JPS6151619A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6151619A
JPS6151619A JP17315784A JP17315784A JPS6151619A JP S6151619 A JPS6151619 A JP S6151619A JP 17315784 A JP17315784 A JP 17315784A JP 17315784 A JP17315784 A JP 17315784A JP S6151619 A JPS6151619 A JP S6151619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
magnetic
magnetic layer
layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17315784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ueda
武 上田
Kazuya Negi
根木 一弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17315784A priority Critical patent/JPS6151619A/ja
Publication of JPS6151619A publication Critical patent/JPS6151619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁性層が安定化され、ヘッドに対する摩擦係
数が小さい磁気記録媒体、さらに詳しくいえば、本発明
はあらかじめ形成された線状開口部により製造時に生じ
る内部ひずみを緩和して、使用時に往々にして発生する
望ましくないクラックを防止すると共に、ヘッドとの接
角虫摩擦を減少させたコンタクト・スタート・ストップ
方式の磁気ディスク用磁性記録媒体に関するものである
従来の技術 円板状アルミニウム基板の両面に下地層を介して磁性層
を設けた、いわゆる磁気ディスクは、コンタクト・スタ
ート・ストップ方式の磁性記録媒体としてよく知られて
いるが、これは従来、アルミニウム基板上にγ−フェラ
イト磁性粉とバインダーとの混合物を塗布する方法によ
って製造されていた。
しかるに、近年、記録密度の大きい磁気ディスクが要望
されるようになり、それの達成のために磁性層の薄・層
化がはかられた結果、めっき、スパッタリング、イオン
ブレーティング、真空蒸着などによって基板上に形成さ
れる金属磁性層が、コーティング法による酸化鉄磁性層
に代わるものとして注目されつつある。
この種の磁気ディスクは、通常アルミニウム又はその合
金から成る基板と、その上に施されたクロムやニッケル
ーリンなどから成る下地層と、さらにその上に設けられ
たコバルト−ニッケル合金、コバルト−ニッケルーリン
合金、コバルト−クロム合金などから成る磁性層で構成
されているが、保存中に生じる金属腐食、使用に際し、
スクート及びストップのたびに伴うヘッドとの衝突など
に起因する摩耗、各層間のはく離などにょシ、磁気特性
が経時的に変化するのを免れない。このため、金属磁性
層上に保護層を施して腐食や摩耗を防止したシ、基板を
熱処理してはく離を防止する方法が提案されているが(
特開昭54−89706号公報、特開昭58−1606
7号公報)、マだ十分満足しうる結果は得られていない
発明が解決しようとする問題点 ところで、磁気ディスクの劣化の原因の1つとして、基
板上に下地層や磁性層を形成する際に生じる内部ひずみ
によシ、磁気ディスクの使用中にクラックを発生し、磁
気特性をそこなうと共にこれが次第に拡大されて各層間
のはく離やディスク表面の破損をもたらすことを挙げる
ことができる。
したがって、このような各層間の内部ひずみを除去する
ことができれば、磁気ディスクの特性の向上し、かつ使
用寿命を著しく延長しうろことになる。
本発明の目的は、製造時に生じる下地層及び磁性層の内
部ひずみを緩和して、改良された特性と長い使用寿命を
もつ磁気ディスクを提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、磁気ディスクにおける下地層及び磁性層
の内部ひずみを緩和し、これに起因するクラック発生を
防止するために種々研究を重ねた結果、基板表面に多数
の研摩溝を設け、かつ下地層と磁性層とを薄層とするこ
とにより、磁性層から下地層にわたって、あらかじめ多
数の線状開口部を形成させることにより、その目的を達
成しうろことを見出し、この知見に基づき本発明をなす
に至った。
すなわち、本発明は、円板状の非磁性硬質基板上に薄膜
下地層及び薄膜磁性層を有する磁気記録媒体において、
前記非磁性硬質基板表面に多数の研摩溝を設けると共に
、薄膜磁性層から薄膜下地層にわたって、前記研摩溝に
沿った多数の線状開口部を形成させたことを特徴とする
磁気記録媒体を提供するものである。
本発明において用いられる基板の材料は、磁気ディスク
の基板として適当な非磁性硬質材料であればどのような
ものでもよく、レリえばアルミニウム、アルミニウムー
マクネシウム合金、5US1黄銅のような非磁性金属、
アルミナ、シリカ、チタニアなどのセラミックス、エポ
キシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアラミド樹脂、
フッ素樹脂などの耐熱性プラスチックス及びこれらを炭
素繊維、ガラス繊維、金属繊維などで補強した繊維強化
プラスチックスを用いることができる。
本発明においては、この非磁性硬質材料を円板状に成形
して用いるが、その表面に研摩溝を設けることが必要で
おる。この研摩溝は、[Fiえは研摩布を回転している
基板上に押し付けることによシ容易に設けることができ
る。この研摩溝の形状は同心円状、遊星状、円弧状、交
叉状のいずれでもよく、またその寸法としては深さ0.
01〜0.1μm1巾0.01〜0.1μm が適当で
あり、各溝間の間隔は0.03〜1,0μ口が適当でお
る。
次に、この基板上に施す下地層の材料としては、ニッケ
ル、ニッケルーリン、クロム、バー10イ、チタンなど
が用いられる。また、この上に設けられる磁性層の材料
としては、鉄、コバルト、クロム、ニッケルそれらの合
金及びそれらにケイ素、ホウ素、リン、バナジウム、ロ
ジウム、亜鉛、銅、銀、タングステン、マンガン希土類
などを添加したものなどが用いられる。
この下地層及び磁性層を基板上に施す方法としては、め
っき、スパッタリング、イオングレーティング、真空蒸
着など従来磁気ディスクの製造に常用されている方法の
中から任意に選ぶことができるが、条件制御の容易な点
で磁性層の形成にはスパッタリングが有利である。
本発明において、磁性層から下地層にわたって所望の線
状開口部を形成させるには、基板温度を150℃以上の
比較的高温に保ち、かつ磁性層と下地層とを合わせた厚
さが1μm以下になるように制御することが必要である
従来の磁気ディスクにおいては、下地層の厚さが10〜
50 pm ’1磁性層の厚さが0.02〜0.1 p
m程度であるが、このように厚みのある下地層及び磁性
層を設けた場合には、たとえ基板に研摩溝を設け、かつ
基板温度を高温に保って処理しても所望の線状開口部を
形成させることができない。
このように、下地層と磁性層とを薄層とし、これらを形
成する際の基板温度を150℃以上とすることによシ、
製造後の温度降下により各層の収縮を生じ、適所に所望
の線状開口部が形成される。
図面は本発明磁気記録媒体の1例の断面斜視図である。
この図に示されるように、この線状開口部5はだいたい
基板1の研摩溝2に溢って形成されるが、必ずしも基板
1の研摩溝2と一致したものにする必要はなく、研摩溝
数本ごとに1本という間隔で設けられれば十分である。
その形状は連続状、不連続状のいずれでもよく、また磁
性層4の上面から下地層3の下面に達するもの、磁性層
4の上面から下地層3の中間部に達する・もの、磁性層
4の中間部から下地層3の中間部又は下面に達するもの
のいずれでもよい。この線状開口部5の巾は、磁気ディ
スクと共に使用される磁気ヘッドのギャノフの4以下に
するのが望ましい。
本発明の磁気記録媒体には、所望に応じ、耐食性、耐摩
耗性を向上させ、摩擦係数を小さくするため、従来の場
合と同様に磁性層上に保護層を設けることもできる。こ
の保護層の材料としては、例えばカーボン、石英、アル
ミナ、タングステン、モリブデン又はタングステンやモ
リブデンの硫化物などが用いられる。この保護層の厚さ
としては、0.01〜0.2μm程度で十分である。
発明の効果 本発明の磁気記録媒体は、下地層及び磁性層における内
部ひずみが緩和されているため、これが安定化したクラ
ックや各層間のはく離を生じることがなく、また表面が
適度に粗面化されるところから磁気ヘッドに対する摩擦
係数が低下し、コンタクトeスタート1ストップ(以下
C8Sと略す)が改善されるという利点を有する。
実施例 次に実施列によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施列1 円板状のアルミニウムーマグネシウム合金(AA508
6)を荒研磨後、研摩布を用いてその表面に同心円状の
研摩溝を形成した。この研摩溝は、深さ0.02〜0.
03 pm 、巾0.05〜0.07 μm、間隔0.
1〜0.8 μmでらった。次にこれをフロン洗浄及び
超音波洗浄したのち、基板温度160〜170℃に保持
し、マグネトロンスパッタリングを行って、基板上に0
.3μm厚のクロム下地層と0.06μm厚のC!o、
Ni2□磁性層を設けた。
このようにして巾約0.3μmの同心円状線状開口部を
約5μm間隔で有する磁気ディスクが得られた。
次いでこの上にスパッタリングによp、0.022℃厚
のカーボン保護層を設けたのち、この磁気ディスクを用
いて、常法に従いaSS試験を行った。その結果を以下
に示す。
aSS回数      出力低下 i o、o o o        なし20.000
        なし 30.000        なし 50.000        12%低下比較レし1 実施例1と同じアルミニウムーマグネシウム合金から成
る基板に、実施列1と同様の研摩溝を形成させ、基板温
度を120℃に保持し、マグネトロンスパッタリングに
より5μm厚のクロム下地層及び0.06μm厚のCo
78Ni□2 磁性層を設けた。このものは実質上、線
状開口部を有していない。
このようにして得た磁気ディスクの表面に0.022℃
厚の保護層を設けたものについて、C8S試験を行った
。その結果を以下の表に示す。
ass回数      出力低下 10.000        なし 20.000        なし 30.000       9%低下 50.000        28%低下比較し112 実施列1と同じアルミニウムーマグネシウム合金から成
る基板に、研摩溝を付することなく4μm厚のクロム下
地層を設けた。次にこのクロム下地層の上に研摩布を用
いて巾0.05μmの遊星状の研摩溝を付し、その上に
実施列1と同じ材料、同じ厚さの磁性層を設けた。
このようにして、上記の研摩溝に清って巾平均0.3μ
m1間隔平均4.5μmの線状開口部を磁性層のみに有
する磁気ディスクを得た。
次いでこの上に0.02μm厚のカーボン保護層を設け
たのち、C8S試験を行った。その結果を以下に示す。
ass回数      出力低下 10.000        なし 20.000        なし 30.000       4%低下 50.000        23チ低下実施レリ2 エポキシ樹脂65重量%とガラス繊維35重量%から成
る繊維強化プラスチックスをもって40朋φの内孔を有
する径130mmφ、厚さ1.5 mmの円板を作製し
、全体が25mm厚になるようにエポキシ樹脂層で被覆
したのち、研摩して2.3 rrun厚の鏡面を有する
円板状基板を得た。
次にこの基板表面に、実施シリ1と同様にして深さ0.
02〜0.03 pm 、巾0.05〜0.07 pr
n、間隔0.1〜08μmの研摩溝を形成し、その上に
実施列1と同じ下地層と磁性層を設けた。
このようにして、巾約0.5μm1間隔約3.5μmの
同心円状の線状開口部を有する磁気ディスクを得た。
このものの上に0.02μm厚のカーボン保護層を設け
、C8S試験を行った。その結果を以下に示す。
ass回数      出力低下 10.000        なし 20.000        なし 30.000      1%低下 50.000        18チ低下
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明磁気記録媒体の構造を示す断面斜視図で
あり、図中符号1は基板、3は下地層、4は磁性層、5
は線状開口部でおる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円板状の非磁性硬質基板上に薄膜下地層及び薄膜磁
    性層を有する磁気記録媒体において、前記非磁性硬質基
    板表面に多数の研摩溝を設けると共に薄膜磁性層から薄
    膜下地層にわたって、前記研摩溝に沿った多数の線状開
    口部を形成させたことを特徴とする磁気記録媒体。
JP17315784A 1984-08-22 1984-08-22 磁気記録媒体 Pending JPS6151619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17315784A JPS6151619A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17315784A JPS6151619A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151619A true JPS6151619A (ja) 1986-03-14

Family

ID=15955155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17315784A Pending JPS6151619A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151619A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219227A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Nec Corp 磁気記憶体
JPS63217525A (ja) * 1987-02-25 1988-09-09 コマッグ・インコーポレイテッド 磁気ディスク構造及びその製造方法
JPS63228414A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 磁気デイスク基板およびその製造方法
US5478622A (en) * 1991-05-16 1995-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic disk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219227A (ja) * 1986-03-19 1987-09-26 Nec Corp 磁気記憶体
JPS63217525A (ja) * 1987-02-25 1988-09-09 コマッグ・インコーポレイテッド 磁気ディスク構造及びその製造方法
JPS63228414A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 磁気デイスク基板およびその製造方法
US5478622A (en) * 1991-05-16 1995-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0584707B1 (en) Laminate and wear-resistant thin-film magnetic head assembly formed thereon
US4659606A (en) Substrate members for recording disks and process for producing same
JP2834380B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
EP0120413A1 (en) Perpendicular magnetic-recording medium and method of manufacturing the same
US5681635A (en) Magnetic recording medium having a ceramic substrate, an underlayer having a dense fibrous zone T structure, and a magnetic layer
JPH08180407A (ja) テキスチャ化磁気記憶ディスクの製造方法
CA2010355A1 (en) Method of manufacturing a titanium magnetic disk substrate
JPS6151619A (ja) 磁気記録媒体
US6680133B2 (en) Magnetic recording medium and sputtering target
JP2000331338A (ja) コバルトベース合金製の高保磁度縦方向記録媒体およびその製造法
US5800863A (en) Carbon seedlayer on non-metallic substrates for magnetic recording media
WO1994015720A1 (en) Magnetic recording media on non-metallic substrates and methods for their production
JP2856258B2 (ja) 薄膜磁気ディスク
JP2547994B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62293511A (ja) 磁気記録媒体
JP2730318B2 (ja) ガラス磁気ディスクの製造方法
JPS6035332A (ja) 磁気記憶体
JPH0758539B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH07262547A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6154017A (ja) 保護層をもつ磁気記録媒体
EP0422547A2 (en) Magnetic recording medium
JPH0440620A (ja) 磁気記録ディスク及びその製造方法
JPH05135334A (ja) 磁気ヘツドクリーニングテープ
JPS6386114A (ja) 磁気デイスク基板
JPH0770050B2 (ja) 磁気記録媒体