JPS6150300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150300B2
JPS6150300B2 JP53060045A JP6004578A JPS6150300B2 JP S6150300 B2 JPS6150300 B2 JP S6150300B2 JP 53060045 A JP53060045 A JP 53060045A JP 6004578 A JP6004578 A JP 6004578A JP S6150300 B2 JPS6150300 B2 JP S6150300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roller
grip
lever
roller arm
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53060045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54164130A (en
Inventor
Shinmei Enomoto
Toyonori Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP6004578A priority Critical patent/JPS54164130A/ja
Publication of JPS54164130A publication Critical patent/JPS54164130A/ja
Publication of JPS6150300B2 publication Critical patent/JPS6150300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はサウンドシネカメラなどの撮影機に
備えられた録音機構に関する。
従来のサンドシネカメラにおいては、ピンチロ
ーラがレリーズ機構に連動して移動し、例えば、
レリーズの直前にキヤツプスタンに圧着(フイル
ムを挟んで)すると共にレリーズの終了と同時に
離間する構成のものが多い。この手段によればピ
ンチローラが実際に撮影を行つている間だけキヤ
プスタンに圧着することから、ピンチローラの変
形を最小限に防ぐことができて効果的であつた。
しかし、ピンチローラの移動をレリーズ機構に連
動させると大なる大レリーズ力(レリーズ釦の操
作力)を要するために撮影し難いという欠点があ
る。この欠点を解決する一つの方法として録音用
モータ(キヤプスタンモータ)、又は撮影用モー
タ(フイルム移送モータ)を利用してピンチロー
ラを移動させることが考えられるが、構造が複雑
となるために実用的ではない。
本発明は上記した欠点を解決すること、サウン
ドカートリツジが収納されないかぎりピンチロー
ラをキヤプスタンに圧着させないようにしてピン
チローラの変形を可能なるかぎり防止すること、
圧着パツドを撮影の開始及び終了の時点に合わせ
て磁気ヘツドに着脱するようにして録音精度を高
めることを目的とするものである。
しかして、本発明では第1の発明として、グリ
ツプを撮影に当たつて所定位置に回転させる撮影
機に備える録音機構において、ピンチローラをフ
イルムを挟んでキヤプスタンに圧着させる第1の
位置とピンチローラをキヤプスタンから離した第
2の位置との間で移動し、常時第1の位置に向か
う移動勢力を与えたピンチローラアームとカート
リツジ収納用蓋またはその開閉に連動し、開蓋に
応じて上記ピンチローラアームを第2の位置に係
止し、閉蓋に応じてその係止を解除する第1連動
レバーと、上記グリツプに連動し、このグリツプ
の回転初期で上記ピンチローラアームを第2の位
置に係止し、このグリツプの回転位置でその係止
を解除する第2連動レバーと、上記ピンチローラ
アームを常時第2の位置で係止し、サウンドカー
トリツジの収納に連動してその係止を解除する第
3連動レバーとを備え、上記第1、第2、第3連
動レバーによる係止解除によつてピンチローラア
ームを第1の位置に移動させる構成とした撮影機
の録音機構を提案し、第2の発明として、グリツ
プを撮影に当たつて所定位置に回転させる撮影機
に備える録音機構において、ピンチローラをフイ
ルムを挟んでキヤプスタンに圧着させる第1の位
置とピンチローラをキヤプスタンから離した第2
の位置との間で移動し、常時第1の位置に向かう
移動勢力を与えたピンチローラアームと、カート
リツジ収納用蓋またはその開閉に連動し、開蓋に
応じて上記ピンチローラアームを第2の位置に係
止し、閉蓋に応じてその係止を解除する第1連動
レバーと、上記グリツプに連動し、このグリツプ
の回転初期位置で上記ピンチローラアームを第2
の位置に係止し、このグリツプの回転位置でその
係止を解除する第2連動レバーと、撮影開始に当
たつて給電され、撮影終了に当たつて給電が遮断
される電磁力に応動して第1の変位々置から第2
の変位々置に変位する復帰勢力をもつた撮影開始
レバーと、この撮影開始レバーに連動し、当該レ
バーの第2の変位々置でフイルムを挟んで磁気ヘ
ツドに圧着し、当該レバーの第1の変位々置で磁
気ヘツドから離れる圧着パツドとを備え、上記第
1、第2連動レバーにより係止解除によつてピン
チローラアームを第1に移動させ、上記撮影開始
レバーの第2の変位々置で圧着パツドを磁気ヘツ
ドに向かつて移動させる構成とした撮影機の録音
機構を提案する。
先ず、第1図は本発明を実施したサウンドシネ
カメラの簡略側面図であり、1はサウンドカート
リツジ、2はキヤプスタン、3は録音ヘツドであ
る。4はピンチローラで、これは支軸5によりカ
メラ固定部に回動自在に軸着したアーム6に軸着
されている。アーム6には縮圧スプリング7を係
架させて当該アーム6に時計方向の回動勢力を与
えてある。8は支軸9によつてカメラ固定部に回
動自在に軸着した第1連動レバーで、その一端8
aは上記アーム6の一側に、その他端部分8bは
ダイヤル10の回転軸に固定したカム11に夫々
係合し、また、この第1連動レバー8には縮圧ス
プリング12を係架させて当該レバー8に反時計
方向の回動勢力を与えてある。なお、ダイヤル1
0はカートリツジ収納用の横蓋開閉ダイヤルで、
図示矢印方向に回転させると横蓋が開放し、この
逆に回転すると横蓋が閉成状態で係止される。1
3は横蓋の係止ストツパーを示し、上記ダイヤル
10とは細棒14によつて連結させてある。一
方、15は支軸16によりカメラ固定部に回動自
在に軸着した第2連動レバーで、その一端15a
は上記アーム6の一側に、その他端15bはグリ
ツプ17に植設したピン18に夫々係合させてあ
る。また、この第2連動レバー15には縮圧スプ
リング19を係架させて当該レバー15に反時計
方向の回動勢力を与えてある。
この実施例ではグリツプ17が支軸20を支点
に回転することができ、従つて、上記ピン18は
グリツプ17の回転によつて支軸20の周囲を施
回する。なお、グリツプ17は第1図の位置より
ほぼ45゜の回転が可能になつており、この回転操
作で撮影準備を行なう。
また、21はカメラに収納されたフイルムがサ
ウンドカートリツジであるか、サイレントカート
リツジであるかを識別するための係止レバーで、
その先端21aはカートリツジ収納匡内に張り出
し、基部はカメラ固定部に回動自在に軸着してあ
る。斯かる係止レバー21にはその先端21aが
第1図上紙面から浮上る方向に回動勢力を与える
ため、第2図及び第3図に示すような縮圧スプリ
ング22を係架すると共に当該レバー21にはピ
ンチローラ4が離間位置にあるときそのアーム6
を係止する係止部21bが設けてある。
この構成によつて、サウンドカートリツジ1が
収納されたときにはその突状部1aが係止レバー
21の先端21aを押圧するため、係止レバー2
1の施回動にもとずきアームの係止を解除し、ま
た、サイレントカートリツジ23(第3図参照)
が収納されると、係止レバー21が復元状態を保
つのでアーム6を引き続き係止する。従つて、サ
ウンドカートリツジ1が収納されないとき、ま
た、サイレントカートリツジ23が収納されたと
きには上記第1、第2連動レバー8,15の回動
に関係することなくアーム6の回動が係止レバー
21によつて阻止されることになる。すなわち、
この係止レバー21がピンチローラアーム6を係
止する第3連動レバーを構成している。
次に、第1図上24は先端に圧端に圧着パツド
25を固着すると共に後端部に係止部24a(紙
面に対して垂直に起立している)を有する案内杆
であつて、この案内杆24には長溝を形成すると
共にカメラ固定部より起立した2つのピンを当該
長溝内に突入させてある。而して、案内杆24は
2つのピンに案内されて録音ヘツド3に向つて移
動することができる。
一方、案内杆24には縮圧スプリング26を係
架させて当該案内杆を録音ヘツド3の方向に押圧
勢力を与えてあるが、上記係止部24aがアーム
6に係止自在に配置させてあるので、ピンチロー
ラ4をキヤプスタンに向つて移動させるアーム6
の回動があつて案内杆24の進出が許容される。
第1図上27は、後述するように撮影の間電磁
機構によつて変位されて撮影開始レバーとして働
くところのブレードストツパーを示すが、このス
トツパー27は逆L字形(第1図において)をな
し、その曲形部が支軸28によつてカメラ固定部
に軸着してある。そして、該ストツパー27の一
端に形成した係止爪27aがシヤツターブレード
29と一体的に設けられた歯車30の切込溝に進
退自在となつており、切込溝に対する係止爪27
aの浸入によりシヤツターブレード29が停止し
たとき、このシヤツターブレード29がアパーチ
ユアを閉塞した状態となる。なお、シヤツターブ
レード29にはカム31が固定され、かつ、この
カム31によつて掻落爪32が連動されてフイル
ムの間欠的な移送を行なうものであるが、上記シ
ヤツターブレード29、歯車30、カム31及び
掻落爪32等は公知の構成を採用することができ
る。
ブレードストツパー27の他端27bは録音ヘ
ツド3の前方に延設して、この他端27bに2つ
のピン33a,33bを適当な間隔で植設してあ
る。ピン33a,33bは第1図上紙面に対して
垂直に起立させてあり、また、このピン33a,
33bはフイルムFの内側(録音ヘツド側)に位
置している。また、ブレードストツパー27はシ
ヤツターブレード29を停止すべく変位したと
き、その他端27bによつて案内杆24を僅か後
退すべく連繋させてある。
前記ブレードストツパー27は撮影開始に当た
つて供電される電磁機構34によつて吸着されて
第1図上時計方向に回動し、該機構34を無励磁
に移行させる撮影終了時に反時計方向へ回動する
が、この反時計方向の回動は当該ストツパー27
に係架した縮圧スプリング35による回動勢力に
よつて行なわれる。
一方、ブレードストツパー27に連動させた切
換スイツチ36は可動接片36cが固定接片36
aに常時接触し、ブレードストツパー27がシヤ
ツターブレード29の回転を許容するように変位
(第1図上時計方向に回動)したときに当該スト
ツパー27に連動した可動接片36cが固定接片
36bに接触する。そして、この切換スイツチ3
6は第4図に点線ブロツクで示した如く回路接続
される。すなわち、接片36bと36cとを接触
させた撮影開始後は撮影用モータ37と録音用モ
ータ38とを電源39に接続させ、接片36aと
36cとを接触させた撮影終了時には上記モータ
37,38の巻線を短絡結線させることでこれ等
モータを制動の下に停止させる。なお、第4図に
おいて、40は録音アンプ回路、41は測光回路
を示し、34は第1図の説明で述べたところの電
極機構である。また、第4図上42は電源スイツ
チ、43はレリーズスイツチである。これ等スイ
ツチ42,43は第1図に示すように、電源スイ
ツチ42が第2連動レバー15の回動によつて
ONする如く当該レバーに連動させてあり、レリ
ーズスイツチ43がレリーズ釦44の押圧操作下
にONする構成となしてある。
而して、レリーズ釦44の押下操作によつてレ
リーズスイツチ43がONし電極機構34が供電
され、また該釦44を開放すれば上記スイツチ4
3がOFFするので電磁機構34の供電は遮断さ
れる。
以上、上記実施例の動作につき説明する。
先ず、カートリツジがカメラに収納される前に
は係止レバー21の先端21aが浮上つているた
め、当該レバー21によつてアーム6の回動が阻
止されるので、ダイヤル10或はグリツプ17を
回転したとしてもピンチローラ4はキヤツプスタ
ン2に対して圧着せず、また、アーム6の回転が
阻止されていることにより圧着パツド25も録音
ヘツド3に対して圧着しない。
ダイヤル10を時計方向に回転すると、係止ス
トツパー13が第1図の状態に回動するのでカー
トリツジ収納用の横蓋を開くことができる。この
状態では第1連動レバー8の他端部分8bがカム
11によつて押し出されるので当該レバー8の一
端8aがアーム6の一側に係合する。
カメラにサウンドカートリツジ1を収納する
と、係止レバー21の先端21aが押圧されるか
ら、アーム6が係止部21bより開放される。
(第2図参照) しかし、アーム6の一側には第1、第2連動レ
バー8,15の一端が係合している結果、ピンチ
ローラ4は移動しない。
次に、横蓋を閉めてダイヤル10を第1図上反
時計方向に回転すると、係止ストツパー13が第
5図に示すように水平となつて横蓋の閉成を保持
する。
斯かる状態では、第1連動レバー8の他端部分
8bがカム11の小径部に当接するようになるた
め、第1連動レバー8が縮圧スプリング12によ
る回動勢力を受けて反時計方向に回動する。従つ
て、第1連動レバー8の一端8aはアーム6の一
側から離れることになるが、アーム6は第2連動
レバー15により係合されているので回動しな
い。
上記の動作状態において、グリツプ17を図示
した矢印方向に回転させると第6図に示す状態と
なる。
第6図では回転させたグリツプ17を鎖線で示
しているが、グリツプ17の回転に伴つてピン1
8が旋回する。然るに、第2連動レバー15はそ
の他端15bの係止が開放されるために縮圧スプ
リング19による回動勢力下に反時計方向に回動
し、その一側部分に連動させた電源スイツチ42
をONさせる。
一方、第1、第2連動レバー8,15が共に反
時計方向に回動したことより、アーム6が縮圧ス
プリング7の回動勢力下に第5図上時計方向に回
動してピンチローラ4をキヤプスタン2に圧着さ
せる。(ただし、この圧着はフイルムFを介在し
ている)アーム6の回動によつて案内杆24が縮
圧スプリング26の引張力下に進出移動するが、
この移動により案内杆24がブレードストツパー
27の他端27bに当接するため、圧着パツド2
5は録音ヘツド3に圧着しない。
以上の撮影準備の下にレリーズ釦44を押圧操
作すれば、レリーズスイツチ43がONして電磁
機構34を供電するので、ブレードストツパー2
7はこの電磁機構34の吸着作用によつて第6図
上時計方向に回動する。而して、当該ストツパー
27の他端27bが後退することで案内杆24を
一層進出させるから、この進出によつて圧着パツ
ド25がフイルムFを挟んで録音ヘツド3に圧着
する。また、ブレードストツパー27の係止爪2
7aは歯車30の切込み溝より脱出し、また、切
換スイツチ36は当該ストツパー27に連動され
て可動接片36cが固定接片36bに接触するの
で、撮影用モータ37及び録音用モータ38が始
動して撮影状態に入る。第7図はこの撮影状態を
示している。
レリーズ釦44を開放したときは、レリーズス
イツチ43がOFFとなつて電磁機構34の供電
を遮断するから、ブレードストツパー27が縮圧
スプリング35の回動勢力により第7図上反時計
方向に回動する。
従つて、切換スイツチ36の可能接片36cが
固定接片36aに接触して撮影用モータ37と録
音用モータ38とを短絡するので、これ等モータ
37,38が制動作用によつて速やかに停止する
と共にブレードストツパー27の係止爪27aが
歯車30の切込溝に落入したときシヤツターブレ
ード29を停止させる。また、ブレードストツパ
ー27の他端27bの旋回によつて案内杆24は
僅かに後退するから、この後退により圧着パツド
25が録音ヘツド3より離れる。
而して、レリーズ釦44を開放したときには各
動作部材が第6図の状態に復元する。然るに、一
般の撮影時には第6図の状態でレリーズされるこ
とになるので、ピンチローラ4がキヤプスタン2
に対して継続して圧着することになるが、ピンチ
ローラ4とキヤプスタン2との間にはフイルムF
が介在しているのでピンチローラ4は変形しな
い。また、撮影を一旦中止したり、カメラを保管
する場合等のようち長い時間又は期間の間撮影を
行なわないときにはグリツプ17を第1図の状態
まで復元させて電源スイツチ42をOFFにさせ
ることが通例であるから、これによつてピンチロ
ーラ4をキヤプスタン2より離間させておくこと
ができる。
次に、サイレントカートリツジ23が収納され
た場合には、第3図及び第8図に示した如く係止
レバー21にカートリツジ23が当接しないの
で、当該レバー21が浮上つたままとなる。それ
故、ダイヤル10やグリツプ17を回転させても
アーム6の回転が当該レバー21によつて阻止さ
れるため、ピンチローラ4及び圧着パツド25は
圧着移動しない。
次に、第9図及び第10図は他の実施例を示し
たものであるが、第1図実施例と共通の部材につ
いては同一の参照符号を付してある。
第9図の実施例ではピンチローラ4のアーム6
をその基部でカメラ固定部に軸着し、第1連動レ
バー8は縮圧スプリング12によつて反時計方向
の回転勢力を受け、また、第2連動レバー15は
縮圧スプリング19によつて時計方向の回動勢力
を受けるようになしてある。而して、ダイヤル1
0を反時計方向に回転させて横蓋を閉めれば、第
1連動レバー8がカム11に押圧されて時計方向
に回動し、グリツプ17を撮影準備状態に回転す
れば、第2連動レバー15が時計方向に回動する
から、アーム6が縮圧スプリング7の引張力で旋
回する。
第10図の実施例では、第1、第2連動レバー
3,15をその基部でカメラ固定部に軸着させた
ものであるが、特に、第2連動レバー15はグリ
ツプ17に固定した表面凹凸のカム45に応動し
て旋回すべく構成してある。
なお、カム45は第1図及び第9図に示したピ
ン18に置き換えて利用することも可能ある。
叙述の通り、本発明ではピンチローラアームを
第1、第2、第3連動レバーによつて係止させ、
第1連動レバーがカートリツジ収納用蓋の閉蓋に
応動し、第2連動レバーがグリツプの回転に応動
し、第2連動レバーがサウンドカートリツジの収
納に応動して各々係止解除する構成としたので、
キヤプスタンに対するピンチローラの圧着(磁気
録音フイルムを挟んで圧着する)を撮影準備の操
作で行なうことができ、その結果、レリーズ釦の
操作が極めて軽快となると共に、サウンドカート
リツジが収納されないかぎり、ピンチローラがキ
ヤプスタンに圧着しないため、実際に撮影を行な
うときのみピンチローラが圧着するようになるか
ら、このローラの変形が可能なるかぎり防止され
る。
また、本発明によれば、撮影開始レバーで圧着
パツドの進出を規制すると共にピンチローラの圧
着を上記したように撮影準備の操作で行なうの
で、この種撮影機のレリーズ機構が一電磁型式と
して構成することができるから、部品点数の節
減、構成の簡素化等の数々の面で有利であり、ま
た、撮影の開始と終了の時点に合わせて圧着パツ
ドが圧着するため、いわゆるキユー音が防止され
るなど録音精度を高め得る。
なお、第1図実施例に示した係止レバー21は
その先端21aがカートリツジ1の背面(又は正
面)で押圧される構成となつているが、しかし、
このレバー21は当該カートリツジ1の側面で押
圧してアーム6の係止を解除するように構成する
ことも可能である。
また、第1図実施例の第1連動レバー8はダイ
ヤル10に連動させずに、横蓋の開閉に応動する
動作部材を設けてこれに連動させてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるサウンドシネ
カメラの要部を示す簡略側面図、第2図及び第3
図はサウンドカートリツジとサイレントカートリ
ツジとを識別する係止レバーの動作状態を示す簡
略図、第4図は上記サウンドシネカメラの電気回
路図、第5図乃至第7図は第1図実施例の動作過
程を示すシネカメラの簡略側面図、第8図はサイ
レントカートリツジが収納された状態を示す上記
シネカメラの簡略側面図、第9図及び第10図は
他の実施例を示すシネカメラの部分図である。 1……サウンドカートリツジ、2……キヤプス
タン、3……録音ヘツド、4……ピンチローラ、
6……アーム、8……第1連動レバー、10……
ダイヤル、11……カム、15……第2連動レバ
ー、17……グリツプ、18……ピン、21……
係止レバー、23……サイレントカートリツジ、
24……案内杆、25……圧着パツド、27……
ブレードストツパー、29……シヤツターブレー
ド、33a,33b……ピン、34……電磁機
構、36……切換スイツチ、37……撮影用モー
タ、38……録音用モータ、40……録音用アン
プ回路、41……測光回路、44……レリーズ
釦、45……カム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 グリツプを撮影に当たつて所定位置に回転さ
    せる撮影機に備える録音機構において、ピンチロ
    ーラをフイルムを挟んでキヤプスタンに圧着させ
    る第1の位置とピンチローラをキヤプスタンから
    離した第2の位置との間で移動し、常時第1の位
    置に向かう移動勢力を与えたピンチローラアーム
    と、カートリツジ収納用蓋またはその開閉部材に
    連動し、開蓋に応じて上記ピンチローラアームを
    第2の位置に係止し、閉蓋に応じてその係止を解
    除する第1連動レバーと、上記グリツプに連動
    し、このグリツプの回転初期位置で上記ピンチロ
    ーラアームを第2の位置に係止し、このグリツプ
    の回転位置でその係止を解除する第2連動レバー
    と、上記ピンチローラアームを常時第2の位置で
    係止し、サウンドカートリツジの収納に連動して
    その係止を解除する第3連動レバーとを備え、上
    記第1、第2、第3連動レバーによる係止解除に
    よつてピンチローラアームを第1の位置に移動さ
    せる構成とした撮影機の録音機構。 2 グリツプを撮影に当つて所定位置に回転させ
    る撮影機に備える録音機構において、ピンチロー
    ラをフイルムを挟んでキヤプスタンに圧着させる
    第1の位置とピンチローラをキヤプスタンから離
    した第2の位置との間で移動し、常時第1の位置
    に向かう移動勢力を与えたピンチローラアーム
    と、カートリツジ収納用蓋またはその開閉部材に
    連動し、開蓋に応じて上記ピンチローラアームを
    第2の位置に係止し、閉蓋に応じてその係止を解
    除する第1連動レバーと、上記グリツプに連動
    し、このグリツプの回転初期位置で上記ピンチロ
    ーラアームを第2の位置に係止し、このグリツプ
    の回転位置でその係止を解除する第2連動レバー
    と、撮影開始に当たつて給電され、撮影終了に当
    たつて給電が遮断される電磁機構の電磁力に応動
    して第1の変位々置から第2の変位々置に変位す
    る復帰勢力をもつた撮影開始レバーと、この撮影
    開始レバーに連動し、当該レバーの第2の変位位
    置でフイルムを挟んで磁気ヘツドに圧着し、当該
    レバーの第1の変位々置で磁気ヘツドから離れる
    圧着パツドとを備え、上記第1、第2連動レバー
    による係止解除によつてピンチローラアームを第
    1の位置に移動させ、上記撮影開始レバーの第2
    の変位々置で圧着パツドを磁気ヘツドに向かつて
    移動させる構成とした撮影機の録音機構。
JP6004578A 1978-05-22 1978-05-22 Sound cine camera Granted JPS54164130A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6004578A JPS54164130A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Sound cine camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6004578A JPS54164130A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Sound cine camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54164130A JPS54164130A (en) 1979-12-27
JPS6150300B2 true JPS6150300B2 (ja) 1986-11-04

Family

ID=13130705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6004578A Granted JPS54164130A (en) 1978-05-22 1978-05-22 Sound cine camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54164130A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131446A (ja) * 1973-04-23 1974-12-17
JPS5063922A (ja) * 1973-10-05 1975-05-30
JPS5133629A (ja) * 1974-09-17 1976-03-22 Canon Kk Dojirokuonkanonakamera

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49131446A (ja) * 1973-04-23 1974-12-17
JPS5063922A (ja) * 1973-10-05 1975-05-30
JPS5133629A (ja) * 1974-09-17 1976-03-22 Canon Kk Dojirokuonkanonakamera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54164130A (en) 1979-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240734A (en) Motor-drive camera using a cartridge film
JPS6150300B2 (ja)
US4564279A (en) Photographic camera
US4500185A (en) Film transportation device for camera
US4142789A (en) Charging mechanism of a camera shutter
US6390691B1 (en) Focal-plane shutter for camera
JPH0542422Y2 (ja)
JPS6114036Y2 (ja)
JP2000338543A5 (ja)
JPS6220830Y2 (ja)
JPS6131316Y2 (ja)
JPS6120574Y2 (ja)
JPS638891Y2 (ja)
JPS6022342Y2 (ja) シャッタ用マグネットのセット機構
JPS6220823Y2 (ja)
JPS60175249A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
US4447142A (en) Blade type focal plane shutter
US3543659A (en) Motorized still camera
JPS5812169Y2 (ja) カンパンホルダ−オモチイル カメラノ アンゼンサツエイソウチ
JPS6226740Y2 (ja)
JPH0624824Y2 (ja) カメラ用シャッターのチャージ機構
JPS6213066Y2 (ja)
JPS6045408B2 (ja) カメラのシヤツタ−レリ−ズ安全装置
JPS5921382Y2 (ja) カメラ用シャッタの電磁レリ−ズ装置
JPS6230014Y2 (ja)