JPS6152748B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152748B2
JPS6152748B2 JP54131962A JP13196279A JPS6152748B2 JP S6152748 B2 JPS6152748 B2 JP S6152748B2 JP 54131962 A JP54131962 A JP 54131962A JP 13196279 A JP13196279 A JP 13196279A JP S6152748 B2 JPS6152748 B2 JP S6152748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
clamping jaw
clamping jaws
adhesive
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54131962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5554057A (en
Inventor
Herubu Arumin
Hotsupu Furantsu
Peetaa Ruofu Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JPS5554057A publication Critical patent/JPS5554057A/ja
Publication of JPS6152748B2 publication Critical patent/JPS6152748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00523Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes provided with means to heat the material
    • B05C17/00526Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes provided with means to heat the material the material being supplied to the apparatus in a solid state, e.g. rod, and melted before application
    • B05C17/0053Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes provided with means to heat the material the material being supplied to the apparatus in a solid state, e.g. rod, and melted before application the driving means for the material being manual, mechanical or electrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性接着剤物質の固形物体、例え
ば棒状体を融解し、得られた融解したストツクを
例えば計量した分量または割当量で送出するため
の、融解室および固形物体を上記室に供給するた
めの供給機構を備えた装置に関するものである。
この機構は揺動自在に取付けられた締付あご装置
を有する移動可能なキヤリジを有し、押ボタンま
たは引金により枢着レバーを経由して作動させる
ことができる。
熱可塑性接着剤物質を融解し送出する既知装置
においては、キヤリジを装置のハウジング内で縦
方向溝内を誘導する。U形断面のあぶみ形部材ま
たはヨークを、キヤリジに固定して連結し、この
部材は供給すべき固形接着剤物体の支持体として
役立つ。あぶみ形部材から離間する側部に締付あ
ごをキヤリジに揺動自在に取付ける。押ボタンに
より動かせる回動自在のレバーに締付あごを掛合
させ、押ボタンを押す場合に締付あごの揺動を起
させる。固形接着剤物体、例えば棒状接着剤を装
置に導入する場合、これを先ずあぶみ形部材に対
し締付あごにより圧し、キヤリジに対してかたく
締付ける。接着剤物体の締付が行なわれた後、押
ボタンを更に動かすと、全キヤリジが締付あごお
よび接着剤物体と一緒に供給方向に移動をおこ
す。次いで押ボタンをはなすと、回動自在レバー
がスプリングの力により揺動し最初の位置に戻
る。同時に締付あごを揺動させ、接着剤物体との
締付掛合が解放され、次いで全キヤリジが締付あ
ごおよびあぶみ形部材と一緒に供給方向と反対に
動いて戻り、次いであぶみ形部材が接着剤物体に
沿つて滑動する。
この既知供給機構は若干の欠点を有する。供給
すべき接着剤物体の表面が粘着性で、あぶみ形部
材の関連表面が比較的大であるので、しばしば接
着剤物体があぶみ形部材に接着するということが
おこる。この結果として、接着剤物体がキヤリジ
の戻り工程とともに再び動いて戻る。この場合
に、接着剤物体が融解室の後端部から全体的にま
たは一部分引き出される。次いで融解室は、融解
ストツクがここからでられるように、接着剤物体
によりシールされない。極めて短い時間内に、出
てくる融解ストツクにより全供給機構が封鎖され
て装置は使用することができなくなる。また接着
剤物体がキヤリジに固定配置されているので、接
着剤物体の断面の偏倚により融解室に対し上記物
体を偏心位置に位置させるので、他のシールの問
題が融解室の入口端部におこる。
他の装置において、ばねを備える鋸歯形締付あ
ごを使用することが知られており、このあごは供
給方向に移動する際接着剤物体を同伴するが、反
対方向に移動する際接着剤物体の表面上を滑動す
る。ばねの力が戻り工程中締付あごに作用するの
で、移動に対する抵抗は著しい。これは、接着剤
物体がまた融解室から引き出される程大きくなり
得る。更に戻り工程中接着剤物体上方を滑動する
締付あごの滑動により接着剤物体の表面に対する
損傷を生じこの結果融解室の入口端部において封
止の問題が起る。
本発明の目的は接着剤物体に対する簡単で且つ
信頼し得る作用をする供給機構を有する熱可塑性
接着剤物体を融解し、送出する装置を提供するこ
とにある。
本発明において、上記目的は、締付あご装置
は、キヤリジ配置され且つ互に対称的に反対側に
位置する2個の皿状形締付あごを備え、各締付あ
ごはキヤリジと掛合するヒンジ部分および枢着レ
バーと協働する動作アームを備えることにより達
成される。
本発明の装置においては、2個の可動締付あご
を備えるので、常に固形接着剤物体を断面の偏倚
がある場合でも関係なく中心に締付けることが可
能である。更に2個の締付あごは、個々の締付あ
ごの釈放通路を、同じ締付領域において、1個の
可動締付あごおよび1個の固定支持体のみを有す
る場合におけるよりも短くすることができるとい
う利点を提供する。「釈放通路」とは、各締付あ
ごが固形接着剤物体を強く締付けている位置か
ら、この接着剤物体からはずれ接着剤物体を自由
にする位置まで、半径方向に移動する揺動通路で
ある。2個の締付あごは固形接着剤物体に対し心
出し効果をはたす。枢着レバーは各締付あごの動
作アームに対し直接作用するので両締付あごを同
じに確実に動かせる。2個の締付あごは相互に連
結されていないので、個々に動かすことができ、
相互に妨害することはできない。
締付あごの製造を簡単にするために、締付あご
のヒンジ部分はタブとして形成され、各締付あご
のタブはあごと一体であり且つ共通の軸線上に位
置するのが有利である。この設計によると、締付
あごは押抜きまたは型打法により経済的に製造す
ることができる。タブは例えば締付あごの押抜き
後次の形成操作で製造することができる。このよ
うにしてヒンジ部分を締付あごに連結するための
溶接、ろう付けまたはリベツト止めの如き追加の
操作をなくすことができる。
実際に、種々の固形接着剤物体の表面は用途に
より著しく異なる。例えば、極めて粘着性のある
かまたは極めてなめらかな表面を有する接着剤物
体が含まれる。後者の場合締付あごのスリツプを
全くなくすために、締付あごに固形接着剤物体と
掛合する領域において端縁のとがつた突出部を設
けることが有利である。接着剤物体を締付けた際
これ等の突出部は物体の表面に押し付けられる。
然し接着剤は或る程度可塑性を有するので、その
表面は損傷を受けない。供給機構の戻り工程に際
し、締付あごを接着剤物体との接触から外して接
着剤物体の可塑変形がおこる場合においても供給
機構を害することがないようにする。
供給機構を作動させるために過剰な力を必要と
するのを回避するため、キヤリジに対する縦方向
案内を設け、縦方向案内を通る平面内において締
付あごに動作アームを配置するのが有利である。
この配置にすると縦方向案内の平面内においてキ
ヤリジに対して力が加えられるので、傾斜モーメ
ントがキヤリジに働くことはあり得ない。縦方向
案内においてキヤリジが仰向きレバーにより動か
ないということはない。また接着剤物体によりキ
ヤリジに課せられる傾斜モーメントを回避するた
め、接着剤物体の縦軸を通る平面に縦方向案内が
存在するのが有利である。この場合生ずるすべて
の力は一平面にあり、また締付あごが対称的に配
置されるので縦方向案内における傾斜はおこらな
い。
次に本発明を図面につき説明する。
熱可塑性接着剤物体を融解し、生成した融解ス
トツクを例えば測定した分量または割当て量で送
出するための第1図に示す装置は、ハウジング1
を備え、このハウジング1はこれに対し横方向に
伸びるハンドル2を有する。ハウジング内には、
融解室3を配置し、その一部だけを図面に示す。
この融解室3を、ハンドル2から出る電源導体4
を経由して電気的に加熱する。ハウジング1の前
端部に送出ノズル5を配置する。
接着剤物体6は、送出ノズル5とは反対側のハ
ウジング1の後端部から突出する。この接着剤物
体6を供給機構により段々に融解室3に供給す
る。この供給機構をハンドル2に配置する押ボタ
ン7によりハウジング1内に枢着した仰向きレバ
ー8を経由して作動させる。スプリング9は仰向
きレバー8に作用し、押ボタン7の各動作後時計
方向にレバー8を図示する元の位置に戻すのに役
立つ。
供給機構は、ハウジング1内に移動可能に取付
けた全体を10で示すキヤリジ、およびこのキヤ
リジ10に揺動自在に取付けた夫々を全体として
11で示す2個の締付あごを備える。押ボタン7
を押すと、先ず2個の締付あご11が仰向きレバ
ー8により揺動し締付あごが接着剤物体6を両側
で締付ける。次いでキヤリジ10が接着剤物体6
と締付あご11と一緒に圧縮だね12の力に逆ら
つて供給方向、即ち送出ノズル5の方向に移動す
る。押ボタン7をはなすと、スプリングにより仰
向きレバー8が揺動し図示する最初の位置に戻
る。この運動中2個の締付あご11は開き、圧縮
ばね12によりキヤリジ10が締付あご11と一
緒に図示する最初の位置に戻る。この際締付あご
11は接着剤物体6に接触していないので、キヤ
リジ10の移動に対する抵抗は僅かである。装置
の位置に拘らず圧縮ばね12によりキヤリジの戻
り動作が行われる。
構造がほぼ箱形であるキヤリジ10の断面は、
第2図に示す断面から明らかである。キヤリジ1
0はハウジング1内で2個の横向きに配置した縦
方向案内10a上を誘導される。締付あご11は
互いに反対側に対称的に位置し、構造は凹面体
で、キヤリジ10と掛合するタブ11aおよび仰
向きレバー8と協働する動作アーム11bを備え
る。動作アーム11bは仰向きレバー8と掛合す
る。更に仰向きレバー8の下方端部は押ボタンと
掛合する。
締付あご11は互に反対側に位置し、各締付あ
ごは共通の軸線上に位置する両方のタブによつて
キヤリジ10に揺動自在に取付けられ、このこと
は第3図に示す断面から明らかである。タブ11
aは夫々キヤリジ10の孔10bのなかに位置す
る。動作アーム11bは仰向きレバー8と掛合す
る。搬送さるべき接着剤物体と衝合する領域にお
いて、締付あご11に端縁のとがつた突出部11
cを設ける。これ等の突出部11cにより接着剤
物体6に対する締付あご11のスリツプを防止す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の好適例の一部切欠き側
面図、第2図は第1図の―線に沿つた断面
図、第3図は第1図の―線に沿つた断面図で
ある。 1…ハウジング、2…ハンドル、3…融解室、
4…電源導体、5…送出ノズル、6…接着剤物
体、7…押ボタン(引金)、8…枢着レバー(仰
向きレバー)、9…スプリング、10…キヤリ
ジ、10a…縦方向案内、10b…キヤリジの
孔、11…締付あご、11a…ヒンジ部分(タ
ブ)、11b…動作アーム、11c…端縁のとが
つた突出部、12…圧縮ばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 融解室と、この融解室に熱可塑性接着剤の棒
    状体の如き固形物体を供給する供給機構とを備
    え、この供給機構は揺動自在に取付けた締付あご
    装置を有する移動可能なキヤリジを備え且つ押ボ
    タンまたは引金により枢着レバーを経由して作動
    させることができるようにして成る上記熱可塑性
    接着剤物体を融解し得られた融解ストツクを送出
    する装置において、 締付あご装置はキヤリジに配置され且つ互に対
    称的に反対側に位置する2個の皿形締付けあごを
    備え、各締付あごはキヤリジと掛合するヒンジ部
    分および枢着レバーと協働する動作アームを備え
    ることを特徴とする熱可塑性接着剤物体を融解し
    送出する装置。 2 締付あごのヒンジ部分はタブとして形成さ
    れ、各締付あごのタブはあごと一体であり且つ共
    通の軸上に位置する特許請求の範囲第1項記載の
    装置。 3 締付あごに、固形状接着剤物体と掛合させる
    ための端縁のとがつた突出部を設けた特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の装置。 4 キヤリジに対する縦方向案内を設け、縦方向
    案内を通る平面内において締付あごに動作アーム
    を設けた特許請求の範囲第1〜3項のいずれか一
    つの項に記載の装置。
JP13196279A 1978-10-16 1979-10-15 Device that melt and deliver thermal plastic adhesives body Granted JPS5554057A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782844931 DE2844931A1 (de) 1978-10-16 1978-10-16 Vorrichtung zum schmelzen von thermoplastischen klebstoffkoerpern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5554057A JPS5554057A (en) 1980-04-21
JPS6152748B2 true JPS6152748B2 (ja) 1986-11-14

Family

ID=6052272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13196279A Granted JPS5554057A (en) 1978-10-16 1979-10-15 Device that melt and deliver thermal plastic adhesives body

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4289257A (ja)
JP (1) JPS5554057A (ja)
AT (1) AT366599B (ja)
BE (1) BE879387A (ja)
CA (1) CA1134132A (ja)
CH (1) CH640753A5 (ja)
CS (1) CS215032B2 (ja)
DE (1) DE2844931A1 (ja)
DK (1) DK148838C (ja)
FI (1) FI68771C (ja)
FR (1) FR2439045B1 (ja)
GB (1) GB2033018B (ja)
NL (1) NL7906020A (ja)
NO (1) NO150866C (ja)
SE (1) SE441651B (ja)
YU (1) YU41889B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2949743A1 (de) * 1979-12-11 1981-06-19 Hilti AG, 9494 Schaan Vorrichtung zum schmelzen von stabfoermigen koerpern aus thermoplastischem material
GB2113345B (en) * 1982-01-21 1985-09-18 British United Shoe Machinery Apparatus for feeding adhesive in rod form
FR2519882B1 (fr) * 1982-01-21 1985-09-13 Alby Albert Mecanisme simplifie d'avancement d'un baton de colle cylindrique pour " pistolets " distributeurs de colle
DE3320041A1 (de) * 1983-06-03 1984-12-06 Bostik Gmbh, 6370 Oberursel Aufschmelzpistole
NZ210504A (en) * 1983-12-22 1987-03-31 Bostik New Zealand Ltd Hot melt dispenser:spring urges hot melt material out of melt chamber when not dispensing
GB8419302D0 (en) * 1984-07-28 1984-08-30 Bostik Ltd Melt dispensers
US4711746A (en) * 1984-11-07 1987-12-08 Drader Clarence H Process for welding thermoplastic by injection
US4776490A (en) * 1986-10-09 1988-10-11 Electro-Matic Staplers, Inc. Glue gun with advancing mechanism for glue stick
US4916289A (en) * 1987-03-13 1990-04-10 Suhanek Kenneth J Plastic welder
JPH0228765U (ja) * 1988-08-10 1990-02-23
US4951846A (en) * 1989-02-02 1990-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot melt applicator with anti-drip mechanism
US5215230A (en) * 1991-07-22 1993-06-01 Homeease Industrial Co., Ltd. Trigger mechanism for glue gun
US5248068A (en) * 1991-10-21 1993-09-28 Snap-On Tools Corporation Caulk gun with ergonomic handles
EP0621084B1 (de) * 1993-04-20 1998-04-22 Wilhelm A. Keller Manuelle Betätigungsvorrichtung
US5390831A (en) * 1993-12-06 1995-02-21 Albion Engineering Company Dispensing devices for high viscosity compositions
US5584419A (en) * 1995-05-08 1996-12-17 Lasko; Bernard C. Magnetically heated susceptor
US5971212A (en) * 1997-10-27 1999-10-26 Drader; Clarence H. Apparatus for welding thermoplastics by high pressure injection
WO2000021686A1 (en) 1998-10-15 2000-04-20 Lasko, Bernard, C. Control system for glue gun
US20060081650A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-20 Hyperion Innovations, Inc. Glue dispensing apparatus
US20060191957A1 (en) * 2004-10-13 2006-08-31 Hyperion Innovations Inc. Glue dispensing apparatus
DE102011004967A1 (de) * 2011-03-02 2012-09-06 Hilti Aktiengesellschaft Auspressgerät
US9723845B2 (en) * 2014-12-12 2017-08-08 Helen Of Troy Limited Dispensing gun
US10300655B2 (en) * 2015-10-01 2019-05-28 Tenneco Inc. Tool for fixing a textile sleeve about an elongate member to be protected and method of use thereof
WO2017223379A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 Service King Paint & Body, Llc Automotive repair systems including handheld extruder
US10413931B1 (en) * 2019-01-11 2019-09-17 ACCO Brands Corporation Glue gun with sequential stick feed

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2995159A (en) * 1957-12-23 1961-08-08 United Shoe Machinery Corp Portable plastic injection devices
US3314574A (en) * 1965-08-11 1967-04-18 United Shoe Machinery Corp Plastic cement heating, melting and extruding tool
US3774817A (en) * 1971-03-10 1973-11-27 Thermotech Inc Hot melt adhesive applicator
US3743142A (en) * 1971-10-08 1973-07-03 Usm Corp Adhesive extruders
US3964644A (en) * 1974-09-26 1976-06-22 Transworld Adhesive & Chemical Corporation Adhesive dispensing apparatus
US4090643A (en) * 1976-09-17 1978-05-23 The Terrell Corporation Hot melt applicator

Also Published As

Publication number Publication date
FR2439045A1 (fr) 1980-05-16
CA1134132A (en) 1982-10-26
FI68771B (fi) 1985-07-31
YU246079A (en) 1983-01-21
JPS5554057A (en) 1980-04-21
YU41889B (en) 1988-02-29
CH640753A5 (de) 1984-01-31
ATA655479A (de) 1981-09-15
SE7907984L (sv) 1980-04-17
AT366599B (de) 1982-04-26
DK148838C (da) 1986-03-17
GB2033018A (en) 1980-05-14
NO793319L (no) 1980-04-17
DK148838B (da) 1985-10-21
BE879387A (fr) 1980-02-01
GB2033018B (en) 1982-09-15
US4289257A (en) 1981-09-15
NO150866C (no) 1985-01-09
FR2439045B1 (fr) 1985-09-27
DK434179A (da) 1980-04-17
NO150866B (no) 1984-09-24
DE2844931A1 (de) 1980-04-30
DE2844931C2 (ja) 1988-04-07
CS215032B2 (en) 1982-06-25
SE441651B (sv) 1985-10-28
NL7906020A (nl) 1980-04-18
FI68771C (fi) 1985-11-11
FI792458A (fi) 1980-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6152748B2 (ja)
US3830263A (en) Strap applying tool
NL193057C (nl) Snel zetbare klem.
US6929253B2 (en) Quick action bar clamp with improved stiffness and release button
JPS6059760B2 (ja) リード線の切断、曲げ止め機構
JPH0253571A (ja) 急速締付装置
CA2419447A1 (en) Quick action clamp
US20060131802A1 (en) Bar clamp with side-activated braking lever
US2997903A (en) Pliers with self-adjusting toggle means
US4660743A (en) Melt dispensers
JPH06239312A (ja) 少なくとも1つの管状体の周りに巻き付けられた少なくとも1つの溝付き形状のバンド要素の締付装置
JPH0224640B2 (ja)
WO2022009159A1 (en) Latch mechanisim for a guard assembly of a processing machine
US4589271A (en) Two-armed hand-lever press
US2769978A (en) Clip applying devices
JPS6126191B2 (ja)
US4688709A (en) Wire solder feeder device
US5138909A (en) Hand-held, pneumatic wire stripping tool
US3031003A (en) Apparatus for fabricating parts from continuous stock
EP0032678B1 (en) Label printing and applying apparatus
JPH02187274A (ja) スタッド溶接装置
US4110593A (en) Welding gun adapted to weld movable contacts on wire spring relays
JPS5824885B2 (ja) 電気接触子の製造方法とこの方法を実施する装置
GB2289006A (en) Setting tool
GB2273073A (en) Quick action bar clamp