JPH11112389A - 無瞬断回線切替システム及び伝送装置 - Google Patents

無瞬断回線切替システム及び伝送装置

Info

Publication number
JPH11112389A
JPH11112389A JP9276133A JP27613397A JPH11112389A JP H11112389 A JPH11112389 A JP H11112389A JP 9276133 A JP9276133 A JP 9276133A JP 27613397 A JP27613397 A JP 27613397A JP H11112389 A JPH11112389 A JP H11112389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
abnormality
circuit
transmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9276133A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Ekoshi
広弥 江越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9276133A priority Critical patent/JPH11112389A/ja
Priority to US09/055,568 priority patent/US6163526A/en
Publication of JPH11112389A publication Critical patent/JPH11112389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、外部からの命令による無瞬断での回
線切替に加えて、伝送中の一方の回線に異常が発生した
場合に自動的に他方の回線に無瞬断で切り替えることが
可能な無瞬断回線切替システムを提供することを目的と
する。 【解決手段】伝送データを伝送するための第一の回線、
及び第二の回線を有し、いずれか一方の回線から他方の
回線へ無瞬断で回線を切り替える無瞬断回線切替システ
ムにおいて、回線の異常を判定するための所定の情報を
前記伝送データに付加したデータを生成する情報生成手
段と、該所定の情報に基づいて第一の回線、及び第二の
回線の異常を検出する異常検出手段と、いずれか一方の
異常検出手段にて回線の異常を検出した場合、該回線上
の伝送データに先行して、前記所定の情報を伝送するこ
とによって、異常が発生した一方の回線から他方の回線
へ無瞬断で回線を切り替える制御を実行する切替制御手
段を有する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、伝送中の回線に異
常が発生した場合に無瞬断で回線切替を実施する無瞬断
回線切替システムに関する。近年、基幹系伝送路は、回
線品質の向上を目的として、従来の高次群での冗長系無
し、且つ低次群での回線切替による予備回線の確保か
ら、高次群で冗長系を具備し、且つ無瞬断で回線切替を
行うことを要求されている。
【0002】
【従来の技術】従来の無瞬断回線切替システムを図22
に従って説明する。図22において、無瞬断回線切替シ
ステムは、外部からの入力信号として、例えば、SDH
フレームフォーマットの信号(以後,SDHフレームと
いう)に所定の情報を挿入し、その信号の伝送路として
主に通常の伝送に使用する現用回線、及び予備の回線と
して使用する予備回線とを確保するA局の送信側端局装
置101と、予備回線が迂回する場合に特定の遅延量を
付加するC局の中継局装置102と、現用回線上の送信
側端局装置101からの信号と予備回線上の中継側装置
102からの信号との同期をとり、前記所定の情報に基
づいて無瞬断で回線を切り替えるB局の受信側端局装置
103で構成されている。
【0003】A局の送信側端局装置101は、無瞬断切
替用位置情報挿入回路104と分岐回路105で構成さ
れ、無瞬断切替用位置情報挿入回路104は、入力され
るSDHフレームに対して、現用回線上のSDHフレー
ムと予備回線上のSDHフレームとの同期をとるときに
必要となる基準の位置情報を挿入したSDHフレーム
(以後、位置情報付きSDHフレームという)を生成す
る機能を有し、分岐回路105は、無瞬断切替用位置情
報挿入回路104にて生成した位置情報付きSDHフレ
ームを現用回線、及び予備回線に対して伝送する機能を
有する。
【0004】B局の中継局装置102は、予備回線上の
位置情報付きSDHフレームに適当な遅延量を付加する
データ遅延回路106を有する。C局の受信側端局装置
103は、固定遅延器107と第一の位置情報検出回路
108と制御回路109とデータ遅延回路110と第二
の位置情報検出回路111とセレクタ112で構成され
る。
【0005】固定遅延器107は、現用回線上の位置情
報付きSDHフレームが予備回線上の位置情報付きSD
Hフレームより必ず遅れるような固定された遅延量を有
し、現用回線上の位置情報付きSDHフレームに対して
その遅延量を付加する機能を有する。第一の位置情報検
出回路108は、現用回線上の位置情報付きSDHフレ
ームから無瞬断切替用位置情報挿入回路104にて挿入
する位置情報を検出し、更に、その位置情報を分離する
ことによって元のSDHフレームを生成する機能を有す
る。
【0006】データ遅延回路110は、可変である遅延
量を有し、予備回線上の位置情報付きSDHフレームに
対して、現用回線上の位置情報付きSDHフレームと同
期するように遅延量を付加する機能を有する。第二の位
置情報検出回路111は、予備回線上の位置情報付きS
DHフレームから無瞬断切替用位置情報挿入回路104
にて挿入する位置情報を検出し、更に、その位置情報を
分離することによって元のSDHフレームフォーマット
の信号を生成する機能を有する。
【0007】制御回路109は、第一の位置情報検出回
路108にて検出した位置情報に基づいて、第一の回線
上の位置情報付きSDHフレームと第二の位置情報付き
SDHフレームの位相が同期するようにデータ遅延回路
106の遅延量を制御し、更に外部からの命令によって
伝送中のどちらか一方の回線を他方の回線に切り替える
制御を実行する機能を有する。
【0008】セレクタ112は、制御回路109の制御
によって、第一の回線上のSDHフレーム、または第二
の回線上のSDHフレームを出力する機能を有する。上
記のように構成される従来の無瞬断回線切替システムの
動作を図23の動作説明図に従って説明する。外部から
A局の送信側端局装置に対してSDHフレームが入力す
ると、無瞬断切替用位置情報挿入回路104は、現用回
線上のSDHフレームと予備回線上のSDHフレームと
の同期をとるときに必要となる基準の位置情報を挿入し
て位置情報付きSDHフレームを生成する。
【0009】分岐回路105は、その位置情報付きSD
Hフレームを現用回線、及び予備回線に送出する(S
1)。現用回線上の位置情報付きSDHフレームは、現
用回線の伝送路により遅延を付加されてB局の受信側端
局装置内の固定遅延器107に入力する(S2)。一
方、予備回線上の位置情報付きSDHフレームは、予備
回線の伝送路により遅延を付加され、更にC局の中継局
装置102内のデータ遅延回路106により遅延を付加
され、B局の受信側端局装置内のデータ遅延回路110
に入力する(S3)。
【0010】現用回線の伝送路により遅延を付加された
位置情報付きSDHフレームは、固定遅延部107によ
り更に遅延を付加される(S4)。尚、固定遅延部10
7の遅延量は予め固定されており、且つ必ず固定遅延部
10からの位置情報付きSDHフレームがデータ遅延回
路110に入力する予備回線上の位置情報付きSDHフ
レームよりも遅くなるような値で固定されている。
【0011】制御回路109は、第一の位置情報検出回
路108、及び第二の位置情報検出回路111にて検
出、及び抽出される位置情報に基づいて、現用回線上の
位置情報付きSDHフレームと予備回線上の位置情報付
きSDHフレームとが一致するように、データ遅延回路
110の遅延量を制御し、予備回線上の位置情報付きS
DHフレームに遅延を付加する。
【0012】この状態でセレクタ112は、通常、現用
回線上のSDHフレームを出力するが、外部からの命令
によって無瞬断で回線を予備回線に切り替えることがで
きる。上記のように従来の無瞬断回線切替システムは、
受信側端局装置103のセレクタ112を動作させる命
令を外部から入力し、無瞬断で回線を切り替えていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
無瞬断回線切替システムは、単に回線の伝送路を変更す
るときのように現用回線、及び予備回線に異常がない場
合には、無瞬断で回線の切替が可能であるが、現用回線
に異常がある場合には、セレクタ112を動作させる命
令を外部から入力できないため回線を切り替えることが
不可能である。
【0014】本発明は、外部からの命令による無瞬断で
の回線切替に加えて、伝送中の一方の回線に異常が発生
した場合に自動的に他方の回線に無瞬断で切り替えるこ
とが可能な無瞬断回線切替システムを提供する。
【0015】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するため、本発明の無瞬断回線切替システムは、請求項
1に記載のように、伝送データを伝送するための第一の
回線、及び第二の回線を有し、いずれか一方の回線から
他方の回線へ無瞬断で回線を切り替える無瞬断回線切替
システムにおいて、回線の異常を判定するための所定の
情報を前記伝送データに付加したデータを生成する情報
生成手段(後述する実施例の送信側端局装置31、伝送
装置1に相当)と、該所定の情報に基づいて第一の回
線、及び第二の回線の異常を検出する異常検出手段(後
述する実施例の中継局装置32、33、34、35、6
1、62、63、64と受信側端局装置69、75と伝
送装置4、19に相当)と、いずれか一方の異常検出手
段にて回線の異常を検出した場合、該回線上の伝送デー
タに先行して、前記所定の情報を伝送することによっ
て、異常が発生した一方の回線から他方の回線へ無瞬断
で回線を切り替える制御を実行する切替制御手段(後述
する実施例の受信側端局装置36、66、69、75、
伝送装置10、19に相当)を有する構成とする。
【0016】上記のように構成される無瞬断回線切替シ
ステムは、例えば、第一の回線において回線断による異
常が発生した場合に外部から伝送データが入力される
と、情報生成手段にて第一の回線の異常を判定するため
の所定の情報を付加する。尚、ここでいう付加とは、伝
送データへの書き込み、伝送データへの挿入等の動作を
いう。
【0017】異常検出手段では、前記所定の情報に基づ
いて、第一の回線に異常があることを検出し、回線が異
常となったときの伝送データより先行して前記所定の情
報を伝送することによって、回線が異常となったときの
伝送データが切替制御手段に伝送される前に、切替制御
手段は第一の回線から第二の回線へ無瞬断で回線を切り
替える制御を実行する。
【0018】従って、本発明の無瞬断回線切替システム
は、伝送中の一方の回線に異常が発生した場合には自動
的に他方の回線に無瞬断で切り替えることが可能とな
る。また、本発明の無瞬断回線切替システムは、伝送デ
ータを複数の回線に接続する伝送装置と、異常が発生し
た回線上の伝送データより先行して回線の異常を判定す
るための所定の情報を伝送する伝送装置と、異常が発生
した一方の回線から他方の回線へ無瞬断で回線を切り替
えて伝送データを出力する伝送装置に分けることが可能
となる。
【0019】そこで、伝送データを複数の回線に接続す
る伝送装置として、本発明の伝送装置は、請求項2に記
載のように、伝送データを伝送するための複数の回線に
接続する伝送装置において、該伝送データに、前記複数
回線のいずれか一つに発生した異常を判定するための基
準となる所定の情報を付加したデータを生成する情報生
成手段(後述する実施例の第一の回線異常情報挿入回路
37、第一の位置情報挿入回路38、情報生成手段2に
相当)を有する構成とする。
【0020】従って、伝送データを伝送するための複数
の回線において、複数回線のいずれか一つの回線に異常
が発生した場合の判定が容易に実行可能となる。更に、
伝送データを複数の回線に接続する伝送装置として、本
発明の伝送装置は、請求項3に記載のように、該情報生
成手段にて生成された前記データを第一の回線側及び第
二の回線側に分岐させる分岐手段(後述する実施例の分
岐回路39、分岐手段3に相当)を有する構成とする。
【0021】従って、伝送データを複数の回線に接続す
ることが可能となる。また、異常が発生した回線上の伝
送データより先行して回線の異常を判定するための所定
の情報を伝送する伝送装置として、本発明の伝送装置
は、請求項4に記載のように、伝送データに回線の異常
を判定するための基準となる所定の情報を付加した第一
のデータを入力とする伝送装置において、該所定の情報
に基づいて回線の異常を検出する異常検出手段(後述す
る実施例の警報検出回路43、異常検出手段5に相当)
を有することによって、該異常検出手段にて回線の異常
を検出した場合、該回線上の伝送データに先行して前記
所定の情報を伝送することが可能となる。
【0022】更に、本発明の伝送装置は、請求項5に記
載のように、該異常検出手段にて回線の異常を検出した
場合、前記第一のデータを前記所定の情報と前記伝送デ
ータに分離する分離手段(後述する実施例の第一の回線
異常情報検出回路40、分離手段6に相当)と、該分離
手段にて分離された伝送データに対して所定の遅延量を
付加する遅延付加手段(後述する実施例の第一のデータ
遅延回路41、遅延付加手段7に相当)と、該遅延付加
手段にて所定の遅延量を付加された伝送データに対して
分離手段にて分離された所定の情報を付加して第二のデ
ータを生成する情報再生成手段(後述する実施例の第二
の回線異常情報挿入回路42、情報再生成手段8に相
当)とを有することによって、第二のデータは、該所定
の情報を異常が発生した回線上の伝送データに先行して
入力された伝送データに付加することを可能とする。
【0023】更に、本発明の伝送装置は、請求項6に記
載のように、クロックが停止する回線の異常に対して、
回線上の第二のデータを出力し続けることが可能なPL
L回路(後述する実施例のPLL回路65、PLL回路
9に相当)を有する構成とする。従って、本発明の伝送
装置は、クロックが停止する回線の異常が発生した場合
でも、PLL回路が生成するクロックに同期することに
よって、遅延を付加するために遅延付加手段にて蓄積さ
れている伝送データを出力することが可能となる。
【0024】また、異常が発生した一方の回線から他方
の回線へ無瞬断で回線を切り替えて伝送データを出力す
る伝送装置として、本発明の伝送装置は、請求項7に記
載のように、伝送データに回線の異常を判定するための
基準となる所定の情報を付加したデータを入力とし、該
データを伝送するための第一の回線、及び第二の回線の
内、いずれか一方の回線を選択し、選択された回線上の
データに含まれる伝送データを出力する伝送装置におい
て、いずれか一方の回線で異常が発生した場合、該回線
上の伝送データに先行して伝送される該所定の情報に基
づいて、異常が発生した一方の回線から他方の回線へ無
瞬断で回線を切り替える制御を実行する切替制御手段
(後述する実施例の制御回路50、制御回路74、切替
制御手段11に相当)を有する構成とする。
【0025】従って、本発明の伝送装置は、伝送中の一
方の回線に異常が発生した場合に自動的に他方の回線に
無瞬断で切り替えることが可能となる。更に、本発明の
伝送装置は、請求項8に記載のように、第一の回線、及
び第二の回線毎の雑音により誤って回線を切り替えるこ
とを防止する第一の保護手段(後述する実施例の第一の
保護回路67、第一の保護回路78、第一の保護手段1
7に相当)、及び第二の保護手段(後述する実施例の第
二の保護回路68、第二の保護回路79、第二の保護手
段18に相当)を有する構成とする。
【0026】従って、本発明の伝送装置は、不要な回線
の切り替えを防止することが可能となる。更に、本発明
の伝送装置は、請求項9に記載のように、クロックが停
止する回線の異常に対して、第一の回線上、または第二
の回線上の伝送データを回線毎に出力し続けることが可
能な第一のPLL回路(後述する実施例の第一のPLL
回路76、第一のPLL回路22に相当)、及び第二の
PLL回路(後述する実施例の第二のPLL回路77、
第二のPLL回路23に相当)を有する構成とする。
【0027】従って、本発明の伝送装置は、クロックが
停止する回線の異常が発生した場合でも、第一、及び第
二のPLL回路が生成するクロックに同期することによ
って、第一の回線の伝送データと第二の回線の伝送デー
タ同期をとることが可能となり、切替制御手段にて回線
の切り替えが実行されても無瞬断で伝送データを出力し
続けることが可能となる。
【0028】更に、本発明の伝送装置は、請求項10に
記載のように、伝送データに付加された回線の異常を判
定するための基準となる所定の情報に基づいて回線毎の
異常を検出する第一の異常検出手段(後述する実施例の
第一の警報検出回路72、第一の異常検出手段20に相
当)、第二の異常検出手段(後述する実施例の第二の警
報検出回路73、第二の異常検出手段21に相当)を有
し、第一、または第二の異常検出手段にて回線の異常を
検出した場合、該回線上の伝送データに先行して、該所
定の情報を伝送することを特徴とする伝送装置。
【0029】従って、本発明の伝送装置を使用して無瞬
断回線切替システムを構築する場合、伝送データを複数
の回線に接続する伝送装置と、異常が発生した回線上の
伝送データより先行して回線の異常を判定するための所
定の情報を伝送する伝送装置と、異常が発生した一方の
回線から他方の回線へ無瞬断で回線を切り替えて伝送デ
ータを出力する伝送装置の内、異常が発生した回線上の
伝送データより先行して回線の異常を判定するための所
定の情報を伝送する伝送装置を削除することが可能とな
る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、伝送中の一方の回線に異常
が発生した場合に自動的に他方の回線に無瞬断で切り替
えることが可能な無瞬断回線切替システムの実施例を図
面に基づいて説明する。図1は、本発明の無瞬断回線切
替システムの第一の実施例を示す。
【0031】図1において、本発明の無瞬断回線切替シ
ステムは、外部からの入力信号として、例えば、SDH
(Synchronous Digital Hier
archy)フレームフォーマットの信号(以後、SD
Hフレームという)に所定の情報を挿入し、その信号の
伝送路として主に通常の伝送に使用する現用回線、及び
予備の回線として使用する予備回線で構成されている。
現用回線としては、A局の送信側端局装置31、C局の
中継局装置33、D局の中継局装置34、E局の中継局
装置35、F局の受信側端局装置36のルートが確保さ
れ、予備回線としては、A局の送信側端局装置31、B
局の中継局装置32、F局の受信側端局装置36のルー
トが確保されている。
【0032】ここで、本発明の無瞬断回線切替システム
を構成している送信側端局装置31、中継局装置32、
中継局装置33、中継局装置34、中継局装置35、受
信側端局装置36の原理構成をそれぞれ図2、図3、図
4に従って説明する。図2は、送信側端局装置31とし
ての伝送装置の原理構成を示す。図2において、伝送装
置1は、伝送データに対して第一の回線、または第二の
回線の異常を判定するための所定の情報を付加したデー
タを生成する情報生成手段2と、そのデータを第一の回
線、及び第二の回線に分岐する分岐手段3で構成され、
そのデータを第一の回線、及び第二の回線に出力する機
能を有する。
【0033】図3は、中継局装置32、中継局装置3
3、中継局装置34、中継局装置35としての伝送装置
の原理構成を示す。図3において、伝送装置4は、伝送
データと共に伝送される回線の異常を判定するための所
定の情報に基づいて回線の異常を検出し、第一の回線ま
たは第二の回線に異常が発生した場合にその旨を通知す
る異常検出手段5と、入力される図2の伝送装置1が出
力する前記データを前記所定の情報と伝送データとに分
離する分離手段6と、分離手段6にて分離した伝送デー
タに遅延を付加する遅延付加手段7と、遅延付加手段7
にて遅延を付加された伝送データに、遅延付加手段7を
介さずに先行して伝送された回線の異常を判定するため
の所定の情報を挿入して第二のデータを生成する情報再
生成手段8とで構成され、第一の回線、及び第二の回線
毎に単一、または複数直列に配置することによって遅延
を付加し、再生成された第二のデータを伝送する機能を
有する。尚、図3のPLL回路9は後述する。
【0034】図4は、受信側端局装置36としての伝送
装置の原理構成を示す。図4において、伝送装置10
は、第一の回線上の伝送装置4が出力する第二のデータ
を回線の異常を判定するための所定の情報と伝送データ
に分離する第一の分離手段12と、第一の分離手段12
にて分離された入力に所定の遅延を付加する第一の遅延
付加手段13と、第二の回線上の伝送装置4が出力する
第二のデータを回線の異常を判定するための所定の情報
と伝送データに分離する第二の分離手段14と、第二の
分離手段14にて分離された入力に所定の遅延を付加す
る第二の遅延付加手段15と、第一の分離手段12、及
び第二の分離手段14にて分離されたそれぞれの回線上
の伝送データが一致するように第一の遅延手段13、及
び第二の遅延付加手段15を制御し、更に第一の分離手
段12、及び第二の分離手段14にて分離された各回線
の異常を判定するための所定の情報に基づいて、回線切
替手段16を制御し、第一の回線上の伝送データ、また
は第二の回線上の伝送データの一方を選択する切替制御
手段11で構成され、第一の回線、または第二の回線で
異常が発生した場合に異常が発生した一方の回線から他
方の回線へ無瞬断で回線を切り替える機能を有する。
尚、図4の第一の保護手段17、及び第二の保護手段1
8は後述する。
【0035】図1において、上記伝送装置1のような原
理構成で構成される送信側端局装置31は、情報生成手
段2としての第一の回線異常情報挿入回路37、及び第
一の位置情報挿入回路38と、分岐手段3としての分岐
回路39で構成され、現用回線と予備回線に対して、例
えば、SDHフレームに回線の異常を判定するための所
定の情報を付加し、更にその信号の伝送路として主に通
常の伝送に使用される現用回線、及び予備の回線として
使用する予備回線にSDHフレームを出力する。
【0036】第一の回線異常情報挿入回路37は、例え
ば、入力されるSDHフレームの未使用の領域に現用回
線、または予備回線の異常を判定するための所定の情報
を書き込む機能を有する。第一の位置情報挿入回路38
は、第一の回線異常情報挿入回路37にて回線の異常を
判定するための所定の情報を書き込まれたSDHフレー
ムの未使用領域にに、更に現用回線上のSDHフレーム
と予備回線上のSDHフレームとの同期をとるときに必
要となる基準の位置情報を書き込む機能を有する。
【0037】分岐回路39は、第一の位置情報挿入回路
38にて位置情報を書き込まれたSDHフレームを現用
回線、及び予備回線に伝送する機能を有する。上記伝送
装置4のような原理構成で構成される各中継局装置3
2、33、34、35は、それぞれ同一構成とし、異常
検出手段5としての警報検出回路43と、分離手段6と
しての第一の回線異常情報検出回路40と、遅延付加手
段7としての第一のデータ遅延回路41と、情報再生成
手段8としての第二の回線異常情報挿入回路42で構成
され、送信側端局装置31からのSDHフレームを入力
とし、現用回線、及び予備回線毎に単一、または複数直
列に配置することによって遅延を付加し、再生成される
SDHフレームを伝送する機能を有する。
【0038】警報検出回路43は、第一の回線異常情報
挿入回路37にて書き込まれたSDHフレーム内の所定
の情報に基づいて、例えば、現用回線、または、予備回
線の異常を検出する機能を有する。第一の回線異常情報
検出回路40は、送信側端局装置31からのSDHフレ
ームから現用回線、または予備回線の異常を判定するた
めの所定の情報を分離する機能を有する。
【0039】第一のデータ遅延回路41は、第一の回線
異常情報検出回路40にて分離された回線の異常を判定
するための所定の情報以外のSDHフレームに対して所
定の遅延を付加する機能を有する。第二の回線異常情報
挿入回路42は、警報検出回路43にて回線の異常が検
出された場合に、第一のデータ遅延回路41にて遅延を
付加されたSDHフレームに、第一の回線異常情報検出
回路40にて分離されて先行して伝送された回線の異常
を判定するための所定の情報を書き込む機能を有する。
【0040】上記伝送装置10のような原理構成で構成
される受信側端局装置36は、切替制御手段11として
の制御回路50と、第一の分離手段14としての第二の
回線異常情報検出回路44と、第一の遅延付加手段15
としての固定遅延器45と、第二の分離手段12として
の第三の回線異常情報検出回路47と、第二の遅延付加
手段13としての第二のデータ遅延回路48と、回線切
替手段16としてのセレクタ51と、第一の位置情報検
出回路46と第二の位置情報検出回路49で構成され、
現用回線で異常が発生した場合に、異常が発生した現用
回線から予備回線へ無瞬断で回線を切り替える機能を有
する。
【0041】第二の回線異常情報検出回路44は、現用
回線上の中継局装置35からのSDHフレームから回線
の異常を判定するための所定の情報を分離する機能を有
する。固定遅延器45は、第二の回線異常情報検出回路
44からのSDHフレームが予備回線上のSDHフレー
ムより必ず遅れるように固定された遅延量を有し、第二
の回線異常情報検出回路44にて分離された回線の異常
を判定するための所定の情報以外のSDHフレームに対
してその遅延量を付加する機能を有する。
【0042】第一の位置情報検出回路46は、固定遅延
器45からのSDHフレームから第一の位置情報挿入回
路38にて書き込まれた位置情報を検出し、更にその位
置情報を分離することによって送信側端局装置31に入
力された元のSDHフレームを生成する機能を有する。
第三の回線異常情報検出回路47は、予備回線上の中継
局装置32からのSDHフレームから回線の異常を判定
するための所定の情報を分離する機能を有する。
【0043】第二のデータ遅延回路48は、可変の遅延
量を有し、後述する制御回路50の制御によって第三の
回線異常情報検出回路47にて分離された回線の異常を
判定するための所定の情報以外のSDHフレームに対し
て、現用回線上のSDHフレームと同期するように遅延
を付加する機能を有する。第二の位置情報検出回路49
は、第二のデータ遅延回路48からのSDHフレームか
ら第一の位置情報挿入回路38にて書き込まれた位置情
報を検出し、更にその位置情報を分離することによって
送信側端局装置31に入力された元のSDHフレームを
生成する機能を有する。
【0044】制御回路50は、第一の位置情報検出回路
46にて検出された位置情報に基づいて、現用回線のS
DHフレームと予備回線のSDHフレームの位相が同期
するように第二のデータ遅延回路48の遅延量を制御
し、更に現用回線に異常が発生した場合に、SDHフレ
ームの出力を現用回線から予備回線に無瞬断で切り替え
る制御を実行する機能を有する。
【0045】セレクタ51は、制御回路50の制御によ
って現用回線と予備回線のSDHフレームの出力を切り
替える機能を有する。図1のように構成される無瞬断回
線切替システムによって伝送されるSDHフレームは、
図6に示すようなフォーマットを有する。SDHフレー
ムのフォーマットは、SOH(Section Ove
r Head)とVC(Virtual channe
l)フレームで構成され、本実施例ではSOH内の未使
用領域に回線の異常を判定するための所定の情報とし
て、例えば、回線が正常の場合は’10101010’
が、回線に異常が発生した場合は’11111111’
が第一の回線異常情報挿入回路37にて書き込まれる。
また、VCフレーム内のPOH(Path Over
Head)内の未使用領域に現用回線上のSDHフレー
ムと予備回線上のSDHフレームとの同期をとるための
基準となる位置情報が書き込まれている。尚、回線の異
常、及び正常を示すデータはこの限りではない。
【0046】図1のように構成される無瞬断回線切替シ
ステムにおいて、現用回線が正常の場合の動作を説明す
る。現用回線に異常がない場合、外部からA局の送信側
端局装置31に対してSDHフレームが入力されると、
第一の回線異常情報挿入回路37は、現用回線の異常を
判定するための所定の情報として、例えば、正常なデー
タ’10101010’をSOH内の未使用領域に書き
込み、更に第一の位置情報挿入回路38は、現用回線上
のSDHフレームと予備回線上のSDHフレームとの同
期をとるときに必要となる基準の位置情報を、例えば、
POH内の未使用領域に書き込む。
【0047】第一の回線異常情報挿入回路37、及び第
一の位置情報挿入回路38によって書き換えられたSD
Hフレームは、分岐回路39にて現用回線、及び予備回
線に伝送される。予備回線に出力されたSDHフレーム
に対してB局の中継局装置32は、第一の回線異常情報
検出回路40にて先に書き込んだ正常データ’1010
1010’を削除し、第一のデータ遅延回路41にて所
定の遅延量を付加し、第二の回線異常情報挿入回路42
にて最新の現用回線の異常を判定するための所定の情報
として、例えば、正常なデータ’10101010’を
SOH内の未使用領域に書き込み出力する。
【0048】現用回線に出力されたSDHフレームに対
してもC、D、E局の各中継局装置33、34、35で
同様の動作が実行され、SDHフレームが出力される。
中継局装置35から現用回線上のSDHフレームが入力
されると、そのSDHフレームに対してF局の受信側端
局装置36は、第二の回線異常情報検出回路44にて先
に中継局装置35で書き込んだ正常データ’10101
010’を削除し、固定遅延器45にて予備回線上のS
DHフレームより必ず遅れるような固定された遅延量を
付加し、更に第一の位置情報検出回路46にて第一の位
置情報挿入回路38にて書き込んだ位置情報を削除し、
A局の送信側端局装置31に入力された元のSDHフレ
ームを出力する。尚、このときセレクタ51は、制御回
路50にて現用回線のSDHフレームを出力するように
制御されている。
【0049】また、中継局装置32からの予備回線上の
SDHフレームに対してF局の受信側端局装置36で
は、第一の位置情報検出回路46にて検出される位置情
報に基づいて、制御回路50が現用回線のSDHフレー
ムと同期するように第二のデータ遅延回路48の遅延量
を制御している。一方、図1のように構成される無瞬断
回線切替システムにおいて、現用回線に異常が発生した
場合に自動的に予備回線に無瞬断で回線を切り替える動
作を図7の動作説明図に従って説明する。尚、C局、D
局、E局の第一のデータ遅延回路41に設定されている
遅延量はそれぞれ’T0’とする。
【0050】例えば、図1のA地点において回線断によ
る現用回線の異常が発生した場合、外部からA局の送信
側端局装置31に対してSDHフレームが入力される
と、第一の回線異常情報挿入回路37は、現用回線の異
常を判定するための所定の情報として、例えば、回線の
異常を示すデータ’11111111’をSOH内の未
使用領域に書き込み、更に第一の位置情報挿入回路38
は、現用回線上のSDHフレームと予備回線上のSDH
フレームとの同期をとるときに必要となる基準の位置情
報を、例えば、POH内の未使用領域に書き込む。現用
回線上のSDHフレームと予備回線上のSDHフレーム
との同期をとるときに必要となる基準の位置情報は、回
線が正常の場合と同様である。
【0051】第一の回線異常情報挿入回路37、及び第
一の位置情報挿入回路38によって書き換えられたSD
Hフレームは、分岐回路39にて現用回線、及び予備回
線に伝送される(S11)。回線断による回線の異常
は、A地点で発生しているため分岐回路39からは正常
にSDHフレームが伝送されるが、C局の中継局33に
は、回線の異常発生時点からSDHフレームが入力され
ない(S12)。
【0052】ここで、例えば、図7のステップ12のよ
うに位置情報から11番目のSDHフレーム伝送時に回
線断が発生した場合、C局の中継局装置33は、警報検
出回路43にてSDHフレームの回線の異常を示すデー
タ’11111111’に基づいて第二の回線異常情報
挿入回路42に対して現用回線に異常があったことを通
知し、同時に第一の回線異常情報検出回路40にてSD
Hフレームの回線の異常を示すデータ’1111111
1’を検出し、このデータを第二の回線異常情報挿入回
路42に送信する。
【0053】尚、C局の中継局装置33は、回線断が発
生した場合でも、入力されたSDHフレームが第一のデ
ータ遅延回路41に蓄えられてる分を伝送することが可
能である。この場合、10番目のSDHフレームまでは
伝送可能となる。即ち、C局の中継局装置33に入力さ
れる位置情報から11番目のSDHフレームで現用回線
の異常が発生した場合、第二の回線異常挿入回路42で
は、第一のデータ遅延回路41の遅延量分’T0’だけ
前の9番目のSDHフレームのSOHの未使用領域に、
先に第一の回線異常情報検出回路40にて検出した回線
の異常を示すデータ’11111111’を書き込み、
更にC局の中継局装置33からは、第一のデータ遅延回
路41に蓄えられている残り2個のSDHフレームを出
力する(S13)。
【0054】現用回線では、D局の中継局装置34、E
局の中継局装置35でも同様の動作が実行されそれぞれ
順にSDHフレームを出力する(S14、S15)。従
って、最終段のE局の中継局装置35からは、現用回線
に異常が発生してから回線断となるまでの時間’3T
0’の間、SDHフレームを出力し、F局の受信側端局
装置36では、この’3T0’の時間内に現用回線から
予備回線に回線を切り替える動作を実行する。
【0055】そこで、図1のA地点において回線断によ
る現用回線の異常が発生した場合、予備回線に出力され
たSDHフレームに対してB局の中継局装置32では、
第一の回線異常情報検出回路40にて先に書き込んだ正
常データ’11111111’を削除し、第一のデータ
遅延回路41にて所定の遅延量を付加し、第二の回線異
常情報挿入回路42にて最新の現用回線の異常を判定す
るための所定の情報として、例えば、正常なデータ’1
0101010’をSOH内の未使用領域に書き込み出
力する。
【0056】E局の中継局装置35から現用回線上のS
DHフレームが入力されると、そのSDHフレームに対
してF局の受信側端局装置36は、第二の回線異常情報
検出回路44にて先に中継局装置35で書き込んだ回線
に異常を示すデータ’11111111’を削除し、固
定遅延器45にて予備回線上のSDHフレームより必ず
遅れるような固定された遅延量を付加し、更に第一の位
置情報検出回路46にて第一の位置情報挿入回路38に
て書き込んだ位置情報を削除し、A局の送信側端局装置
31に入力された元のSDHフレームを出力する。尚、
このときセレクタ51は、制御回路50にて現用回線の
SDHフレームを出力するように制御されている。
【0057】同時に、中継局装置32からの予備回線上
のSDHフレームに対してF局の受信側端局装置36で
は、第一の位置情報検出回路46にて検出される位置情
報に基づいて、制御回路50が現用回線のSDHフレー
ムと一致するように第二のデータ遅延回路48の遅延量
を制御している。この状態で制御回路50は、セレクタ
51に対して、現用回線に異常が発生してから回線断と
なるまでの時間’3T0’内に現用回線から予備回線に
回線を切り替える制御を実行する(S16)。尚、この
とき、現用回線のSDHフレームと予備回線のSDHフ
レームは同期しているため無瞬断での回線切替が可能と
なる。
【0058】図8は、本発明の無瞬断回線切替システム
の第一の実施例を示す。図8において、本発明の無瞬断
回線切替システムは、外部からの入力信号として、例え
ば、SDHフレームに所定の情報を挿入し、その信号の
伝送路として主に通常の伝送に使用する現用回線、及び
予備の回線として使用する予備回線で構成されている。
現用回線としては、A局の送信側端局装置31、C局の
中継局装置62、D局の中継局装置63、E局の中継局
装置64、F局の受信側端局装置36のルートが確保さ
れ、予備回線としては、A局の送信側端局装置31、B
局の中継局装置61、F局の受信側端局装置36のルー
トが確保されている。尚、図1で説明した第一の実施例
と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省
略する。
【0059】ここで、本発明の無瞬断回線切替システム
を構成している中継局装置61、中継局装置62、中継
局装置63、中継局装置64の原理構成を図3に従って
説明する。尚、本発明の送信側端局装置31と受信側端
局装置36の原理構成は、第一の実施例で説明したそれ
ぞれ図2、図4の伝送装置1、10と同一の構成のため
簡単に説明をする。また、図1の第一の実施例で説明し
た図3の伝送装置4と同一の構成については、同一の符
号を付して説明を省略する。
【0060】図2は、送信側端局装置31としての伝送
装置の原理構成を示す。図2において、伝送装置1は、
情報生成手段2と分岐手段3で構成され、出力を第一の
回線、及び第二の回線に接続する機能を有する。図3
は、中継局装置61、中継局装置62、中継局装置6
3、中継局装置64としての伝送装置の原理構成を示
す。図3において、伝送装置4は、異常検出手段5と分
離手段6と遅延付加手段7と情報再生成手段8と、クロ
ック停止する回線の異常に対して動作し続けることが可
能なPLL回路9とで構成され、第一の実施例で説明し
た機能に加えて、更にクロックが停止する回線の異常が
発生した場合でも、PLL回路9が生成するクロックに
同期することによって、遅延を付加するために遅延付加
手段7にて蓄積されている伝送データを出力する機能を
有する。
【0061】図4は、受信側端局装置36としての伝送
装置の原理構成を示す。図4において、伝送装置10
は、第一の分離手段12と第一の遅延付加手段13と第
二の分離手段14と第二の遅延付加手段15と回線切替
手段16と切替制御手段11で構成され、第一の回線、
または第二の回線で異常が発生した場合に異常が発生し
た一方の回線から他方の回線へ無瞬断で回線を切り替え
る機能を有する。
【0062】図8において、上記伝送装置1のような原
理構成で構成される送信側端局装置31は、情報生成手
段2としての第一の回線異常情報挿入回路37、及び第
一の位置情報挿入回路38と、分岐手段3としての分岐
回路39で構成され、現用回線と予備回線に対して、例
えば、SDHフレームに回線の異常を判定するための所
定の情報を付加し、更にその信号の伝送路として主に通
常の伝送に使用される現用回線、及び予備の回線として
使用する予備回線にSDHフレームを出力する。
【0063】上記伝送装置4のような原理構成で構成さ
れる各中継局装置61、62、63、64は、それぞれ
同一構成とし、異常検出手段5としての警報検出回路4
3と、分離手段6としての第一の回線異常情報検出回路
40と、遅延付加手段7としての第一のデータ遅延回路
41と、情報再生成手段8としての第二の回線異常情報
挿入回路42と、PLL回路9としてのPLL回路65
で構成され、送信側端局装置31からのSDHフレーム
を入力とし、現用回線、及び予備回線毎に単一、または
複数直列に配置することによって遅延を付加し、再生成
されるSDHフレームを伝送する機能に加えて、更にク
ロックが停止する現用回線の異常が発生した場合でも、
PLL回路65が生成するクロックに同期することによ
って、遅延を付加するために第一のデータ遅延回路41
にて蓄積されているSDHフレームを出力する機能を有
する。
【0064】PLL回路65は、クロックが停止する現
用回線の異常が発生した場合でも、動作し続ける機能を
有する。上記伝送装置10のような原理構成で構成され
る受信側端局装置36は、切替制御手段11としての制
御回路50と、第一の分離手段14としての第二の回線
異常情報検出回路44と、第一の遅延付加手段15とし
ての固定遅延器45と、第二の分離手段12としての第
三の回線異常情報検出回路47と、第二の遅延付加手段
13としての第二のデータ遅延回路48と、回線切替手
段16としてのセレクタ51と、第一の位置情報検出回
路46と第二の位置情報検出回路49で構成され、現用
回線で異常が発生した場合に、異常が発生した現用回線
から予備回線へ無瞬断で回線を切り替える機能を有す
る。
【0065】図8のように構成される無瞬断回線切替シ
ステムによって伝送されるSDHフレームは、図1の第
一の実施例と同様に図6に示すようなフォーマットを有
する。図8のように構成される無瞬断回線切替システム
において、現用回線が正常の場合の動作は、図1で説明
した第一の実施例と同様のため説明を省略する。
【0066】一方、図8のように構成される無瞬断回線
切替システムにおいて、現用回線のクロックが停止する
異常が発生した場合に自動的に予備回線に無瞬断で回線
を切り替える動作を図7の動作説明図に従って説明す
る。尚、C局、D局、E局の第一のデータ遅延回路41
に設定されている遅延量はそれぞれ’T0’とする。例
えば、図1のA地点において回線断による現用回線の異
常が発生した場合、外部からA局の送信側端局装置31
に対してSDHフレームが入力されると、第一の回線異
常情報挿入回路37は、現用回線の異常を判定するため
の所定の情報として、例えば、回線の異常を示すデー
タ’11111111’をSOH内の未使用領域に書き
込み、更に第一の位置情報挿入回路38は、現用回線上
のSDHフレームと予備回線上のSDHフレームとの同
期をとるときに必要となる基準の位置情報を、例えば、
POH内の未使用領域に書き込む。現用回線上のSDH
フレームと予備回線上のSDHフレームとの同期をとる
ときに必要となる基準の位置情報は、回線が正常の場合
と同様である。
【0067】第一の回線異常情報挿入回路37、及び第
一の位置情報挿入回路38によって書き換えられたSD
Hフレームは、分岐回路39にて現用回線、及び予備回
線に伝送される(S11)。現用回線のクロックが停止
する回線の異常は、A地点で発生しているため分岐回路
39からは正常にSDHフレームが伝送されるが、C局
の中継局33には、クロックの停止時点からSDHフレ
ームが入力されない(S12)。
【0068】ここで、例えば、図7のステップ12のよ
うに位置情報から11番目のSDHフレーム伝送時にク
ロックが停止した場合、C局の中継局装置62は、警報
検出回路43にてSDHフレームの回線の異常を示すデ
ータ’11111111’に基づいて第二の回線異常情
報挿入回路42に対して現用回線に異常があったことを
通知し、同時に第一の回線異常情報検出回路40にてS
DHフレームの回線の異常を示すデータ’111111
11’を検出し、このデータを第二の回線異常情報挿入
回路42に送信する。
【0069】尚、C局の中継局装置62は、クロックが
停止した場合でも、クロックを供給可能なPLL回路6
5を有しているため、入力されたSDHフレームが第一
のデータ遅延回路41に蓄えられてる分を伝送すること
が可能である。この場合、10番目のSDHフレームま
では伝送可能となる。即ち、C局の中継局装置62に入
力される位置情報から11番目のSDHフレームで現用
回線のクロックが停止する異常が発生した場合、第二の
回線異常挿入回路42では、第一のデータ遅延回路41
の遅延量分’T0’だけ前の9番目のSDHフレームの
SOHの未使用領域に、先に第一の回線異常情報検出回
路40にて検出した回線の異常を示すデータ’1111
1111’を書き込み、更にC局の中継局装置62から
は、第一のデータ遅延回路41に蓄えられている残り2
個のSDHフレームを出力する(S13)。
【0070】現用回線では、D局の中継局装置63、E
局の中継局装置64でも同様の動作が実行され、それぞ
れ順にSDHフレームを出力する(S14、S15)。
従って、最終段のE局の中継局装置64からは、現用回
線にクロックが停止する異常が発生してからSDHフレ
ームの供給が断となるまでの時間’3T0’の間、SD
Hフレームが出力されることになり、F局の受信側端局
装置36では、この’3T0’の時間内に現用回線から
予備回線に回線を切り替える動作を実行する。
【0071】そこで、図8のA地点においてクロックが
停止する現用回線の異常が発生した場合、予備回線に出
力されたSDHフレームに対してB局の中継局装置61
では、第一の回線異常情報検出回路40にて先に書き込
んだ正常データ’11111111’を削除し、第一の
データ遅延回路41にて所定の遅延量を付加し、第二の
回線異常情報挿入回路42にて最新の現用回線の異常を
判定するための所定の情報として、例えば、正常なデー
タ’10101010’をSOH内の未使用領域に書き
込み出力する。
【0072】E局の中継局装置64から現用回線上のS
DHフレームが入力されると、そのSDHフレームに対
してF局の受信側端局装置36は、第二の回線異常情報
検出回路44にて先に中継局装置64で書き込んだ回線
に異常を示すデータ’11111111’を削除し、固
定遅延器45にて予備回線上のSDHフレームより必ず
遅れるような固定された遅延量を付加し、更に第一の位
置情報検出回路46にて第一の位置情報挿入回路38に
て書き込んだ位置情報を削除し、A局の送信側端局装置
31に入力された元のSDHフレームを出力する。尚、
このときセレクタ51は、制御回路50にて現用回線の
SDHフレームを出力するように制御されている。
【0073】同時に、中継局装置61からの予備回線上
のSDHフレームに対してF局の受信側端局装置36で
は、第一の位置情報検出回路46にて検出される位置情
報に基づいて、制御回路50が現用回線のSDHフレー
ムと一致するように第二のデータ遅延回路48の遅延量
を制御している。この状態で制御回路50は、セレクタ
51に対して、現用回線にクロックが停止する異常が発
生してから回線に供給されるSDHフレームが断となる
までの時間’3T0’内に現用回線から予備回線に回線
を切り替える制御を実行する(S16)。尚、このと
き、現用回線のSDHフレームと予備回線のSDHフレ
ームは同期しているため無瞬断での回線切替が可能とな
る。
【0074】図9は、本発明の無瞬断回線切替システム
の第三の実施例を示す。図9において、本発明の無瞬断
回線切替システムは、外部からの入力信号として、例え
ば、SDHフレームに所定の情報を挿入し、その信号の
伝送路として主に通常の伝送に使用する現用回線、及び
予備の回線として使用する予備回線で構成されている。
現用回線としては、A局の送信側端局装置31、C局の
中継局装置33、D局の中継局装置34、E局の中継局
装置35、F局の受信側端局装置66のルートが確保さ
れ、予備回線としては、A局の送信側端局装置31、B
局の中継局装置32、F局の受信側端局装置66のルー
トが確保されている。尚、図1で説明した第一の実施例
と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省
略する。
【0075】ここで、本発明の無瞬断回線切替システム
を構成している受信側端局装置66の原理構成を図4に
従って説明する。尚、本発明の送信側端局装置31、中
継局装置32、中継局装置33、中継局装置34、中継
局装置35の原理構成は、第一の実施例で説明したそれ
ぞれ図2、図3の伝送装置1、4同一の構成のため簡単
に説明する。また、図1の第一の実施例で説明した図4
の伝送装置10と同一の構成については同一の符号を付
して説明を省略する。
【0076】図2は、送信側端局装置31としての伝送
装置の原理構成を示す。図2において、伝送装置1は、
情報生成手段2と分岐手段3で構成され、出力を第一の
回線、及び第二の回線に接続する機能を有する。図3
は、中継局装置32、中継局装置33、中継局装置3
4、中継局装置35としての伝送装置の原理構成を示
す。図3において、伝送装置4は、異常検出手段5と分
離手段6と遅延付加手段7と情報再生成手段8とで構成
され、第一の回線、及び第二の回線毎に単一、または複
数直列に配置することによって遅延を付加され、再生成
された第二のデータを伝送する機能を有する。尚、図3
のPLL回路9の説明は省略する。
【0077】図4は、受信側端局装置36としての伝送
装置の原理構成を示す。図4において、伝送装置10
は、第一の分離手段12と第一の遅延付加手段13と第
二の分離手段14と第二の遅延付加手段15と回線切替
手段16と切替制御手段11と、第一の回線、及び第二
の回線毎の雑音により誤って回線を切り替えることを防
止する第一の保護手段17、及び第二の保護手段18で
構成され、第一の回線、または第二の回線で異常が発生
した場合に異常が発生した一方の回線から他方の回線へ
無瞬断で回線を切り替える図1の第一の実施例で説明し
た機能に加えて、不要な回線の切替を防止する機能を有
する。
【0078】図9において、上記伝送装置1のような原
理構成で構成される送信側端局装置31は、情報生成手
段2としての第一の回線異常情報挿入回路37、及び第
一の位置情報挿入回路38と、分岐手段3としての分岐
回路39で構成され、現用回線と予備回線に対して、例
えば、SDHフレームに回線の異常を判定するための所
定の情報を付加し、更にその信号の伝送路として主に通
常の伝送に使用される現用回線、及び予備の回線として
使用する予備回線にSDHフレームを出力する。
【0079】上記伝送装置4のような原理構成で構成さ
れる各中継局装置32、33、34、35は、それぞれ
同一構成とし、異常検出手段5としての警報検出回路4
3と、分離手段6としての第一の回線異常情報検出回路
40と、遅延付加手段7としての第一のデータ遅延回路
41と、情報再生成手段8としての第二の回線異常情報
挿入回路42で構成され、送信側端局装置31からのS
DHフレームを入力とし、現用回線、及び予備回線毎に
単一、または複数直列に配置することによって遅延を付
加し、再生成されるSDHフレームを伝送する機能を有
する。
【0080】上記伝送装置10のような原理構成で構成
される受信側端局装置36は、切替制御手段11として
の制御回路50と、第一の分離手段14としての第二の
回線異常情報検出回路44と、第一の遅延付加手段15
としての固定遅延器45と、第二の分離手段12として
の第三の回線異常情報検出回路47と、第二の遅延付加
手段13としての第二のデータ遅延回路48と、回線切
替手段16としてのセレクタ51と、第一の保護手段1
7としての保護手段67と、第二の保護手段18として
の保護手段68と第一の位置情報検出回路46と第二の
位置情報検出回路49で構成され、現用回線で異常が発
生した場合に、異常が発生した現用回線から予備回線へ
無瞬断で回線を切り替える機能に加えて、不要な回線の
切替を防止する機能を有する。
【0081】保護手段67、及び保護手段68は、第一
の回線、及び第二の回線毎の雑音により誤って回線を切
り替えることを防止する機能を有する。図9のように構
成される無瞬断回線切替システムによって伝送されるS
DHフレームは、図1の第一の実施例と同様に図6に示
すようなフォーマットを有する。
【0082】図9のように構成される無瞬断回線切替シ
ステムにおいて、現用回線が正常の場合の動作、及び現
用回線に異常が発生した場合に自動的に予備回線に無瞬
断で回線を切り替える動作は、図1で説明した第一の実
施例と同様のため説明を省略する。尚、本発明の無瞬断
回線切替システムは、第一の保護回路67、及び第二の
保護回路68を有することによって不要な回線の切替を
防止することが可能となる。
【0083】図10は、本発明の無瞬断回線切替システ
ムの第四の実施例を示す。図10において、本発明の無
瞬断回線切替システムは、外部からの入力信号として、
例えば、SDHフレームに所定の情報を挿入し、その信
号の伝送路として主に通常の伝送に使用する現用回線、
及び予備の回線として使用する予備回線で構成されてい
る。現用回線としては、A局の送信側端局装置31、C
局の中継局装置62、D局の中継局装置63、E局の中
継局装置64、F局の受信側端局装置66のルートが確
保され、予備回線としては、A局の送信側端局装置3
1、B局の中継局装置61、F局の受信側端局装置66
のルートが確保されている。尚、図1、図8、図9で説
明した第一、第二、第三の実施例と同一の構成について
は、同一の符号を付して説明を省略する。
【0084】また、本発明の送信側端局装置31の原理
構成は、第一の実施例で説明した図1と同一の構成のた
め説明を省略する。また、本発明の中継局装置61、中
継局装置62、中継局装置63、中継局装置64の原理
構成は、第二の実施例で説明した図8と同一の構成のた
め説明を省略する。また、本発明の受信側端局装置66
の原理構成は、第三の実施例で説明した図9と同一の構
成のため説明を省略する。
【0085】図10において、上記伝送装置1のような
原理構成で構成される送信側端局装置31は、情報生成
手段2としての第一の回線異常情報挿入回路37、及び
第一の位置情報挿入回路38と、分岐手段3としての分
岐回路39で構成され、現用回線と予備回線に対して、
例えば、SDHフレームに回線の異常を判定するための
所定の情報を付加し、更にその信号の伝送路として主に
通常の伝送に使用される現用回線、及び予備の回線とし
て使用する予備回線にSDHフレームを出力する。
【0086】上記伝送装置4のような原理構成で構成さ
れる各中継局装置61、62、63、64は、それぞれ
同一構成とし、異常検出手段5としての警報検出回路4
3と、分離手段6としての第一の回線異常情報検出回路
40と、遅延付加手段7としての第一のデータ遅延回路
41と、切替情報再生成手段8としての第二の回線異常
情報挿入回路42と、PLL回路9としてのPLL回路
65で構成され、送信側端局装置31からのSDHフレ
ームを入力とし、現用回線、及び予備回線毎に単一、ま
たは複数直列に配置することによって遅延を付加し、再
生成されるSDHフレームを伝送する機能に加えて、更
にクロックが停止する現用回線の異常が発生した場合で
も、PLL回路65が生成するクロックに同期すること
によって、遅延を付加するために第一のデータ遅延回路
41にて蓄積されているSDHフレームを出力する機能
を有する。
【0087】上記伝送装置10のような原理構成で構成
される受信側端局装置36は、切替制御手段11として
の制御回路50と、第一の分離手段14としての第二の
回線異常情報検出回路44と、第一の遅延付加手段15
としての固定遅延器45と、第二の分離手段12として
の第三の回線異常情報検出回路47と、第二の遅延付加
手段13としての第二のデータ遅延回路48と、回線切
替手段16としてのセレクタ51と、第一の保護手段1
7としての保護手段67と、第二の保護手段18として
の保護手段68と第一の位置情報検出回路46と第二の
位置情報検出回路49で構成され、現用回線で異常が発
生した場合に、異常が発生した現用回線から予備回線へ
無瞬断で回線を切り替える機能に加えて、不要な回線の
切替を防止する機能を有する。
【0088】図10のように構成される無瞬断回線切替
システムによって伝送されるSDHフレームは、図1の
第一の実施例と同様に図6に示すようなフォーマットを
有する。図10のように構成される無瞬断回線切替シス
テムにおいて、現用回線が正常の場合の動作、及び現用
回線に回線断による異常が発生した場合に自動的に予備
回線に無瞬断で回線を切り替える動作、並びに現用回線
にクロックが停止する異常が発生した場合に自動的に予
備回線に無瞬断で回線を切り替える動作は、図1、及び
図2で説明した第一の実施例、第二の実施例と同様のた
め説明を省略する。尚、本発明の無瞬断回線切替システ
ムは、第一の保護回路67、及び第二の保護回路68を
有することによって不要な回線の切替を防止することが
可能となる。
【0089】図11は、本発明の無瞬断回線切替システ
ムの第五の実施例を示す。図11において、本発明の無
瞬断回線切替システムは、外部からの入力信号として、
例えば、SDHフレームに所定の情報を挿入し、その信
号の伝送路として主に通常の伝送に使用する現用回線、
及び予備の回線として使用する予備回線で構成されてい
る。現用回線及び予備回線は、共にA局の送信側端局装
置31、F局の受信側端局装置69においてルートが確
保されている。尚、図1、図8、図9、図10で説明し
た実施例と同一の構成については、同一の符号を付して
説明を省略する。
【0090】ここで、本発明の無瞬断回線切替システム
を構成している受信側端局装置69の原理構成を図5に
従って説明する。尚、本発明の送信側端局装置31の原
理構成は、第一の実施例で説明した図2の伝送装置1と
同一の構成のため簡単に説明する。また、図5の伝送装
置19において、図1の第一の実施例で説明した図4の
伝送装置10と同一の構成については、同一の符号を付
して説明を省略する。
【0091】図2は、送信側端局装置31としての伝送
装置の原理構成を示す。図2において、伝送装置1は、
情報生成手段2と分岐手段3で構成され、出力を第一の
回線、及び第二の回線に接続する機能を有する。図5
は、受信側端局装置69としての伝送装置の原理構成を
示す。図5において、伝送装置19は、伝送データと共
に伝送される回線の異常を判定するための所定の情報に
基づいて第一の回線の異常を検出する第一の異常検出手
段20と、同じく伝送データと共に伝送される回線の異
常を判定するための所定の情報に基づいて第二の回線の
異常を検出する第二の異常検出手段21と、伝送装置1
が出力する第一の回線上のデータを、回線の異常を判定
するための所定の情報と伝送データに分離する第一の分
離手段12と、第一の分離手段12にて分離された入力
に所定の遅延を付加する第一の遅延付加手段13と、伝
送装置1が出力する第二の回線上のデータを、回線の異
常を判定するための所定の情報と伝送データを分離する
第二の分離手段14と、第二の分離手段14にて分離さ
れた入力に所定の遅延を付加する第二の遅延付加手段1
5と、第一の分離手段12、及び第二の分離手段14に
て分離されたそれぞれの回線上の伝送データが同期する
ように第一の遅延手段13、及び第二の遅延付加手段1
5を制御し、更に第一の分離手段12、及び第二の分離
手段14にて分離された各回線の異常を判定するための
所定の情報に基づいて、回線切替手段16を制御し、第
一の回線上の伝送データ、または第二の回線上の伝送デ
ータの一方を選択する切替制御手段11で構成され、第
一の回線、または第二の回線で異常が発生した場合に異
常が発生した一方の回線から他方の回線へ無瞬断で回線
を切り替える機能を有する。尚、図5の第一の保護手段
17、第二の保護手段18、第一のPLL回路22、第
二のPLL回路23は後述する。
【0092】図11において、上記伝送装置1のような
原理構成で構成される送信側端局装置31は、情報生成
手段2としての第一の回線異常情報挿入回路37、及び
第一の位置情報挿入回路38と、分岐手段3としての分
岐回路39で構成され、現用回線と予備回線に対して、
例えば、SDHフレームに回線の異常を判定するための
所定の情報を付加し、更にその信号の伝送路として主に
通常の伝送に使用される現用回線、及び予備の回線とし
て使用する予備回線にSDHフレームを出力する。
【0093】上記伝送装置19のような原理構成で構成
される受信側端局装置69は、第一の異常検出手段20
としての第一の警報検出回路72と、第二の異常検出手
段21としての第二の警報検出回路73と、切替制御手
段11としての制御回路74と、第一の分離手段14と
しての第二の回線異常情報検出回路44と、第一の遅延
付加手段15としての第一のデータ遅延回路70と、第
二の分離手段12としての第三の回線異常情報検出回路
47と、第二の遅延付加手段13としての第二のデータ
遅延回路71と、回線切替手段16としてのセレクタ5
1と、第一の位置情報検出回路46と第二の位置情報検
出回路49で構成され、現用回線で異常が発生した場合
に、異常が発生した現用回線から予備回線へ無瞬断で回
線を切り替える機能を有する。
【0094】第一の警報検出回路72は、第一の回線異
常情報挿入回路37にて書き込まれたSDHフレーム内
の所定の情報に基づいて、現用回線の異常を検出する機
能を有する。第二の警報検出回路73は、第一の回線異
常情報挿入回路37にて書き込まれたSDHフレーム内
の所定の情報に基づいて、予備回線の異常を検出する機
能を有する。
【0095】第一のデータ遅延回路70は、可変の遅延
量を有し、後述する制御回路74の制御によって第二の
回線異常情報検出回路44にて分離された回線の異常を
判定するための所定の情報以外のSDHフレームに対し
て、予備回線上のSDHフレームと同期するように遅延
を付加する機能を有する。第二のデータ遅延回路71
は、可変の遅延量を有し、後述する制御回路74の制御
によって第三の回線異常情報検出回路47にて分離され
た回線の異常を判定するための所定の情報以外のSDH
フレームに対して、現用回線上のSDHフレームと同期
するように遅延を付加する機能を有する。
【0096】制御回路50は、第一の位置情報検出回路
46、及び第二の位置情報検出回路49にて検出された
位置情報に基づいて、現用回線のSDHフレームと予備
回線のSDHフレームの位相が同期するように第一のデ
ータ遅延回路70、及び第二のデータ遅延回路71の遅
延量を制御し、更に現用回線、または予備回線に異常が
発生した場合に、SDHフレームの出力を伝送中の一方
の回線から他方の回線に無瞬断で切り替える制御を実行
する機能を有する。
【0097】図11のように構成される無瞬断回線切替
システムによって伝送されるSDHフレームは、図1の
第一の実施例と同様に図6に示すようなフォーマットを
有する。図11のように構成される無瞬断回線切替シス
テムにおいて、現用回線が正常の場合の動作を説明す
る。
【0098】現用回線に異常がない場合、外部からA局
の送信側端局装置31に対してSDHフレームが入力さ
れると、第一の回線異常情報挿入回路37は、現用回線
の異常を判定するための所定の情報として、例えば、正
常なデータ’10101010’をSOH内の未使用領
域に書き込み、更に第一の位置情報挿入回路38は、現
用回線上のSDHフレームと予備回線上のSDHフレー
ムとの同期をとるときに必要となる基準の位置情報を、
例えば、POH内の未使用領域に書き込む。
【0099】第一の回線異常情報挿入回路37、及び第
一の位置情報挿入回路38によって書き換えられたSD
Hフレームは、分岐回路39にて現用回線、及び予備回
線に伝送される。送信側端局装置31からの現用回線上
のSDHフレームに対してF局の受信側端局装置69
は、第二の回線異常情報検出回路44にて先に送信側端
局装置31で書き込んだ正常データ’1010101
0’を削除し、第一のデータ遅延回路70にて所定の遅
延量を付加し、更に第一の位置情報検出回路46にて第
一の位置情報挿入回路38にて書き込んだ位置情報を削
除し、A局の送信側端局装置31に入力された元のSD
Hフレームを出力する。尚、第一のデータ遅延回路70
にて付加される所定の遅延量は、現用回線上のSDHフ
レームの位相が予備回線のSDHフレームより進んでい
る場合、制御回路74が位相同期するような遅延量を設
定する。また、本実施例では、セレクタ51は、制御回
路74にて現用回線のSDHフレームを出力するように
制御されている。
【0100】一方、送信側端局装置31からの予備回線
上のSDHフレームに対してF局の受信側端局装置69
は、第三の回線異常情報検出回路47にて先に送信側端
局装置31で書き込んだ正常データ’1010101
0’を削除し、第一のデータ遅延回路70にて所定の遅
延量を付加し、更に第一の位置情報検出回路46にて第
一の位置情報挿入回路38が書き込んだ位置情報を削除
する。尚、第一のデータ遅延回路70にて付加される所
定の遅延量は、予備回線上のSDHフレームの位相が現
用回線のSDHフレームより進んでいる場合、制御回路
74が位相同期するような遅延量を設定する。従って、
現用回線と予備回線のSDHフレームの同期がとれてい
るこの状態で、現用回線に異常が発生した場合は、SD
Hフレームを出力する回線を無瞬断で予備回線に切り替
えることが可能となる。
【0101】次に、図11のように構成される無瞬断回
線切替システムにおいて、現用回線に異常が発生した場
合に自動的に予備回線に無瞬断で回線を切り替える動作
を図24の動作説明図に従って説明する。例えば、図1
1のA地点において回線断による現用回線の異常が発生
した場合、外部からA局の送信側端局装置31に対して
SDHフレームが入力されると、第一の回線異常情報挿
入回路37は、現用回線の異常を判定するための所定の
情報として、例えば、回線の異常を示すデータ’111
11111’をSOH内の未使用領域に書き込み、更に
第一の位置情報挿入回路38は、現用回線上のSDHフ
レームと予備回線上のSDHフレームとの同期をとると
きに必要となる基準の位置情報を、例えば、POH内の
未使用領域に書き込む。現用回線上のSDHフレームと
予備回線上のSDHフレームとの同期をとるときに必要
となる基準の位置情報は、回線が正常の場合と同様であ
る。
【0102】第一の回線異常情報挿入回路37、及び第
一の位置情報挿入回路38によって書き換えられたSD
Hフレームは、分岐回路39にて現用回線、及び予備回
線に伝送される(S21)。回線断による回線の異常
は、A地点で発生しているため分岐回路39からは正常
にSDHフレームが伝送されるが、A地点以降の回路に
は、回線の異常発生時点からSDHフレームが入力され
ない(S22)。
【0103】ここで、例えば、図24のステップ22の
ように位置情報から11番目のSDHフレーム伝送時に
回線断が発生した場合、F局の受信側端局装置69で
は、第一の警報検出回路72がSDHフレームの回線の
異常を示すデータ’11111111’に基づいて、制
御回路74に対して現用回線に異常があったことを通知
し、同時に第二の回線異常情報検出回路44にてSDH
フレームの回線の異常を示すデータ’1111111
1’を検出する。
【0104】F局の受信側端局装置69は、回線断が発
生した場合でも、入力されたSDHフレームが第一のデ
ータ遅延回路70に蓄えられてる分を伝送することが可
能である。この場合、10番目のSDHフレームまでは
伝送可能となる。即ち、F局の受信側端局装置69に入
力される位置情報から11番目のSDHフレームで現用
回線の異常が発生した場合、セレクタ51では、9番目
のSDHフレームを出力しているため、F局の受信側端
局装置69は、更に第一のデータ遅延回路70に蓄えら
れている10番目のSDHフレームを出力する(S2
3)。従って、F局の受信側端局装置69の現用回線か
らは、現用回線に異常が発生してから回線断となるまで
の時間’T0’の間、SDHフレームが出力される。
【0105】一方、F局の受信側端局装置69の予備回
線側では、制御回路74が第二のデータ遅延回路71に
対して位相が一致するような遅延量を設定しているた
め、現用回線と予備回線のSDHフレームの一致がとれ
ている。この状態で制御回路74は、セレクタ51に対
して、現用回線に異常が発生してから回線断となるまで
の時間’T0’内に現用回線から予備回線に回線を切り
替える制御を実行する(S24)。尚、このとき、現用
回線のSDHフレームと予備回線のSDHフレームは同
期しているため無瞬断での回線切替が可能となる。
【0106】また、本発明の送信側端局装置69を使用
して無瞬断回線切替システムを構築する場合、送信側端
局装置69は、現用回線、及び予備回線の異常を検出可
能な第一の警報検出回路72及び第二の警報検出回路7
3と、更に現用回線と予備回線のSDHフレームの同期
をとるための第一のデータ遅延回路70、及び第二のデ
ータ遅延回路7とを有する構成のため、第一、第二、第
三、第四の実施例のような中継局装置がない場合でも、
回線の異常発生時に無瞬断で回線の切替を実現できる。
【0107】図12は、本発明の無瞬断回線切替システ
ムの第五の実施例を示す。図12において、本発明の無
瞬断回線切替システムは、外部からの入力信号として、
例えば、SDHフレームに所定の情報を挿入し、その信
号の伝送路として主に通常の伝送に使用する現用回線、
及び予備の回線として使用する予備回線で構成されてい
る。現用回線及び予備回線は、共にA局の送信側端局装
置31、F局の受信側端局装置75においてルートが確
保されている。尚、図1、図8、図9、図10、図11
で説明した実施例と同一の構成については、同一の符号
を付して説明を省略する。
【0108】ここで、本発明の無瞬断回線切替システム
を構成している受信側端局装置75の原理構成を図5に
従って説明する。尚、本発明の送信側端局装置31の原
理構成は、第一の実施例で説明した図2の伝送装置1と
同一の構成のため説明を省略する。また、図5の伝送装
置19において、図1の第一の実施例、及び図11の第
五の実施例で説明した図4の伝送装置10、図5の伝送
装置19と同一の構成については、同一の符号を付して
説明を省略する。
【0109】図5は、受信側端局装置75としての伝送
装置の原理構成を示す。図5において、伝送装置19
は、第一の異常検出手段20と第二の異常検出手段21
と第一の分離手段12と第一の遅延付加手段13と第二
の分離手段14と第二の遅延付加手段15と回線切替手
段16と切替制御手段11と、クロックが停止する回線
の異常に対して動作し続けることが可能な第一のPLL
回路22、第二のPLL回路23と、第一の回線、及び
第二の回線の雑音により誤って回線を切り替えることを
防止する第一の保護手段17、第二の保護手段18で構
成され、第一の回線、または第二の回線で異常が発生し
た場合に異常が発生した一方の回線から他方の回線へ無
瞬断で回線を切り替える機能に加えて、更にクロックが
停止する回線の異常が発生した場合でも、第一のPLL
回路22、または第二のPLL回路23が生成するクロ
ックに同期することによって伝送装置19内に蓄積され
ている伝送データを出力する機能と、不要な回線の切替
を防止する機能を有する。
【0110】図12において、上記伝送装置1のような
原理構成で構成される送信側端局装置31は、情報生成
手段2としての第一の回線異常情報挿入回路37、及び
第一の位置情報挿入回路38と、分岐手段3としての分
岐回路39で構成され、現用回線と予備回線に対して、
例えば、SDHフレームに回線の異常を判定するための
所定の情報を付加し、更にその信号の伝送路として主に
通常の伝送に使用される現用回線、及び予備の回線とし
て使用する予備回線にSDHフレームを出力する。
【0111】上記伝送装置19のような原理構成で構成
される受信側端局装置75は、第一の異常検出手段20
としての第一の警報検出回路72と、第二の異常検出手
段21としての第二の警報検出回路73と、切替制御手
段11としての制御回路74と、第一の分離手段14と
しての第二の回線異常情報検出回路44と、第一の遅延
付加手段15としての第一のデータ遅延回路70と、第
二の分離手段12としての第三の回線異常情報検出回路
47と、第二の遅延付加手段13としての第二のデータ
遅延回路71と、回線切替手段16としてのセレクタ5
1と、第一のPLL回路22としての第一のPLL回路
76と、第二のPLL回路23としての第二のPLL回
路77と、第一の保護手段17としての第一の保護回路
78と、第二の保護手段18としての第二の保護回路7
9と、第一の位置情報検出回路46と第二の位置情報検
出回路49で構成され、現用回線で異常が発生した場合
に、異常が発生した現用回線から予備回線へ無瞬断で回
線を切り替える機能に加えて、更にクロックが停止する
回線の異常が発生した場合でも、第一のPLL回路7
6、または第二のPLL回路77が生成するクロックに
同期することによって受信側端局装置75内に蓄積され
ているSDHフレームを出力する機能と、不要な回線の
切替を防止する機能を有する。
【0112】第一のPLL回路76は、クロックが停止
する現用回線の異常が発生した場合でも、動作し続ける
機能を有する。第二のPLL回路77は、クロックが停
止する予備回線の異常が発生した場合でも、動作し続け
る機能を有する。第一の保護回路78は、第一の回線の
雑音により誤って回線を切り替えることを防止する機能
を有する。
【0113】第二の保護回路79は、第二の回線の雑音
により誤って回線を切り替えることを防止する機能を有
する。図12のように構成される無瞬断回線切替システ
ムによって伝送されるSDHフレームは、図1の第一の
実施例と同様に図6に示すようなフォーマットを有す
る。
【0114】図12のように構成される無瞬断回線切替
システムにおいて、現用回線が正常の場合の動作は、図
11で説明した第五の実施例と同様のため説明を省略す
る。次に、図11のように構成される無瞬断回線切替シ
ステムにおいて、現用回線にクロックが停止する異常が
発生した場合に自動的に予備回線に無瞬断で回線を切り
替える動作を図24の動作説明図に従って説明する。
【0115】例えば、図11のA地点においてクロック
の停止による現用回線の異常が発生した場合、外部から
A局の送信側端局装置31に対してSDHフレームが入
力されると、第一の回線異常情報挿入回路37は、現用
回線の異常を判定するための所定の情報として、例え
ば、回線の異常を示すデータ’11111111’をS
OH内の未使用領域に書き込み、更に第一の位置情報挿
入回路38は、現用回線上のSDHフレームと予備回線
上のSDHフレームとの同期をとるときに必要となる基
準の位置情報を、例えば、POH内の未使用領域に書き
込む。現用回線上のSDHフレームと予備回線上のSD
Hフレームとの同期をとるときに必要となる基準の位置
情報は、回線が正常の場合と同様である。
【0116】第一の回線異常情報挿入回路37、及び第
一の位置情報挿入回路38によって書き換えられたSD
Hフレームは、分岐回路39にて現用回線、及び予備回
線に伝送される(S21)。クロックの停止による回線
の異常は、A地点で発生しているため分岐回路39から
は正常にSDHフレームが伝送されるが、A地点以降の
回路には、回線の異常発生時点からSDHフレームが入
力されない(S22)。
【0117】ここで、例えば、図24のステップ22の
ように位置情報から11番目のSDHフレーム伝送時に
クロックが停止による回線の異常が発生した場合、F局
の受信側端局装置75では、第一の警報検出回路72が
SDHフレームの回線の異常を示すデータ’11111
111’に基づいて、制御回路74に対して現用回線に
異常があったことを通知し、同時に第二の回線異常情報
検出回路44にてSDHフレームの回線の異常を示すデ
ータ’11111111’を検出する。
【0118】F局の受信側端局装置75は、クロックが
停止した場合でも、クロックを供給可能な第一のPLL
回路76を有しているため、入力されたSDHフレーム
が第一のデータ遅延回路70に蓄えられてる分を伝送す
ることが可能である。この場合、10番目のSDHフレ
ームまでは伝送可能となる。即ち、F局の受信側端局装
置75に入力される位置情報から11番目のSDHフレ
ームでクロックが停止する現用回線の異常が発生した場
合、セレクタ51では、9番目のSDHフレームを出力
しているため、F局の受信側端局装置75は、更に第一
のデータ遅延回路70に蓄えられている10番目のSD
Hフレームを出力する(S23)。従って、F局の受信
側端局装置75の現用回線からは、現用回線にクロック
が停止する異常が発生してからSDHフレームの供給が
断となるまでの時間’T0’の間、SDHフレームが出
力される。
【0119】一方、F局の受信側端局装置75の予備回
線側では、制御回路74が第二のデータ遅延回路71に
対して位相が一致するような遅延量を設定しているた
め、現用回線と予備回線のSDHフレームの一致がとれ
ている。この状態で制御回路74は、セレクタ51に対
して、現用回線にクロックが停止する異常が発生してか
らSDHフレームの供給が断となるまでの時間’T0’
内に現用回線から予備回線に回線を切り替える制御を実
行する(S24)。尚、このとき、現用回線のSDHフ
レームと予備回線のSDHフレームは同期しているため
無瞬断での回線切替が可能となる。また、本発明の無瞬
断回線切替システムは、第一の保護回路78、及び第二
の保護回路79を有することによって不要な回線の切替
を防止することが可能となる。
【0120】また、本発明の送信側端局装置75を使用
して無瞬断回線切替システムを構築する場合、送信側端
局装置75は、現用回線、及び予備回線の異常を検出可
能な第一の警報検出回路72及び第二の警報検出回路7
3と、更に現用回線と予備回線のSDHフレームの同期
をとるための第一のデータ遅延回路70、及び第二のデ
ータ遅延回路7とを有する構成のため、第一、第二、第
三、第四の実施例のような中継局装置がない場合でも、
回線の異常発生時に無瞬断で回線の切替を実現できる。
【0121】図13は、第一の回線異常情報検出回路4
0の回路構成を示す図である。尚、第二の回線異常情報
検出回路44、第三の回線異常情報検出回路47も同様
の構成である。図13において、第一の回線異常情報検
出回路40は、SDHフレームに同期したパルス信号を
生成するフレーム同期回路81と、フレーム同期回路8
1にて生成されたパルス信号のをカウントしてSFバイ
トに同期したパルス信号を生成するフレームカウンタ8
2と、セレクタ83とフリップフロップ84で構成さ
れ、SDHフレームから回線の異常を判定するための所
定の情報を抽出する機能を有する。
【0122】図14の第一の回線異常情報検出回路40
のタイムチャートに基づいて、第一の回線異常情報検出
回路40の動作を説明する。回線異常情報検出回路40
に対して回線の異常を判定するための情報(以後、SF
バイトという)が書き込まれたSDHフレームが入力す
ると、フレーム同期回路81は、SDHフレームと同期
したパルス信号を生成する。フレームカウンタ82で
は、フレーム同期回路81にて生成したパルス信号をカ
ウントし、所定のカウント数に達したとき、SFバイト
に同期したパルス信号に同期した信号としてフレームカ
ウンタ出力を出力する。
【0123】セレクタ83ではこのフレームカウンタ8
2からのフレームカウンタ出力がHレベルの時にSFバ
イトを出力し、このSFバイトは、フリップフロップ8
4にてフレームカウンタ82からのフレームカウンタ出
力に同期して出力される。図15は、第一の回線異常情
報挿入回路37の回路構成を示す図である。尚、第二の
回線異常情報挿入回路42も同様の構成である。
【0124】図15において、第一の回線異常情報挿入
回路37は、SDHフレームに同期したパルス信号を生
成するフレーム同期回路85と、フレーム同期回路81
にて生成されたパルス信号のをカウントしてSFバイト
を書き込むタイミングを生成するフレームカウンタ86
と、ANDゲート87とセレクタ88で構成され、SD
Hフレームに回線の異常を判定するための所定の情報を
書き込む機能を有する。
【0125】図16の第一の回線異常情報挿入回路37
のタイムチャートに基づいて、第一の回線異常情報挿入
回路37の動作を説明する。回線異常情報挿入回路37
にSDHフレームが入力すると、フレーム同期回路85
は、SDHフレームと同期したパルス信号を生成する。
フレームカウンタ86では、フレーム同期回路85にて
生成したパルス信号をカウントし、所定のカウント数に
達したとき、フレームカウンタ出力をHレベルにする。
【0126】フレームカウンタ出力をHレベルにすると
ANDゲート87は、イネーブル状態となり、SFバイ
トが出力可能となる。ここでセレクタ88の出力をSD
HフレームからSFバイトに変更することでSFバイト
が書き込まれたSDHフレームが生成される。図17
は、警報検出回路43の回路構成を示す図である。尚、
第一の警報検出回路72、第二の警報検出回路73も同
様の構成である。
【0127】図17において、警報検出回路43は、S
DHフレームに同期したパルス信号を生成するフレーム
同期回路89と、SDHフレームの入力の停止を検出す
る信号断検出回路90で構成され、現用回線、及び予備
回線の異常を検出する機能を有する。警報検出回路43
は、フレーム同期回路89に入力されるSDHフレーム
の同期がはずれた場合、回線のクロックが停止、または
故障したと判断できる。また、警報検出回路43は、信
号断検出回路90に入力されるSDHフレームの監視
し、回線上のSDHフレームの停止を検出して回線断を
判断する。
【0128】図18は、制御回路50の回路構成を示す
図である。尚、制御回路74も同様の構成である。図1
8において、制御回路50は、比較回路91と位相差比
較回路92とANDゲート93で構成され、現用回線の
SDHフレームと予備回線のSDHフレームを選択する
ための信号を生成する機能と、現用回線のSDHフレー
ムと予備回線のSDHフレームを同期させるための制御
信号を生成する機能を有する。
【0129】制御回路50は、現用回線、及び予備回線
のSFバイトを比較し、例えば、ず19のような信号を
出力する。図19において、比較回路91は、予備回線
のSFバイトと現用回線のSFバイトの入力信号が順
に’H(Hレベル)、L(Lレベル)’のとき’L’を
出力し、’L、H’のとき’H’を出力し、’H、
H’、及び’L、L’のときは前の値を保持する。
【0130】また、位相差比較回路92は、現用回線上
のSDHフレーム内の位置情報と、予備回線上のSDH
フレーム内の位置情報の位相を比較して、ずれがある場
合に位相が同期するように各データ遅延回路を制御する
制御信号を生成し、位相が一致した場合は、位相一致出
力をHレベルにする。位相が一致した場合、比較回路9
1の出力がLレベルのとき、ANDゲート93は、現用
回線を選択するLレベルの信号を出力する。一方、位相
が一致した場合、比較回路91の出力がHレベルのと
き、ANDゲート93は、予備回線を選択するHレベル
の信号を出力する。
【0131】図20は、第一の保護回路67の回路構成
を示す図である。尚、第二の保護回路68、第一の保護
回路72、第二の保護回路73も同様の構成である。図
20において、第一の保護回路67は、第一のDフリッ
プフロップ94と第二のDフリップフロップ95と第三
のDフリップフロップ96と第一のANDゲート97と
第二のANDゲート98とRSフリップフロップ99で
構成され、不要な回線の切替を防止する機能を有する。
【0132】図21の第一の保護回路67のタイムチャ
ートに基づいて、第一の保護回路67の動作を説明す
る。保護回路20は、保護回路入力信号が第一のフリッ
プフロップ94、第二のフリップフロップ95、第三の
フリップフロップ96を介して第一のANDゲート9
7,及び第二のANDゲート98に入力される。このと
き、保護回路クロックの立ち上がりに同期する各フリッ
プフロップの出力が全てHレベルであれば、SRフリッ
プフロップ99をセットし、保護回路出力としてHレベ
ルを出力する。一方、保護回路クロックの立ち上がりに
同期する各フリップフロップの出力が全てLレベルであ
れば、SRフリップフロップ99をリセットし、保護回
路出力としてLレベルを出力する。
【0133】即ち、保護回路20は、クロック3周期分
以上、同じレベルの信号が入力されないとSRフリップ
フロップ99を動作させないため、クロック3周期分以
下の信号は、全て雑音と判断される。
【0134】
【発明の効果】上述の如く、本発明のによれば、伝送中
のいずれか一方の回線の異常を検出した場合、該回線上
の伝送データに先行して、回線の異常を判定するための
所定の情報を伝送するため、該回線上の伝送データが伝
送される前に自動的に他方の回線に無瞬断で切り替える
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例である。
【図2】送信側端局装置としての伝送装置の原理構成図
である。
【図3】中継局装置としての伝送装置の原理構成図であ
る。
【図4】受信側端局装置としての伝送装置の原理構成図
である。
【図5】受信側端局装置としての伝送装置の原理構成図
である。
【図6】SDHフレームフォーマットの例である。
【図7】本発明の動作説明図である。
【図8】本発明の第二の実施例である。
【図9】本発明の第三の実施例である。
【図10】本発明の第四の実施例である。
【図11】本発明の第五の実施例である。
【図12】本発明の第六の実施例である。
【図13】回線異常情報検出回路の回路構成図である。
【図14】回線異常情報検出回路のタイムチャートであ
る。
【図15】回線異常情報挿入回路の回路構成図である。
【図16】回線異常情報挿入回路のタイムチャートであ
る。
【図17】警報検出回路の回路構成図である。
【図18】制御回路の回路構成図である。
【図19】比較回路の出力論理である。
【図20】保護回路の回路構成図である。
【図21】保護回路のタイムチャートである。
【図22】従来の無瞬断回線切替装置の構成図である。
【図23】従来の無瞬断回線切替装置の動作説明図であ
る。
【図24】本発明の動作説明図である。
【符号の説明】
1 伝送装置 2 切替情報生成手段 3 分岐手段 4 伝送装置 5 異常検出手段 6 分離手段 7 遅延付加手段 8 切替情報再生成手段 9 PLL回路 10 伝送装置 11 切替制御手段 12 第一の分離手段 13 第一の遅延付加手段 14 第二の分離手段 15 第二の遅延付加手段 16 回線切替手段 17 第一の保護手段 18 第二の保護手段 19 伝送装置 20 第一の異常検出手段 21 第二の異常検出手段 22 第一のPLL回路 23 第二のPLL回路 31 送信側端局装置 32 中継局装置 33 中継局装置 34 中継局装置 35 中継局装置 36 受信側端局装置 37 第一の回線異常情報挿入回路 38 第一の位置情報挿入回路 39 分岐回路 40 第一の回線異常情報検出回路 41 第一のデータ遅延回路 42 第二の回線異常情報挿入回路 43 警報検出回路 44 第二の回線異常情報検出回路 45 固定遅延器 46 第一の位置情報検出回路 47 第三の回線異常情報検出回路 48 第二のデータ遅延回路 49 第二の位置情報検出回路 50 制御回路 51 セレクタ 61 中継局装置 62 中継局装置 63 中継局装置 64 中継局装置 65 PLL回路 66 受信側端局装置 67 第一の保護回路 68 第二の保護回路 69 受信側端局装置 70 第一のデータ遅延回路 71 第二のデータ遅延回路 72 第一の警報検出回路 73 第二の警報検出回路 74 制御回路 75 受信側端局装置 76 第一のPLL回路 77 第二のPLL回路 81 フレーム同期回路 82 フレームカウンタ 83 セレクタ 84 フリップフロップ 85 フレーム同期回路 86 フレームカウンタ 87 ANDゲート 88 セレクタ 89 フレーム同期回路 90 信号断検出回路 91 比較回路 92 位相差比較回路 93 ANDゲート 94 第一のDフリップフロップ 95 第二のDフリップフロップ 96 第三のDフリップフロップ 97 第一のANDゲート 98 第二のANDゲート 99 SRフリップフロップ 101 送信側端局装置 102 中継局装置 103 受信側端局装置 104 無瞬断切替用位置情報挿入回路 105 分岐回路 106 データ遅延回路 107 固定遅延器 108 第一の位置情報検出回路 109 制御回路 110 データ遅延回路 111 第二の位置情報検出回路 112 セレクタ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝送データを伝送するための第一の回線、
    及び第二の回線を有し、いずれか一方の回線から他方の
    回線へ無瞬断で回線を切り替える無瞬断回線切替システ
    ムにおいて、 回線の異常を判定するための所定の情報を前記伝送デー
    タに付加したデータを生成する情報生成手段と、 該所定の情報に基づいて第一の回線、及び第二の回線の
    異常を検出する異常検出手段と、 いずれか一方の異常検出手段にて回線の異常を検出した
    場合、該回線上の伝送データに先行して、前記所定の情
    報を伝送することによって、異常が発生した一方の回線
    から他方の回線へ無瞬断で回線を切り替える制御を実行
    する切替制御手段を有することを特徴とする無瞬断回線
    切替システム。
  2. 【請求項2】伝送データを伝送するための複数の回線に
    接続する伝送装置において、 該伝送データに、前記複数回線のいずれか一つに発生し
    た異常を判定するための基準となる所定の情報を付加し
    たデータを生成する情報生成手段を有することを特徴と
    する伝送装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の伝送装置において、 該情報生成手段にて生成された前記データを第一の回線
    側及び第二の回線側に分岐させる分岐手段を有すること
    を特徴とする伝送装置。
  4. 【請求項4】伝送データに回線の異常を判定するための
    基準となる所定の情報を付加した第一のデータを入力と
    する伝送装置において、 該所定の情報に基づいて回線の異常を検出する異常検出
    手段を有し、 該異常検出手段にて回線の異常を検出した場合、該回線
    上の伝送データに先行して、前記所定の情報を伝送する
    ことを特徴とする伝送装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の伝送装置において、 該異常検出手段にて回線の異常を検出した場合、 前記第一のデータを前記所定の情報と前記伝送データに
    分離する分離手段と、該分離手段にて分離された伝送デ
    ータに対して所定の遅延量を付加する遅延付加手段と、 該遅延付加手段にて所定の遅延量を付加された伝送デー
    タに対して分離手段にて分離された所定の情報を付加し
    て第二のデータを生成する情報再生成手段とを有し、 第二のデータは、該所定の情報を異常が発生した回線上
    の伝送データに先行して入力された伝送データに付加す
    ることを特徴とする伝送装置。
  6. 【請求項6】請求項4または5記載の伝送装置におい
    て、 クロックが停止する回線の異常に対して、回線上の第二
    のデータを出力し続けることが可能なPLL回路を有す
    ることを特徴とする伝送装置。
  7. 【請求項7】伝送データに回線の異常を判定するための
    基準となる所定の情報を付加したデータを入力とし、該
    データを伝送するための第一の回線、及び第二の回線の
    内、いずれか一方の回線を選択し、選択された回線上の
    データに含まれる伝送データを出力する伝送装置におい
    て、 いずれか一方の回線で異常が発生した場合、該回線上の
    伝送データに先行して伝送される該所定の情報に基づい
    て、異常が発生した一方の回線から他方の回線へ無瞬断
    で回線を切り替える制御を実行する切替制御手段を有す
    ることを特徴とする伝送装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の伝送装置において、 第一の回線、及び第二の回線毎の雑音により誤って回線
    を切り替えることを防止する第一の保護手段、及び第二
    の保護手段を有することを特徴とする伝送装置。
  9. 【請求項9】請求項7または8記載の伝送装置におい
    て、 クロックが停止する回線の異常に対して、第一の回線
    上、または第二の回線上の伝送データを回線毎に出力し
    続けることが可能な第一のPLL回路、及び第二のPL
    L回路を有することを特徴とする伝送装置。
  10. 【請求項10】請求項7乃至9いずれか一項記載の伝送
    装置において、 伝送データに付加された回線の異常を判定するための基
    準となる所定の情報に基づいて回線毎の異常を検出する
    第一の異常検出手段、第二の異常検出手段を有し、 第一、または第二の異常検出手段にて回線の異常を検出
    した場合、該回線上の伝送データに先行して、該所定の
    情報を伝送することを特徴とする伝送装置。
JP9276133A 1997-10-08 1997-10-08 無瞬断回線切替システム及び伝送装置 Withdrawn JPH11112389A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276133A JPH11112389A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 無瞬断回線切替システム及び伝送装置
US09/055,568 US6163526A (en) 1997-10-08 1998-04-06 Transmission system for switching connection from a working channel line to a protection channel line while avoiding instantaneous cutoff upon failure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276133A JPH11112389A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 無瞬断回線切替システム及び伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112389A true JPH11112389A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17565253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9276133A Withdrawn JPH11112389A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 無瞬断回線切替システム及び伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6163526A (ja)
JP (1) JPH11112389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100461803C (zh) * 2005-07-25 2009-02-11 中兴通讯股份有限公司 基于e1电路的话务保护方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3569127B2 (ja) * 1998-04-20 2004-09-22 富士通株式会社 Sdh無線伝送装置
JP2000134185A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Fujitsu Ltd 伝送路制御システム
US7002909B2 (en) * 2001-07-25 2006-02-21 Dorsal Networks, Inc. Zero data loss network protection
ITMI20011779A1 (it) * 2001-08-10 2003-02-10 Marconi Comm Spa Protezione di connessioni 'clear channel' stm-n/oc-n
US7099277B2 (en) 2002-02-20 2006-08-29 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Dynamic optimal path selection in multiple communications networks
US7817540B1 (en) 2002-05-08 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for N+1 RF switch with passive working path and active protection path
ITMI20032443A1 (it) * 2003-12-12 2005-06-13 Marconi Comm Spa Sistema e metodo per il ripristino automatico di circuiti
US8180919B1 (en) * 2004-07-30 2012-05-15 Xilinx, Inc. Integrated circuit and method of employing a processor in an integrated circuit
JP2008011123A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Fujitsu Ltd 冗長なデータ通信を行う通信装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264228A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd パスais発生機能を備えるblsrネットワーク
DE69532939T2 (de) * 1994-07-18 2005-06-16 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Eine störungsfreie Wegumschaltungsanordnung und Verfahren
US5923653A (en) * 1995-04-21 1999-07-13 Tektronix, Inc. SONET/SDH receiver processor
JP3432958B2 (ja) * 1995-07-21 2003-08-04 富士通株式会社 光伝送システム及び伝送路切替制御方法
US6049523A (en) * 1997-05-30 2000-04-11 Lucent Technologies Inc. System and method for achieving efficient coordination of protection switching

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100461803C (zh) * 2005-07-25 2009-02-11 中兴通讯股份有限公司 基于e1电路的话务保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6163526A (en) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0935357B1 (en) Terminal apparatus, device for detecting the mismatching of work/protection line bridging function in a synchronous communication network and the method
US5515362A (en) Digital signal transmission apparatus
JPH11112389A (ja) 無瞬断回線切替システム及び伝送装置
US5081619A (en) Digital signal multiplex communication system having signal path monitoring function
JP4909675B2 (ja) 伝送装置、伝送方法、及びプログラム
JP2988440B2 (ja) 端局装置
JP2611805B2 (ja) 伝送路切替方式
JP4679090B2 (ja) 送端切替方法およびセット予備端局装置
JPH09321723A (ja) 無瞬断回線切替え装置及び方法
JP3331451B2 (ja) ディジタル信号伝送装置
JPH08223130A (ja) 無瞬断切替方式
JPH01264427A (ja) 伝送路切替方式
JP3285009B2 (ja) ルート切替制御システム、切替制御方法及び記録媒体
US20050201277A1 (en) Communication method and apparatus
JPH05344104A (ja) 伝送路切替装置
JP3492558B2 (ja) リング型ネットワークシステム
JPH0376616B2 (ja)
JPH0661986A (ja) クロック切替方式
JP3458846B2 (ja) 故障時伝送路無瞬断切替システム及びそれに用いる故障時伝送路無瞬断切替方法
JP2718050B2 (ja) 中間中継器
JPS6225005Y2 (ja)
JPH01264426A (ja) 伝送路切替方式
JP3199031B2 (ja) 網同期装置および網同期通信システム
JP2001298469A (ja) リングネットワークにおける受信端パス切替システム及び方法
JPH01270427A (ja) 伝送路切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104