JPS6151817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151817B2
JPS6151817B2 JP6055880A JP6055880A JPS6151817B2 JP S6151817 B2 JPS6151817 B2 JP S6151817B2 JP 6055880 A JP6055880 A JP 6055880A JP 6055880 A JP6055880 A JP 6055880A JP S6151817 B2 JPS6151817 B2 JP S6151817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
circuit
inter
frame
monitoring signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6055880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157162A (en
Inventor
Kaoru Tokunaga
Kanji Tawara
Yasuhiko Sakida
Akira Kawada
Tsuneo Katsuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6055880A priority Critical patent/JPS56157162A/ja
Publication of JPS56157162A publication Critical patent/JPS56157162A/ja
Publication of JPS6151817B2 publication Critical patent/JPS6151817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、時分割交換機における障害時の局間
監視信号ビツトの処理方式に関するものである。
第1図は従来の時分割交換機の構成図である。
この図において、100は局間監視信号ビツト
(以下、Sビツトと略す)およびマルチフレーム
信号を送出するSビツト送出装置、101はSビ
ツト受信装置、102および103は伝送装置と
のインタフエース整合を行うフレームアライナの
受側および送り側装置、111および112は時
分割スイツチモジユールのアクト系およびスタン
バイ系装置、104は障害時等にアクト系の時分
割スイツチモジユール111とスタンバイ系の時
分割スイツチモジユール112の切替を行う切替
スイツチである。また、時分割スイツチモジユー
ル111,112は受信バツフア回路105、バ
ツフアメモリ回路106、マルチプレツクス回路
107、時分割スイツチ回路108、デマルチプ
レツクス回路109、送信バツフア回路110か
ら構成されている。
このような時分割交換機において、時分割スイ
ツチモジユール111,112を構成する上述の
各回路の障害あるいは時分割スイツチモジユール
に給電する電源回路の障害あるいは時分割スイツ
チモジユールのクロツク分配系の障害あるいはS
ビツト送出装置100の障害時、Sビツト送出装
置100から送出され時分割スイツチモジユール
111およびフレームアライナ103を経由して
他局へ送出されるSビツトが異常となる。Sビツ
トが正常でなくなつた場合、例えば回線が通話中
にSビツトが1スタツクしスタツク時間が数
10ms以上の場合、誤課金、誤接が発生し、また
回線が空状態でSビツトが0スタツクすると相手
局では該回線が起動されたと見做し、相手局一斉
起動や異常輻輳の問題が発生する。
従つて障害発生時の悪影響を出来るだけ小さく
するため、例えばアクト系時分割スイツチモジユ
ール111の障害時には切替スイツチ104によ
りスタンバイ系時分割スイツチモジユール112
に切替えサービスを続行するなどの対策が採られ
ているが、障害発生からその検出、予備切替まで
には検出器の遅延、障害切分けのための処理遅
延、予備切替スイツチの動作遅延のためかなりの
時間が経り上述のSビツト異常による問題があ
る。
本発明の目的は、時分割スイツチを構成するメ
モリ回路やゲートマトリツクス回路の障害あるい
はSビツト送出装置の障害時にSビツトが異常に
なり誤課金、誤接、一斉起動等の発生を防ぐ方式
を提供するにある。
この目的のために本発明では、出ハイウエイ毎
あるいは複数出ハイウエイに対して1個のマルチ
フレーム同期はずれ検出回路を設け、マルチフレ
ーム同期はずれにより、マルチフレーム信号と同
じSビツト送出装置から送出されるSビツトの異
常を検出し、出ハイウエイ毎に設けられた1マル
チフレーム分以上のSビツト保持容量を有するS
ビツト保持回路を動作させ、時分割スイツチやS
ビツト送出回路の障害時に1マルチフレーム以上
前のSビツト信号を他局に送出することにより、
障害発生以前の回線状態に固定し、誤接や誤課
金、一斉起動の発生を防ぐようにしたものであ
る。
以下、図に従つて本発明を詳細に説明する。第
2図は本発明の1実施例を示すブロツク図であ
る。第2図において、第1図と同一部分には同一
番号を付与している。この図で140はマルチフ
レーム同期はずれ検出回路であり、局間監視信号
ビツト(Sビツト)送出装置100、受信バツフ
ア回路105、バツフアメモリ回路106、マル
チプレツクス回路107、時分割スイツチ回路1
08、デマルチプレツクス回路109の障害をマ
ルチフレーム信号の同期をカウンタなどによつり
監視することで、その同期はずれ状態により検出
する。また120はSビツト保持回路であり、1
マルチフレーム(例えば6フレーム)のSビツト
容量以上のSビツト保持機能と、上述のマルチフ
レーム同期はずれ検出回路140により制御さ
れ、デマルチプレツクス回路109を経由して順
次送られてくるSビツトと本Sビツト保持回路1
20にて保持している1マルチフレーム以前のS
ビツトを切替えハイウエイの信号タイムスロツト
に挿入する機能を有する。障害のない状態、すな
わちマルチフレーム同期はずれが発生していない
状態では、デマルチプレツクス回路109を経由
して第1図に示されるSビツト送出装置100か
ら送られてくるSビツトが順次送信バツフア回路
110へ出力され、フレームアライナ103を経
由して他局へ送出される。一方、障害時すなわち
マルチフレーム同期がはずれた場合には、マルチ
フレーム同期はずれ検出回路140で検出し、こ
の信号によりSビツト保持回路120内の切替回
路を切替え、本保持回路120で保持している1
マルチフレーム前のSビツトを繰返し送出する。
第3図はSビツト保持回路の1例を示す回路図
であり、本図においては、第4図に示すハイウエ
イ上のタイムスロツト(TS)配置およびマルチ
フレーム信号方式を仮定している。第3図におい
て、121および122は1マルチフレーム(6
フレーム)分のSビツトを蓄積するための144
ビツト(すなわち、第4図に示す如く1フレーム
内のSビツト用のタイムスロツトを3TSとすれ
ば、6フレーム×3TS×8ビツト=144ビツト)
の容量を有するシフトレジスタ、123は保持中
のSビツトとデマルチプレツクス回路109より
送られてくるSビツトを切替る2―1セレクタ、
124はそのセレクタ123を制御するための保
持制御フリツプフロツプ、125,126および
127はシフトレジスタ121,122にSビツ
トを取込むタイミングを作成するカウンタ、デコ
ーダおよびタイムスロツト切替フリツプフロツ
プ、128は信号用タイムスロツト(Sビツト用
タイムスロツト)をハイウエイに挿入するための
タイムスロツト切替セレクタである。正常時Sビ
ツトはデマルチプレツクス回路109より入力端
子DIに送られてきたものがフリツプフロツプ1
27等の制御によりタイムスロツト#65TS,
#66TS及び#67TSのタイミングにてシフトレジ
スタ121を順次蓄積されセレクタ123、シフ
トレジスタ122を順次経由してセレクタ128
を介して信号タイムスロツト(#65,#66及び
#67TS)に挿入され、出力端子DOを介して他局
へ転送される。次にいずれかの回路において、障
害が発生してマルチフレーム同期はずれが発生し
た場合、カウンタなどで構成され、入力端子DI
より供給される信号を監視するマルチフレーム同
期はずれ検出回路140で該状態が検出され、マ
ルチフレーム同期はずれ信号線(MSO)に信号
が出力される。これにより第3図に示す保持制御
フリツプフロツプ124がリセツト状態からセツ
ト状態に変化する。この保持制御フリツプフロツ
プ124がセツト状態になると、2―1セレクタ
123が切替り、障害が発生する前のSビツトを
蓄積しているシフトレジスタ122の出力を選択
し、シフトレジスタ122に入力させる。これに
よりシフトレジスタ122に蓄えられていた障害
発生より1マルチフレーム(6フレーム)前のS
ビツト信号がセレクタ128を介して局間に送出
されることになる。
なお、第3図において、信号端子MSD SET及
びMSD RESETは図示されていない保守用の駆
動回路(MSD)からの信号を入力する端子で、
フリツプフロツプ124をセツト及びリセツトす
るためのものである。また、C1M及びC8Mはクロ
ツク信号の入力端子である。
以上述べたように、本発明によれば、局間監視
信号ビツト(Sビツト)と同じ送出装置から送出
されるマルチフレーム同期の正常を監視し、異常
が検出された場合、Sビツトも異常と見做し、正
常時のSビツト信号を送出することにより、Sビ
ツト信号が長時間(数10ms以上)異常となるこ
とを防ぎ、誤課金、誤接を防止し、システムの信
頼性を高めることができる。
なお、上述の実施例では、マルチフレーム同期
はずれ検出回路とSビツト保持回路を対にして使
用する場合について説明したが、マルチフレーム
同期はずれ検出回路は複数ハイウエイのうちいず
れか1ハイウエイに上記検出回路を設置し、複数
ハイウエイのSビツト保持回路を制御させること
も可能であり、この場合も誤課金、誤接率の減少
が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の時分割交換装置の構成図、第2
図は本発明の1実施例を示すブロツク図、第3図
は本発明の主要部を成すSビツト保持回路の1例
を示す回路図、第4図は第3図の前提条件となる
時分割ハイウエイのフレーム構成の1例を示す図
である。 100:局間監視信号ビツト(Sビツト)送出
装置、101:Sビツト受信装置、102,10
3:フレームアライナ、104:切替スイツチ、
105,110:バツフア回路、106:バツフ
アメモリ回路、107:マルチプレツクス回路、
108:時分割スイツチ、109:デマルチプレ
ツクス回路、111,112:時分割スイツチモ
ジユール、120:Sビツト保持回路、121,
122:シフトレジスタ、123,128:セレ
クタ、124,127:フリツプフロツプ、12
5:カウンタ、126:デコーダ、140:マル
チフレーム同期はずれ検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マルチフレーム形式のフレーム構成を有し、
    局間監視信号ビツトにより局間信号を送受する時
    分割交換装置において、他装置とのインタフエー
    ス部分に、マルチフレーム同期はずれ状態を検出
    する検出回路と局間監視信号ビツトを保持する信
    号保持回路を設け、上記検出回路によりマルチフ
    レーム同期はずれ状態を検出したとき、局間監視
    信号障害と見做して上記保持回路を制御し、保持
    中の局間監視信号ビツトを送出することを特徴と
    する局間監視信号ビツト保持方式。
JP6055880A 1980-05-09 1980-05-09 Inter-office monitor signal bit holding system Granted JPS56157162A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055880A JPS56157162A (en) 1980-05-09 1980-05-09 Inter-office monitor signal bit holding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055880A JPS56157162A (en) 1980-05-09 1980-05-09 Inter-office monitor signal bit holding system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157162A JPS56157162A (en) 1981-12-04
JPS6151817B2 true JPS6151817B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=13145719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6055880A Granted JPS56157162A (en) 1980-05-09 1980-05-09 Inter-office monitor signal bit holding system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56157162A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155420U (ja) * 1988-04-19 1989-10-25
JPH0313143U (ja) * 1989-06-26 1991-02-08

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979667A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Hitachi Ltd 時分割ハイウェイ障害検出方式
JPS59229958A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Hitachi Ltd マルチフレ−ム同期試験方式
JPH0779320B2 (ja) * 1984-10-31 1995-08-23 株式会社日立製作所 コントロ−ル信号抽出回路
JPS62180650A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Nec Corp 回線状態監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155420U (ja) * 1988-04-19 1989-10-25
JPH0313143U (ja) * 1989-06-26 1991-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56157162A (en) 1981-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6754171B1 (en) Method and system for distributed clock failure protection in a packet switched network
US4525830A (en) Advanced network processor
EP0806100B1 (en) Grooming device for streamlining telecommunication signals
US4387456A (en) Alarm monitoring arrangements for digital telecommunications switching networks
JPH08293834A (ja) 光パラレル伝送方式および光伝送装置
US5081619A (en) Digital signal multiplex communication system having signal path monitoring function
US4730302A (en) Monitoring means for digital signal multiplex equipment
US4368531A (en) Frame aligner for digital telecommunications exchange system
JPS6151817B2 (ja)
US5936938A (en) System and method for providing switching between paths in a telecommunications system
US5610928A (en) Data verification method
JPH11112389A (ja) 無瞬断回線切替システム及び伝送装置
JP4642996B2 (ja) 光多分岐通信システムおよびその伝送路切替復旧制御方法
GB1139631A (en) Time division communication systems
JP4257149B2 (ja) 光信号処理装置およびその切替報告制限方法
JPS6318741A (ja) バスインタ−フエイス回路
KR0157384B1 (ko) Isdn망 일차군 속도가입자 정합장치
JP2664925B2 (ja) 回線切替方式
KR910005467B1 (ko) 전자교환기의 데이터링크 정합장치
JPH04371096A (ja) 位相同期検出方式
JP2655738B2 (ja) 二重化系―一重化系間系切り替え方式
JPH0661986A (ja) クロック切替方式
JPH0124464B2 (ja)
JPH01119141A (ja) 時分割多重化装置
JPH05130667A (ja) 遠隔加入者制御システム