JPS615295A - Contrast signal generation circuit - Google Patents

Contrast signal generation circuit

Info

Publication number
JPS615295A
JPS615295A JP12616484A JP12616484A JPS615295A JP S615295 A JPS615295 A JP S615295A JP 12616484 A JP12616484 A JP 12616484A JP 12616484 A JP12616484 A JP 12616484A JP S615295 A JPS615295 A JP S615295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
counter
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12616484A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0760300B2 (en
Inventor
臼井 実
三朗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59126164A priority Critical patent/JPH0760300B2/en
Publication of JPS615295A publication Critical patent/JPS615295A/en
Publication of JPH0760300B2 publication Critical patent/JPH0760300B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は液晶テレビ受像機におけるN調信号発生回路に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to an N-tone signal generation circuit in a liquid crystal television receiver.

[従来技術とその問題点] 近年、携帯用小型テレビ受像機として、表示部に液晶表
示パネルを使用した液晶テレビ受像機が実用化されてい
る。また、最近では、カラー液晶パネルを使用した液晶
カラーテレビが考えられている。カラー液晶表示には種
々の方法があるが、第3図に示すように、信号電極にR
(赤)、G(緑)、B(青)の原色フィルタ1を配列し
てカラー液晶パネル2を構成し、上記3原色の組合わせ
によりカラー表示を行なうようにしたものが一般的であ
る。また、上記第3図において、3は走査電極駆動回路
で、n本の走査信号線がカラー液晶パネル2に接続され
る。さらに、4はR信号電極駆動回路、5はG信号電極
駆動回路、6はB信号電極駆動回路で、各々m本の信号
線がカラー液晶パネル2に接続される。また、7は液晶
電圧発生回路で、Va〜v5、つまり、Vn −GND
[Prior art and its problems] In recent years, liquid crystal television receivers that use a liquid crystal display panel in the display section have been put into practical use as small portable television receivers. Furthermore, recently, liquid crystal color televisions using color liquid crystal panels have been considered. There are various methods for color liquid crystal display, but as shown in Figure 3, R
Generally, a color liquid crystal panel 2 is constructed by arranging primary color filters 1 of (red), G (green), and B (blue), and a color display is performed by a combination of the three primary colors. Further, in FIG. 3, 3 is a scanning electrode drive circuit, and n scanning signal lines are connected to the color liquid crystal panel 2. Furthermore, 4 is an R signal electrode drive circuit, 5 is a G signal electrode drive circuit, and 6 is a B signal electrode drive circuit, each of which has m signal lines connected to the color liquid crystal panel 2. Moreover, 7 is a liquid crystal voltage generation circuit, Va to v5, that is, Vn - GND
.

Vl = (1/a)Vlt 、V2 = (2/a)
Vs、Vl−(1−2/a)Vi、V+=(1−1/a
)Vs、sを発生し、上記各駆動回路3.4.5.6に
動作電圧として供給する。なお、上記aは、バイアス比
である。
Vl = (1/a)Vlt, V2 = (2/a)
Vs, Vl-(1-2/a) Vi, V+=(1-1/a
) Vs, s are generated and supplied as operating voltages to each of the drive circuits 3.4.5.6. Note that a above is a bias ratio.

上記第3図における各信号電極駆動回路4.5.6は、
第4図に示すように構成される。すなわち、各信号電極
駆動回路4.5.6は、m段の駆動回路101〜10m
からなっている。そして、映像処理回路(図示せず)か
ら送られてくる4ビツトのデジタルデータD1〜D4は
、まず、初段の駆動回路101内のレジスタ11に入力
される。このレジスタ11は、サンプリングクロックφ
Bに同期して上記データD1〜D4を読込み、ラッチ回
路12に入力すると共に次段の駆動回路102に送出す
る。上記ラッチ回路12は、レジスタ11に書込まれた
データをラッチパルスφβに同期してラッチし、インバ
ータ13.〜134を介してオア回路141〜144゜
に入力する。また、このオア回路141〜144には、
外部に設けられている4ビツトカウンタ15の出力Q!
〜Q4が入力される。上記カウンタ15は、ラッチパル
スφβによってリセットされ、クロックパルスφCによ
ってカウントアツプ動作する。そして、上記オア回路1
41〜144の出力は、アンド回路16を介してフリッ
プ70ツブ17のリセット端子Rに入力される。このフ
リップ70ツブ17は、ラッチパルスφ2によってセッ
トされるもので、その出力はマルチプレクサ18へ送ら
れる。このマルチプレクサ18には、フレーム切換信号
φFが与えられると共に上記液晶電圧発生回路7からV
Each signal electrode drive circuit 4.5.6 in FIG. 3 above is as follows:
It is constructed as shown in FIG. That is, each signal electrode drive circuit 4.5.6 has m stages of drive circuits 101 to 10m.
It consists of The 4-bit digital data D1 to D4 sent from the video processing circuit (not shown) are first input to the register 11 in the first stage drive circuit 101. This register 11 has a sampling clock φ
The data D1 to D4 are read in synchronization with B, input to the latch circuit 12, and sent to the next stage drive circuit 102. The latch circuit 12 latches the data written in the register 11 in synchronization with the latch pulse φβ, and inverts the inverter 13 . .about.134 to OR circuits 141.about.144.degree. Moreover, in these OR circuits 141 to 144,
Output Q! of the externally provided 4-bit counter 15!
~Q4 is input. The counter 15 is reset by the latch pulse φβ and counts up by the clock pulse φC. And the above OR circuit 1
The outputs of 41 to 144 are input to the reset terminal R of the flip 70 knob 17 via the AND circuit 16. This flip 70 knob 17 is set by the latch pulse φ2, and its output is sent to the multiplexer 18. This multiplexer 18 is supplied with a frame switching signal φF and is supplied with a voltage V from the liquid crystal voltage generation circuit 7.
.

〜vIiの液晶駆動電圧が与えられる。そして、上記マ
ルチプレクサ18は、フリップフロップ17の出力信号
に応じて信号電極駆動信号、つまり、階調信号Y1を出
力する。また、2段目以降の駆動回路102〜10mも
上記駆動回路101と同様に構成され、階調信号Y2〜
′rI′Lを出力する。
A liquid crystal driving voltage of ~vIi is applied. The multiplexer 18 outputs a signal electrode drive signal, that is, a grayscale signal Y1, in accordance with the output signal of the flip-flop 17. Further, the drive circuits 102 to 10m in the second and subsequent stages are configured similarly to the drive circuit 101, and the gray scale signals Y2 to 10m are configured similarly to the drive circuit 101.
'rI'L is output.

上記の構成において、映像処理回路から送られてくるデ
ジタルデータD1〜D4は、まず、初段の駆動回路10
1に入力され、サンプリングクロックφBに同期してレ
ジスタ11に読込まれる。このレジスタ11に読込まれ
たデータDl−04は、その後、サンプリングクロック
φBに同期して駆動回路102〜10TrLのレジスタ
11に順次シフトされる。
In the above configuration, the digital data D1 to D4 sent from the video processing circuit are first transmitted to the first stage drive circuit 10.
1 and read into the register 11 in synchronization with the sampling clock φB. The data Dl-04 read into this register 11 is then sequentially shifted to the registers 11 of the drive circuits 102 to 10TrL in synchronization with the sampling clock φB.

そして、上記データD1〜D4が駆動回路10mのレジ
スタ11までシフトされると、その後、ラッチパルスφ
βが与えられる。このラッチパルスφβは、第5図に示
すようにサンプリングクロックφBがm発出力される毎
に1発出力され、各駆動回路101〜10mにおいてレ
ジスタ11に保持されているデータがラッチ回路12に
ラッチされる。また、同時に上記ラッチパルスφβによ
りカウンタ15がリセットされると共に、第5図に示す
ようにフリップ70ツブ17がセットされる。このフリ
ップフロップ11がセットされることにより、マルチプ
レクサ18の出力Y1がV3の基準°レベルから■5の
レベルに立上がる。この場合、次のフレームにおいては
、フリップフロップ17のセット時、マルチプレクサ1
8の出力Y1は■2の基準レベルから■0レベルに立下
がる。しかして、上記カウンタ15°は、ラッチパルス
φ℃によりリセットされた後、クロックパルスφCによ
りカウント動作を開始する。上記クロックパルスφCは
、第5図に示すように各ラッチパルスφ2問に14発発
生する。そして、上記カウンタ15のカウント出力Qs
〜Q4は、ラッチ回路12よりインバータ131〜13
4介して出力される信号と共に、オア回路141〜14
4へ入力され、その出力がアンド回路16へ入力される
Then, when the data D1 to D4 are shifted to the register 11 of the drive circuit 10m, the latch pulse φ
β is given. As shown in FIG. 5, this latch pulse φβ is output once every m times the sampling clock φB is output, and the data held in the register 11 in each drive circuit 101 to 10m is latched into the latch circuit 12. be done. At the same time, the counter 15 is reset by the latch pulse φβ, and the flip 70 knob 17 is set as shown in FIG. By setting the flip-flop 11, the output Y1 of the multiplexer 18 rises from the reference level of V3 to the level of 5. In this case, in the next frame, when the flip-flop 17 is set, the multiplexer 1
The output Y1 of No.8 falls from the reference level of No.2 to ■0 level. After being reset by the latch pulse φC, the counter 15° starts counting by the clock pulse φC. As shown in FIG. 5, 14 clock pulses φC are generated for each latch pulse φ2. Then, the count output Qs of the counter 15
~Q4 is connected to the inverters 131 to 13 by the latch circuit 12.
4 and the OR circuits 141 to 14
4, and its output is input to the AND circuit 16.

従って、カウンタ15のカウント動作に伴ってオア回路
14.〜144の出力がオール゛1″となった時にア、
ンド回路16の出力が“1″となり、フリップフロップ
17がリセットされる。上記オア回路141〜144の
出力がオール゛1″となるカウンタ15のカウント値は
、ラッチ回路12のラッチデータによって決定されるも
ので、それによりフリップフロップ17がセットされて
からリセットされるまでの時間が制御される。上記フリ
ップフロップ17がリセットされると、マルチプレクサ
18の出力が基準レベルに戻る。そして、その後ラッチ
パルスφ2が与えられることによって上記した動作が繰
返される。上記のようにしてラッチ回路12の保持デー
タに応じてマルチプレクサ18から信号Y+が出力され
、カラー液晶パネル2における各信号電極が表示駆動さ
れる。
Therefore, along with the counting operation of the counter 15, the OR circuit 14. ~When the outputs of 144 are all “1”, a.
The output of the hold circuit 16 becomes "1", and the flip-flop 17 is reset. The count value of the counter 15 at which the outputs of the OR circuits 141 to 144 become all "1" is determined by the latch data of the latch circuit 12, and is determined by the latch data of the latch circuit 12, and is determined by the latch data of the latch circuit 12. The time is controlled. When the flip-flop 17 is reset, the output of the multiplexer 18 returns to the reference level. Then, the above operation is repeated by applying the latch pulse φ2. A signal Y+ is output from the multiplexer 18 in accordance with the data held by the circuit 12, and each signal electrode in the color liquid crystal panel 2 is driven for display.

第6図は表示駆動信号の波形例を示したもので、(a>
は走査mm駆動回路3から出力される走査電極駆動信号
X+、(b)は信号電極駆動回路10のマルチプレクサ
18から出力される階調信号Y+ 。
FIG. 6 shows an example of the waveform of the display drive signal, (a>
is the scan electrode drive signal X+ output from the scan mm drive circuit 3, and (b) is the gray scale signal Y+ output from the multiplexer 18 of the signal electrode drive circuit 10.

(C)は上記走査電極駆動信号X1とN11信号Y1の
合成波形である。
(C) is a composite waveform of the scanning electrode drive signal X1 and the N11 signal Y1.

上記のように従来の信号電極駆動回路1oでは、入力デ
ータによって決まった出力波形が得られるので、R,G
、Bのフィルタ膜厚が設計値と異なった場合には色相が
異なってしまう。すなわち、上記フィルタはR,G、B
の色別に3回に分けて形成するため、均一に形成するこ
とは極めて難しく、フィルタ膜厚にバラツキを生ずる。
As mentioned above, in the conventional signal electrode drive circuit 1o, a fixed output waveform is obtained depending on the input data.
, B differ from the designed value, the hue will differ. That is, the above filter has R, G, B
Since the filter is formed three times for each color, it is extremely difficult to form the filter uniformly, resulting in variations in the filter film thickness.

フィルタ膜厚に差があると、電極に同一電圧を印加して
も液晶に加わる実効値に差がでて表示品質が劣化してし
まう。
If there is a difference in filter film thickness, even if the same voltage is applied to the electrodes, there will be a difference in the effective value applied to the liquid crystal, resulting in deterioration of display quality.

[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、RlG、B
のフィルタ膜厚が設定値と異なって形成された場合でも
、所望の色を正しく表示でき、表示品質を良好に保持す
ることができる階調信号発生回路を提供することを目的
とする。
[Object of the invention] The present invention has been made in view of the above points, and includes RlG, B
It is an object of the present invention to provide a gradation signal generation circuit that can correctly display a desired color and maintain good display quality even when the filter film thickness is different from a set value.

[発明の要点] 本発明は、カラー液晶パネルの駆動回路において、各色
の駆動回路から出力される階調波形に対して調整用区間
を設け、この調整用区間における時lIIIIMの調整
により液晶表示パネルに印加される実行電圧を任意に調
整できるようにしたものである。
[Summary of the Invention] The present invention provides an adjustment section for the gradation waveform output from each color drive circuit in a color liquid crystal panel drive circuit, and adjusts the time lIIIM in this adjustment section to adjust the liquid crystal display panel. This allows the execution voltage applied to the device to be adjusted arbitrarily.

[発明の実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図において、20は信号電極駆動回路で、m段の駆動回
路201〜20mからなっている。これらの駆動回路2
01〜20mは、第4図の駆動回路101〜10mにお
いてフリップ70ツブ17のセット信号のタイミングが
異なるのみで、その他は第4図の駆動回路10.〜10
mと同様の構成であるので第4図と同一符号を付して詳
細な説明は省略する。
[Embodiment of the Invention] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1st
In the figure, 20 is a signal electrode drive circuit, which is composed of m stages of drive circuits 201 to 20m. These drive circuits 2
01 to 20m differ from the drive circuits 101 to 10m in FIG. 4 only in the timing of the set signal of the flip 70 knob 17, and the rest is the same as the drive circuit 10. ~10
Since the configuration is similar to that of FIG. 4, the same reference numerals as those in FIG.

しかして、上記フリップ70ツブ17は、信号電極駆動
回路20の外部に設けられるフリップフロップ22から
セット信号が与えられる。このフリップフロップ22は
、4ビツトのカウンタ23のQ4出力によってリセット
される。このカウンタ23は、ラッチパルスφβによっ
てリセットされると共に、オア回路24を介して与えら
れる自己の04出力及び第2図°に示すクロックパルス
φc2によりカラン、ドアツブ動作する。また、上記カ
ウンタ23のQ4出力は、上記したようにフリップ70
ツブ22のリセット端子Rに入力されると共にインバー
タ25を介してカウンタ15のリセット端子Rに入力さ
れる。
Thus, the flip-flop 70 tube 17 is given a set signal from the flip-flop 22 provided outside the signal electrode drive circuit 20. This flip-flop 22 is reset by the Q4 output of a 4-bit counter 23. This counter 23 is reset by a latch pulse φβ, and performs a door-turn operation by its own 04 output provided via an OR circuit 24 and a clock pulse φc2 shown in FIG. In addition, the Q4 output of the counter 23 is output from the flip 70 as described above.
The signal is input to the reset terminal R of the knob 22 and is also input to the reset terminal R of the counter 15 via the inverter 25.

このカウンタ15は、第2図に示すクロックパルスφc
1によってカウントアツプ動作する。また、上記カウン
タ23の出力Q1〜Q3はオア回路26a〜26cへ入
力される。そして、上記オア回路26a〜26cには、
初期設定データA1、A2、A3がインバータ27a〜
260を介して入力される。上記初期設定データAI 
、A2 、A3は、フィルタ膜厚の形成誤差に伴う色相
の変化を補正するための補正データである。そして、上
記オア回路26a〜28cの出力は、アンド回路28を
介してフリップ70ツブ22のリセット端子Rに入力さ
れる。
This counter 15 receives a clock pulse φc shown in FIG.
Counts up by 1. Further, the outputs Q1 to Q3 of the counter 23 are input to OR circuits 26a to 26c. In the OR circuits 26a to 26c,
Initial setting data A1, A2, A3 are inverter 27a~
260. Above initial setting data AI
, A2, and A3 are correction data for correcting changes in hue due to errors in forming the filter film thickness. The outputs of the OR circuits 26a to 28c are input to the reset terminal R of the flip 70 knob 22 via the AND circuit 28.

次に上記実施例の動作について説明する。本発明は第2
図に示すように、各ラッチパルスφλ間を17等分し、
最初の2区間を除く他の15区間においてそれぞれクロ
ックパルスφc1を発生させている。上記各ラッチパル
ス中2間における最初の2区間は、初期調整用区間であ
り、カウンタ23の04出力により区間設定が行なわれ
る。従って、カウンタ23のカウント用クロックパルス
φC2は、この実施例ではクロックパルスφc1の4倍
の周波数に設定しているが、ラッチパルスφ2が発生す
るタイミングでは出力が禁止される。しかして、映像処
理回路から送られてくるデジタルデータD1〜D4は、
まず、初段の駆動回路201に入力され、サンプリング
クロックφ8に同期してレジスタ11に読込まれる。こ
のレジスタ11に読込まれたデータD1〜D4は、その
後、サンプリングクロックφBに同期して駆動回路20
2〜20mのレジスタ11に順次シフトされる。そして
、上記データD1〜D4が駆動回路20肩のレジスタ1
1までシフトされると、その後、ラッチパルスφ2が与
えられる。このラッチパルスφ℃は、サンプリングクロ
ックφBがm発出力される毎に1発出力され、各駆動回
路201〜20mにおいてレジスタ11に保持されてい
るデータがラッチ回路12にラッチされる。また、同時
に上記ラッチパルスφ℃によりカウンタ23がリセット
される。このカウンタ23がリセットされるとそのQ4
出力が゛(Q $′、インバータ25の出力が1”とな
ってカウンタ15がリセットされる。これ以後カウンタ
23の内容が「8」にカウントアツプされるまで、カウ
ンター15はリセット状態に保持される。しかして、上
記カウンタ23は、クロックパルスφo2によりカウン
トアツプ動作を開始し、そのカウント出力Q1〜Q3を
オア回路26a〜26bへ出力する。また、このオア回
路288〜26c k−は、初期設定データAI 、A
2、A3がインバータ27a〜270により反転されて
入力されている。従って、上記カウンタ23がリセット
後、りOツクパルスφc2によりカウントアツプし、そ
のカウント値が初期設定データA1、A2、A3に等し
くなると、オア回路26a〜26cの出力がオール“1
″となり、アンド回路28より“1″信号が出力されフ
リップフロップ22がセットされる。この結果、フリッ
プフロップ22からは、初期設定データA′i、A2.
A3の内容rooOJ〜N11Jに応じて第2図(e)
〜l)に示・すような出力信号波形が得られる。今、初
期設定データA1、A2、A3をrlolJに設定した
ものとすれば、その設定データはインバータ27a〜2
7CによりroloJのデータに反転され、オア回路2
6a〜260を介してアンド回路28に入力される。従
って、上記カウンタ24が、リセット後クロックパルス
φc2をカウントし、「5」までカウントアツプすると
、その出力01〜Q3が「101」となり、初期設定デ
ータAI 、 A2 、A3とのオア出力、つまり、オ
ア回路26a〜26cの出力がオール″1″となる。こ
のためアンド回路28の出力がia I PIとなり、
フリップフロップ22をセットする。このためフリップ
フロップ22の出力が“1”となってフリップフロップ
17をセットし、その出力がマルチプレクサ18へ送ら
れる。これによりマルチプレクサ18から階調信号Y1
が出力されて表示パネルの信号電極が表示駆動される。
Next, the operation of the above embodiment will be explained. The present invention is the second
As shown in the figure, each latch pulse φλ is divided into 17 equal parts,
A clock pulse φc1 is generated in each of the other 15 sections except for the first two sections. The first two intervals between two of each of the latch pulses are initial adjustment intervals, and the interval setting is performed by the 04 output of the counter 23. Therefore, although the counting clock pulse φC2 of the counter 23 is set to a frequency four times that of the clock pulse φc1 in this embodiment, its output is prohibited at the timing when the latch pulse φ2 is generated. Therefore, the digital data D1 to D4 sent from the video processing circuit are
First, the signal is input to the first-stage drive circuit 201 and read into the register 11 in synchronization with the sampling clock φ8. The data D1 to D4 read into this register 11 are then sent to the drive circuit 20 in synchronization with the sampling clock φB.
The data is sequentially shifted to registers 11 from 2 to 20m. The data D1 to D4 are stored in the register 1 on the drive circuit 20.
After being shifted to 1, the latch pulse φ2 is then applied. This latch pulse φ°C is output once every m sampling clocks φB, and the data held in the register 11 in each drive circuit 201 to 20m is latched into the latch circuit 12. At the same time, the counter 23 is reset by the latch pulse φ°C. When this counter 23 is reset, its Q4
The output becomes ``(Q$'), the output of the inverter 25 becomes 1'', and the counter 15 is reset. From this point on, the counter 15 is held in the reset state until the content of the counter 23 is counted up to ``8''. Thus, the counter 23 starts a count-up operation by the clock pulse φo2, and outputs the count outputs Q1 to Q3 to the OR circuits 26a to 26b. Setting data AI, A
2, A3 is inverted by inverters 27a to 270 and input. Therefore, after the counter 23 is reset, it is counted up by the low clock pulse φc2, and when the count value becomes equal to the initial setting data A1, A2, A3, the outputs of the OR circuits 26a to 26c are all "1".
", the AND circuit 28 outputs a "1" signal and the flip-flop 22 is set. As a result, the flip-flop 22 outputs the initial setting data A'i, A2 .
Figure 2 (e) according to the contents of A3 rooOJ to N11J
An output signal waveform as shown in ~l) is obtained. Now, if initial setting data A1, A2, and A3 are set to rlolJ, the setting data is
Inverted to roloJ data by 7C, OR circuit 2
The signals are input to the AND circuit 28 via 6a to 260. Therefore, when the counter 24 counts the clock pulse φc2 after being reset and counts up to "5", its outputs 01 to Q3 become "101", and the OR output with the initial setting data AI, A2, A3, that is, The outputs of the OR circuits 26a to 26c are all "1". Therefore, the output of the AND circuit 28 becomes ia I PI,
Set the flip-flop 22. Therefore, the output of the flip-flop 22 becomes "1", setting the flip-flop 17, and its output is sent to the multiplexer 18. As a result, the gradation signal Y1 is output from the multiplexer 18.
is output and the signal electrodes of the display panel are driven for display.

そして、その後、カウンタ23が8までカウントアツプ
すると、出力信号Q4が“1”になり、フリップフロッ
プ22をリセットする。上記のようにカウンタ23がラ
ッチパルスφ℃によりリセットされてからQ4出出力的
が出力されるまでの間が初期調整用区間であり、この初
期調整用区間においてフリップ7Oツブ22かリセット
されてからセットされるまでの期間t1及びその後フリ
ップフロップ22がカウンタ23のQ4出力によりリセ
ットされるまでの期間t2が初期設定データA1、A2
 、A3にり設定される。しかして、上記したようにカ
ウンタ23から04信号が出力されると、インバータ2
5の出力が0″となり、カウンタ15のリセット状態が
解除される。このためカウンタ15は、その後、クロッ
クパルスφo1によりカウント動作を開始する。土間ク
ロックパルスφCは、第2図に示すようにリセット解除
後、次の各ラッチパルスφ℃が出力されるまでに15発
発生する。そして、上記カウンタ15のカウント出力0
1〜Q4は、ラッチ回路12よりインバータ131〜1
34を介して出力される信号と共に、オア回路141〜
144へ入力され、その出力がアンド回路16へ入力さ
れる。
Thereafter, when the counter 23 counts up to 8, the output signal Q4 becomes "1" and the flip-flop 22 is reset. As mentioned above, the period after the counter 23 is reset by the latch pulse φ°C until the Q4 output signal is output is the initial adjustment period, and in this initial adjustment period, after the flip 7O knob 22 is reset. The period t1 until the flip-flop 22 is set and the period t2 until the flip-flop 22 is reset by the Q4 output of the counter 23 are the initial setting data A1, A2.
, A3. Therefore, when the 04 signal is output from the counter 23 as described above, the inverter 2
5 becomes 0", and the reset state of the counter 15 is released. Therefore, the counter 15 then starts counting operation by the clock pulse φo1. The Doma clock pulse φC is reset as shown in FIG. After release, 15 latch pulses φ°C are generated until the next latch pulse φ°C is output.Then, the count output of the counter 15 becomes 0.
1 to Q4 are connected to inverters 131 to 1 by the latch circuit 12.
34 as well as the OR circuits 141 to 141.
144, and its output is input to the AND circuit 16.

従って、カウンタ15のカウント動作に伴ってオア回路
141〜144の出力がオール゛*′1 t+となった
時にアンド回路16の出力が1″となり、フリップ70
ツブ11がリセットされる。上記オア回路141〜14
4の出力がオール″1”となるカウンタ15のカウント
値は、ラッチ回路12のラッチデータによって決定され
るもので、それによりフリップフロップ11がセットさ
れてからリセットされるまでの時間が制御される。例え
ばラッチ回路12に「8」のデータがラッチされた場合
は、第2図に示すようにカウンタ15がクロックパルス
φCを8個カウントした時にアンド回路16の出力がr
* I IIとなり、フリップフロップ11がリセット
される。このフリップ70ツブ17がリセットされるこ
とによりマルチプレクサ18の出力が基準レベルに戻る
。このようにしてフリップ70ツブ11は、ラッチ回路
12の保持データに応じてセットされている期間tp及
びリセットされている期間tRが決定される。第2図(
h)、(1)、(j>、(k>は、フリップフロップ1
7の出力を示したもので、初期設定データA1、A2、
A3がrl、01Jに設定されている場合において、入
力データD1〜D4としてrooolJ、rooolJ
、rllllJ、rloooJが与えられた場合である
。また、第2図<X>〜(n)は、表示駆動信号の波形
例を示したもので、(β)は走査電極駆動回路から出力
される走査電極駆動信号X+ 、(m)は信号電極駆動
回路20のマルチプレクサ18から出力される階調信号
Y+ 、(n)は上記走査電極駆動信号X1と階調信号
Y1の合成波形である。
Therefore, when the outputs of the OR circuits 141 to 144 become all "*'1 t+" as the counter 15 counts, the output of the AND circuit 16 becomes 1", and the flip 70
The knob 11 is reset. The above OR circuits 141 to 14
The count value of the counter 15 at which the outputs of the flip-flops 11 and 4 are all "1" is determined by the latch data of the latch circuit 12, which controls the time from when the flip-flop 11 is set until it is reset. . For example, when data "8" is latched in the latch circuit 12, when the counter 15 counts eight clock pulses φC as shown in FIG.
*I II, and the flip-flop 11 is reset. By resetting the flip 70 knob 17, the output of the multiplexer 18 returns to the reference level. In this way, the set period tp and the reset period tR of the flip 70 block 11 are determined according to the data held in the latch circuit 12. Figure 2 (
h), (1), (j>, (k>) are flip-flops 1
7 output, initial setting data A1, A2,
When A3 is set to rl, 01J, rooolJ, rooolJ are input data D1 to D4.
, rllllJ, and rloooJ are given. In addition, FIG. 2 <X> to (n) show waveform examples of display drive signals, where (β) is the scan electrode drive signal X+ output from the scan electrode drive circuit, and (m) is the signal electrode drive signal. The grayscale signal Y+, (n) output from the multiplexer 18 of the drive circuit 20 is a composite waveform of the scanning electrode drive signal X1 and the grayscale signal Y1.

上記のように初期設定データAI 、A2 、A3によ
り階調信号Y1を各階調において複数段階例えば上記実
施例では8段階に調整することができるので、フィルタ
膜厚が設計値と異なった場合でも初期設定データAI 
、A2 、A3を調整することによって色相を正しく設
定することができる。
As mentioned above, the gradation signal Y1 can be adjusted to multiple levels at each gradation using the initial setting data AI, A2, and A3, for example, to 8 levels in the above embodiment, so even if the filter film thickness differs from the designed value, the initial Setting data AI
, A2, and A3, the hue can be set correctly.

なお、上記実施例では調整用区間を階調波形の前段に設
けたが、階調波形の後段に設けてもよい。
In the above embodiment, the adjustment section is provided at the front stage of the gradation waveform, but it may be provided at the rear stage of the gradation waveform.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上詳記したように本発明によれば、カラー液晶パネル
の駆動回路において、各色の駆動回路から出力される階
調波形に対して調整用区間を設け、この調整用区間にお
ける時間幅の調整により液晶表示パネルに印加される実
行電圧を任意に調整できるようにしたので、カラー液晶
パネルお【ノるRlG、Bフィルタの膜厚が設定値と異
なって形成された場合でも、所望の色を正しく表示でき
、表示品質を良好に保持し得る階調信号発生回路を提供
することができる。
As described in detail above, according to the present invention, in the drive circuit of a color liquid crystal panel, an adjustment section is provided for the gradation waveform output from the drive circuit of each color, and the time width in this adjustment section is adjusted. Since the effective voltage applied to the liquid crystal display panel can be adjusted arbitrarily, the desired color can be displayed correctly even if the film thickness of the color liquid crystal panel RlG and B filters is different from the set value. It is possible to provide a gradation signal generation circuit that can display images and maintain good display quality.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は回路構成図、第2図は動作を説明するためのタイ
ミングチャート、第3図は従来の液晶表示装置の構成を
示すブロック図、第4図は第3図における信号電極駆動
回路の構成を示す図、第5図は第4図における信号電極
駆動回路の動作を説明するためのタイミングチャート、
第6図は従来における表示駆動信号の波形図である。 11・・・レジスタ、12・・・ラッチ回路、15・・
・カウンタ、17・・・フリップフロップ、18・・・
マルチプレクサ、20・・・信号電極駆動回路、24・
・・カウンタ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 p か
1 and 2 show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a circuit configuration diagram, FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation, and FIG. 3 is a diagram of a conventional liquid crystal display device. 4 is a block diagram showing the configuration of the signal electrode drive circuit in FIG. 3; FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the signal electrode drive circuit in FIG. 4;
FIG. 6 is a waveform diagram of a conventional display drive signal. 11...Register, 12...Latch circuit, 15...
・Counter, 17...Flip-flop, 18...
Multiplexer, 20... Signal electrode drive circuit, 24...
··counter. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 4 p.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] カラー液晶パネルに対し、各原色毎に設けられた信号電
極を駆動する信号電極駆動回路において、表示用データ
に応じて階調信号を作成する階調信号作成手段と、この
手段により作成される各階調信号に対して調整用区間を
設定する手段と、この調整用区間におけるON時間とO
FF時間を指定する初期設定データ入力手段と、この手
段により入力される初期設定データに基づき上記調整用
区間におけるON時間及びOFF時間を設定する手段と
を具備したことを特徴とする階調信号発生回路。
In a signal electrode drive circuit for driving signal electrodes provided for each primary color on a color liquid crystal panel, a gradation signal creation means for creating a gradation signal according to display data, and each gradation created by this means are provided. A means for setting an adjustment section for a modulation signal, and an ON time and an O in this adjustment section.
A gradation signal generator comprising: initial setting data input means for specifying FF time; and means for setting ON time and OFF time in the adjustment section based on the initial setting data input by this means. circuit.
JP59126164A 1984-06-19 1984-06-19 Gradation signal generation circuit Expired - Lifetime JPH0760300B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126164A JPH0760300B2 (en) 1984-06-19 1984-06-19 Gradation signal generation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126164A JPH0760300B2 (en) 1984-06-19 1984-06-19 Gradation signal generation circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615295A true JPS615295A (en) 1986-01-11
JPH0760300B2 JPH0760300B2 (en) 1995-06-28

Family

ID=14928260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126164A Expired - Lifetime JPH0760300B2 (en) 1984-06-19 1984-06-19 Gradation signal generation circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760300B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024155A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Seiko Epson Corporation Method of driving electrooptic device, driving circuit, electrooptic device, and electronic apparatus
US7167190B2 (en) 2000-09-08 2007-01-23 Seiko Epson Corporation Method of driving electro-optical apparatus, drive circuit for electro-optical apparatus, electro-optical apparatus, and electronic apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181088A (en) * 1982-04-19 1983-10-22 セイコーエプソン株式会社 Driving of liquid crystal electrooptic apparatus
JPS5994735A (en) * 1982-11-22 1984-05-31 Mitsubishi Electric Corp Liquid crystal display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181088A (en) * 1982-04-19 1983-10-22 セイコーエプソン株式会社 Driving of liquid crystal electrooptic apparatus
JPS5994735A (en) * 1982-11-22 1984-05-31 Mitsubishi Electric Corp Liquid crystal display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024155A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Seiko Epson Corporation Method of driving electrooptic device, driving circuit, electrooptic device, and electronic apparatus
US7002537B1 (en) 1999-09-27 2006-02-21 Seiko Epson Corporation Method of driving electrooptic device, driving circuit, electrooptic device, and electronic apparatus
US7167190B2 (en) 2000-09-08 2007-01-23 Seiko Epson Corporation Method of driving electro-optical apparatus, drive circuit for electro-optical apparatus, electro-optical apparatus, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760300B2 (en) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758831A (en) Matrix-addressed display device
JPH0736405A (en) Gradation correction system for display device
JPS615295A (en) Contrast signal generation circuit
JPS5815749B2 (en) digital electronic clock
JP2545058B2 (en) Gradation signal generation circuit
JP2000267638A (en) Shading correction circuit
JPS58179072A (en) Liquid crystal panel display
JPS5883478A (en) Reception channel display circuit
JPS5922136A (en) Data processing circuit
JP2596369B2 (en) A / D converter
JPS61205024A (en) Analog-to-digital converting circuit for video signal
JPS6312386Y2 (en)
JPH02309317A (en) Driving circuit for liquid crystal display device
JP2811195B2 (en) Display device
JPS5817958B2 (en) The pulse of the wind and the wind
JP2571924B2 (en) Interface circuit for display device
JPS614374A (en) Gamma correcting circuit
RU1795445C (en) Device for displaying information on screen of cathode- ray indicator
JPS60120327A (en) Liquid crystal driving system
JPS62254580A (en) Liquid crystal display system
JPH09261565A (en) Display device
JPS62111322A (en) Picture memory device for hard copying device of computer display picture
JPS59212085A (en) Display device of matrix panel picture
JPH01105667A (en) Average value data output circuit
JPS63259594A (en) Display device