JPS6152455B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152455B2
JPS6152455B2 JP57158038A JP15803882A JPS6152455B2 JP S6152455 B2 JPS6152455 B2 JP S6152455B2 JP 57158038 A JP57158038 A JP 57158038A JP 15803882 A JP15803882 A JP 15803882A JP S6152455 B2 JPS6152455 B2 JP S6152455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
female
locking
locking piece
interchangeable lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57158038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5948741A (ja
Inventor
Shinji Yabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YABE KOGAKU KIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
YABE KOGAKU KIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YABE KOGAKU KIKI SEISAKUSHO KK filed Critical YABE KOGAKU KIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP15803882A priority Critical patent/JPS5948741A/ja
Publication of JPS5948741A publication Critical patent/JPS5948741A/ja
Publication of JPS6152455B2 publication Critical patent/JPS6152455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスクリユーマウント形式の交換レンズ
を異なつたマウント形式のカメラ本体に取付ける
ために使用するマウントに関するものである。
従来、オスマウントを有する本体に、交換レン
ズをねじ着するメスマウントを設けたいわゆるT
マウントが知られている。該Tマウントは、メス
マウントに設けた雌ねじと該雌ねじにねじ込む交
換レンズの雄ねじの位置関係がねじ切りの状態に
より種々変るためカメラ本体に装着した際交換レ
ンズの距離計等の指示印がカメラ正面上部に位置
しないことがある。そのため、従来は該メスマウ
ントの周囲を数個の止めねじで固定しておき、カ
メラ本体に装着した状態で該止めねじをそれぞれ
緩め、メスマウントを回転させて指示印を正しい
位置に合わせた後、再び該止めねじをそれぞれ締
めて固定するようになつているが、数個の止めね
じを緩めたり、締めたりするという操作は非常に
面倒であつた。
本発明はそのような煩雑な操作をせずに、簡単
な操作でメスマウントを回転可能にし容易に位置
合せができるようにしたものである。
図に示すものにおいて、本体1は一体的若しく
は図に示すように止めねじ2により各種のマウン
ト形式を有するカメラ本体に適したオスマウント
3を具備し、該オスマウントの逆側に開口する受
孔4を形成してある。該受孔には、内周に交換レ
ンズをねじ着するための取付ねじ5を形成したメ
スマウント6を回転可能に嵌着してある。該メス
マウントの周囲には適宜形状の係止部7を設けて
あり、図に示すものではほぼ角形の突起を約10度
間隔で突設し、好ましくは該突起の基端部に対し
先端部の幅がやや広くなるように形成してある
が、山形乃至波形状突起若しくは条溝その他の構
造に形成することもできる。該メスマウントは、
側面から本体にビス8で止着した押え板9で保持
されており、該押え板とメスマウントの間には微
少な間隙を設けて該メスマウントが容易に回転す
るようにしてある。また、該メスマウントが振動
しないよう両端に支承部10を突設した押えばね
11(第4図参照)を設け、該押えばねの支承部
をメスマウントに設けた溝12に差し込み該メス
マウントをオスマウント方向に付勢してある。上
記受孔に面して、上記係止部に係合するよう係止
片13を設けてある。図に示すものにおいては、
上記係止部に係合するようほぼ角形の突起14を
有しているが、該係止片の形状は上記係止部の構
造に応じて種々の構造に形成される。上記係止片
は本体に枢着15され、常時上記係止部に係合す
るようばね16で付勢されている。該ばねの一端
は係止片の先部を立上げて形成したストツパー1
7に当接し、他端は本体の内壁18に当接してい
るが、図に示すものの他、種々の付勢手段を設け
ることもできる。図に示すものでは、上記係止片
の操作端19がほぼ重なりあうように2個の係止
片を対向して設け、これとほぼ対称する位置にほ
ぼ同様の構成を有する係止片を設けてある。該係
止片の操作端が重なりあう位置に対応してその先
端が本体の外周に突出する押しボタン20があ
る。
而して、交換レンズのオスマウント(図示略)
をメスマウントにねじ込んで上記オスマウントを
カメラ本体のメスマウント(図示略)に装着した
後、上記押しボタンを押して係止片と上記メスマ
ウントの係止部の係合を外せば、該メスマウント
が回転可能になることにより上記交換レンズの指
示印(図示略)を正しい位置にするよう該交換レ
ンズを回転させることができ、その状態で上記係
止片をメスマウントの係止部に係合させれば、該
交換レンズを正しい状態でカメラにセツトするこ
とができる。なお、図に示すものでは、係止片の
突起が合計4個所でメスマウントの係止部に係合
するようにしてあるが、該係合部の数はそれより
多く若しくは少なく形成することもできる。
本発明は以上のように構成され、カメラ本体に
マウント形式の異なる交換レンズを取付けた状態
でも簡単にその周方向の位置を変位させることが
でき、きわめて容易に指示印等を正しくセツトす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は押え板を外し押えばねの一部を切欠
いた状態の正面図、第3図は断面図、第4図は押
えばねの一部の拡大斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カメラ本体のマウントに装着するためのオス
    マウントを具備する本体に受孔を設け該受孔に交
    換レンズをねじ着するための取付ねじを有するメ
    スマウントを回転可能に嵌着し該メスマウントの
    周囲に係止部を形成すると共に該係止部に係合す
    る係止片を受孔に面して枢着し、該係止片の一端
    に設けた突起を上記係止部に係合する方向に付勢
    するようばねを設け、該係止片の他端の操作端に
    対向して押しボタンを設けその先端を本体の外側
    に突出させたマウント。
JP15803882A 1982-09-13 1982-09-13 マウント Granted JPS5948741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15803882A JPS5948741A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15803882A JPS5948741A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 マウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948741A JPS5948741A (ja) 1984-03-21
JPS6152455B2 true JPS6152455B2 (ja) 1986-11-13

Family

ID=15662916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15803882A Granted JPS5948741A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386035A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Canon Electron Inc モータ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533783U (ja) * 1976-06-28 1978-01-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533783U (ja) * 1976-06-28 1978-01-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386035A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Canon Electron Inc モータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5948741A (ja) 1984-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1533252A (en) Connector fitting for an article of furniture
JPS6152455B2 (ja)
JPH01203705A (ja) 板状体の組立具
JPH11149119A (ja) バヨネット式マウントアダプター
JPH06177601A (ja) 導波管の接続構造
JPS6159651A (ja) ガイド部材支持装置
JP2002181016A (ja) 留め具
JPH029590Y2 (ja)
US20240169959A1 (en) Nut for musical instrument
JP2599542Y2 (ja) 電動工具におけるサイドハンドルの取付機構
JPH0614119Y2 (ja) パッキン部材
JP2522149Y2 (ja) アンテナ装着機構
JPH0454111Y2 (ja)
JPH066271Y2 (ja) 弛み防止ナット
JPH0219987Y2 (ja)
JPS6037531Y2 (ja) レンズの絞りの固定機構
JPS6011668Y2 (ja) 把手取付装置
JPH0449809Y2 (ja)
JPH0525411U (ja) レンズマウント
JPH0431546Y2 (ja)
JPS6322114Y2 (ja)
JPH0118287Y2 (ja)
JPS6235198A (ja) 取り付け固定装置
KR930004052Y1 (ko) 엑튜에이터용 소형코일 권선 장치의 결합구조
JPS623524Y2 (ja)