JPS6152095B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6152095B2 JPS6152095B2 JP52097187A JP9718777A JPS6152095B2 JP S6152095 B2 JPS6152095 B2 JP S6152095B2 JP 52097187 A JP52097187 A JP 52097187A JP 9718777 A JP9718777 A JP 9718777A JP S6152095 B2 JPS6152095 B2 JP S6152095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- slurry
- lime
- water
- calcium silicate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 95
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 64
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 56
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 claims description 55
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 55
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 claims description 43
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 43
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 29
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 24
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 22
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 21
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 21
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000000047 product Substances 0.000 description 19
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 11
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 11
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 11
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 11
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 10
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000011044 quartzite Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 4
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- OSMSIOKMMFKNIL-UHFFFAOYSA-N calcium;silicon Chemical compound [Ca]=[Si] OSMSIOKMMFKNIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N iron silicon Chemical compound [Si].[Fe] XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000011369 resultant mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
産業上の利用分野
本発明は超軽量珪酸カルシウム成形体の製造法
に関する。 従来の技術及びその問題点 従来より珪酸カルシウム成形体は各種の方法に
より製造され、軽量で断熱性及び耐熱性に優れる
所から、保温材、耐火断熱材、建材等の各方面に
汎用されている。しかるに、該珪酸カルシウム成
形体は、その軽量化即ち密度を小さくするに伴い
熱伝導率が小さくなり断熱性が向上する反面、曲
げ強さも小さくなり運搬施工に必要な実用的強度
を有し難くなる不利があり、斯界においては今日
も尚実用的強度を有した上でより軽量な成形体及
びこれを得る技術が強く要望され、種々研究され
つつある。 問題点を解決するための手段 本発明者は上記要望に応えるために従来から鋭
意研究を続けた結果、珪酸カルシウム成形体製造
用原料の一つである石灰原料が珪酸カルシウム成
形体の密度に大きく影響することを見出した。こ
の新しい知見に基づき更に研究を続け、水熱合成
反応を静置下に行つても低比重高強度の珪酸カル
シウム成形体を得る方法を確立するべく種々検討
を加えてきた。その結果、特に石灰原料として沈
降容積が5ml以上という特定の石灰乳を使用し、
又珪酸原料を水性スラリーとして使用し、之等を
固形分に対する水の量が25重量倍以上となるよう
混合後常圧下加温してゲル化せしめることによつ
て、水熱合成反応を静置下に行つても均一な珪酸
カルシウム結晶のスラリーが得られること、この
結晶スラリーを成形、乾燥するときには、密度が
0.06g/cm3程度で実用的曲げ強度(曲げ強さ1.1
Kg/cm2以上)を有するという超軽量珪酸カルシウ
ム成形体が得られることを見出し、これ等の新し
い知見に基づき本発明を完成するに至つたもので
ある。 即ち本発明は、沈降容積5ml以上の石灰乳と珪
酸原料の水性スラリーとを固形分に対する水の量
が25重量倍以上となるように混合し、常圧下加温
してゲル化せしめ、次いでこれを静置下水熱合成
反応を行わしめて珪酸カルシウム結晶のスラリー
となし、次いで該スラリーを成形、乾燥すること
を特徴とする超軽量珪酸カルシウム成形体の製造
法に係るものである。ここに石灰乳の沈降容積と
は、水対固形分の比が120倍(重量)の石灰乳50
mlを直径1.3cmで容積が50cm3の円筒状容器中で20
分間静置後に石灰の粒子が沈降した容積をmlで示
すものである。 本発明法実施に際しては沈降容積5ml以上の石
灰乳と珪酸原料の水性スラリーとを固形分に対す
る水の量が25倍(重量)以上となるように混合し
て原料水性スラリーを得、これを常圧下加温して
ゲル化する。この際本発明に於ては沈降容積5ml
以上好ましくは7ml以上の石灰乳を使用すること
を必須としている。沈降容積が大きいということ
は石灰が良く水に分散して安定な状態にあること
即ち極端に細かい粒子より成り、従つて高い反応
性を示すことを意味する。本発明においては、特
にかかる沈降容積5ml以上の極めて分散安定性の
優れた石灰乳を用いたことにより、水の量を固形
分の25重量倍以上と多くしてゲル化するのにもか
かわらず実質上水の分離を起こすことなく珪酸カ
ルシウムゲルが形成され、これを静置下で水熱合
成反応して均一な珪酸カルシウム結晶スラリーを
得ることが可能となり、それにより超軽量珪酸カ
ルシウム成形体を収得することが可能となつたも
のである。かかる石灰乳は従来この種珪酸カルシ
ウム成形体の製造に使用された例のないものであ
る。この際沈降容積が5mlに達しない石灰乳を使
用すると、水の量を固形分の25重量倍以上として
ゲル化するときに水の分離を生じるため密度0.06
g/cm3前後の超軽量珪酸カルシウム成形体を得る
ことは難しい。また珪酸原料として結晶質のもの
でも非晶質のものでもいずれのものでも、石灰乳
の沈降容積が5mlに達しないものを使用した場合
には比強度が低下する傾向がある。ここに比強度
とは曲げ強さ/(密度)2である。沈降容積が5ml以上
の石灰 乳を製造する方法自体は二義的なものであり特に
制限されない。この石灰乳の沈降容積は原料とす
る石灰石自体、石灰製造時の焼成温度、石灰を水
に消和するときの水の量、そのときの温度、その
ときの撹拌条件等に左右され、就中消和時の温度
並びに撹拌条件により大きく影響を受けるが、い
ずれにせよ通常の石灰乳の製造方法では目的とす
る沈降容積5ml以上の石灰乳を得ることは出来な
い。しかして沈降容積5ml以上の石灰乳は例えば
代表的には、水対石灰分(固形分)比を5倍(重
量)以上として好ましくは60℃以上の温度で高速
乃至強力撹拌するか、または湿式磨砕機を利用し
て湿式磨砕し、これを静置分散させれば良い。例
えばホモミキサーの如き激しい撹拌によつて上記
所望の石灰乳を収得出来る。撹拌速度並びに撹拌
強さは撹拌時の温度を高くして並びに時間を長く
すれば一般に下げることが出来る。たとえば20℃
で消和した石灰乳でもこれを長時間ホモミキサー
で撹拌すると所期の石灰乳とすることが出来る。
また撹拌機としては各種のものが使用され邪魔板
を有しているものでも又はこれの無いものでも使
用出来る。石灰乳を製造するために使用される石
灰原料としては各種の石灰が使用出来、たとえば
生石灰、消石灰、カーバイド滓等を有効に使用で
き、特に生石灰が最も沈降容積を大きくし易く適
当である。 また本発明に於いて使用される珪酸原料として
は結晶質、非晶質いずれも有効に使用できる。前
記特定の石灰乳の使用に加えて、珪酸原料を水に
分散させて水性スラリーの状態で使用するときに
は、実に密度0.06g/cm3程度の極めて低密度の成
形体を得ることが出来る。結晶質の珪酸原料とし
てはたとえば珪岩、石英、砂岩質珪岩、膠結性珪
岩、再結晶性珪岩、複合珪岩、珪砂、珪石等を例
示できる。これ等の結晶性珪酸原料は微細であれ
ばある程良いが一般に平均粒子径50μm以下好ま
しくは10μm以下である。又非晶質の珪酸原料と
しては珪素鉄、金属珪素、珪素カルシウム等を製
造する際に副生するシリコンダスト、ホワイトカ
ーボン等を例示することが出来る。 石灰原料と珪酸原料との配合モル比は目的とす
る珪酸カルシウム結晶の生成に望ましいモル比で
あり、たとえばゾーノトライト結晶の場合は0.85
〜1.1好ましくは0.92〜1.0である。上記石灰原料
と珪酸原料とを混合して水対固形分比を25倍(重
量)以上として原料スラリーを調製し、これを常
圧下加温してゲル化せしめる。ゲル化の温度並び
に時間は珪酸原料と石灰原料とが反応して無定形
の珪酸カルシウムのゲルを生じる温度並びに時間
であれば良く、たとえば温度50〜100℃、時間0.5
〜3時間程度である。このゲル化工程に於いては
ゲルが沈降しない程度に撹拌を行う、このゲル化
に際しては、原料スラリーに石綿、耐アルカリガ
ラス繊維、セラミツクフアイバー、岩綿等の無機
繊維等を添加することが出来る。かくして得られ
たゲルを次いで水熱合成反応により結晶化を行わ
しめ、珪酸カルシウム結晶のスラリーを生成せし
める。水熱合成反応は静置状態で加圧下加熱して
行われる。この際の圧力、温度は該反応に用いる
反応容器や反応生成物の種類等により適宜に決定
されるが、通常170℃、7Kg/cm2以上であり、反応
目的物がゾーノトライト結晶の場合は175℃、8
Kg/cm2以上が望ましい。反応時間は温度、圧力を
高めることにより短縮出来るが、経済的には反応
時間は短い方が良いが操業時の安全性を加味する
と10時間以内が望ましい。 本発明法においては、特定の原料を用いてゲル
化工程を行なうことにより、珪酸カルシウム結晶
のスラリーを生成せしめるための水熱合成反応
を、撹拌を行なわず静置下に行なうことができ、
これにより均一で蒿高な結晶スラリーを得ること
ができる。このことは、従来法においては、珪酸
カルシウム結晶のスラリーを生成せしめるための
水熱合成反応は撹拌下に行なうことが必要であ
り、静置下に該反応を行なうときには珪酸カルシ
ウム結晶が硬化し、結晶スラリーが極めて不均一
になり、軽量体の成形が極めて困難になるとされ
ていたことに対して大きな相違をなす。 かくして得られる珪酸カルシウム結晶の水性ス
ラリーを常法により成形乾燥して珪酸カルシウム
成形体を得ることが出来る。この際の成形に際し
ては、該珪酸カルシウム結晶のスラリーに各種の
添加材を添加することが出来る。この際の添加材
としては、石綿、岩綿、炭素繊維、金属繊維、セ
ラミツクフアイバー等の無機繊維、パルプ、絹、
木綿、麻等の天然繊維、ポリアミド、ポリエステ
ル等の人造繊維等の補強材を例示出来、これ等繊
維物質により成形体の機械的強度、硬度その他の
特性を一段と改善出来ると共に成形時の成形性を
向上させることが出来る。また耐熱性向上のため
各種の粘土類が使用出来、更にはまた成形後乾燥
時の収縮を小さくまたは無くすため、或いは成形
体の表面強度を増大させるため、セメント類、石
膏、コロイダルシリカ、アルミナゾル、燐酸系な
いし水ガラス系結合剤を添加することも出来る。
また金網、金属筋等を介在せしめることも可能で
あり、その他乾燥収縮性を一段と改良するために
界面活性剤を添加することも出来る。本発明にお
いて成形体とする際の成形手段としては自然沈降
法、鋳型注入法、プレス脱水成形法、抄造法、押
出成形法、ロール脱水成形法、遠心成形法等を挙
げることが出来る。成形機の脱水圧力を調節する
ことによつて各種密度の成形体を得ることが出来
る。 かくして得られた成形体は常法により乾燥され
て目的とする珪酸カルシウム成形体が収得され
る。 本発明に於いて、珪酸カルシウム成形体として
β−ワラストナイト結晶から成る成形体を得よう
とすれば、ゾーノトライト結晶から成る成形体を
焼成して該ゾーノトライトの結晶をβ−ワラスト
ナイト結晶に転化せしめれば良い。上記焼成はゾ
ーノトライトがβ−ワラストナイトに転化する温
度以上の温度条件下通常800℃以上で加熱する。
また上記β−ワラストナイト結晶から成る本発明
成形体を得るには加熱を必須とするため添加され
る添加材としては、前記した無機繊維、粘土等加
熱によつても実質的に変化を受けない無機質のも
のとすることが好ましい。 発明の効果 本発明法によれば、特に、(1)石灰原料として沈
降容積5ml以上の極端に細かい粒子よりなる石灰
乳を用いる、(2)珪酸原料を水性スラリー状態で用
いる、(3)水量を原料固形分の25重量倍以上と多く
する、(4)珪酸カルシウム結晶のスラリーを生成せ
しめるための水熱合成反応前にゲル化工程を行な
う、(5)水熱合成反応を静置下に行なつて珪酸カル
シウム結晶のスラリーを得る、という特徴的な各
必須手段を組合せて採用したことにより、これら
の手段が総合的に作用して、下記の如き格別顕著
な効果が奏される。 (イ) 水熱合成反応により得られる珪酸カルシウム
結晶のスラリーが均一で且つ蒿高であるので、
これを成形、乾燥して得られる成形体は密度
0.06g/cm3程度と極めて低密度でしかも充分な
実用的曲げ強度を有しており、しかも比強度が
通常350以上と著しく高い。 (ロ) 水熱合成反応を静置下に行なうため反応容器
に撹拌装置を必要としないので、設備費を大巾
に低減でき、工業的に有利である。 実施例 以下に実施例及び比較例を示して本発明をより
具体的に説明する。但し各例に於て部とあるのは
重量部を示すものとする。 実施例 1 石灰原料として生石灰16.65部を95℃の温湯
499.5部で消和し、ホモミキサーにて10分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
33.0mlであつた。珪酸原料としては平均粒子0.24
μmのフエロシリコンダスト18.35部を550.5部の
水に投入し、ホモミキサーにて10分間水中分散さ
せて得た水性スラリーを使用した。該フエロシリ
コンダストの水性スラリーと更に水を上記石灰乳
に加えて全体の水量を固形分の60倍(重量)とな
るように混合して、原料スラリーを得、これを90
℃で1時間スラリーが沈降しない程度に断続的に
撹拌して珪酸カルシウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間静置下水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。 上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線
回折分析した所ゾーノトライト結晶であることを
確認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に、石
綿3部、ガラス繊維5部、非イオン・アニオン系
界面活性剤(三洋化成工業(株)製、商品名グランア
ツプNF−50、固形分含有量20重量%)28.5部を
加え、よく混合後プレス脱水成形し、140℃で乾
燥して本発明の成形体を得た。得られた成形体の
物性は第1表の通りであつた。
に関する。 従来の技術及びその問題点 従来より珪酸カルシウム成形体は各種の方法に
より製造され、軽量で断熱性及び耐熱性に優れる
所から、保温材、耐火断熱材、建材等の各方面に
汎用されている。しかるに、該珪酸カルシウム成
形体は、その軽量化即ち密度を小さくするに伴い
熱伝導率が小さくなり断熱性が向上する反面、曲
げ強さも小さくなり運搬施工に必要な実用的強度
を有し難くなる不利があり、斯界においては今日
も尚実用的強度を有した上でより軽量な成形体及
びこれを得る技術が強く要望され、種々研究され
つつある。 問題点を解決するための手段 本発明者は上記要望に応えるために従来から鋭
意研究を続けた結果、珪酸カルシウム成形体製造
用原料の一つである石灰原料が珪酸カルシウム成
形体の密度に大きく影響することを見出した。こ
の新しい知見に基づき更に研究を続け、水熱合成
反応を静置下に行つても低比重高強度の珪酸カル
シウム成形体を得る方法を確立するべく種々検討
を加えてきた。その結果、特に石灰原料として沈
降容積が5ml以上という特定の石灰乳を使用し、
又珪酸原料を水性スラリーとして使用し、之等を
固形分に対する水の量が25重量倍以上となるよう
混合後常圧下加温してゲル化せしめることによつ
て、水熱合成反応を静置下に行つても均一な珪酸
カルシウム結晶のスラリーが得られること、この
結晶スラリーを成形、乾燥するときには、密度が
0.06g/cm3程度で実用的曲げ強度(曲げ強さ1.1
Kg/cm2以上)を有するという超軽量珪酸カルシウ
ム成形体が得られることを見出し、これ等の新し
い知見に基づき本発明を完成するに至つたもので
ある。 即ち本発明は、沈降容積5ml以上の石灰乳と珪
酸原料の水性スラリーとを固形分に対する水の量
が25重量倍以上となるように混合し、常圧下加温
してゲル化せしめ、次いでこれを静置下水熱合成
反応を行わしめて珪酸カルシウム結晶のスラリー
となし、次いで該スラリーを成形、乾燥すること
を特徴とする超軽量珪酸カルシウム成形体の製造
法に係るものである。ここに石灰乳の沈降容積と
は、水対固形分の比が120倍(重量)の石灰乳50
mlを直径1.3cmで容積が50cm3の円筒状容器中で20
分間静置後に石灰の粒子が沈降した容積をmlで示
すものである。 本発明法実施に際しては沈降容積5ml以上の石
灰乳と珪酸原料の水性スラリーとを固形分に対す
る水の量が25倍(重量)以上となるように混合し
て原料水性スラリーを得、これを常圧下加温して
ゲル化する。この際本発明に於ては沈降容積5ml
以上好ましくは7ml以上の石灰乳を使用すること
を必須としている。沈降容積が大きいということ
は石灰が良く水に分散して安定な状態にあること
即ち極端に細かい粒子より成り、従つて高い反応
性を示すことを意味する。本発明においては、特
にかかる沈降容積5ml以上の極めて分散安定性の
優れた石灰乳を用いたことにより、水の量を固形
分の25重量倍以上と多くしてゲル化するのにもか
かわらず実質上水の分離を起こすことなく珪酸カ
ルシウムゲルが形成され、これを静置下で水熱合
成反応して均一な珪酸カルシウム結晶スラリーを
得ることが可能となり、それにより超軽量珪酸カ
ルシウム成形体を収得することが可能となつたも
のである。かかる石灰乳は従来この種珪酸カルシ
ウム成形体の製造に使用された例のないものであ
る。この際沈降容積が5mlに達しない石灰乳を使
用すると、水の量を固形分の25重量倍以上として
ゲル化するときに水の分離を生じるため密度0.06
g/cm3前後の超軽量珪酸カルシウム成形体を得る
ことは難しい。また珪酸原料として結晶質のもの
でも非晶質のものでもいずれのものでも、石灰乳
の沈降容積が5mlに達しないものを使用した場合
には比強度が低下する傾向がある。ここに比強度
とは曲げ強さ/(密度)2である。沈降容積が5ml以上
の石灰 乳を製造する方法自体は二義的なものであり特に
制限されない。この石灰乳の沈降容積は原料とす
る石灰石自体、石灰製造時の焼成温度、石灰を水
に消和するときの水の量、そのときの温度、その
ときの撹拌条件等に左右され、就中消和時の温度
並びに撹拌条件により大きく影響を受けるが、い
ずれにせよ通常の石灰乳の製造方法では目的とす
る沈降容積5ml以上の石灰乳を得ることは出来な
い。しかして沈降容積5ml以上の石灰乳は例えば
代表的には、水対石灰分(固形分)比を5倍(重
量)以上として好ましくは60℃以上の温度で高速
乃至強力撹拌するか、または湿式磨砕機を利用し
て湿式磨砕し、これを静置分散させれば良い。例
えばホモミキサーの如き激しい撹拌によつて上記
所望の石灰乳を収得出来る。撹拌速度並びに撹拌
強さは撹拌時の温度を高くして並びに時間を長く
すれば一般に下げることが出来る。たとえば20℃
で消和した石灰乳でもこれを長時間ホモミキサー
で撹拌すると所期の石灰乳とすることが出来る。
また撹拌機としては各種のものが使用され邪魔板
を有しているものでも又はこれの無いものでも使
用出来る。石灰乳を製造するために使用される石
灰原料としては各種の石灰が使用出来、たとえば
生石灰、消石灰、カーバイド滓等を有効に使用で
き、特に生石灰が最も沈降容積を大きくし易く適
当である。 また本発明に於いて使用される珪酸原料として
は結晶質、非晶質いずれも有効に使用できる。前
記特定の石灰乳の使用に加えて、珪酸原料を水に
分散させて水性スラリーの状態で使用するときに
は、実に密度0.06g/cm3程度の極めて低密度の成
形体を得ることが出来る。結晶質の珪酸原料とし
てはたとえば珪岩、石英、砂岩質珪岩、膠結性珪
岩、再結晶性珪岩、複合珪岩、珪砂、珪石等を例
示できる。これ等の結晶性珪酸原料は微細であれ
ばある程良いが一般に平均粒子径50μm以下好ま
しくは10μm以下である。又非晶質の珪酸原料と
しては珪素鉄、金属珪素、珪素カルシウム等を製
造する際に副生するシリコンダスト、ホワイトカ
ーボン等を例示することが出来る。 石灰原料と珪酸原料との配合モル比は目的とす
る珪酸カルシウム結晶の生成に望ましいモル比で
あり、たとえばゾーノトライト結晶の場合は0.85
〜1.1好ましくは0.92〜1.0である。上記石灰原料
と珪酸原料とを混合して水対固形分比を25倍(重
量)以上として原料スラリーを調製し、これを常
圧下加温してゲル化せしめる。ゲル化の温度並び
に時間は珪酸原料と石灰原料とが反応して無定形
の珪酸カルシウムのゲルを生じる温度並びに時間
であれば良く、たとえば温度50〜100℃、時間0.5
〜3時間程度である。このゲル化工程に於いては
ゲルが沈降しない程度に撹拌を行う、このゲル化
に際しては、原料スラリーに石綿、耐アルカリガ
ラス繊維、セラミツクフアイバー、岩綿等の無機
繊維等を添加することが出来る。かくして得られ
たゲルを次いで水熱合成反応により結晶化を行わ
しめ、珪酸カルシウム結晶のスラリーを生成せし
める。水熱合成反応は静置状態で加圧下加熱して
行われる。この際の圧力、温度は該反応に用いる
反応容器や反応生成物の種類等により適宜に決定
されるが、通常170℃、7Kg/cm2以上であり、反応
目的物がゾーノトライト結晶の場合は175℃、8
Kg/cm2以上が望ましい。反応時間は温度、圧力を
高めることにより短縮出来るが、経済的には反応
時間は短い方が良いが操業時の安全性を加味する
と10時間以内が望ましい。 本発明法においては、特定の原料を用いてゲル
化工程を行なうことにより、珪酸カルシウム結晶
のスラリーを生成せしめるための水熱合成反応
を、撹拌を行なわず静置下に行なうことができ、
これにより均一で蒿高な結晶スラリーを得ること
ができる。このことは、従来法においては、珪酸
カルシウム結晶のスラリーを生成せしめるための
水熱合成反応は撹拌下に行なうことが必要であ
り、静置下に該反応を行なうときには珪酸カルシ
ウム結晶が硬化し、結晶スラリーが極めて不均一
になり、軽量体の成形が極めて困難になるとされ
ていたことに対して大きな相違をなす。 かくして得られる珪酸カルシウム結晶の水性ス
ラリーを常法により成形乾燥して珪酸カルシウム
成形体を得ることが出来る。この際の成形に際し
ては、該珪酸カルシウム結晶のスラリーに各種の
添加材を添加することが出来る。この際の添加材
としては、石綿、岩綿、炭素繊維、金属繊維、セ
ラミツクフアイバー等の無機繊維、パルプ、絹、
木綿、麻等の天然繊維、ポリアミド、ポリエステ
ル等の人造繊維等の補強材を例示出来、これ等繊
維物質により成形体の機械的強度、硬度その他の
特性を一段と改善出来ると共に成形時の成形性を
向上させることが出来る。また耐熱性向上のため
各種の粘土類が使用出来、更にはまた成形後乾燥
時の収縮を小さくまたは無くすため、或いは成形
体の表面強度を増大させるため、セメント類、石
膏、コロイダルシリカ、アルミナゾル、燐酸系な
いし水ガラス系結合剤を添加することも出来る。
また金網、金属筋等を介在せしめることも可能で
あり、その他乾燥収縮性を一段と改良するために
界面活性剤を添加することも出来る。本発明にお
いて成形体とする際の成形手段としては自然沈降
法、鋳型注入法、プレス脱水成形法、抄造法、押
出成形法、ロール脱水成形法、遠心成形法等を挙
げることが出来る。成形機の脱水圧力を調節する
ことによつて各種密度の成形体を得ることが出来
る。 かくして得られた成形体は常法により乾燥され
て目的とする珪酸カルシウム成形体が収得され
る。 本発明に於いて、珪酸カルシウム成形体として
β−ワラストナイト結晶から成る成形体を得よう
とすれば、ゾーノトライト結晶から成る成形体を
焼成して該ゾーノトライトの結晶をβ−ワラスト
ナイト結晶に転化せしめれば良い。上記焼成はゾ
ーノトライトがβ−ワラストナイトに転化する温
度以上の温度条件下通常800℃以上で加熱する。
また上記β−ワラストナイト結晶から成る本発明
成形体を得るには加熱を必須とするため添加され
る添加材としては、前記した無機繊維、粘土等加
熱によつても実質的に変化を受けない無機質のも
のとすることが好ましい。 発明の効果 本発明法によれば、特に、(1)石灰原料として沈
降容積5ml以上の極端に細かい粒子よりなる石灰
乳を用いる、(2)珪酸原料を水性スラリー状態で用
いる、(3)水量を原料固形分の25重量倍以上と多く
する、(4)珪酸カルシウム結晶のスラリーを生成せ
しめるための水熱合成反応前にゲル化工程を行な
う、(5)水熱合成反応を静置下に行なつて珪酸カル
シウム結晶のスラリーを得る、という特徴的な各
必須手段を組合せて採用したことにより、これら
の手段が総合的に作用して、下記の如き格別顕著
な効果が奏される。 (イ) 水熱合成反応により得られる珪酸カルシウム
結晶のスラリーが均一で且つ蒿高であるので、
これを成形、乾燥して得られる成形体は密度
0.06g/cm3程度と極めて低密度でしかも充分な
実用的曲げ強度を有しており、しかも比強度が
通常350以上と著しく高い。 (ロ) 水熱合成反応を静置下に行なうため反応容器
に撹拌装置を必要としないので、設備費を大巾
に低減でき、工業的に有利である。 実施例 以下に実施例及び比較例を示して本発明をより
具体的に説明する。但し各例に於て部とあるのは
重量部を示すものとする。 実施例 1 石灰原料として生石灰16.65部を95℃の温湯
499.5部で消和し、ホモミキサーにて10分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
33.0mlであつた。珪酸原料としては平均粒子0.24
μmのフエロシリコンダスト18.35部を550.5部の
水に投入し、ホモミキサーにて10分間水中分散さ
せて得た水性スラリーを使用した。該フエロシリ
コンダストの水性スラリーと更に水を上記石灰乳
に加えて全体の水量を固形分の60倍(重量)とな
るように混合して、原料スラリーを得、これを90
℃で1時間スラリーが沈降しない程度に断続的に
撹拌して珪酸カルシウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間静置下水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。 上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線
回折分析した所ゾーノトライト結晶であることを
確認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に、石
綿3部、ガラス繊維5部、非イオン・アニオン系
界面活性剤(三洋化成工業(株)製、商品名グランア
ツプNF−50、固形分含有量20重量%)28.5部を
加え、よく混合後プレス脱水成形し、140℃で乾
燥して本発明の成形体を得た。得られた成形体の
物性は第1表の通りであつた。
【表】
実施例 2
石灰原料として生石灰42.26部を95℃の温湯
845.2部で消和し、ホモミキサーにて20分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
37.0mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.24μmのフエロシリコンダスト18.10部と平均
粒子径5μmの珪石粉末27.14部を904.8部の水に
投入し、ホモミキサーにて20分間水中分散させて
得た水性スラリーを使用した。該珪酸原料の水性
スラリーと更に水を上記石灰乳に加えて全体の水
量を固形分の29倍(重量)となるように混合し
て、原料スラリーを得、これを90℃で1時間スラ
リーが沈降しない程度に断続的に撹拌して珪酸カ
ルシウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で10時
間静置下水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。 上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線
回折分析した所ゾーノトライト結晶であることを
確認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に、石
綿3部、ガラス繊維5部、実施例1と同様の界面
活性剤11.2部を加え、よく混合後プレス脱水成形
し、乾燥して本発明の成形体を得た。得られた成
形体の物性は第2表の通りであつた。
845.2部で消和し、ホモミキサーにて20分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
37.0mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.24μmのフエロシリコンダスト18.10部と平均
粒子径5μmの珪石粉末27.14部を904.8部の水に
投入し、ホモミキサーにて20分間水中分散させて
得た水性スラリーを使用した。該珪酸原料の水性
スラリーと更に水を上記石灰乳に加えて全体の水
量を固形分の29倍(重量)となるように混合し
て、原料スラリーを得、これを90℃で1時間スラ
リーが沈降しない程度に断続的に撹拌して珪酸カ
ルシウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で10時
間静置下水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを
得た。 上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線
回折分析した所ゾーノトライト結晶であることを
確認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に、石
綿3部、ガラス繊維5部、実施例1と同様の界面
活性剤11.2部を加え、よく混合後プレス脱水成形
し、乾燥して本発明の成形体を得た。得られた成
形体の物性は第2表の通りであつた。
【表】
実施例 3
石灰原料として生石灰29.74部を95℃の温湯
713.8部で消和し、ホモミキサーにて9分間断続
的に水中分散させて得た石灰乳を用いた。その沈
降容積は5.1mlであつた。珪酸原料としては平均
粒子径0.24μmのフエロシリコンダスト32.76部
を655.2部の水に投入し、ホモミキサーにて10分
間水中分散させて得た水性スラリーを用いた。該
フエロシリコンダストの水性スラリーとさらに水
を上記石灰乳に加えて全体の水量を固形分の40倍
(重量)となるように混合して、原料スラリーを
得、これを90〜95℃で1時間スラリーが沈降しな
い程度に断続的に撹拌して珪酸カルシウムゲルを
得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線回
折分析した所ゾーノトライト結晶であることを確
認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に、石
綿3部、ガラス繊維5部を加え、よく混合後プレ
ス脱水成形し、140℃で乾燥して本発明の成形体
を得た。得られた成形体の物性は第3表の通りで
あつた。
713.8部で消和し、ホモミキサーにて9分間断続
的に水中分散させて得た石灰乳を用いた。その沈
降容積は5.1mlであつた。珪酸原料としては平均
粒子径0.24μmのフエロシリコンダスト32.76部
を655.2部の水に投入し、ホモミキサーにて10分
間水中分散させて得た水性スラリーを用いた。該
フエロシリコンダストの水性スラリーとさらに水
を上記石灰乳に加えて全体の水量を固形分の40倍
(重量)となるように混合して、原料スラリーを
得、これを90〜95℃で1時間スラリーが沈降しな
い程度に断続的に撹拌して珪酸カルシウムゲルを
得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線回
折分析した所ゾーノトライト結晶であることを確
認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に、石
綿3部、ガラス繊維5部を加え、よく混合後プレ
ス脱水成形し、140℃で乾燥して本発明の成形体
を得た。得られた成形体の物性は第3表の通りで
あつた。
【表】
実施例 4
石灰原料として生石灰29.74部を95℃の温湯
713.8部で消和し、ホモミキサーにて5分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
8.0mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.24μmのフエロシリコンダストの32.76部を
655.2部の水に投入し、ホモミキサーにて10分間
水中分散させて得た水性スラリーを用いた。該フ
エロシリコンダストの水性スラリーとさらに水を
上記石灰乳に加えて全体の水量を固形分の40倍
(重量)となるように混合して、原料スラリーを
得、これを90〜95℃で1時間スラリーが沈降しな
い程度に断続的に撹拌して珪酸カルシウムゲルを
得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線回
折分折した所ゾーノトライト結晶であることを確
認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に、石
綿3部、ガラス繊維5部を加え、よく混合後プレ
ス脱水成形し、140℃で乾燥して本発明の成形体
を得た。得られた成形体の物性は第4表の通りで
あつた。
713.8部で消和し、ホモミキサーにて5分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
8.0mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.24μmのフエロシリコンダストの32.76部を
655.2部の水に投入し、ホモミキサーにて10分間
水中分散させて得た水性スラリーを用いた。該フ
エロシリコンダストの水性スラリーとさらに水を
上記石灰乳に加えて全体の水量を固形分の40倍
(重量)となるように混合して、原料スラリーを
得、これを90〜95℃で1時間スラリーが沈降しな
い程度に断続的に撹拌して珪酸カルシウムゲルを
得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線回
折分折した所ゾーノトライト結晶であることを確
認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に、石
綿3部、ガラス繊維5部を加え、よく混合後プレ
ス脱水成形し、140℃で乾燥して本発明の成形体
を得た。得られた成形体の物性は第4表の通りで
あつた。
【表】
実施例 5
石灰原料として生石灰29.74部を95℃の温湯
713.8部で消和し、ホモミキサーにて7分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。この沈降容積は
10.3mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.24μmのフエロシリコンダスト32.76部を655.2
部の水に投入し、ホモミキサーにて10分間水中分
散させて得た水性スラリーを用いた。該フエロシ
リコンダストの水性スラリーとさらに水を上記石
灰乳に加えて全体の水量を固形分の40倍(重量)
となるように混合して、原料スラリーを得、これ
を90〜95℃で1時間スラリーが沈降しない程度に
断続的に撹拌して珪酸カルシウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線回
折分析した所ゾーノトライト結晶であることを確
認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に石綿
3部、ガラス繊維5部を加えたもの及び同結晶ス
ラリー(固形分)92部に石綿3部、ガラス繊維5
部、実施例1と同様の界面活性剤18.7部を加えた
ものを、夫々よく混合後プレス脱水成形し、140
℃で乾燥して成形体No.及びNo.を得た。得
られた各成形体の物性は第5表の通りであつた。
713.8部で消和し、ホモミキサーにて7分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。この沈降容積は
10.3mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.24μmのフエロシリコンダスト32.76部を655.2
部の水に投入し、ホモミキサーにて10分間水中分
散させて得た水性スラリーを用いた。該フエロシ
リコンダストの水性スラリーとさらに水を上記石
灰乳に加えて全体の水量を固形分の40倍(重量)
となるように混合して、原料スラリーを得、これ
を90〜95℃で1時間スラリーが沈降しない程度に
断続的に撹拌して珪酸カルシウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線回
折分析した所ゾーノトライト結晶であることを確
認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に石綿
3部、ガラス繊維5部を加えたもの及び同結晶ス
ラリー(固形分)92部に石綿3部、ガラス繊維5
部、実施例1と同様の界面活性剤18.7部を加えた
ものを、夫々よく混合後プレス脱水成形し、140
℃で乾燥して成形体No.及びNo.を得た。得
られた各成形体の物性は第5表の通りであつた。
【表】
実施例 6
石灰原料として生石灰39.97部を95℃の温湯
479.6部で消和し、ホモミキサーにて1分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
5.1mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.24μmのフエロシリコンダスト44.03部を528.4
部の水に投入し、ホモミキサーにて10分間水中分
散させて得た水性スラリーを用いた。該フエロシ
リコンダストの水性スラリーとさらに水を上記石
灰乳に加えて全体の水量を固形分の25倍(重量)
となるように混合して、原料スラリーを得、これ
を90〜95℃で1時間スラリーが沈降しない程度に
断続的に撹拌して珪酸カルシウムゲルを得た。次
いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレーブ内
で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時間水
熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。上記
結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線回折分
析した所ゾーノトライト結晶であることを確認し
た。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に、石
綿3部、ガラス繊維5部を加え、よく混合後プレ
ス脱水成形し、140℃で乾燥して成形体を得た。
得られた成形体の物性は第6表の通りであつた。
479.6部で消和し、ホモミキサーにて1分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
5.1mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.24μmのフエロシリコンダスト44.03部を528.4
部の水に投入し、ホモミキサーにて10分間水中分
散させて得た水性スラリーを用いた。該フエロシ
リコンダストの水性スラリーとさらに水を上記石
灰乳に加えて全体の水量を固形分の25倍(重量)
となるように混合して、原料スラリーを得、これ
を90〜95℃で1時間スラリーが沈降しない程度に
断続的に撹拌して珪酸カルシウムゲルを得た。次
いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレーブ内
で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時間水
熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。上記
結晶スラリーを110℃で24時間乾燥後X線回折分
析した所ゾーノトライト結晶であることを確認し
た。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に、石
綿3部、ガラス繊維5部を加え、よく混合後プレ
ス脱水成形し、140℃で乾燥して成形体を得た。
得られた成形体の物性は第6表の通りであつた。
【表】
実施例 7
石灰原料として生石灰30.30部を95℃の温湯
727.2部で消和し、ホモミキサーにて15分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
34.7mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.49μmの珪石粉末32.20部を644部の水に投入
し、ホモミキサーにて10分間水中分散させて得た
水性スラリーを用いた。該珪石粉末の水性スラリ
ーとさらに水を上記石灰乳に加えて全体の水量を
固形分の40倍(重量)となるように混合して、原
料スラリーを得、これを90〜95℃で1時間スラリ
ーが沈降しない程度に断続的に撹拌して珪酸カル
シウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥してX線
回折分析した所ゾーノトライト結晶に少量のトベ
ルモライト結晶を混在していた。 次いで上記結晶スラリー(固形分)90部に、石
綿3部、ガラス繊維5部、ポルトランドセメント
2部を加え、よく混合後プレス脱水成形し、140
℃で乾燥して成形体を得た。得られた成形体の物
性は第7表の通りであつた。
727.2部で消和し、ホモミキサーにて15分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
34.7mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.49μmの珪石粉末32.20部を644部の水に投入
し、ホモミキサーにて10分間水中分散させて得た
水性スラリーを用いた。該珪石粉末の水性スラリ
ーとさらに水を上記石灰乳に加えて全体の水量を
固形分の40倍(重量)となるように混合して、原
料スラリーを得、これを90〜95℃で1時間スラリ
ーが沈降しない程度に断続的に撹拌して珪酸カル
シウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥してX線
回折分析した所ゾーノトライト結晶に少量のトベ
ルモライト結晶を混在していた。 次いで上記結晶スラリー(固形分)90部に、石
綿3部、ガラス繊維5部、ポルトランドセメント
2部を加え、よく混合後プレス脱水成形し、140
℃で乾燥して成形体を得た。得られた成形体の物
性は第7表の通りであつた。
【表】
実施例 8
石灰原料として生石灰29.18部を95℃の温湯
700.3部で消和し、ホモミキサーにて7分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
11.1mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.016μmのホワイトカーボン(商品名 ニツプ
シール)33.32部を666.4部の水に投入し、ホモミ
キサーにて10分間水中分散させて得た水性スラリ
ーを用いた。該ホワイトカーボンの水性スラリー
とさらに水を上記石灰乳に加えて全体の水量を固
形分の40倍(重量)となるように混合して、原料
スラリーを得、これを90〜95℃で1時間スラリー
が沈降しない程度に断続的に撹拌して珪酸カルシ
ウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥してX線
回折分析した所ゾーノトライト結晶であることを
確認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に石綿
3部、ガラス繊維5部、実施例1と同様の界面活
性剤18.7部を加え、よく混合後プレス脱水成形
し、140℃で乾燥して成形体を得た。得られた成
形体の物性は第8表の通りであつた。
700.3部で消和し、ホモミキサーにて7分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
11.1mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.016μmのホワイトカーボン(商品名 ニツプ
シール)33.32部を666.4部の水に投入し、ホモミ
キサーにて10分間水中分散させて得た水性スラリ
ーを用いた。該ホワイトカーボンの水性スラリー
とさらに水を上記石灰乳に加えて全体の水量を固
形分の40倍(重量)となるように混合して、原料
スラリーを得、これを90〜95℃で1時間スラリー
が沈降しない程度に断続的に撹拌して珪酸カルシ
ウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥してX線
回折分析した所ゾーノトライト結晶であることを
確認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)92部に石綿
3部、ガラス繊維5部、実施例1と同様の界面活
性剤18.7部を加え、よく混合後プレス脱水成形
し、140℃で乾燥して成形体を得た。得られた成
形体の物性は第8表の通りであつた。
【表】
実施例 9
石灰原料として生石灰21.96部を95℃の温湯
527.0部で消和し、ホモミキサーにて7分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
10.2mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.093μmの珪石粉末23.04部を399.7部の水に投入
し、ホモミキサーにて30分間水中分散させて得た
水性スラリーを用いた。該珪石粉末の水性スラリ
ーとさらに水を上記石灰乳に加えて全体の水量を
固形分の40倍(重量)となるように混合して、原
料スラリーを得、これを90〜95℃で1時間スラリ
ーが沈降しない程度に断続的に撹拌して珪酸カル
シウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥してX線
回折分析した所ゾーノトライト結晶であることを
確認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)90部に石綿
5部、ガラス繊維5部、実施例1と同様の界面活
性剤9.1部を加えよく混合後プレス脱水成形し、
140℃で乾燥して成形体を得た。得られた成形体
の物性は第9表の通りであつた。
527.0部で消和し、ホモミキサーにて7分間水中
分散させて得た石灰乳を用いた。その沈降容積は
10.2mlであつた。珪酸原料としては平均粒子径
0.093μmの珪石粉末23.04部を399.7部の水に投入
し、ホモミキサーにて30分間水中分散させて得た
水性スラリーを用いた。該珪石粉末の水性スラリ
ーとさらに水を上記石灰乳に加えて全体の水量を
固形分の40倍(重量)となるように混合して、原
料スラリーを得、これを90〜95℃で1時間スラリ
ーが沈降しない程度に断続的に撹拌して珪酸カル
シウムゲルを得た。 次いで上記珪酸カルシウムゲルをオートクレー
ブ内で、飽和水蒸気圧12Kg/cm2、温度191℃で8時
間水熱合成反応を行なつて結晶スラリーを得た。
上記結晶スラリーを110℃で24時間乾燥してX線
回折分析した所ゾーノトライト結晶であることを
確認した。 次いで上記結晶スラリー(固形分)90部に石綿
5部、ガラス繊維5部、実施例1と同様の界面活
性剤9.1部を加えよく混合後プレス脱水成形し、
140℃で乾燥して成形体を得た。得られた成形体
の物性は第9表の通りであつた。
【表】
比較例 1
実施例6において沈降容積5.1mlの石灰乳に代
えて、ホモミキサーを使用しないで調製した沈降
容積2.6mlの石灰乳を用いた以外は実施例6と同
様にして珪酸カルシウム成形体を得た。尚、ゲル
化により得られた珪酸カルシウムゲルには水の分
離が観察され、又成形前の珪酸カルシウム結晶ス
ラリーが不均一であり、密度0.1g/cm3以下程度の
成形体は保形力が小さいため成形できなかつた。
得られた成形体の物性は、第10表の通りであつ
た。
えて、ホモミキサーを使用しないで調製した沈降
容積2.6mlの石灰乳を用いた以外は実施例6と同
様にして珪酸カルシウム成形体を得た。尚、ゲル
化により得られた珪酸カルシウムゲルには水の分
離が観察され、又成形前の珪酸カルシウム結晶ス
ラリーが不均一であり、密度0.1g/cm3以下程度の
成形体は保形力が小さいため成形できなかつた。
得られた成形体の物性は、第10表の通りであつ
た。
【表】
比較例 2
全体の水量を固形分の25倍(重量)とした以外
は特公昭49−35326号の方法と同様にして、下記
第11表に示す調合で珪酸カルシウム成形体を調製
した。
は特公昭49−35326号の方法と同様にして、下記
第11表に示す調合で珪酸カルシウム成形体を調製
した。
【表】
即ち、上記調合A及びBをそれぞれ混合槽に入
れ、90℃で1時間加熱してゲル化した。この際水
の著しい分離が観察された。次いで、オートクレ
ーブに入れ、飽和水蒸気圧14Kg/cm2で0.5時間、撹
拌を行なわず、水熱合成反応させた。得られた各
生成物を脱水成形、乾燥して珪酸カルシウム成形
体を得た。得られた各成形体は実用的曲げ強度を
有していなかつた。尚、成形前の珪酸カルシウム
結晶スラリーが非常に不均一であり、密度0.1g/
cm3以下程度の成形体は保形力が小さいため成形で
きなかつた。得られた各成形体の物性は、第12表
の通りであつた。
れ、90℃で1時間加熱してゲル化した。この際水
の著しい分離が観察された。次いで、オートクレ
ーブに入れ、飽和水蒸気圧14Kg/cm2で0.5時間、撹
拌を行なわず、水熱合成反応させた。得られた各
生成物を脱水成形、乾燥して珪酸カルシウム成形
体を得た。得られた各成形体は実用的曲げ強度を
有していなかつた。尚、成形前の珪酸カルシウム
結晶スラリーが非常に不均一であり、密度0.1g/
cm3以下程度の成形体は保形力が小さいため成形で
きなかつた。得られた各成形体の物性は、第12表
の通りであつた。
Claims (1)
- 1 沈降容積5ml以上の石灰乳と珪酸原料の水性
スラリーとを固形分に対する水の量が25重量倍以
上となるように混合し、常圧下加温してゲル化せ
しめ、次いでこれを静置下水熱合成反応を行なわ
しめて珪酸カルシウム結晶のスラリーとなし、次
いで該スラリーを成形、乾燥することを特徴とす
る超軽量珪酸カルシウム成形体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9718777A JPS5431430A (en) | 1977-08-12 | 1977-08-12 | Method of making formed body consisting of extremely lighttweight calcium silicate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9718777A JPS5431430A (en) | 1977-08-12 | 1977-08-12 | Method of making formed body consisting of extremely lighttweight calcium silicate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5431430A JPS5431430A (en) | 1979-03-08 |
JPS6152095B2 true JPS6152095B2 (ja) | 1986-11-12 |
Family
ID=14185565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9718777A Granted JPS5431430A (en) | 1977-08-12 | 1977-08-12 | Method of making formed body consisting of extremely lighttweight calcium silicate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5431430A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4935326A (ja) * | 1972-08-01 | 1974-04-01 | ||
JPS49121826A (ja) * | 1973-03-26 | 1974-11-21 |
-
1977
- 1977-08-12 JP JP9718777A patent/JPS5431430A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4935326A (ja) * | 1972-08-01 | 1974-04-01 | ||
JPS49121826A (ja) * | 1973-03-26 | 1974-11-21 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5431430A (en) | 1979-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3501324A (en) | Manufacturing aqueous slurry of hydrous calcium silicate and products thereof | |
JPH0214285B2 (ja) | ||
JP4705785B2 (ja) | ケイ酸カルシウム水和物の製造方法および製造装置 | |
US4402892A (en) | Method for making xonotlite insulation by foaming an aqueous slurry of calcareous and siliceous reactants and cellulosic and glass fibers | |
US3915725A (en) | Process for producing hollow spherical aggregates of xonotlite | |
JPH0525828B2 (ja) | ||
JPH0640715A (ja) | 珪酸カルシウム球状二次粒子の製造方法 | |
JPS6152095B2 (ja) | ||
JPH06305854A (ja) | 軽量ケイ酸カルシウム成形体 | |
JP6913572B2 (ja) | 無機軽量化材の製造法 | |
JPH0627022B2 (ja) | 珪酸カルシウム系成形体の製造法 | |
JP2782198B2 (ja) | 珪酸カルシウム成形体 | |
JPH0212894B2 (ja) | ||
JPS61186256A (ja) | ケイ酸カルシウム成形体の製造法 | |
JPH0422851B2 (ja) | ||
JPS641427B2 (ja) | ||
JPS6140864A (ja) | 軽量なる珪酸カルシウム成型体の製造方法 | |
JPH0158147B2 (ja) | ||
JPH0437006B2 (ja) | ||
JPS6213299B2 (ja) | ||
JPH06239611A (ja) | 重質珪酸カルシウム水和物2次粒子および珪酸カルシウム水和物2次粒子の製造方法 | |
KR950011941B1 (ko) | 규산 칼슘 성형체의 제조 방법 | |
JPS631243B2 (ja) | ||
JPH0465010B2 (ja) | ||
JPH02296758A (ja) | 軽量建材 |