JPS6153392B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153392B2
JPS6153392B2 JP17340579A JP17340579A JPS6153392B2 JP S6153392 B2 JPS6153392 B2 JP S6153392B2 JP 17340579 A JP17340579 A JP 17340579A JP 17340579 A JP17340579 A JP 17340579A JP S6153392 B2 JPS6153392 B2 JP S6153392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
adhesive composition
weight
parts
liquids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17340579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5695967A (en
Inventor
Kenkichi Ukita
Ikuji Kishi
Yutaka Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17340579A priority Critical patent/JPS5695967A/ja
Publication of JPS5695967A publication Critical patent/JPS5695967A/ja
Publication of JPS6153392B2 publication Critical patent/JPS6153392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は安定して高い剥離強度を発現する2液
アクリル系接着剤組成物に関するものである。 アクリレートモノマー及び/又はメタアクリレ
ートモノマー〔以下しばしばこれらを(メタ)ア
クリレートモノマーという〕、有機過酸化物及び
その有機過酸化物の還元成分を有する2液のアク
リル系接着剤の例は、特公昭53−24102号、特開
昭51−137745号及び特開昭53−2543号などで知ら
れている。従来2液アクリル系接着剤は、硬化速
度の早さ、完全な2液混合が不要であること等の
作業性の良さ、及び特に衝撃強度、剥離強度、耐
疲労性などの強度特性の良さが高い評価を受けて
きた。しかし一般に薄板同志を広い面積に渡つて
接着する場合、その接着強度は剥離強度で評価す
るのが、適当であるが、接着時に圧締などをする
為に接着厚みが薄くなり、剥離強度が充分に発現
しない欠点があつた。かる現状に鑑み、本発明者
は鋭意研究した結果本発明に至つたものである。 すなわち、本発明の接着剤組成物は2液からな
り、その2液のうち少なくともいずれか一方の液
は重合性のアクリレートモノマー及び/又はメタ
アクリレートモノマーを含み、そしていずれか一
方の液は有機過酸化物を含み、他方の液は該有機
過酸化物とレドツクス触媒系を形成して前記モノ
マーの重合を開始する該還元剤を含み、一方の液
が該有機過酸化物と還元剤を同時には含まない2
液アクリル系接着剤組成物において、該2液の少
なくともいずれか一方の液に粒径が0.1〜0.5mmで
あり、該液との比重差が0.3以下である粉末状の
高分子化合物を含むことを特徴とするものであ
る。 本発明の接着剤組成物に含まれる重合性の(メ
タ)アクリレートモノマーとしては、メチルメタ
クリート等(メタ)アクリル酸アルキル、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート等(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシアルキル、アルキレングリコール
のジ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸
のアルコキシアルキルエステル、エポキシ(メ
タ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレー
ト、アミド(メタ)アクリレート、ポリエステル
(メタ)アクリレート、メタクリル酸等があげら
れる。 又これらのモノマーに溶解又は微粒子状に分散
する、未加硫ゴム、スチレン系ブロツク共重合体
等を溶解又は分散させて、好適な接着強度をもた
らす事が出来る。 レドツクス触媒を形成して、モノマーの重合を
開始しうる有機過酸化物と還元剤に於て、有機過
酸化物としては、クメンハイドロパーオキサイド
等のハイドロパーオキサイド、ベンゾイルパーオ
キサイド等のジアシル又はジアルキルパーオキサ
イド及びメチルエチルケトンパーオキサイド等の
ケトンパーオキサイド等があげられ、又還元剤と
しては、チオアミド類、有機酸コバルト塩、アニ
リン誘導体等があげられる。 2液アクリル系接着剤組成物は2液の両方に
(メタ)アクリレートモノマーを含むことができ
るが、少なくとも一方の液に(メタ)アクリレー
トモノマーを含まなければならない。そして2液
の一方は有機過酸化物を、他方は還元剤を含む。
又、一方の液は(メタ)アクリレートモノマーを
含み、他方の液は(メタ)アクリレートモノマー
を含まず、溶剤を含む、又は含まない、いわゆる
プライマー型2液接着剤とすることも可能であ
る。使用される溶剤としては水、メタノール、エ
タノール、プロパノール、アセトン、メチルエチ
ルケトン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化メチ
レン、トリクロルエチレン、トリクロルエタン等
の揮発が容易なものが好ましい。 本発明の2液アクリル系接着剤組成物は、2液
のうち少なくとも一方の液に、粒径が0.1〜0.5mm
であり、加える液との比重差が0.3以下である粉
末状の高分子化合物を加えてつくられる。用いら
れる高分子化合物としては、フエノール樹脂及び
メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリスチレン、
アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、
及びポリプロピレン等があげられるが、液からの
分離抵抗性のよいポリエチレン及びポリプロピレ
ンが特に好ましい。 2液アクリル系接着剤組成物において、粉末状
の高分子化合物を加えるべき液は、一般に0.9〜
1.5程度の比重を有しており、その粘度は1000〜
20000cpsのものが好ましい。その液と添加する
粉末状の高分子化合物との比重差が0.3より大き
い場合は、接着剤の液中で粉末状の高分子化合物
が数時間以内に分離を起す。接着剤の1日の塗布
作業の点からは8時間以上分離を起さないことが
望まれる。分離を起した液は再度撹拌により均一
に分散せしめれば、接着に使用できる。分離が1
ケ月程度起きない比重差は0.1以下であり、最も
好ましくは比重差が0.01以下である。粉末状の高
分子化合物の量は2液接着剤組成物100重量部に
対し1〜10重量部が好適である。 本発明の2液アクリル系接着剤接着剤組成物は
必要に応じ着色剤、可塑剤、チクソトロピツク
剤、安定剤などを含むことができる。 上記2液アクリル系接着剤による剥離強度は、
現在構造用接着剤としては般用であるエポキシ系
接着剤による剥離強度よりは相当高いものである
が、十分な剥離強度が必要な場合には、接着剤層
の厚みをある程度必要とする。 実施例 1 NBR(商品名 Hycar 1072米国グツドイヤー
社製)20重量部を、メチルメタアクリレート40重
量部と2−ヒドロキシエチルメタクリレート40重
量部の混合液に溶解して得た比重1.01の溶液を2
分し、同溶液100重量部にクメンハイドロパーオ
キサイドを5重量部添加したものをA剤とし、そ
して同溶液100重量部にエチレンチオ尿素1重量
部を添加したものをB剤とした。A剤とB剤の各
100重量部に比重0.95の高密度ポリエチレンを粉
砕してA剤及びB剤のそれぞれに表−1に示す各
粒径の部分5重量部を添加して供試接着剤とし
た。 この接着剤を用いて、厚さ0.3mmのサンドプラ
ストした冷間圧延鋼を接着して、ASTMD−1876
−61Tに準拠してT字剥離強度を測定した。結果
を表−1に示す。尚実験番号4は比較のために行
なつた粉砕ポリエチレンを含有しない組成物の例
である。
【表】 実施例 2 NBR(前出 ハイカー1072)20重量部を、メ
チルメタクリレート40重量部、2−エチルヘキシ
ルメタクリレート20重量部及び2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート20重量部の混合液に溶解した
溶液100重量部にクメンハイドロパーオキサイド
5重量部を加えてなる溶液をC剤とした。又
NBR(前出 ハイカー1072)18重量部を、メチ
ルメタクリレート41重量部及び2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート41重量部の混合液に溶解した
溶液100重量部にエチレンチオ尿素1重量部を加
えてなる溶液をD剤とした。 C剤及びD剤の粘度及び比重は次の通りであつ
た。 C剤粘度 7800cps 比重 0.96 D剤粘度 7200cps 比重 1.01 次に表−2に示す各粉末を上記C剤及びD剤に
添加して室温にて分離する時間を測定した。なお
各粉末の粒径は0.1mm〜0.2mmである。
【表】 実施例 3 NBR(前出ハイカー1072)10重量部、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート54重量部、2・
2′ビス(4−アクリロキシジエトキシフエノー
ル)プロパン(新中村化学社製商品名A−BPE−
4)36重量部、エチレンチオ尿素1.2重量部及び
ナフテン酸銅0.12重量部よりなるE剤を調製し
た。E剤は粘度13700cps、比重1.10であつた。次
に表−3に示す各粉末を上記E剤に添加して室温
にて分離する時間を測定した。なお各粉末の粒経
は0.1〜0.2mmであつた。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2液からなり、その2液のうち少なくともい
    ずれか一方の液は重合性のアクリレートモノマー
    及び/又はメタアクリレートモノマーを含み、そ
    していずれか一方の液は有機過酸化物を含み、他
    方の液は該有機過酸化物とレドツクス触媒系を形
    成して前記モノマーの重合を開始する還元剤を含
    み、一方の液が該有機過酸化物と該還元剤を同時
    には含まない2液アクリル系接着剤組成物におい
    て、該2液の少なくともいずれか一方の液に粒径
    が0.1〜0.5mmであり、該液との比重差が0.3以下で
    ある粉末状の高分子化合物を含むことを特徴とす
    る接着剤組成物。 2 2液の両方にアクリレートモノマー及び/又
    はメタアクリレートモノマーを含有する特許請求
    の範囲第1項記載の接着剤組成物。 3 2液のいずれか一方の液のみがアクリレート
    モノマー及び/又はメタアクリレートモノマーを
    含み、他方の液は溶剤を含み、又は含まない特許
    請求の範囲第1項記載の接着剤組成物。 4 粉末状の高分子化合物がポリエチレン又はポ
    リプロピレンである特許請求の範囲第1、2又は
    3項記載の接着剤組成物。
JP17340579A 1979-12-28 1979-12-28 Two-pack acrylic adhesive composition Granted JPS5695967A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17340579A JPS5695967A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Two-pack acrylic adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17340579A JPS5695967A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Two-pack acrylic adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5695967A JPS5695967A (en) 1981-08-03
JPS6153392B2 true JPS6153392B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=15959807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17340579A Granted JPS5695967A (en) 1979-12-28 1979-12-28 Two-pack acrylic adhesive composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5695967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508434A (ja) * 2001-07-10 2005-03-31 アイピーエス・コーポレイション 複合材料接合用の改善された接着剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199085A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd アクリル系接着剤組成物
JPS6237273A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 Nissan Shatai Co Ltd ステアリング装置
JPS6411176A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Koatsu Gas Kogyo Two-pack type acrylic adhesive composition
JP2642554B2 (ja) * 1991-12-27 1997-08-20 電気化学工業株式会社 接着剤組成物
JP4850345B2 (ja) * 2001-03-15 2012-01-11 電気化学工業株式会社 液剤、粉末剤からなる2剤型接着剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005508434A (ja) * 2001-07-10 2005-03-31 アイピーエス・コーポレイション 複合材料接合用の改善された接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5695967A (en) 1981-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69627715T2 (de) Ein thermostatoplastischer vorläufer für einen druckempfindlichen klebstoff
KR102236284B1 (ko) 반응성 2-성분 접착제 시스템
EP0096500B1 (en) Two-part self-indicating adhesive composition
US6291593B1 (en) Adhesive compositions with retarding additive
JP3103832B2 (ja) ディレードタック粘着剤組成物
JP2001512508A (ja) 帯電防止ラテックス接着剤
AU8922091A (en) Removable adhesive tape
US9845413B1 (en) Structural adhesive compositions
JP4582606B2 (ja) 化学的固定のための2成分系組成物
US4373077A (en) Anaerobically curing compositions
JPS6153392B2 (ja)
JPS63202682A (ja) 感圧性接着剤
JPH0116874B2 (ja)
JPH01168776A (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤組成物
JPH01168777A (ja) 接着剤組成物
JPS5984964A (ja) 亜鉛処理基材用接着剤組成物
CN109957077A (zh) 一种双组份室温自交联粘结剂及制备方法
JP3006646B2 (ja) アクリル系感圧接着剤
JPH11131024A (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
EP0218365A1 (en) Acrylic adhesives and sealants with improved hot strength
JPH08165459A (ja) フィルム状接着剤
JPH05271634A (ja) 水分散型粘着剤組成物、粘着テープ又はシート及び貼付構造体
JPH02263880A (ja) 接着剤組成物
CA1210198A (en) Anaerobically curing compositions
JPS6134082A (ja) 接着性に優れた低臭気性の二液型アクリル系接着剤