JPS6150472B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150472B2
JPS6150472B2 JP16892283A JP16892283A JPS6150472B2 JP S6150472 B2 JPS6150472 B2 JP S6150472B2 JP 16892283 A JP16892283 A JP 16892283A JP 16892283 A JP16892283 A JP 16892283A JP S6150472 B2 JPS6150472 B2 JP S6150472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sewing
thread density
specified
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16892283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6060892A (ja
Inventor
Masanori Nukushina
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Juki Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Juki Industrial Co Ltd
Priority to JP16892283A priority Critical patent/JPS6060892A/ja
Publication of JPS6060892A publication Critical patent/JPS6060892A/ja
Publication of JPS6150472B2 publication Critical patent/JPS6150472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、記憶装置に記憶した縫製データに
基いて布及びミシン又はこれらのいずれか一方を
相対移動させて、布に所望の千鳥縫目による刺し
ゆう模様を縫製する自動縫製装置のための上記縫
製データの作成方法に関する。
一般にこの種の縫製装置においては、記憶装置
に記憶した基本データをそのまま使用することは
稀で、多くの場合には基本データに所望の倍率を
乗じて加工したものを縫製データとして使用する
ものである。しかしながら、基本データを加工す
ると千鳥縫目の糸密度(隣接する各縫目糸の間
隔)も同じ倍率で変化するため、縫目糸の間隔が
広がりすぎたり、縫目糸が上下に重なつたりして
見映のよい縫目模様が得られない欠点がある。
そこで本発明は基本データに所望の倍率を乗じ
た後にその縫目糸密度を所望に設定して上記欠点
を解消することを目的とする。
以下この発明の実施例を図面により説明する。
第1図はこの縫製装置全体の外観斜視図である。
1は作業台で、上面には針糸をもち上下動する針
2及び針と協働して縫目を形成する釜とを備えた
公知の本縫ミシン3を固定する。
4は中空矩形状の移動体で、作業台1上面に載
置してあり、下端の一部分を作業台1上面に互い
に直交するX・Y座標軸線に沿つて上下に貫通形
成した長孔5,6を介して、作業台1下方に配置
したX・Y送り用のキヤリジ(図示せず)と連結
しており、また上記のX,Yキヤリジは二箇のス
テツピングモータ12,13の一つにそれぞれ連
動している。なお、これら移動体4,X,Yキヤ
リジ及びステツピングモータ12,13は送り装
置を構成する。7は円形又は隋円形の内枠とその
外周に嵌合する外枠とからなる布保持体で、外枠
に内枠を嵌合することにより外枠上に載置した布
をそれら両枠の間に張つて挾持できるようにした
公知のもので、移動体4に対して着脱可能とす
る。
8は第一記憶装置としてのフロツピーデスク1
4を装着する装着口である。このフロツピーデス
ク14には複数の千鳥縫目からなる模様の各一つ
の線分を基本データとするデータグループを異な
る模様(本実施例ではA〜Zまでのアルフアベツ
トとする)ごとに異なるアドレスと対応させて予
め記憶してある。9は作業台1に支持した操作パ
ネルで、上面にはマイクロコンピユータからのメ
ツセージが表示される表示窓10と、第一記憶装
置(フロツピーデスク)14に記憶されたデータ
グループのアドレスを指定するための信号(コマ
ンド)を発生する第一選択手段としての操作キー
11の他に、始動・非常停止や各コマンドを設定
するためのキーが配置されている。
なお、上記マイクロコンピユータは、第2図に
示したように第二記憶装置としてのRAM15及
び第三記憶装置としてのROM16と、中央演算
処理装置としてのCPU17とからなり、また
ROM16には第3図に示したフローを実行する
ためのプログラムが記憶されており、その詳細は
次に作用と共に説明する。
初めにフロツピーデスク14を装着口8から差
し込んでセツトし電源スイツチを入れると、イニ
シヤライズと同時に針2が上死点に位置するよう
にミシン3が制御される。そこで縫い模様の倍率
Nと糸密度ρを操作キー11により設定する(た
とえばN=2、ρ=3(0.3ミリメートル))と、
「縫い模様を指定せよ」とのメツセージが表示さ
れるから、それに答えて縫製すべき模様に対応す
るアドレスを指定する。これにより、以下第3図
に示したフローに従つて縫製データの作成処理が
開始される。
ここでまず指定した模様の各針落ち点のデータ
が第4図の縫目を形成するごとく針落ち点「1,
2,3……」の順からなるものとすると、初めに
演算の中間値を保存するRAM15の演算エリア
についてイニシヤライズされ、次に指定した模様
のデータグループがフロツピーデスク14から読
み出されてRAM15の基本データエリアに保存
された後に、そのデータグループの各データ(基
本データ)が三箇を一処理単位としてRAM15
の演算ワークエリアに移され、ここで下記に示す
ような「拡大処理」、「分割比の算出」、「最小糸密
度補正」、「指定糸密度補正」が順次に実行され、
最終的に得られた縫製データはRAM15の縫い
データエリアに格納されると共に、続いて次の一
処理単位の基本データRAM15の演算ワークエ
リアに読み込まれ、以下同様に上記の作用を繰返
し基本データから所望の縫製データを作成し
RAM15の縫いデータエリアに格納する。ここ
で三箇の基本データを一処理単位とするのは、第
4図における点「0,2,4,6」及び「1,
3,5,7」を結ぶ模様の輪郭線を知り、そして
第5図ニのように上記輪郭線間を一線分とする縫
いデータを得るためである。
なお、三箇単位のデータの三番目のデータは次
の一番目のデータとし、また三番目のデータがな
い場合にはそのデータを(0,0)として同様の
処理を行なう。
拡大処理について RAM15の演算ワークエリアに移されたデー
タは第5図イの様な縫目a,b,cに対応するも
のであり、これらの基本データをそれぞれ(x1
y1),(x2,y2),(x3,y3)とすれば、拡大処理し
たデータは倍率Nが2倍であるからそれぞれ
(2x1,2y1)=(X1,Y1),(2x2,2y2)=(X2
Y2),(2x3,2y3)=(X3,Y3)となり、これに対応
する縫目A,B,Cは第5図ロのようになる。
即ち、三箇のデータ(a,b,c)で構成され
る四角形を一つの処理ブロツクとするものであ
り、第5図イの各針落ち点「1」,「2」,「3」に
至る基本縫いデータのX−Yの相対位置座標(各
前の針落ち点を原点とした次の針落ち点のX−Y
座標位置)によつて(10,0),(−12,5),
(10,3)と表わされるものとすれば(単位は0.1
ミリメートル)、第5図ロのように拡大されたデ
ータはそれぞれ(20,0),(−24,10),(20,
6)となる。
分割比の算出について 第5図ロにおいて、三角形及びの各斜辺
0,2,1,3の長さを絶対値で表わすと(X
=4,Y=10)、(X=4,Y=16)とな
る。この値は(X,Y)については(X1
X2),(Y1+Y2)より求められ、また(X,Y
)については(X2+X3),(Y2+Y3)より求めら
れる。そこで三角形及びについてそれぞれ
X,Yの大きい値をとり(についてはY=10,
についてはY=16)、更にこれらの小さい方の
値(Y=10)を分割比Tとする。なお、分割比T
は大きい方の値(Y=16)としてもよいが、本実
施例では小さい方の値とする。
最小糸密度補正(一次補正)について 最小糸密度補正とは、先に求めた分割比により
分割した各点の相対位置(前の点を原点とした次
の点のX−Y座標位置)を順次に算出することで
あり、分割した各点とは第5図ハに示した
10及びである。そして上記各点のX
−Y成分の一般式は、 算出データ =−(旧算出データ)+分割指数×補正データ/分割
比 −(旧補正算出データ) となる。ここで「分割指数」とは第5図ハの各点
10及びの順序番号であり、た
とえば及びの場合は「1」,及び
の場合は「2」となる。「補正データ」とはX
成分については前記X,X,Y成分について
はY,Yである。また「旧補正算出データ」
とは前データ算出時における(分割指数×補正デ
ータ÷分割比)の項の値である。
なお、第5図ハのは第5図ロのAがそのまま
一次補正データとなる。従つて上記算出は以降
について求めることになるが、がこの場合の
「旧算出データ」となる。
そこでX,X,X,Xの計算式を次に
示すと、 X=−(X)+(1×X/T)−(0) X=−(X)+(1×X/T)−(0) X=−(X)+(2×X/T)−(1×X/T
) X=−(X)+(2×X/T)−(1×X/T
) となる。
またY,Y,X,Yの計算式は Y=−(Y)+(1×Y/T)−(0) Y=−(Y)+(1×Y/T)−(0) Y=−(Y)+(2×Y/T)−(1×Y/T
) Y=−(Y)+(2×Y/T)−(1×Y/T
) となる。この様にして第5図ハのからまでの
X−Y成分を算出して各点10
の相対位置が0.1ミリメートルを最小単位とし
て求められる。なお各10を算出したとき
0.1ミリメートル以下の端数が生じた場合はその
端数を四捨五入し、その端数を次の点の算出デー
タに繰込むものとする。
指定糸密度補正について これは最小単位(0.1ミリメートル)に分割し
た一次補データからたとえば第5図ニに示した縫
い模様に対応する所望の縫いデータを算出するこ
とである。従つて第5図における(X1,Y1)は
そのまま′の縫いデータとなり、次の′の縫い
データは指定糸密度ρを「3」とすれば〜ま
での5箇分についてそのX−Y成分の合計値すな
わち(X2+X3+X4+X5+X6,Y2+Y3+Y4+Y5
Y6)となる。また′はがそのまま縫いデータ
となり、以下同様に′の縫いデータは(X8+…
+X12,Y8+…+Y12)となり、順次に算出された
縫いデータはRAM15の縫いデータエリアに格
納される。
なおこの例の場合、′の縫いデータまでは上
述のようにして算出されるが、残りの一次補正デ
ータが5箇(指定糸密度ρが「2」の場合には3
箇)に満たない場合には第4図における針落ち点
「4」,「5」の基本データが新らたにRAM15の
演算ワークに読み込まれ、第5図イについて先の
cをaとする「a,b,c」のデータについて前
述と同様に「拡大処理」、「分割比の算出」、「最小
糸密度補正」が行なわれ、次の「指定糸密度補
正」の際に前記残りのデータ(第5図ニの′,
′)が一次補正データとして繰り込まれる。
また最終のa,b,cデータについての「指定
糸密度補正」の際に第5図ニのようになつた場合
には残りの一次補正データ′,′がそのまま縫
いデータとしてRAM15の縫いデータエリアに
格納される。
以上のようにこの発明は 三箇の基本縫いデータを一処理単位として読み
出し、これらに指定した倍率を乗じた後に、これ
ら縫いデータに対応する模様範囲を特定の縫目糸
密度にて分割した補正データを算出してから特定
の縫目糸密度に対する指定縫目糸密度の倍率に対
応する複数の補正データを加算し、その値を縫製
データとしたから、基本データの模様を拡大縮小
して縫製する場合の縫目糸の配列間隔が最良とな
るように調整できると共に、縫目糸密度について
は一旦特定の糸密度に補正しているので、その後
の指定密度の補正を簡単に実行できる等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は縫製装置全体の斜視図、第2図は電気
回路のブロツク図、第3図はフローチヤート、第
4図は基本縫いデータによる縫い模様の図、第5
図は縫製データの作成過程を示した説明図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 布を支持する布保持体及びミシンのいずれか
    一方又は双方を相対移動させて千鳥縫目による模
    様を形成するように布に対する各縫目の方向と長
    さを各前の針落ち点を基準に相対座標値で表わし
    た千鳥縫目の各一つの線分を基本縫いデータとし
    て記憶装置に記憶したデータグループから、それ
    に対応する模様を所定の大きさに変更すると共
    に、所望の縫目糸密度にて縫製するための縫いデ
    ータを作成するについて、記憶装置から三箇の基
    本縫いデータを一処理単位として読み出し、これ
    らに上記線分の長さに対する指定した倍率を乗じ
    た後に、それを所定の最小縫目糸密度にて分割し
    た各線分の相対座標値からなる補正データを算出
    してから上記最小縫目糸密度に対する所望の指定
    縫目糸密度の比としての倍率に対応する複数の補
    正データを加算し、その値を縫製データとしたこ
    とを特徴とする縫製データの作成方法。
JP16892283A 1983-09-13 1983-09-13 縫製デ−タの作成方法 Granted JPS6060892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16892283A JPS6060892A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 縫製デ−タの作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16892283A JPS6060892A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 縫製デ−タの作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060892A JPS6060892A (ja) 1985-04-08
JPS6150472B2 true JPS6150472B2 (ja) 1986-11-04

Family

ID=15877038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16892283A Granted JPS6060892A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 縫製デ−タの作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060892A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821662A (en) * 1985-04-19 1989-04-18 Wilcom Proprietary Limited Method of embroidery and stitch processor therefor
JP2685781B2 (ja) * 1988-02-23 1997-12-03 株式会社ダックス 剌繍機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6060892A (ja) 1985-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7079917B2 (en) Embroidery data producing device and embroidery data producing control program
US8176861B2 (en) Embroidery data processor, sewing machine, and computer readable medium for embroidery data processing
JP3629854B2 (ja) 縫製模様処理装置
US4704977A (en) Method and apparatus for preparing sewing data
JPS58209387A (ja) ボタンホ−ル縫い可能なミシン
JPS6150472B2 (ja)
JPH0375084A (ja) ミシン
JPH04161192A (ja) ミシンの刺繍データ作成装置
US4796551A (en) Method and apparatus for preparing sewing data
JPH05245277A (ja) 刺しゅうミシン
JP3904245B2 (ja) 模様の拡大縮小機能を備えたミシン
US5752458A (en) Stitching data processing device capable of optionally displaying stitching period of time
JPS6116193B2 (ja)
US7069871B2 (en) Embroidery of patterns
JPS639245B2 (ja)
JPH0523458A (ja) ミシン制御データ作成装置
JPH04261694A (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP2836122B2 (ja) 刺繍ミシンのデータ処理装置
JP2797432B2 (ja) 刺繍ミシンの下縫データ作成装置
JPH05146573A (ja) 刺繍ミシンのためのデータ処理装置
JP2884806B2 (ja) 刺繍ミシンのブロックデータ処理方法
JP3313903B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH09762A (ja) 外殻模様縫い機能を有する刺繍縫いミシン
JP2867715B2 (ja) 刺繍縫いデータ作成方法
JP3063102B2 (ja) 刺繍ミシンのデータ処理装置