JPS6151999A - 複合電磁波シ−ルド材 - Google Patents

複合電磁波シ−ルド材

Info

Publication number
JPS6151999A
JPS6151999A JP17335484A JP17335484A JPS6151999A JP S6151999 A JPS6151999 A JP S6151999A JP 17335484 A JP17335484 A JP 17335484A JP 17335484 A JP17335484 A JP 17335484A JP S6151999 A JPS6151999 A JP S6151999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding material
nickel
electromagnetic shielding
composite electromagnetic
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17335484A
Other languages
English (en)
Inventor
梶浦 博一
糸井 秀行
森口 繁治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP17335484A priority Critical patent/JPS6151999A/ja
Publication of JPS6151999A publication Critical patent/JPS6151999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性に優れた電磁波シールド材に関する。
〔従来技術〕
種々の合成樹脂に銀粉夕銅粉又はニッケル粉を配合し、
導電性を付与して、電磁波シールド材用途に使用し得る
ことは知られている。このうち銀粉ば電導率が高く導電
体として優れているものの、貴金属であるが由に価格が
高く、したがって経済的に劣った電磁波シールド材しか
得られない。銅粉は汎用的な金属であり、又電導率も銀
粉並に高いので、導電体として一番広く使用されている
ものの、酸化を受は易(て耐久性に問題があるうえ、た
とえば合成樹脂成分としてオレフィン系樹脂を選ぶと詞
書を発生し、樹脂の劣化をもたらし、したがって耐久性
に劣る電磁波シールド材しか得られない。ニッケル粉は
銅と共に汎用的に用いられている金属であり、又銅のよ
うにオレフィン系樹脂に対して金属害を起こす膚は少な
いものの、耐熱性に乏しく、たとえば60’c以上に加
熱すると電導率が驚くほど低下し、その後冷却しても電
導率の復元がないという問題がある。このことは、ニツ
ケル粉を用いた電信を波シールド材を60°C以上に加
熱して成形加工すると、目的とする電θを波シールド効
果が充分に得られないことを示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明者らは、耐熱性に優れオレフィン系樹脂を
用いても金屈害を発生せずかつ経済性に傾れる電磁波シ
ールド制が得られないか研究を重ねた結果、本発明に到
達した。
〔発明の構成〕
すなわち本発明は、ニッケルを表面に被覆したグラファ
イト及び合成樹脂とからなる複合電磁波シールド材に関
する。
グーファイト 本発明の複合電磁波シールド材を構成する成分の一つで
あり、導電性を付与するグラファイトば、その表面がニ
ッケルによって被覆されたもの(以下ニッケルコートグ
ラファイトと略称する)である。グラファイト表面に被
覆されニッケルの占める量は、柵ねニッケルコートグラ
ファイト全量の10から80重量%である。又平均径は
10〜1000μ程度で平均厚が0.1〜40μ程度の
ものが好ましい。
ニッケルコートグラファイトを製造する一例としては、
ニッケルテトラカルボニルN1(GO)4を熱分1リエ
し、グラファイト表面にニッケルを蒸着させることによ
って製造できる。
立支凹胆 合成樹脂としては周知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂あ
るいはゴム状樹脂なとがある。かかる101脂の例とし
ては、 (イ)1個または2個の不飽和結合をする炭化水素から
誘導される正合体、 具体的にはポリオレフィンたとえば架1喬構造ををして
いてもよいポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブ
チレン、ポリメチルブテン−1、ポリ4−メチルペンテ
ン−1、ポリブテン−1、ポリイソプレン、ポリブタジ
ェン、ポリスチレン、または前記の重合体を構成するモ
ノマー聞忘の共重合体たとえばエチレン・プロピレン共
重合体、プロピレン・ブテン−I Pti合体、フロピ
レン・イソブチレン共重合体、スチレン・イソブチレン
共重合体、スチレン・ブタジェン共重合体、エチレンお
よびプロピレンとジエタンたとえばヘキサジエン、シク
ロペンタジェン、エチリデンノルボルネンなどとの3元
共重合体、 あるいはこれらの重合体のブレンド物、グラフトffi
合体、ブロック共重合体など、(ロ)ハロゲン含有ビニ
ル重合体、 具体的にはポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
フッ化ビニル、ポリクロロプレン、塩崇化ゴムなど、 (ハ)α1 β−不飽和酸とその誘導体から誘導される
重合体、 具体的にはポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポ
リアクリルアミド、ポリアクリロニトリル、 または前記の重合体を構成する七ツマ−とその他の共重
合可能な七ツマ−との共重合たとえば、アクリロニトリ
ル・ブタジェン・スチレン共重合体、アクリロニトリル
・スチレン共重合体、アクリロニトリル・スチレン・ア
クリル酸エステル共m合体など、 (ニ)不飽和アルコールおよびアミンまたはそのアシル
誘導体またはアセタールから誘導された重合体、 具体的にはポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポ
リステアリン酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル、ポリマレ
イン酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタ
レート、ポリアリルメラミン、 または前記重合体を構成する七ツマ−とその他の共重合
可能なモノマーとの共重合体たとえばエチレン・酢酸ビ
ニル共重合体など、 (ボ)エボキンドから誘導された重合体、具体的にはポ
リエチレンオキシドまたはビスグリシジルエーテルから
誘導された重合体など(へ)ポリアセタール、 具体的にはポリオキシメチレン、ポリオキシエチレン、
コモノマーとしてエチレンオキシドを含むようなポリオ
キシメチレンなど、 (ト)ポリフェニレンオキシド、 (チ)ポリカーボネート、 (す)ポリスルフォン、 (ヌ)ポリウレタンおよび尿素樹脂、 (ル)ジアミンおよびジカルボン酸および/またはアミ
ノカルボン酸または相応するラクタムから誘導されたポ
リアミドおよびコポリアミド、具体的にはナイロン6、
ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12など、 (ヲ)ジカルボン酸およびジアルコールおよび/または
オキシカルボン酸または相応するラクトンから誘導され
るポリエステル、 具体的にはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
チレフタレ−1−、ポリ1,4.ジメチロール・シクロ
ヘキザンテレフタレートなど、 (ワ)アルデヒドとフェノール、尿素またはメラミンか
ら誘導された架橋構造を有した重合体、具体的にはフェ
ノール・ホルムアルデヒド樹脂、尿素・ホルムアルデヒ
ド樹脂、メラミン・ホルムアルデヒに′樹脂など、 (力)アルキド樹脂、 具体的にはグリセリン・フクル酸樹脂など、(ヨ)飽和
および不飽和ジカルボン酸と多面アルコールとのコポリ
エステルから誘導され、架橋剤としてビニル化合物を使
用して得られる不飽和ポリエステル樹脂ならびにハロゲ
ン含有改質樹脂、 が例示できる。
二五f二!二すロわ以訛遣 本発明の電磁波シールド材を製造するには前述のニッケ
ルコートグラファイトと合成樹脂とを前者が8−45容
積%、好ましくは10〜40容積%になるように混合す
る。ニッケルコートグラファイトがこの範囲内にあるこ
とによって成形加工性と電磁波シールド効果のバランス
がとれたものとなる。
両者の混合は周知の方法によって行うことができ、たと
えばリボンブレンダー、タンブラーブレンダー、ヘンシ
ェルミキサーなどで混合したり、混合後押出機、ハンハ
リーモキザー、二本ロールなどで溶融混合したり、更に
単軸押出機、ヘント式押出機、二本スクリュー押出機、
三本スクリュー押出機、円2((型二本スクリュー押出
機、コニーダー、プラテイフイケーター、ミクスルトル
ーダー、二軸コニカルスクリュー押出機、M星ねじ押出
機、歯車型押出機、スクリューレス押出機などを用いて
所望形状にする。
〔利用態様〕
本発明の複合電磁波シールド材の利用は、たとえばコン
ピューター関連装置、ラジオ、テレビ等の通信設fii
1’i 1、ビデオテープレコーダー等の一般家電分野
、医療用機器、航空機器などにおいて所望形状に成形さ
れて用いられる。又別の利用態様として、粉末塗料とし
て利用することもできる。これは合成樹脂粉末とニッケ
ルコートグラファイトを単に機械的に混合するか、溶融
混合されたものを再粉砕することによって製造できる。
更に本発明の複合電磁波シールドHには、通常合成樹脂
に使用することのできる各種配合材、たとえば耐熱安定
剤、耐候安定剤、肴刑、有機又は無機の充填剤、染料、
顔料等を配合してよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明の電磁波シールド効果 ■ 合成樹脂としてオレフィン系樹脂を選択しても金属
害を発生する虜がなく、 ■ 60°C以上に加熱されても伝導率の低下が起こら
ず、高温成形加工が可能であり、又高温雰囲気下でも使
用することができ、 ■ ニッケルコートグラファイトは空気によって酸化を
受は性能低下を来たすことがなく、化学的に安定なので
、耐久性に優れ、 ■ 成形加工性が良好、 ■ 軽量性、電磁波シールド性に優れ、軽薄短小の現代
ニーズに適応し、 ■ 経済性にも優れる といった作用効果を示す。
〔実施例〕
以下、本発明の内容を好適な例でもって説明するが、本
発明の内容はこれらの例によってとくに制限されるもの
ではなく、その目的が田なねれない限り如何なる!ぶ様
をも採り(Bる。
実施例1 ポリプロピレン(三井石油化学ポリプロ■J300)に
ニッケルコートグラフアイ1−にッケル含(J5Q重量
%、平均径100μ、平均厚20μ)を15容積%配合
し、二軸押出機を用いて樹脂温度240゛Cで’/RM
東、ベレ゛ント化した。このペレ°ントを230°Cで
圧1縮成形し、厚さ1mmのシートを成形した。
このシートより試験片を切削加工し、試験を行った。
電磁波シールド効果は、送信アンテナ及び受信アンテナ
を備えたシールドボックスにスペクトラムアナライザー
及びトラッキングジェネレーターを組み合せた装置を用
いて、ASTM [ES7−83に準拠し周波数500
メガヘルツにおいて両アンテナ間の試験片のを無による
受信電界強度の比をdBで表わした。測定装置の詳しい
内容については次の文献に述べられている。
W、D、Na5on 、 Plastic Iingi
neering+ (1980,4)P42〜45 体積固有抵抗はデジタルマルチメーターで測定し、次式
に従って計算した。
(ここでSは測定電極の面積、Rば抵抗値、tは試験片
厚さ) 引張強度はASTM 0638に準拠して行った。
結果を表1に示す。
実施例2 ニッケルコートグラファイトを30容積%配合する以外
は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。
実施例3 ポリプロピレンの代わりにへBS樹脂(JSR−ABS
−10)を用いる以外は実施例1と同様に行った。
結果を表1に示す。
実施例4 ポリプロピレンの代わりにノリル樹脂(NORYL■7
31J)を用い、樹脂温度260℃で二軸押出機でペレ
ット化し、実施例1と同様に行った。結果を表1に示す
比軸例ト ニッケルコートグラファイトの代わりにIP14分(平
均径100μ)を用いるほかは実施例1と同様に行った
。結果を表1に示す。
比較例2 ニッケルコートグラファイトの代わりにニッケルフレー
ク(平均径100μ)を用いるほかは実施例工と同様に
行った。結果を表1に示す。
実施例を見ても判るとおり、本発明の電磁波シールド材
は高温雰囲気下でも電磁波シールド性の低下は生ぜず、
またオレフィン系樹脂に対して金属害を与えず、基材と
なるポリプロピレンを劣化さすこともない。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニッケルを表面に被覆したグラファイト及び合成
    樹脂とからなる複合電磁波シールド材。
  2. (2)グラファイトが8〜45容積%である特許請求の
    範囲第1項記載の複合電磁波シールド材。
  3. (3)合成樹脂がポリオレフィンである特許請求の範囲
    第1項記載の複合電磁波シールド材。
  4. (4)合成樹脂がスチレン系ポリマーである特許請求の
    範囲第1項記載の複合電磁波シールド材。
JP17335484A 1984-08-22 1984-08-22 複合電磁波シ−ルド材 Pending JPS6151999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17335484A JPS6151999A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 複合電磁波シ−ルド材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17335484A JPS6151999A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 複合電磁波シ−ルド材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151999A true JPS6151999A (ja) 1986-03-14

Family

ID=15958852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17335484A Pending JPS6151999A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 複合電磁波シ−ルド材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567069A (en) * 1994-01-25 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium transport mechanism and ink jet recording apparatus using the mechanism
JP2007105612A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5567069A (en) * 1994-01-25 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium transport mechanism and ink jet recording apparatus using the mechanism
JP2007105612A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Daicen Membrane Systems Ltd 散気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100468581C (zh) 导电热塑性组合物及其天线
US5164133A (en) Process for the production of molded article having positive temperature coefficient characteristics
CN100343925C (zh) 含有低分子量聚乙烯加工助剂的ptc导电组合物
CN108047560B (zh) 一种汽车内饰件用聚丙烯复合材料及其生产工艺
US6114433A (en) PTC conductive polymer composition
US4367306A (en) Polyolefin composition
CN102522173B (zh) 电阻正温度效应导电复合材料及过电流保护元件
JPH0416500B2 (ja)
JPS6151999A (ja) 複合電磁波シ−ルド材
JPS60258902A (ja) 高分子正温度特性抵抗体の製造法
US3919122A (en) Manufacture of resinous compositions having high electroconductivity
JPH0244843B2 (ja)
JP2001167905A (ja) 有機ptc組成物
JP2002012777A (ja) フィブリル状繊維を含む導電性高分子組成物およびその素子
JPS6013516A (ja) 電磁波遮蔽性射出多層成形品の製造方法
JPS6365226B2 (ja)
JPS58129031A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH02113068A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPH07179705A (ja) フッ素ゴム組成物の架橋方法およびその架橋成形体
JP3658881B2 (ja) 感温抵抗体及びその製造方法
JPS6215963B2 (ja)
JPH01186783A (ja) 正温度特性発熱素子の製造方法
JPS6394502A (ja) 導電性フイラ−及びその製造方法
JPS6215250A (ja) 放射線照射架橋可能なふつ素樹脂組成物
JPH01213365A (ja) 導電性組成物