JPS6152968A - 連続鋳造における溶湯注入方法 - Google Patents

連続鋳造における溶湯注入方法

Info

Publication number
JPS6152968A
JPS6152968A JP17471384A JP17471384A JPS6152968A JP S6152968 A JPS6152968 A JP S6152968A JP 17471384 A JP17471384 A JP 17471384A JP 17471384 A JP17471384 A JP 17471384A JP S6152968 A JPS6152968 A JP S6152968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pan
slag
steel
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17471384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Uchida
内田 繁孝
Tsutomu Wada
勉 和田
Tatsuo Obata
小畠 達雄
Masaaki Tsujino
辻野 雅章
Taizo Sera
泰三 瀬良
Osamu Terada
修 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP17471384A priority Critical patent/JPS6152968A/ja
Publication of JPS6152968A publication Critical patent/JPS6152968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、連続鋳造機のスイングタワー又はし−ドル
カー上に設置された鋳込鍋から溶湯をタンディツシュに
高歩留で注入する連続鋳造における溶湯注入方法に関す
る。
〔従来の技術〕
連続鋳造にお(/−1では、鋳込鍋内に収容された溶鋼
等の溶湯をタンディツシュに注入し、更に溶鋼をタンデ
ィツシュから鋳型に注入して鋳造する。この場合に溶鋼
の保温及び酸化防止のために、鋳込鍋内の溶鋼の湯面に
スラグ(又はノー)を浮遊させて、その湯面をスラグ層
で被覆している。
ところで、この溶鋼湯面上のスラグは、鋳込が進行して
湯面が低下すると共に低下する。そして、このスラグは
、鋳込末期K、鋳込鍋の底部に設置されたノズルから溶
鋼と共に流出してしまい、タンディツシュで捕獲されず
に鋳型内に流入すると、鋳片内の介在物が増加して鋳片
品質を劣化させる。このため、スラグの巻込みが生じる
位置まで湯面が低下すると、溶鋼ががなシ残留している
にも拘らず、ノズルを閉塞して′鋳込を終了せざるを得
す、溶鋼歩留を低下させている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、鋳込鍋からスラグが流出して鋳片品質を劣
化させることを防止しつつ、溶鋼歩留を高めた連続鋳造
における溶湯注入方法を提供することを、目的とする、
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る連続鋳造における溶湯注入方法はa続g
造機のスイングタワー又はレードルカー上に設置てれた
鋳造鋼から溶湯をタンディツシュに注入する連続鋳造に
おける溶湯注入方法において、鋳込鍋内の溶湯の重量を
測定し、この重量が所定重量まで減少したときに、鋳造
鋼をその注入ノズルが配設された側に傾動させることを
特徴とする。
〔実施例〕
第1図に示すように、鋳造鋼1内に溶鋼2が収容されて
おシ、この溶鋼2の湯面には溶鋼2の保温及び酸化防止
のためにスラグ3(又はノロ)の層が浮かべられている
。溶鋼2を装入された鋳造鋼1はスイングタワー又はレ
ードルカ−(図示せず)に設置された載置台5上に載置
され、スイングタワーの回転又はレードルカ〜の走行に
より、タンディツシュの(図示せず)上方便配置される
。鋳造鋼1の底部には、その中央を外した位置に、スラ
イディングノズル等の溶鋼注文用のノズル4が取付けら
れている。
また、鋳造鋼1の底と、鋳造鋼1を載置する載置台5と
の間には、鋳造鋼1のN量を測定するロードセfi/(
図示せず)が設けられておフ、載置台は適宜の駆動手段
によシ傾いて、鋳造鋼1を傾動させるようになっている
このような装置によシ、本発明方法を実施する場合は、
タンディツシュの上方に鋳造鋼1が配置された後、ノズ
ル4が開にされ、鋳造鋼1内の溶鋼2がタンディツシュ
に注入される。この注入期間中、ロードセルによp11
鋳造鋼1重量が測定され、ロードセルによる検出Xkか
ら鋳造鋼1の空の重量が差し引かれて、鋳造鋼1内の溶
銅2及びスラグ3の重iが求められる。
また、スラグの重量は鋳造鋼l内に装入される  ゝ7
ラツクスの重量等から求められるので、結局ロードセル
によシ鋳造鍋1の重量を測定することによシ、鋳造鋼1
内に残存している溶鋼2の重量が求まる。そして、この
溶鋼重量が所定型IkWo”!で低下した時点で、第2
図に示すように、載置台を傾けで鋳造鋼lをノズル4の
取付部側が下方になるように所定角度゛、θだけ傾動さ
せる。
この鋳造鋼1を傾動させるときの溶鋼重量WOは、下記
不等式を満足する値である。
Wi > Wo > W。
但1. Wlは鋳造鋼lを所定の傾動角度だけ傾動させ
た場合に、収容物(溶鋼2及び溶融スラグ等)が鋳造鋼
1の上縁からあふれ出てしまうことがない程度に湯面が
低下したときの鋳造鋼1内の溶鋼重量である。また、W
2は溶融2上のスラグ3が溶鋼2にまき込まれて溶鋼2
と共にノズル4から流出してしまう位置まで湯面が低下
したときの鋳造鋼1内の溶鋼重量である。
そして、スラグ3の層がスラグのまき込みが生ずる位置
までノズル4に近づいたときに、ノズル4を閉塞して鋳
込を停止する。
鋳込@1内の溶鋼重量が、同一である場合は、ノズル4
とスラグ3層との間の距離は、第2図に示すように鋳造
鋼1を傾動させたときの距離Lt 1が、第3図に示す
ように鋳造鋼1が水平であるときの距離L2よシも長く
なる。従ってこの発明によれば、スラグ3が溶鋼2にま
き込まれてノズル4から流出してしまうときの限界溶鋼
重量が低減される。このため、鋳込終了後に、鋳造鋼1
内に残存する溶鋼が従来よシ少なくなシ、溶鋼歩留が向
上する。例えば、鋳造鋼1の傾動角度θを5°に設定す
ると、鋳造鋼1内に残存する溶鋼重量が従来の約1/4
に低下する。
なお、鋳込鍋内の溶鋼重量を測定する手段は、上記実施
例の如く、ロードセルに限らないことは勿論である。ま
た鋳造鋼1内の湯面位置を測定して鋳造鋼1内の溶鋼重
量に換算してもよい。
更に、鋳造鋼1を傾動させる手段としては、上記実施例
の如く、載置台を傾ける場合に限らず、鋳造鋼1のノズ
ル4が取付けられた側の反対側部分をクレーン等で持ち
上げるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、スラグの流出をもたらすことなく、
鋳込鍋内に残存する溶鋼を減少させることができ、高歩
留で連続鋳造すること力(できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は鋳造鍋の模式図である。 1:@込鍋、2:溶鋼、3ニスラグ、4:ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続鋳造機のスイングタワー又はレードルカー上に設置
    された鋳込鍋から溶湯をタンディッシュに注入する連続
    鋳造における溶湯注入方法において、鋳込鍋内の溶湯の
    重量を測定し、この重量が所定重量まで減少したときに
    、鋳込鍋をその注入ノズルが配設された側に傾動させる
    ことを特徴とする連続鋳造における溶湯注入方法。
JP17471384A 1984-08-22 1984-08-22 連続鋳造における溶湯注入方法 Pending JPS6152968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17471384A JPS6152968A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 連続鋳造における溶湯注入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17471384A JPS6152968A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 連続鋳造における溶湯注入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152968A true JPS6152968A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15983344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17471384A Pending JPS6152968A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 連続鋳造における溶湯注入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007641A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社神戸製鋼所 取鍋操業方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588926A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd Continuous rotary extruder
JPS5838356B2 (ja) * 1979-02-20 1983-08-22 三井造船株式会社 半没水船の動揺抑止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588926A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Sumitomo Heavy Ind Ltd Continuous rotary extruder
JPS5838356B2 (ja) * 1979-02-20 1983-08-22 三井造船株式会社 半没水船の動揺抑止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007641A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社神戸製鋼所 取鍋操業方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2009002628A (es) Metodo para verter colada desde un recipiente metalurgico inclinable y sistema para realizar el mismo.
US4715586A (en) Continuous caster tundish having wall dams
US4157110A (en) Method of producing ingots of unalloyed and alloyed steels
CA2176082A1 (en) Method and apparatus for pouring molten material
JPS6152968A (ja) 連続鋳造における溶湯注入方法
JP4725244B2 (ja) 連続鋳造用取鍋及び鋳片の製造方法
JP2647707B2 (ja) タンディッシュへの注湯方法
Brower et al. Oxygen in liquid open-hearth steel—oxidation during tapping and ladle filling
GB2080714A (en) Tilting mould in casting
US2741814A (en) Apparatus for pouring ingots
JPH07110401B2 (ja) タンディッシュストッパーによる鋼の連続鋳造方法
JPS619966A (ja) 取鍋残溶鋼量の推定方法
JPH0732949B2 (ja) 移動鋳型壁を持つ連続鋳造設備における湯面保護カバー
JPH1043842A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディッシュ
JP2004009064A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JPS6138767Y2 (ja)
JPH05329624A (ja) 取鍋スラグの流出防止方法
JPS63235050A (ja) 浸漬ノズル
JPS6142457A (ja) タンデイツシユを用いた鋳造方法
JP4368474B2 (ja) タンディッシュ
JPH0570750U (ja) 連続鋳造用タンディッシュストッパー耐火物
JPS6138758Y2 (ja)
JPS6343752A (ja) 堰を備えた溶湯容器
JPH04262839A (ja) 溶湯保持容器
JPH08117934A (ja) 連続鋳造における取鍋スラグ流出防止方法