JPS6152468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152468B2
JPS6152468B2 JP53020404A JP2040478A JPS6152468B2 JP S6152468 B2 JPS6152468 B2 JP S6152468B2 JP 53020404 A JP53020404 A JP 53020404A JP 2040478 A JP2040478 A JP 2040478A JP S6152468 B2 JPS6152468 B2 JP S6152468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
time
microcomputers
microcomputer
μcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53020404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54114247A (en
Inventor
Masao Hosaka
Yoshitaka Ogino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2040478A priority Critical patent/JPS54114247A/ja
Publication of JPS54114247A publication Critical patent/JPS54114247A/ja
Publication of JPS6152468B2 publication Critical patent/JPS6152468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は複写機の制御方式に関し、特に複写
機の各種制御機能を複数個のマイクロコンピユー
タによつて分担して行なうようにしたマルチ・マ
イクロコンピユータ制御システムにおける制御方
式に関する。 近年、半導体製造技術の急速な進歩により、第
1図にそのブロツク図を示すような、演算,判定
機能を有する中央処理装置(CPU)1、データ
記憶用のランダムアクセスメモリ(RAM)2、
処理プログラム記憶用のリードオンリーメモリ
(ROM)3、入出力インターフエース(I/O)
4、タイマ(図示せず)等が内装されたワンチツ
プの集積回路(LSI)からなるマイクロコンピユ
ータが市場に安価に出回るようになつた。 そこで、このようなマイクロコンピユータ(以
下「μコンピユータ」と略称する)を用いて複写
機の各種制御(チエツク機能も含む)を行うよう
にしたμコンピユータ制御の複写機が実現される
に至つた。 ところで、通常、複写機のプロセスは帯電、露
光、転写、定着、クリーニングという過程を経て
コピー動作が完了するが、その他にも各種チエツ
ク機能、自動制御機能、表示機能等を必要とす
る。 第2図は一般的な複写機のゼネラルフロー図で
あり、電源がONされると初期チエツクルーチン
に入る。ここでのチエツクは、先ずサプライの有
無、すなわち、トナー、紙、湿式の場合は現像液
の有無をチエツクする。次に機械の機構部のチエ
ツク、すなわち、カム、リンク、原稿台、排紙ス
トツカ、給紙台、等が所定の状態になければモー
タ、クラツチ、ソレノイド類を駆動して初期状態
にセツトする。トナーの撹拌を行い、定着部にヒ
ータを有するものであれば、所定の温度に達する
まで待期を続ける。さらに、感光体の疲労度を検
知して交換の必要がある時にはその旨の表示を出
す。また、温、湿度を検知して、感光体のバイア
ス電位を設定することも行なう。 次にオペレータによつてコピー枚数データがセ
ツトされると、プリントスタートを待つ。プリン
トスタートスイツチがオンされると、先に述べた
帯電、露光、転写、定着、クリーニングからなる
複写工程のプロセスを逐次実行して複写を行なう
シーケンス制御の他に、異常状態、すなわち、過
熱、紙詰り、露光ランプ異常、安全スイツチの開
閉,クロツクパルスのパルス幅の異常等をチエツ
クしている。 複写プロセスが終了すると、カウンタデータを
チエツクし、所定のコピー枚数を完了していれば
コピー動作を終えて初期チエツクルーチンに入
り、次のスタートに備える。所定のコピー枚数を
完了していない場合はコンデイシヨンチエツクル
ーチンに入り、略初期チエツクルーチンと同じチ
エツクが行なわれ、再び複写プロセスが繰り返さ
れる。 このような複写機の制御を行なうに当り、上記
のように複数の処理を同時に実行する必要が生
じ、特に高速多機能処理を行なう複写機では、1
個のマイクロコンピユータではオーバーロードに
なり、信頼性も乏しくなる。 そこで、これらの制御機能を複数個のμコンピ
ユータに分担させ、例えば第3図に示すように複
写機5を3個のμコンピユータ,,によつ
て分担して制御させると共に、ホストのμコンピ
ユータによつてμコンピユータ〜を統括制
御させるようにしたマルチ・マイクロコンピユー
タ制御システムによつて、信頼性が高くしかも効
率の良い複写機の制御を行うことが、この発明の
発明者によつて既に開発されている。 この発明は上述のような複写機のマルチ・マイ
クロコンピユータ制御システムにおいて、複数個
のμコンピユータのうち少くとも1個は電池によ
つてバツクアツプされたものによつて構成し、そ
の電池によつてバツクアツプされたμコンピユー
タを用いてコピー中の電源遮断、及び電源スイツ
チ(メインスイツチ)かオフされた後の放置時間
を計測すると共に、他のμコンピユータから必要
なデータを待避させ、電源復帰時又は次の始動時
に開始すべき動作を指令すると共に、計測された
放置時間と待避されたデータとによつて感光体ク
リーニング時間及びバイアス電位を適切に決定す
るようにし、停電復帰時の適切なコピー動作の再
開、及び複写機始動時におけるコピー品質の維持
を可能にした複写機の制御方式を提供するもので
ある。 以下、添付図面の第4図及び第5図を参照して
この発明の実施例を説明する。 第4図はこの発明の実施例を示すブロツク図で
あり、第3図に示した例と同様に複写機5の各種
制御のタスクを3個のμコンピユータ,,
によつて分担して行い、且つこれらのμコンピユ
ータ〜をホストのμコンピユータによつて
統括制御するマルチ・マイクロコンピユータ制御
システムを構成している。但し、これらのμコン
ピユータ〜のうち少くとも1個、この例では
μコンピユータは電池Eによつてバツクアツプ
されている。そして、少くともこのμコンピユー
タは電池Eによるバツクアツプが容易なよう
に、極めて消費電力の少ないC―MOSで構成さ
れたμコンピユータを用いるのが望ましい。ま
た、時間カウント機能を有するタイマを内蔵して
いるものを用いる方がよい。 D1,D2は逆流防止用のダイオード、抵抗R、
コンデンサC、DC電位検知用バツフア6、及び
アンドゲート7によつてメインスイツチOFF以
外の原因例えば停電等による電源遮断(以下単に
「電源遮断」と云う)検知回路を構成している。 複写機使用中、通常はAC電源を降圧整流,平
滑して得たDC12Vがμコンピユータを含む各
μコンピユータに給電されており、同時に抵抗R
を介してコンデンサCに充電されている。ところ
が、何らかの原因で電流が遮断されると、ホスト
のマイクロコンピユータは電池Eによつてバツ
クアツプされて動作を継続するが、他のμコンピ
ユータ〜は電池を断たれて動作不能になる。 この時、コンデンサCに貯えられていた電荷は
抵抗R及び電源回路(図示せず)を介して放電を
開始し、a点の電位が所定値以下になると直ちに
DC電位検知用バツフア6の出力が反転して
“1”となる。この時メインスイツチがONである
とアンドゲード7の入力が共に“1”となるため
その出力が“1”となり、電源遮断検知信号とし
てμコンピユータに割込み(INT1)をかけてこ
れを知らせる。 一方、メインスイツチがOFFになるとインバ
ータ8の出力が“1”となつてμコンピユータ
に割込み(INT2)をかけてこれを知らせる。 またAC100Vの50Hz又は60Hzの商用電源からの
入力が降圧用のトランス9によつてAC9Vに降圧
され、シユミツトバツフア10を介して矩形波の
パルスに波形整形されてクロツクパルス(50Hzの
場合周期20m sec)としてμコンピユータに入
力される。 なお、各μコンピユータ〜に分担させるタ
スクの例を示せば第1表のようになる。
【表】 次に、この実施例におけるコピー中の電源遮断
及び復帰時の動作、並びにメインスイツチOFF
時及びON時の動作を説明する。 (1) コピー中の電源遮断時 a どこまでコピーシーケンスが進んでいるかを
記憶するためにμコンピユータはμコンピユ
ータへ割込み等の手段によつてそのプログラ
ムカウンタ(CPUの内部にあり、次に実行さ
れる命令のアドレスを格納するレジスタで、プ
ログラムの実行順序を制地する。)の内容をμ
コンピユータのRAMへ移す。 b μコンピユータはμコンピユータへ割込
みをかけて、感光体表面電位、バイアス電位の
現在の値をμコンピユータのRAMに移す。 c μコンピユータはμコンピユータへ割込
みをかけて、現在のカウンタの値とトータルカ
ウンタのデータ及びジヤム回数のデータをμコ
ンピユータのRAMに移す。 d μコンピユータは時間カウントルーチンに
入り内部タイマによる遮断時間のカウントを行
う。 (2) コピー中の電源遮断よりの復帰時 a μコンピユータは遮断時間の判定を行つて
開始すべき動作を次のとおり指示する。 30mSec≧遮断時間 ならば 遮断したステツプよりコピー動作を続行す
る。 1分≧遮断時間>30mSec ならば 紙が既に給紙されていればそれを排出し、カ
ウンタを1つ戻して始めからコピー動作をや
り直す。 1分<遮断時間 ならば 紙が既に給紙されていればそれを排出し、イ
ンプツトデータを消去して初期チエツクルー
チンに戻つて待期する。 b μコンピユータ,,はμコンピユータ
の指令にもとづいて、必要なデータをμコン
ピユータより転送して次の実行に備える。 (3) メインスイツチをOFFにした時 a μコンピユータはμコンピユータより感
光体表面電位のデータをRAMに待避させる。 b μコンピユータはμコンピユータよりト
ータルカウンタ、ジヤム回数のデータをRAM
に待避させる。 c μコンピユータは時間カウントルーチンに
入り、ACクロツクパルスによる放置時間のカ
ウントを行う。 (4) メインスイツチをONにした時 μコンピユータは計測した放置時間とメイン
スイツチOFF時の感光体表面電位のデータによ
つて演算し、初期クリーニング時間とバイアス電
位を決定する。 なお、放電時間と初期クリーニング時間CT及
びバイアス電位BVの関係は例えば第5図に示す
ようになり、この関係をμコンピユータの
ROMに記憶させておけばよい。 電源の遮断、復帰及びメインスイツチの
OFF,ONは前述のようにアンドゲード7及びイ
ンバータ8の出力による割込みINT1,INT2によ
つてμコンピユータに知らされる(第4図参
照)が、他の検知手段を用いることも勿論可能で
ある。 また、ホストμコンピユータ以外のμコンピユ
ータがデータを待避するだけの時間はコンデンサ
によつて電源遮断時に維持できる。 放電時間のカウントをACクロツクによつて行
つている時、電源遮断があつてACクロツクが遮
断されると、μコンピユータの内部タイマーが
働いて引続き積算カウントしていき、電源が復帰
した時点から更びACクロツクパルスによるカウ
ントに切換わる。内部タイマはRAMの容量によ
つて時間制約があり、カウント機能をオーバする
様な長時間の電源遮断があつた時には、その復帰
時及びコピースタート時にその旨の表示を出すと
共に、通常のコピー品質を維持するためのクリー
ニング時間とバイアス電圧を与える。 なお、クリーニングとは感光体の残留表面電位
を逆バイアス電位又は交流電位とランプによる光
を与えてパージしてトナーの付着を除去すること
をいう。 第6図はμコンピユータによる電源遮断(こ
の場合メインスイツチOFFによる電源遮断も含
む)時の時間カウントルーチンのフロー図を示
す。 その動作は先に述べたとおりであるから説明を
省略する。 以上実施例について説明したように、この発明
の制御方式によれば、コピー中に停電等により電
源が遮断された場合、その遮断時間に応じて復帰
時の開始動作が適切になされてロスを最小限にし
得ると共に、メインスイツチをOFFした後の放
置時間に応じて次の複写機始動時の初期クリーニ
ング時間及びバイアス電位が最適値に設定され、
始めから高品質のコピーが得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に用いるマイクロコンピユー
タの構成を示すブロツク図、第2図は一般的な複
写機のゼネラルフロー図、第3図はこの発明を適
用する複写機のマルチ・マイクロコンピユータ制
御システムの構成を示すブロツク図、第4図はこ
の発明の実施例を示すブロツク図、第5図は放置
時間と初期クリーニング時間及びバイアス電位と
の関係を示す線図、第6図は第4図の実施例にお
けるホスト・マイクロコンピユータによる電源遮
断時における時間カウントルーチンのフロー図で
ある。 〜…マイクロコンピユータ、5…複写機、
6…DC電位検知用バツフア、7…アンドゲー
ト、8…インバータ、9…トランス、10…シユ
ミツトバツフア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個のマイクロコンピユータによつて複写
    機の各種制御機能を分担して実行するようにした
    マルチ・マイクロコンピユータ制御システムにお
    いて、前記複数個のマイクロコンピユータのうち
    少くとも1個は電池によつてバツクアツプされた
    ものによつて構成し、コピー中に電源が遮断され
    た際には前記電池によつてバツクアツプされたマ
    イクロコンピユータに他のマイクロコンピユータ
    から必要なデータを待避させると共に電源遮断時
    間を内部タイマによつてカウントさせ、電源復帰
    時に前記電源遮断時間に基いて開始すべき動作を
    判定、指令させ、電源スイツチをオフした際にも
    前記電池によつてバツクアツプされたマイクロコ
    ンピユータに他のマイクロコンピユータから必要
    なデータを待避させると共にAC電源からのクロ
    ツクパルスによつて放置時間をカウントさせ、電
    源スイツチをオンした際に前記放置時間と待避さ
    れたデータによつて初期クリーニング時間及びバ
    イアス電位を演算して決定させるようにしたこと
    を特徴とする複写機の制御方式。
JP2040478A 1978-02-25 1978-02-25 Control system of copying machines Granted JPS54114247A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040478A JPS54114247A (en) 1978-02-25 1978-02-25 Control system of copying machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040478A JPS54114247A (en) 1978-02-25 1978-02-25 Control system of copying machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54114247A JPS54114247A (en) 1979-09-06
JPS6152468B2 true JPS6152468B2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=12026079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040478A Granted JPS54114247A (en) 1978-02-25 1978-02-25 Control system of copying machines

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54114247A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732451A (en) * 1980-08-04 1982-02-22 Ricoh Co Ltd Copying machine
US4569585A (en) * 1982-06-17 1986-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPS62187868A (ja) * 1986-12-19 1987-08-17 Toshiba Corp 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54114247A (en) 1979-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315685A (en) Image forming apparatus
US8082461B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP4310963B2 (ja) 画像形成装置
JP2003162184A (ja) 画像形成装置
JPH06244974A (ja) 画像形成装置管理システムの通信コントロール装置
GB2079004A (en) Reproduction apparatus
JPH05289584A (ja) 画像形成装置
JPH0962150A (ja) 画像形成装置
JPS6152468B2 (ja)
JPH10185965A (ja) 電圧低下予測装置及びこの装置を組み込んだ画像形成装置
JP2004212601A (ja) 画像形成装置
JP2002278352A (ja) 画像形成装置
US4436408A (en) Image forming apparatus including power switch operating means
JPH08320635A (ja) 画像形成装置
JP3679504B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH05249769A (ja) 複写機のメモリシステム
US6621994B1 (en) Controller which controls power supply of electrical machinery and apparatus connected to another equipment
JPS62143066A (ja) 電子写真式複写機
JP5752895B2 (ja) 画像形成装置
JPS58144842A (ja) 複写機のシ−ケンス制御方式
US6711361B2 (en) Power management system in an image forming apparatus
JPH06194934A (ja) 帯電器の放電々極ワイヤのクリーニング制御装置
JPH08241023A (ja) 電子写真式プリンタ
JP2679190B2 (ja) 記録装置のソータ電源off監視装置
JP2019139492A (ja) 電子機器