重ね合せられ、スポット溶接あるいは
グロジェクション溶接され、この溶接部分が溶着部14
となる。
したがって、スロットルワイヤ18のドラム本体16に
対する移動軌跡りに対してドラム本体16の溶着部分は
段差30を有して後退する形となり、移動軌跡と溶着部
14の間には間隙Cが形成されるようになる。
このため、スロットルワイヤ18が引かれてドラム本体
16が回転すると、スロットルワイヤ18はドラム本体
16に対して半径方向へ相対的に移動するが、スロット
ルワイヤ18は溶着部14と接触することがないのでス
ロットルワイヤ18の・摩耗を生じることがないもので
あるっまた、このように段部30を設けることによつて
溶着部14の肉取り作業を廃止することも可能であり、
製作工数を低減できるという効果もある。
次に本発明の詳細な説明すると、術4図においてはスロ
ットルレバー12は従来と同様に平板状であるが、ドラ
ム本体16の外周縁16Aの内側は削シ取られるかある
いはブiレスによって段部30が形成されている。した
がって、この段部30とスロットルレバー12を溶着す
ることによって両者は固定されるが、この場合でもスロ
ットワイヤ18の移動軌跡りと溶着部140間には間隙
Cが形成されているため、スロットルワイヤ18が溶着
部14と接触しないものである。
更に第5図においては、溶着される部分のスロットルレ
バー12とドラム本体16には線状あるいは点状の凹部
32が形成されておυ、両者は重ね合せられてスポット
溶接あるいはプロジェクション溶接によって固定されて
いる。したがってこの場合も段部30が形成されている
ので、スロットルワイヤ18と溶着部14の間には間隙
Cが形成されてスロットルワイヤ18が溶着部14と接
触することがないものである。
これらの実施例から理解でさるように、本発明において
は、スロットルワイヤ18の移動軌跡りに対してスロッ
トルレバー12とドラム本体16の溶着部14が重なら
ないように構成されているため、スロットルワイヤ18
の摩耗が著しく低減できるものである。
尚、スロットルレバー12は次のように構成されていて
も良いものである。
すなわち、第6図に示すように、スロットルレバ−12
は、ドラム本体16の始端と終端付近のみを固着支持す
るような始端fA12Bと終端腕12Eで形成されてお
シ、この間は空間となっている。したがって、この空間
部分に該当する肉の重量だけスロットルレバ−12は軽
くなるものである。
そして、このような構成によるとスロットルレバー12
の共振周波数を内燃機関の常用回転域で生じる周波数か
らずらすことができ、かつその振動加速度を小さくでき
るのでよりスロットルワイヤ18の摩耗を少なくするこ
とが可能となるものである。
以上述べたスロットルドラム10は気化器や燃料噴射装
置あるいはディーゼルエンジンの吸気装置に用いられる
スロットル駆動機構に採用することが好ましいものであ
る。
〔発明の効果〕 以上の通り、本発明によればスロットルワイヤの移動軌
跡と溶着部が干渉しないように構成されているため、ス
ロットルワイヤの摩耗を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
iE 1 図ハスロットルバルフトスロットルトラムの
関係を示す構成図、第2図は本発明の一実施例になるス
ロットルドラムの斜視図、第3図は第2図のA−A断面
図、第4図、第5図は本発明の変型例であって第3図に
該当する断面図、第6図は他)の変形例を示すスロット
ルドラムの斜視図、第7図は従来のスロットルドラムの
斜視図、第8図は第7図のB−B断面図である。 10・・・スロットルトラム、12・・・スロットルレ
バー、14・・・溶着部、16・・・ドラム本体、3o
・・・段部、C・・・間隙、D・・・移動軌跡。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関に接続される吸気通路の途中に設けられた
    スロットルバルブを回転させるスロットルシャフトの一
    端に固定されたスロットルレバーと、断面がU字状の案
    内溝を有し前記案内溝の一側が前記スロットルレバーの
    側面に溶着される弧状のドラム本体と、前記スロットル
    レバーの一端に係止され前記ドラム本体の前記案内溝に
    沿つてアクセルペダルへ延びるスロットルワイヤとより
    なるスロットルドラム装置において、前記スロットルワ
    イヤの前記ドラム本体に対する相対的な移動軌跡に対し
    て前記スロットルレバーと前記ドラム本体の溶着部が干
    渉しないように前記スロットルレバー側に後退している
    ことを特徴とするスロットルドラム装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記スロットルレ
    バーは前記ドラム本体の始端と終端付近のみを固着支持
    していることを特徴とするスロットルドラム装置。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項において、前記ス
    ロットルワイヤの移動軌跡に対して前記スロットルレバ
    ーと前記ドラム本体の溶着部が段部を有して前記スロッ
    トルレバー側に後退していることを特徴とするスロット
    ルドラム装置。 4、特許請求の範囲第3項において、前記段部は前記ス
    ロットルレバーと前記ドラム本体の外周縁を折り曲げて
    形成されていることを特徴とするスロットルドラム装置
    。 5、特許請求の範囲第3項において、前記段部は前記ド
    ラム本体の前記スロットルレバーに溶着される側の内面
    が薄くなつて形成されることを特徴とするスロットルド
    ラム装置。 6、特許請求の範囲第3項において、前記段部は前記ス
    ロットルレバーおよび前記ドラム本体の前記スロットル
    レバーに溶着される側とが前記スロットルレバーの前記
    ドラム本体の位置する側とは反対側に線状もしくは点状
    に突出することによつて生じる凹部によつて形成されて
    いることを特徴とするスロットルドラム装置。
JP17500684A 1984-08-24 1984-08-24 スロツトルドラム装置 Granted JPS6153428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17500684A JPS6153428A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 スロツトルドラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17500684A JPS6153428A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 スロツトルドラム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153428A true JPS6153428A (ja) 1986-03-17
JPH0328571B2 JPH0328571B2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=15988563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17500684A Granted JPS6153428A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 スロツトルドラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153428A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2290961A1 (en) 2001-03-29 2011-03-02 Panasonic Corporation Audio/video recording/reproducing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328571B2 (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128252Y2 (ja)
JPS5851139B2 (ja) エンジンの絞り弁装置
US5233953A (en) Heat shield for a starter solenoid
JP2000110890A (ja) 内燃機関のフライホイール
JPS6153428A (ja) スロツトルドラム装置
JPS58150012A (ja) 内燃機関のバルブ装置
US5685521A (en) Throttle valve control device
US20220220869A1 (en) Valve timing adjustment device
US6813967B2 (en) Starter with driving lever having lever pin
JPH0874523A (ja) 内燃機関におけるカム軸の軸受け装置
EP0831215B1 (en) Throttle valve control device
JPS626262Y2 (ja)
KR100350136B1 (ko) 키오프 진동 감쇠기구
JPH0724693Y2 (ja) フライホイールの取付部構造
JPS581657Y2 (ja) 内燃機関用リコイルスタ−タの防振装置
JPH0610096Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0842692A (ja) 内燃機関のオイルリング装置
JPH0126911Y2 (ja)
JP2562967Y2 (ja) リング溝部のマスキング用治具
JPS60259727A (ja) 内燃機関のフロントカバ−
JPH01200028A (ja) 燃料噴射時期調整装置
KR0144557B1 (ko) 기화기의 초우크 장치
JPH0570758B2 (ja)
JPH09273628A (ja) オイルリング
FR2657995B1 (fr) Bobine d'allumage, notamment pour moteur a combustion interne de vehicule automobile.

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term