JPS6151888B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151888B2
JPS6151888B2 JP54065840A JP6584079A JPS6151888B2 JP S6151888 B2 JPS6151888 B2 JP S6151888B2 JP 54065840 A JP54065840 A JP 54065840A JP 6584079 A JP6584079 A JP 6584079A JP S6151888 B2 JPS6151888 B2 JP S6151888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pipe
air
supply
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54065840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55158032A (en
Inventor
Kunio Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6584079A priority Critical patent/JPS55158032A/ja
Publication of JPS55158032A publication Critical patent/JPS55158032A/ja
Publication of JPS6151888B2 publication Critical patent/JPS6151888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、観察窓の外表面に流体を吹き付けて
洗浄する構造を改良した内視鏡に関する。
一般に、内視鏡において、挿入部の先端に設け
た観察窓は、体腔内に導入した際、その体腔内の
汚物などによつて汚れやすく、このため、正常な
観察を妨げる欠点がある、そこで、これに対処す
るため、観察窓の近傍に噴出ノズルを設けてこの
噴出ノズルから観察窓の外表面に向けて洗浄水を
吹き付けて洗浄するようにしている。
しかしながら、観察窓の外表面に向けて噴出ノ
ズルから洗浄水を吹き付けるにしても、観察窓の
外表面全体にわたつて充分に吹い付けることがで
きず、部分的な洗浄に終ることが多かつた。ま
た、特に最近の内視鏡は、観察視野を広角にする
ため、広い観察窓のものも多く使われるようにな
つてきている。このようなことからも観察窓の外
表面を広範囲に充分な洗浄を行なうことが強く望
まれてきている。
また、噴出ノズルから洗浄水を吹き付ける上記
従来の手段では、洗浄後、その観察窓の外表面に
洗浄水の一部が水滴として残りやすく、良好な観
察を妨げるという欠点があつた。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、観察窓の外表面を広い
範囲にわたつて充分に清浄することができるとと
もに、清浄後観察窓の外表面に水滴を極力残らな
いようにして良好な観察を確保できるようにした
内視鏡を提供することにある。
以下本発明の各実施例を図面にもとづいて説明
する。
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を
示す。同図中1は内視鏡本体であり、これは操作
部2、挿入部3およびケーブル4とから構成され
ている。上記挿入部3はその先端側に先端構成部
5を取り付けてなり、上記先端構成部5の先端面
6には観察窓7の他、図示しない照明窓、鉗子口
などが設けられている。また、観察窓7の内側に
は結像用光学系8が設置されていて、観察視野を
像伝達用光学繊維束からなるイメージガイド9の
先端面に結像させるようになつている。さらに観
察窓7の近傍には、噴出ノズル10が突出して設
けられており、この噴出ノズル10のノズル口1
1は上記観察窓7に向けてある。なお、上記先端
構成部5の外周には、フード12が装着されてい
る。
一方、上記挿入部3内には、噴出ノズル10に
洗浄液と気体とを供給する供給路13が設けられ
ており、この供給路13は操作部2に設置した切
換え弁装置14を介してケーブル4内の送液パイ
プ15と送気パイプ16に接続されている。そし
て、送液パイプ15は内視鏡本体1とは別に設け
られた洗浄液の供給源17に接続されるようにな
つている。また、送気パイプ16は電源部18内
に設けられた気体の供給源19に接続されるよう
になつている。すなわち、ケーブル4の先端には
コネクタ20が設けられていて、電源部18に対
し、着脱自在に装着できるようになつている。そ
して、コネクタ20を電源部18に装着したと
き、送気パイプ16が気体の供給源19に連結さ
れる。なお、上記気体の供給源19は、たとえば
電動送風機からなり、スイツチ21によつて操作
されるようになつている。
また、洗浄液の供給源17は、連通用パイプ2
2を介して上記送気パイプ16に連通する液タン
ク23からなり、さらに液タンク23にはその底
部に達する液上げパイプ24が設けられている。
そして、この液上げパイプ24に対して上記送液
パイプ15を着脱自在に連結するようになつてい
る。しかして、上記気体の供給源19を作動させ
れば、圧縮した気体、たとえば空気を送気パイプ
16に送り込むとともに、連通用パイプ22を通
じて液タンク23内にも同時に送り込むことがで
きる。したがつて、液タンク23内の洗浄液、た
とえば水は圧力を受けるため、液上げパイプ24
を通じて送液パイプ15に送り込まれるようにな
つている。
上記切換え弁装置14は、有底筒状の弁本体2
5の内部に中空の弁体26を摺動自在に設けてな
り、上記弁体26はコイルばね27によつて一端
部を外部に突出させるように付勢され、外側端部
を外部に突出させた状態で待機するようになつて
いる。また、弁本体25内に位置する弁体26の
周面には、連通用溝28が形成されている。そし
て、この連通用溝28に対向するように弁本体2
5には、送液パイプ15が接続されている。つま
り、送液パイプ15は弁体26の位置に拘わら
ず、その連通用溝28と常に連通するようになつ
ている。また、送気パイプ16は弁本体25の底
部に連通接続されるとともに、その底部を通じて
弁体26の中空部29と連通している。しかし
て、送気パイプ16を通じて送り込まれた気体
は、通常その中空部29を通して外部に吹き抜け
るようになつている。しかし、弁体26の中空部
29の外端部開口を指で塞げば、その気体を供給
路13側に送り込むことができる。
上記供給路13は、先端構成部5の直前まで配
設された送液パイプ30および送気パイプ31
と、上記送液パイプ30および上記送気パイプ3
1の先端側が接続される1本の混合供給パイプ3
2とから構成されている。つまり、混合供給パイ
プ32はその送液パイプ30と送液パイプ31に
よつて供給される洗浄液と気体を噴出ノズル10
に供給するようになつている。さらに、上記供給
路13の送液パイプ30は、切換え弁装置14の
弁本体25に接続され、その接続開口端33は待
機状態における弁体26の連通用溝28の下側に
位置する周壁に対向している。つまり、弁体26
が待機状態にあるときは、送液パイプ30の接続
開口端33は弁体26によつて閉塞されている。
そして、弁体26を押し込むことにより、連通用
溝28がその接続開口端33に対向して連通する
ようになつている。また、供給路13の送気パイ
プ31は、弁本体25の底部に接続して連通し、
弁体26の操作に拘わらず、その底部を介して前
記送気パイプ16に連通するようになつている。
つまり、両送気パイプ16,31は、常に連通す
る状態にある。
なお、ケーブル4側の送気パイプ16および連
通用パイプ22など送気側の途中には、たとえば
第1図中a,b,cで示す位置の全部あるいはそ
の一部に定圧弁34が設けられていて、一定以上
の危険な圧力を逃がすようになつている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
まず、ケーブル4のコネクタ20を電源部18
に装着し、ケーブル4側の送気パイプ16を気体
の供給源19に接続するとともに、ケーブル4側
の送液パイプ15を洗浄液の供給源17に接続す
る。そこで、気体の供給源19のスイツチ21を
入れると、その気体の供給源19が動作し、圧縮
気体が送気パイプ16を通じて切換え弁装置14
に送り込まれる。そして、通常は弁本体25の底
部および弁体26の中空部29を経て外部に放出
され、供給路13には至らない。また、圧縮気体
は同時に連通用パイプ22を通じて液タンク23
内の圧力を高め、液タンク23内の洗浄液を液上
げパイプ24および送液パイプ15に送り込む。
しかし、通常は弁体26がコイルばね27によつ
て持ち上げられているため、切換え弁装置14で
止まり、供給路13には送り込まない。つまり、
通常の状態では供給路13に送気送液とも行なわ
れない。
そこで、体腔内において内視鏡の挿入部3と観
察距離を保つため、その体腔内に気体を送り込み
脹らませるときには、弁体26の中空部29の外
端を第1図で示すように指で押える。しかして、
中空部29から気体が逃げないので、弁本体25
の底部から供給路13の送気パイプ31を通じて
噴出ノズル10に送り込まれる。そして、この噴
出ノズル10から体腔内に気体を噴出し、体腔内
を脹らませるのである。なお、このときは弁体2
6の中空部29を指で塞ぐ程度であるから、弁体
26はさほど降下せず、したがつて、弁体26の
連通用溝28が送液パイプ30の接続開口端33
に連通することがない。つまり、洗浄液は切換え
弁装置14に達するのみで、供給路13側への流
れは遮断されている。
一方、挿入部3の観察窓7の外表面が体腔内の
粘液などによつて汚れ、観察や写真撮影に支障を
期たすときには、その観察窓7の外表面を清浄す
る必要がある。この清浄作業を行なうときには、
第1図で示すように弁体26の中空部29を指で
押え付けたまま、その弁体26を強く押し込む。
しかして、弁体26の連通用溝28は、ケーブル
4側の送液パイプ15と供給路13側の送液パイ
プ30の間に介在し、両者を直接連通させる。こ
れによつて洗浄液を供給路13側の送液パイプ3
0に送り込むことができる。そして、この送液パ
イプ30に送り込まれた洗浄液は混合供給パイプ
32において上記送気パイプ31によつて送り込
まれた気体と合流し、混合流体となつて噴出ノズ
ル10から観察窓7の外表面に向けて吹き出す。
このとき噴出する混合流体は、第2図で示すよう
に大きく拡散し、観察窓7の外表面全域を充分に
清浄することができる。
なお、弁体26から指を離せば、コイルばね2
7の付勢力によつて元に戻り、気体および混合流
体のいずれも噴出されない待機状態になる。
第3図は本発明の第2の実施例として切換え弁
装置35を示すもので、これは弁本体36内に操
作部37側から送気用弁室38と送液用弁室39
を形成してなり、さらに、上記各弁室38,39
には、弁操作棒40が貫通している。また、各弁
室38,39にはそれぞれボール弁41,42が
設けられている。送気用弁室38のボール弁41
は上記弁操作棒40に取付け固定されている。送
液用弁室39のボール弁42は、ばね43によつ
て押し上げられていて、閉塞するようになつてい
る。また、弁操作棒40の操作部37側には、コ
イルばね44が装着されていて、操作部37を外
方に突出させるようになつている。しかして、通
常、各弁室38,39はそれぞれボール弁41,
42によつて閉塞されていて、供給路13側には
送気送液がなされない。そこで弁操作棒40の操
作部37を押し込むと、まず送気用弁室38のボ
ール弁41のみが降下し、その送気用弁室38の
みを開き供給路13の送気パイプ31に送気し、
噴出ノズル10から気体を噴出させることができ
る。なお、このとき弁操作棒40の先端は送液用
弁室39のボール弁42には当らず、したがつて
その送液用弁室39は閉塞状態にある。
そこで、弁操作棒40をさらに押し下げると、
送液用弁室39のボール弁42に当り押し下げ
る。しかして、各弁室38,39はともに開き供
給路13の送液パイプ30と送気パイプ31に対
しそれぞれ送気送液することができる。つまり、
上記実施例と同様に噴出ノズル10から混合流体
を噴出させることができる。
なお、この実施例では切換え弁装置35に排気
手段がないので、圧力が上昇しようとするが、上
記実施例と同様定圧弁34を設けることにより、
その圧力の上昇を防止することができる。
第4図は本発明の第3の実施例を示すものであ
る。この実施例は上記第2の実施例同様に切換え
弁装置45に排気手段を設けない構成とし、さら
に定圧弁34もなくしたものである。つまり、送
気圧力の上昇を防ぐため、送気または送液時のみ
に気体の供給源19の送風機46を作動させるよ
うにしたものである。しかして、送気するときに
操作する送気釦47を別に設け、これによつて第
1の送気スイツチ48を閉成操作するようになつ
ている。さらに、切換え弁装置45の弁体49を
押し下げたとき操作できる第2の送気スイツチ5
0を設け、これら第1および第2の送気スイツチ
48,50はリレースイツチ51に対し並列に接
続されている。そして、上記いずれかの送気スイ
ツチ48,50が閉成操作されると、リレースイ
ツチ51が作動し、送風機46の作動接点52を
閉じるようになつている。なお、53はメーンス
イツチである。
そこで、送気のみを行なうときには、送気釦4
7のみを押す。これによつてリレースイツチ51
が作動し、作動接点52を閉じるため、送風機4
6を動作させることができる。しかして、送気パ
イプ16および弁本体25の底部を通じて供給路
13の送気パイプ31に送気し、噴出ノズル10
から気体を噴出することができる。また、噴出ノ
ズル10から混合流体を噴出させるときには、弁
体49を押し込み、送液パイプ15を供給路13
の送液パイプ30に連通させる。しかも、この弁
体49の押し込み操作によつて第2の送気スイツ
チ50が閉成し、上記同様に送風機46を動作さ
せる。しかして、液タンク23に圧力がかかり、
これによつて噴出ノズル10まで送液することが
できる。そして、液体と気体は噴出ノズル10の
手前で混合し、噴出ノズル10から混合流体とな
つて噴出する。
第5図は本発明の第4の実施例であつて、これ
は上記第3の実施例における切換え弁装置45の
弁部を変形したものである。つまり、送気用弁部
54と送液用弁部55とを分離してなるととも
に、各弁部54,55の各弁体56,57を操作
部材58によつて連結したものである。また、各
弁体56,57はそれぞれの弁体59,60から
ばね61,62によつて押し上げられている。通
常の状態では各弁部55,56は遮断状態にあ
り、操作部材58をわずかに押し下げると、送気
用弁部56の連通用溝63のみが送気パイプ1
6,31間に介在し、供給路13に送気すること
ができる。また、操作部材58を第5図中実線で
示すようにさらに押し下げると、送液用弁部55
の連通用溝64が送液パイプ15,30間に介在
し、供給路13に送気と同時に送液することがで
きる。つまり、供給路13には送気と送液が同時
に行なわれ、噴出ノズル10からは混合流体を噴
き出させることができる。
第6図は本発明の第5の実施例であつて、これ
は切換え弁装置65において弁体66の切換えス
トロークを長くして送気、送混合流体および送液
の切換えを行なえるようにしたものである。つま
り、第6図で示すように弁体66を押し込みきつ
たとき送気パイプ16,31間を遮断するととも
に、連通用溝67によつて送液パイプ15,30
を連通させることにより、送液のみも行なうこと
ができる構成としたものである。
以上説明したように本発明は、観察窓の外表面
に向けて清浄用流体を吹き付ける噴出ノズルか
ら、その清浄用流体として液体と気体の混合流体
を用いるものである。しかして、上記混合流体は
拡散作用があるため、観察窓を広範囲にわたつて
充分に清浄することができる。したがつて、外表
面の広い観察窓でも充分に良好な洗浄が可能であ
る。
また、清浄用流体として液体のみであると、噴
出ノズルから噴出する流体の拡がり向きがそのノ
ズル口の形状などに大きく影響されるが、本発明
は清浄用流体として拡散作用のある上記混合流体
を使用するため、噴出ノズルのノズル口の形状な
どの差異にさほど影響されず、観察窓の外表面の
全体を充分に洗浄することができる。
また、液体と気体の混合流体を利用するため、
そのときの送液時に送気も同時に行なわれる結
果、送気通路内に送液することがない。したがつ
て、送気通路内に水滴が残留することがない。こ
のため、混合流体の供給後送気するとき観察窓の
外表面に水滴が付くことがなく、良好な観察を確
保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す構成図、
第2図は同じくその先端部の正面図、第3図は本
発明の第2の実施例を示す切換え弁装置部の構成
図、第4図は本発明の第3の実施例を示す構成
図、第5図は本発明の第4の実施例を示す切換え
弁装置部の構成図、第6図は本発明の第5の実施
例を示す切換え弁装置部の構成図である。 3…挿入部、7…観察窓、10…噴出ノズル、
13…供給路、14…切換え弁装置、17…洗浄
液の供給源、19…気体の供給源、35…切換え
弁装置、45…切換え弁装置、65…切換え弁装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 挿入部の先端に設けられた観察窓と、この観
    察窓の外表面に対向して上記挿入部の先端に設け
    られた噴出ノズルと、上記挿入部内に形成され上
    記噴出ノズルに連通する供給路と、気体を供給す
    る気体供給源と、洗浄液を供給する洗浄供給源
    と、上記気体供給源とを連通する送気パイプと、
    上記洗浄供給源と連通する送液パイプと、上記供
    給路と上気送気パイプと上記送液パイプとの各々
    が接続され、少なくとも上記供給路に上記送気パ
    イプと上記送液パイプを同時に連通させる切換弁
    装置とを具備したことを特徴とする内視鏡。
JP6584079A 1979-05-28 1979-05-28 Endoscope Granted JPS55158032A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6584079A JPS55158032A (en) 1979-05-28 1979-05-28 Endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6584079A JPS55158032A (en) 1979-05-28 1979-05-28 Endoscope

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237648A Division JPS61116318A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55158032A JPS55158032A (en) 1980-12-09
JPS6151888B2 true JPS6151888B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=13298604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6584079A Granted JPS55158032A (en) 1979-05-28 1979-05-28 Endoscope

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55158032A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164033A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Olympus Optical Co Endoscope
JPS58168301U (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 富士写真光機株式会社 洗浄可能な「あ」
JP2014230673A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 Hoya株式会社 内視鏡の先端部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55158032A (en) 1980-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343892B2 (ja)
JPH0235567B2 (ja)
JPS6151888B2 (ja)
KR20200110070A (ko) 평평한 하부면을 갖는 비데 본체
JP4328872B2 (ja) 洗浄兼エアブロー装置
JPS6311012B2 (ja)
JPS6349502B2 (ja)
JPS631850B2 (ja)
JPH0410802Y2 (ja)
JP3509229B2 (ja) 内視鏡の流体供給装置
JPH0580896B2 (ja)
JPS6324885Y2 (ja)
JPS6243525Y2 (ja)
JPH0418564Y2 (ja)
JPH045130Y2 (ja)
US5944258A (en) Spray gun with a structure that allows ejection of a mixture of water
JP3417718B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
KR100610420B1 (ko) 비강 세척 장치
JPS5928940A (ja) 内視鏡の送水装置
JPH0751327A (ja) 排泄物処理装置
JPH0371127B2 (ja)
JPH0984748A (ja) 内視鏡の送気・送水ノズル
JPH0420613B2 (ja)
WO2023276551A1 (ja) 内視鏡
JP3218668B2 (ja) 内視鏡の流体供給装置