JPS6151710A - 絶縁電線 - Google Patents

絶縁電線

Info

Publication number
JPS6151710A
JPS6151710A JP17214784A JP17214784A JPS6151710A JP S6151710 A JPS6151710 A JP S6151710A JP 17214784 A JP17214784 A JP 17214784A JP 17214784 A JP17214784 A JP 17214784A JP S6151710 A JPS6151710 A JP S6151710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
wires
copper
ceramic
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17214784A
Other languages
English (en)
Inventor
克彦 上田
伊藤 吉左右
瀬野尾 純二
臼杵 隆吉
和男 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP17214784A priority Critical patent/JPS6151710A/ja
Publication of JPS6151710A publication Critical patent/JPS6151710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高周波リッツ線、リアクトル線などの絶縁電
線に関するものである。
[従来の技術] 多数のエナメル線を撚り合せたもの、またはそれを圧縮
整形したもの、もしくはそれらの最外層にナイロンやポ
リエステルの不織布テープを巻いたものなどがある。
〔解決しようとする問題点コ (1)#熱性について: エナメル皮膜や外部絶縁層の材料の耐熱温度によって制
限されて、あまり高温まで使用できない、また耐熱性エ
ナメル、たとえばポリイミドなどを使用すると230 
’ Cの高温で使用することができるが、非常に高価な
ものになる。
(2)占積率について: たとえば0.5 ratsφのtF4mに0.035m
mのエナメル皮膜を設けた素線7本を撚り合せた電線の
占積率は0.595であり、極めて小さい。
で表わされる数値をいう。
(3)短絡した場合について: 素線間または同一素線間で短絡した場合、循環短絡電流
が流れ、火花が発生して大きな事故に発展するとか、外
部絶縁が損傷されるなどの欠点がある。
(4)加工費について: 1本ごとの銅線の上にそれぞれエナメルの塗布乾燥工程
を複数回繰返えしてエナメル皮膜を形成してから撚り合
せるのであるから、加工費が非常に高く、また作業時間
が長くなる。
(5)圧縮整形について: 圧縮するとき、エナメル皮膜がはがれたりすることがあ
る。
[問題点を解決するための手段] 第1図のように、 (1)銅線12の表面に酸化銅皮膜14を形成した素線
10を使用すること、 (2)上記の素線10を撚り合せ、その上にセラミック
ス絶縁層16を形成したこと、 を特徴とする。
酸化銅皮11Q14を形成するには、銅!a12を撚り
合せた後、一括して全部の素線10の表面を酸化させ、
酸化第二銅皮膜を形成する。その厚さは、0.0005
+a厘程度でよい。
セラミックス絶縁層16は、公知のセラミックスコーテ
ィング法によって形成する。すなわちコート剤を調整し
、それを撚り合せた10の上に塗布し、加熱処理をする
なお通常、コート剤の塗布に先たち、下地の前処理を行
なう必要があるが、酸化銅皮I+!、! l 4の表面
は微視的に凹凸が生じているため、省略することができ
る。
セラミックス絶縁層16には、アルミナ、石英、酸化マ
グネシウム、窒化ホウ素、ベリリヤ、酸化チタン、ホウ
化ケイ素の何れか一つを含むようにする。
またセラミックス絶縁層16を、上記セラミックスの何
れか一つとシリコーン樹脂とからなるようにし、かつそ
の混合重量比をセラミックス100部に対してシリコー
ン樹脂10〜300部になるようにする場合もある。
また撚り線径、第2図のように1円形圧m整形する場合
もある。
また第3図のように、矩形に圧縮整形する場合もある。
また矩形に圧縮整形する代りに、平角の銅線12を使用
する場合もある。
【発明の効果コ (1)耐熱性について: 素線の絶縁が酸化銅皮膜でなされているため、300°
C以上の高温にも十分耐えることができる。
また第4図のように、コイル巻きしたとき、ターン間の
絶縁はセラミックス絶縁層16によって耐え得るため、
極めて高い温度にも耐え得ることが可能になる。
(2)セラミックスの密着性について:酸化銅皮膜14
の表面は微視的に凹凸が生じており、セラミックス絶縁
層16との接触面積が大きくなり、密着力が高まる。
(3)占積率について: たとえば第5図のように、直径dが0.5国層の銅線1
2に0.0005m厘の酸化銅皮rFJ14を形成した
素線10を、 7本撚り合せた場合についてい計算する
と、撚り線の仕上径D =0.501!31111であ
るから、その断面積S =1.773mばである。
また銅線12の断面積の和は、 1 、374mm’で
あるから、占積率=1.374 /1.773 =0.
775になり、はぼ理論的な値に近ずけることができる
また圧縮整形したものは、さらに占積率が向上する。
(4)短絡した場合について: 素線絶縁が酸化銅皮膜の半導電層であるため。
素線間に発生する電圧は長手方向に等分布となり、単位
長さ当りの電圧は極めて小さくなる。したがって素線間
に4動する71i流(渦電流)は長手方向の電流に対し
て省略できるほど小さくなって、素線絶縁が有効に働く
しかも部分的に素線間が短絡していたとしても、素線間
の発生電圧が極めて小さいため、短絡箇所で流れる部分
的な短絡電流は、全体の長手方向の電流に対して無視で
きるほど小さくなる。
すなわち部分的に短絡してもよい画期的な構造の素線絶
縁の機部が発明された。
(5)加工費について: 銅線12を撚り合せてから一括して酸化銅皮膜14を形
成することができるので、加工費が安くなる。
(8)圧縮整形について: 圧1a整形した後に酸化銅皮膜14を形成することがで
きるので、圧縮時における素線絶縁の剥落がない。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図と第3図は本発明の異なる実施例の説F
!Ji図、 第4図はコイル巻きにした状態の説明図、第5図は占蹟
率の説明図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅線の表面に酸化銅皮膜を形成した素線を撚り合
    せ、その上にセラミックスを塗布焼付けした絶縁層を形
    成したことを特徴とする絶縁電線。
  2. (2)撚り合わされた素線が円形圧縮整型されているこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の絶縁電
    線。
  3. (3)撚り合わされた素線が矩形圧縮されていることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の絶縁電線。
  4. (4)セラミック絶縁層は、アルミナ、石英、酸化マグ
    ネシウム、窒化ホウ素、ベリリヤ、酸化チタン、ホウ化
    ケイ素の何れか一つを含むことを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項に記載の絶縁電線。
  5. (5)セラミック絶縁層にシリコーン樹脂を混合させ、
    その混合重量比はセラミック100部に対し、シリコー
    ン樹脂10〜300部になるようにしたことを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項または第4項に記載の絶縁電
    線。
JP17214784A 1984-08-18 1984-08-18 絶縁電線 Pending JPS6151710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17214784A JPS6151710A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17214784A JPS6151710A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 絶縁電線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151710A true JPS6151710A (ja) 1986-03-14

Family

ID=15936432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17214784A Pending JPS6151710A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151710A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286008A (ja) * 1988-09-20 1990-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 無機絶縁電線およびその製造方法
JP2009000814A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Kurabe Ind Co Ltd 電磁波対策電線
JP2009199749A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 導線及び導線の製造方法、モータ、リアクトル
JP2010102878A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Autonetworks Technologies Ltd ケーブル
JP2015153571A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 集合導線製造装置および集合導線の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286008A (ja) * 1988-09-20 1990-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 無機絶縁電線およびその製造方法
JP2009000814A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Kurabe Ind Co Ltd 電磁波対策電線
JP2009199749A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 導線及び導線の製造方法、モータ、リアクトル
JP2010102878A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Autonetworks Technologies Ltd ケーブル
JP2015153571A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 集合導線製造装置および集合導線の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5996605A (ja) 絶縁電線
JPS6151710A (ja) 絶縁電線
JPS6151711A (ja) 電気機器用絶縁電線
JP2001230113A (ja) 耐熱絶縁コイル
JPH0125166B2 (ja)
JPS63195912A (ja) エナメル撚線
JPH0656722B2 (ja) 高周波電線
US6387525B1 (en) Self insulating substrate tape
JPH0218810A (ja) 真空用耐熱性導体
JP2616103B2 (ja) 耐熱性コイルの製造方法
JP2677831B2 (ja) 真空用耐熱性導体
JP2817270B2 (ja) 電気機器用の耐熱巻線の製作方法
JP2549695B2 (ja) 超電導撚線およびその製造方法
JPS6171505A (ja) 冷却パイプ入り圧縮成形撚線
JPH11111067A (ja) 高周波用積層タイプ平角絶縁電線
JP2000195649A (ja) 無機絶縁ヒ―タ―とその製造方法
JP3016484U (ja) リッツ線
JPH05205534A (ja) 耐熱絶縁電線
JPS6313207A (ja) 超電導撚線
JPS6362041B2 (ja)
JPH02177212A (ja) 耐熱電線及びその製造方法
DK0667628T3 (da) Supraledende spole med generel overgang
JPS63318011A (ja) 耐熱絶縁電線
JPS6288210A (ja) 多心絶縁電線
JPH05300708A (ja) 耐熱絶縁線輪の製造方法