JPS6150485A - カラ−映像信号の検出方式 - Google Patents

カラ−映像信号の検出方式

Info

Publication number
JPS6150485A
JPS6150485A JP59172926A JP17292684A JPS6150485A JP S6150485 A JPS6150485 A JP S6150485A JP 59172926 A JP59172926 A JP 59172926A JP 17292684 A JP17292684 A JP 17292684A JP S6150485 A JPS6150485 A JP S6150485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
recording
terminal
acc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59172926A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Yasuda
安田 裕造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59172926A priority Critical patent/JPS6150485A/ja
Publication of JPS6150485A publication Critical patent/JPS6150485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/793Processing of colour television signals in connection with recording for controlling the level of the chrominance signal, e.g. by means of automatic chroma control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分封 本発明は、SECAM方式及びその他の方式(例えばP
AL方式)のカラー映像信号を記録再生するカラー映像
信号記録再生装置に係り、特に前記SECAM方式の信
号記録再生時、S ECAM信号か否かを判別するカラ
ー映像信号の検出方式に関する。
(ロ)従来の技術 一般に欧州諸国において、SECAM方式のカラー映像
信号が記録可能な同記録再生装置では、その記録方式が
他の(例えばPAL)方式に比べて異なるため、SEC
AM信号であるか否かを検出しセットの回路動作を各方
式に応じて切替える必要がある。
ところが従来は第3図に示す如く、記録ビデオ入力信号
を第1の入力端子(1)に加え、一方再生入力信号は第
2の入力端子(2)に加え、第1のバンドパスフィルタ
(3)、記録再生用の第1のスイッチング手段(4)(
記録時はA側、再生時はB側)、自動カラー制御回路(
ACC)(5)、コンバータ(6)、第1のローパスフ
ィルタ(LPF )(71に介して録画用出力端子(8
)からは録画用クロマ出力が得られる。
再生時には前記コンバータ(6)からの出力は櫛形フィ
ルタ(9)、第2のバンドパスフィルタ001.録画再
生切換用の第2のスイッチング手段(Ill、カラーキ
ラー回路鰺を介して再生用出力端子αJから再生クロマ
出力が得られる。
ところが前記構成ではクロマ信号処理回路(+41にお
ける記録ビデオ信号からクロマ信号のみを取り出した信
号及び再生信号でキラーのがかる前の信号を取り出し前
記第2のスイッチング手段(ID(配出する方式である
ので、記録時第1のバースト抜取り回路a9及びACC
検波回路aωを介してACC回路(5)に帰還し、更に
第2のバンドパスフィルタ(101からの出力を第3の
スイッチング手段α71(記録り回路f181に加え、
チューニング増幅器f19、エンベ出回路e2を介して
SECAM信号判別出力が判別出力端子(ハ)から送出
し、この場合クロマ信号処理回路α滲とSECAM信号
判別回路(支))の双方にバースト抜取り回路を必要と
する。図中■は第2のローパスフィルタ、(ハ)はAP
C検波回路を示す。
斯る従来方式において、その−例として特開昭55−1
58790号の第1図に示されたトランジスタ(Ql)
がバースト抜取り機能を果すもので、カラー信号処理回
路においてバースト抜取りを行い、更に該回路とは別個
にSECAM信号検出回路においてバースト抜取りを行
っていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、従来クロマ信号処理回路とS ECAM信号
検出回路とを組合せて(現在IC化されている)SEC
AM信号検出を行う場合、前記いずれの回路にもバース
ト抜取り回路が必要となり、特に前述のIC化したとき
の回路の簡略化を図るものである。
(ロ)問題点を解決しようとする手段        
  1本発明は、ACCループ内に設けたバースト抜取
り回路の出力端なACC検波回路の入力端に接続すると
共にチューニング増幅器の入力端に接続し、バースト抜
取り回路にて兼用し得るものである。
(ホ)作用 本発明において、ACCループ内に設けたバースト抜取
り回路により、記録時及び再生時チューニング回路、エ
ンベロープ検波回路、1/2Hチューニング増幅器を介
してレベル検出をした後にSECAM判別出力信号が得
られる。
(へ)実施例 図面に従って本発明を説明すると、第1図は本発明のカ
ラー映像信号の検出方式のブロック図、第2図は同方式
の説明波形図を示す。
以下図面において、第1図と同一素子は同一図番を付し
てあり、(27)はピークホールド回路でクロマ信号処
理回路a犯末バースト抜取り回路O9を有し、該クロマ
信号処理回路(14+に外部端子c!樽を設けである。
前記端子08)をSECAM信号判別回路04)の端子
−に接続し、出力端子(至)からSECAM判定出力を
得る構成である。
先ず記録時、記録ビデオ信号入力が端子(1)に加わる
と、第1のバンドパスフィルタ(3)、第1のスイッチ
ング手段(4)を介してACC回路(5)に加わる。
該ACC回路(5)の出力端からコンバータ(6)、第
1のローパスフィルタ(7)を介して端子(8)から記
録用クロマ信号が得られると共に、前記ACC回路(5
)の出力端から第2のスイッチング手段01)を介して
バースト抜取り回路(15+に加えられた記録ビデオ信
号入力からバースト信号が第2図(イ)に示す如く抜取
られ、ACC検波回路(16)、APC検波回路(ハ)
及びチューニング増幅器α9に加わる。前記ACC検波
回路αeからはACC用制御信号がACC回路(5)に
加わり、一方APC検波回路r26)に接続された端子
(31)からはAPC用制御信号が現われる。
このとき端子(ハ)からは前記バースト信号が端子(3
21に対して加わり、チューニング増幅器0!Jにて第
2図(ロ)に示す波形の信号が得られる。
即ちSECAM信号を記録する場せは、バースト信号の
周波数が4.4MHz及び4.25 M)IZの2種類
が1)(毎に又互に挿入しであるため、例えば、4、2
5 MHzにチューニング増幅器α9の周波数を合わせ
ておけば、該4.25 MHzの信号を抽出し、エンベ
ロープ検波回路■にてエンベロープ検波し、ニング増幅
器Qυに印加することKよって、端子(至)からSEC
AM信号判別出力が得られる。この場合SECAM信号
記録時第2図(ハ)は、レベル検波回路(2邊の出力波
形、第2図(勾は、該出力波形をピークホールドした波
形で、ピークホールド回路(5)の出力端即ち端子図に
現われる。
次に再生時、再生信号入力が端子(2)に加わると、第
1のスイッチング手段(4)は、AからBに切換えた状
態で、ACC回路(5)に再生信号入力が加わり、コン
バータ(61、m形フィルタ(9)、バンドパスフィル
タえられた状態)を介してバースト抜取り回路α9から
バースト信号が導出される。(第2図(イ))前記バー
スト信号は前述と同様に前記ACC検波回路回路1v介
してACC回路(51に加わり、ACCループが構成さ
n、同時にAPC検波回路(ハ)の出力端子01)から
A20回路(図示せず)への制御信号が現われる。
又前記バースト抜取り回路(151から得たバースト信
号は、端子@翰を経てSECAM信号判別回路04)の
チューニング増幅器α9に加わる。このときSECAM
信号の再生の場合、前述と同様に第2図(ロ)に示す波
形の電圧が端子(至)から現われ、受信回路を前記SE
CAM判別出力によってSECAM方式の回路側に切換
える。
前述の例ではクロマ信号処理回路及びS ECAM信号
判別回路を各々ブロックとなしIC化した場合について
説明したが、1チツプ化して前記両回路を同−IC上に
構成しても同様の目的が達成されることは言うまでもな
い。
(ト) 発明の効果 本発明によれば、SECAM方式の信号が記録及び再生
可能な磁気記録再生装置(VTR)におい1、信号。方
式が他。方式(flJえばPAL方式)       
 1に比べて異なるため、SECAM信号であるか否か
な検出する場合、バースト抜取り回路をクロマ信号処理
回路のACCループ内に設け、その出力端なACC検波
回路、APC検波回路等に接続すると共にチューニング
増幅器に接続する構成で、従来に比し回路が簡略化でき
るだけでなく、記録再生切換スイッチも少な(て済み、
IC化の場合、構成素子数が減少し得、又外部端子数も
減少できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラー映像信号の検出方式のブロック
図、第2図は同検出方式の各部説明波形図、第3図は従
来の同検出方式のブロック図を示すO 主な図番の説明 (1)・・・第1の入力端子、 (2)・・・第2の入
力端子、+3)・・・第1のバンドパスフィルタ、  
(41・・・第1のスイッチング手段、 (5)・・・
ACC回路、 (6)・・・コンバータ、’(7)・・
・第1のローパスフィルタ、(訃・・クロマ出力端子、
 (9)・・・櫛形フィルタ、001・・・第2のバン
ドパスフィルタ、 αD・・・第2のスイッチング手段
、 (151・・・バースト抜取り回路、(+6)・・
・ACC検波回路、 (19・・・チューニング増幅器
、■・・・エンペローフ検波回路、  (21+・・・
THチューニング増幅器、 (221・・・レベル検出
回路、 (2)・・・ピークホールド回路、 (至)・
・・SECAM判別出力端子。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 静 夫 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SECAM及びその他の方式のカラー映像信号を
    記録再生するカラー映像信号記録再生装置において、ビ
    デオ記録信号及びビデオ再生信号が入力側に加えられる
    第1の録画及び再生切換スイッチ手段を設けると共に該
    第1の録画及び再生切換スイッチ手段に自動カラーコン
    トロール回路を介してコンバータ、櫛型フィルタ及びバ
    ンドパスフィルタを接続し、該バンドパスフィルタの出
    力端、前記自動カラーコントロール回路の出力端及びバ
    ースト抜取り回路の入力端に、第2の録画及び再生切換
    用のスイッチング手段を接続し、該バースト抜取り回路
    の出力端をチューニング増幅器、エンベロープ検波器、
    1/2Hチューニング増幅器及びレベル検出器を順次接
    続し、前記レベル検出器よりSECAM判別出力信号を
    得ることを特徴としたカラー映像信号の検出方式。
JP59172926A 1984-08-20 1984-08-20 カラ−映像信号の検出方式 Pending JPS6150485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172926A JPS6150485A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 カラ−映像信号の検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172926A JPS6150485A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 カラ−映像信号の検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150485A true JPS6150485A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15950912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59172926A Pending JPS6150485A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 カラ−映像信号の検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594120U (ja) * 1992-05-26 1993-12-21 オクイ株式会社 包装用箱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158790A (en) * 1979-05-28 1980-12-10 Hitachi Ltd Color video signal recorder/reproducer
JPS5930388A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方式カラ−テレビジヨン受像機
JPS5922581B2 (ja) * 1979-12-05 1984-05-28 黒崎窯業株式会社 セメントおよび不定形耐火物用吹付ノズル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158790A (en) * 1979-05-28 1980-12-10 Hitachi Ltd Color video signal recorder/reproducer
JPS5922581B2 (ja) * 1979-12-05 1984-05-28 黒崎窯業株式会社 セメントおよび不定形耐火物用吹付ノズル
JPS5930388A (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多方式カラ−テレビジヨン受像機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594120U (ja) * 1992-05-26 1993-12-21 オクイ株式会社 包装用箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03239087A (ja) Y/c分離器
EP0287682B1 (en) Apparatus for magnetically recording and reproducing video signals
KR970003474B1 (ko) 모드 판별 회로
JPS6150485A (ja) カラ−映像信号の検出方式
JP2551798B2 (ja) カラー映像信号処理装置
JPS62101193A (ja) ハンギングドツト検出器
JP2592150B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5827594Y2 (ja) 磁気録画再生装置
JP3397978B2 (ja) Secam信号処理回路
JPS5833386A (ja) カラ−ロツク回路
EP0735539A1 (en) Double deck video cassette tape recorder
JPS6230379Y2 (ja)
JP3679480B2 (ja) Secam判別回路
JP2595713B2 (ja) 磁気録画再生装置の輝度信号処理回路
JPH0535672Y2 (ja)
JP2775801B2 (ja) 映像信号処理回路
JPS60233992A (ja) テレビジヨン信号記録装置
KR20000026823A (ko) 방송방식 자동판별장치 및 방법
JPH01188193A (ja) カラービデオ記録情報の信号フォーマット判別方式
JPH01211273A (ja) Fm変調周波数判別装置
JPH01108894A (ja) 記録再生装置
JPH1013761A (ja) Ntsc/pal方式受信対応装置
JPH01146489A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6113892A (ja) 映像信号伝送方式
JPH04172792A (ja) 磁気録画再生装置