JPS6045408B2 - カメラのシヤツタ−レリ−ズ安全装置 - Google Patents

カメラのシヤツタ−レリ−ズ安全装置

Info

Publication number
JPS6045408B2
JPS6045408B2 JP52018966A JP1896677A JPS6045408B2 JP S6045408 B2 JPS6045408 B2 JP S6045408B2 JP 52018966 A JP52018966 A JP 52018966A JP 1896677 A JP1896677 A JP 1896677A JP S6045408 B2 JPS6045408 B2 JP S6045408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
lever
release
curtain
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52018966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53104230A (en
Inventor
豊年 鈴木
一成 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP52018966A priority Critical patent/JPS6045408B2/ja
Priority to US05/877,747 priority patent/US4160591A/en
Publication of JPS53104230A publication Critical patent/JPS53104230A/ja
Publication of JPS6045408B2 publication Critical patent/JPS6045408B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/58Means for varying duration of "open" period of shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気シャッターを有するカメラにおけるシヤツ
ターレリーズ安全装置に関するものである。
電気シャッターを使用するカメラに於てはその電源とし
て小型の電池の内蔵したものが多いが、この電池が消耗
して電圧が低下した場合シャッターの作動が不正確にな
ることは周知の通りである。
特に一般的なシャッター開き動作を機械的なレリーズ手
段で行わせ、シャッター閉じ動作を電磁石によつて行う
タイプの電気シャッターカメラに於ては、電源電圧が低
下した場合シャッター後幕或は閉じ部材を電磁石によつ
て保持することが出来ないため、シャッター先幕或いは
開き部材が作動を開始すると同時に後幕或は閉じ部材が
作動してしまうことになる。この場合露光が全く行わJ
れないにも拘らず撮影者が気付かずに撮影を続け一本の
フィルムを全部無駄にしてしまうおそれがある。本発明
はこの様な欠点を解消することを目的とするもので、電
池の電圧が規定値以下に低下してi電磁石が後幕又は閉
じ部材(以下後幕と称する)を保持し得なくなつた時、
この状態を検知してシヤツター先幕或は開き部材(以下
先幕と称する)をロックし、シャッターが全く作動しな
い様に構成した。
これによつて撮影者は電池に異状があることを知ること
が出来るが、仮に気が付かない場合にもシャッターが作
動しないため次の巻上げが不能となるのでそのま)撮影
を続けることは出来ない。しかし二度と撮影の機会が得
られない様な被写体の場合には全然撮影が出来ないより
は露光が幾分不正確であつても撮影が出来た方がよいと
云う要望もある。
本発明はこの様な場合のために簡単な手段で前述の先幕
のロックを解除すると共に後幕を機械的に制御して一定
秒時の露光を行い得る様にした。
以下実施例図面を参照して本発明の詳細な説明する。第
1図は本発明装置の要部を示す斜視図てシャッター部が
チャージされた状態を示す。
図に於いて1はシャッター先幕、2はシャッター後幕で
夫々露光用開口1a,2aを備え、長溝とガイドピン(
不図示)に案内されて撮影レンズ35の前面を左右に摺
動し得る様支持されている。3,4はシャッター駆動用
ばねである。
5は後幕保持用電磁石(マグネット)、6は該マグネッ
トに吸引されるアーマチャ6b及びピン6aを具えたレ
バーて軸7の周りに回動可能に枢支され弱いばね8によ
り時計方向に付勢されている。
シャッターをチャージする際は公知の様にフィルム巻上
げに連動して先幕1を図の左方へ移動させると、その突
起1dが後幕2の端部に係合して、同方向に押しばね3
,4を蓄勢する。
チャージ完了位置て先幕係止レバー32の鈎部32aが
先幕の突起1cに係合して該位置に係止し、後幕2も前
述の突起1dとの係合により係止される。33は係止レ
バーの回動軸、34はばねである。
後幕!2は又、前述のアーマチャレバー6のピン6aと
係合する突起2cを有し、マグネット5が励磁された状
態では該ピン6aによつて係止される。25はピン6a
に係合する腕を持つ連動レバーで、軸26の周りに回動
可能に枢支され、ばね27にくよつて時計方向に付勢さ
れており、他腕は後述するフォークレバー21と係合し
ている。
18は前記先幕係止レバー32の尾端に係合し得る立上
り部18cを有するレリーズレバーで、軸19で回動可
能に枢支され、シャッターのチャージに連動して反時計
方向へ回動することによりばね21が蓄勢される。
14はチャージレバーの一端に設けた切欠部18aに係
合して該レバー18を係止する係止レバーで、軸12に
より枢支され、ばね16で反時計方向に付勢されて、側
面がレリーズ連動板11の斜面11bに当つて停止して
いる。
13は連動板11を上方へ付勢するばねである。
20はレリーズレバー18と同軸に回動可能な巻止ノめ
解除レバーで、公知の巻止め機構に作用する折曲部20
b1係止用突起20aを有し、ばね41によつて時計方
向に回動付勢され、突起20aが三つ又レバー23の一
腕に設けた切欠部23cと係合してチャージ位置に係止
される。
21,22,23は軸24の周りに夫々回動可能なレバ
ーで、フォークレバー21は前述の様に一腕に設けた二
又部が連動レバーの腕25aに係合し、他の腕21bは
レリーズレバー18の一腕のカム部18bと係合する。
22は後幕の突起2bに係合す゛る切欠部22aを有す
る後幕制御レバーで、三つ又レバー23とばね42で連
結され、各レバーは切換レバー28に係合し得る折曲腕
21a,22b,23aを具えている。切換レバー28
は軸29の周りに回動可能で、比較的強いばね30によ
つて反時計方向へ回動付勢され常時は一腕28bが電池
収納室の蓋31の脚部に当つて第1図及び第2図に示す
位置に停止している。次に電池の電圧がマグネットを励
磁し得る正常な場合の作動について説明する。
第1,2図の如くシャッターがチャージされた状態ては
フォークレバー21の一腕21bはレリーズレバー18
のカム腕18bに当接してばね27に抗して連動レバー
25を反時計方向に回動させた位置に保持しているので
、アーマチャレバー6は弱いばね8の力で時計方向に回
動し第8図に示す如くピン6aが後幕の突起2cに係合
しているがマグネットへ給電されていないので保持力は
与えられていない。
この状態からシャッター釦を押圧するとレリーズ連動板
11が矢印方向に押し下げられてその腕11cで公知の
シャッター制御回路の電源スイッチ15を閉じさせてマ
グネットに給電する。引き続く押圧て斜面部11bが係
止レバー14の側面を押し該レバーが時計方向に回動す
ると、その先端によるレリーズレバー18の係止が解除
され、レリーズレバー18はばね21の力で時計方向へ
の回動を始める。この時レバー18によつて閉じられて
いたシャッター制御回路のカウント開始スイッチ40が
開いて時定回路が作動を始めると共に、立上り部18c
が先幕係止.レバー32の尾端を押して時計方向に回動
させ鈎部32aによる先幕の係止を解除させるので、先
幕1はばね3の力により図の右方へ走行して露光が開始
される。レリーズレバー18の回動によりそのカム腕1
8bは第3図の如く前記フォークレバー21の腕21b
から外れるので、フォークレバー21は連動レバー25
を介してばね27の力で反時計方向に回動し得る状態に
なるが、この時マグネット5は励磁されてアーマチャ6
bを吸引しているので、レバー6は回動せず、ピン6a
によつて後幕の突起2cと連動レバー25とを係止して
いる。時定回路で定まる一定時間が経過すると公知のス
イッチング回路が作動してマグネット5への給電を断つ
のでマグネットは消磁され、連動レバー25はばね27
の力で時計方向へ回動し、ばね8に抗してピン6aを上
方へ押し上げるので後幕2は係止を解除されてばね4の
力て右方へ走行する。
このときフォークレバー21は第4図に示す如く連動レ
バー25に従つて反時計方向へ回動する。後幕の走行終
了直前にその突起2bが三つ又レバー23の一腕23b
に当つて該レバーを時計方向へ回動させるのて他腕の切
欠部23cが巻止め解除レバー20aの係止を解除し、
該レバー20はばね41の力て時計方向に回動しその折
曲部20bで図示しない公知の巻止め装置を解除させ、
次の巻上を可能にする。
次に電源電圧が低下してマグネットが励磁されない場合
について説明する。
第1図の状態からシャッターボタンを押し、レリーズ連
動板11が矢印方向へ押し下げられると前述の場合と同
様にしてレリーズレバー18が時計方向に回動し、その
カム腕18bがフォークレバー21の腕21bから外れ
る。
この場合、アーマチャ6bがマグネットに吸引されてい
ないからフォークレバー21に係合する連動レバー25
はばね27の力でピン6aを押しつ)時計方向に回動し
、ピン6aは後幕の突起2cから外れると共に第9図の
如く先幕1に設けた突起1eに係合し得る位置に移動す
る。引き続きレリーズレバー18が回動してその突起1
8cが先幕係止レバー32の尾端を押して先幕突起1c
が係止が解除されても、先幕は突起1eがピン6aによ
つて係止されるまで僅か移動するのみで走行せず、従つ
て後幕も走行せず露光は行なわれない。このとき三つ又
レバー23は第3図の様に巻上解除レバー20を係止し
たま)の状態であるから巻止めも解除されす次の巻き上
げも不可能となり、電池が不良の状態のま)撮影を続行
することは出来ない。
このシャッターロック状態の解除は電池蓋31を取り外
すことによつて行われる。
先す電池蓋31を第3図の状態から矢印方向に引くと切
換レバー28はばね30の力で反時計方向に回動し、そ
の一腕28aが後幕制御レバー22の腕22bの抑止を
解除すると該レバー22はばね42の力で追従回動し、
他端22aが後幕の突起2bの通路に進入し後幕の突起
2bと係合し得る様になる。
レバー28の引き続く回動で三つ又レバー23及びフォ
ークレバー21の各折曲部23a,21aが腕28aに
押されて時計方向に回動し、第5図に示す如く切欠部2
3cによるレ.バー20の係止が解除されてレバー20
がばね41の力で時計方向に回動し巻き止めを解除する
。フォークレバー21の時計方向回動により連動レバー
25もばね27に抗して反時計方向に回動するがピン6
aと突起1eとの間には駆動ばね3ノの力が作用してい
るためレバー6は回動せず、先幕は係止された状態を維
持する。次の巻上げを行うことによりシャッターは第6
図及び第8図に示すスタート状態に戻る。
この状態からシャッター釦を押すとレリーズ連5動板1
1によりレリーズレバー18が前述と同様に回動し、巻
止解除レバー20も同時に回動を始め、立上り18cに
より先幕係止レバー32を回動させると同時に巻止めの
解除も行われる。
ピン6aは巻上の終期に先幕の突起1eから離Oれて弱
いはね8の力て後幕の突起2cと係合する位置に移動し
ているので、先幕係止レバー32が突起1cの係止を解
除すると先幕1は駆動ばね3の力で最終位置まて走行す
る。この時、後幕制御レバー22の係止部22aは第6
図に示す如く後幕の突起2bに係合して後幕を係止して
いるが先幕走行完了時に先幕1の後端部に設けた突起1
bが第7図に示す如く係止部22aと突起2bとの間に
入り込むため突起2bは係止部22aから外れ後幕2は
フリーになつて走行し機械的制御で一定秒時の露光が行
われる。
露光秒時は先幕のスタートから突起1bが後幕突起2b
を蹴るまての時間によつて決まるが、この時間を平均的
な露光秒時とするよう突起1bの位置を定めておけば絞
りを適宜加減することにより或る程度の輝度範囲の被写
体を撮影することが可能てある。又実施例の如く先幕走
行完了時即ちシャッターが全関した時後幕がスタートす
る様構成しておけばストロボ撮影時の周期に有利である
又、新しい電池を電池室に装填し蓋31を取り付けると
、その脚部がレバー28の立上り部28bを押してばね
30に抗して該レバー28を時計方向に回動させてレバ
ー21〜23を第1,2図の状態に戻し、シャッターは
通常の電気シャッタ5一として作動するようになる。
本発明は上述の様に構成したので、電源電池が消耗して
シャッターが正常に作動しない時はシャッタをロックし
て全く作動させないと共に巻上をも不可能にして誤操作
を完全に防止し、必要に応じては簡単な操作で機械的制
御状態に切り換えて撮影することができ、実用上極めて
便利なりメラが得られる。
【図面の簡単な説明】
図は一実施例を示すもので第1図は斜視図、第2図は電
池蓋を装着して巻上完了した時の切換関連レバーの状態
を示す平面図、第3図は同じく先幕がスタートした状態
を示す平面図、第4図は同”じく先幕、後幕が走行完了
した状態を示す平面図、第5図は電池蓋を取外した時の
切換関連レバーの状態を示す平面図、第6図は同じく桟
械的制御状態を示す平面図、第7図は同じく機械的制御
状態で後幕がレリーズされる状態を示す平面図、第8図
は巻上完了時のシャッターの平面図、第9図はシャッタ
ーがロックされた状態を示す平面図である。 1:シヤツター先幕、2:シヤツター後幕、5:マグネ
ツト、6:アーマチヤレバー、18:レリーズレバー、
20:巻止め解除レバー、22:後幕制御レバー、25
:連動レバー、28:切換レバー、32:先幕係止レバ
ー、31:電池蓋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 巻上げ動作によつて初期位置に設定され、シヤツタ
    ーレリーズ動作によつて開き動作を開始するシャッター
    部材と、上記シャッター部材の開き動作を禁止する禁止
    位置並びに該禁止位置から退避する退避位置に移動自在
    な禁止部材と、シヤツターレリーズ動作により給電され
    、上記シャッター部材の開口制御並びに上記禁止部材を
    上記退避位置に移動させる電磁部材と、上記禁止部材を
    上記禁止位置に付勢し、上記電磁部材の電磁作用が弱い
    ときにはシヤツターレリーズ動作後も上記禁止部材によ
    つて上記シャッター部材の開き動作が開始されないよう
    にする付勢部材と、巻止めを解除する巻止め解除部材の
    解除操作により上記付勢部材の作用を不能にする作用部
    材と、上記禁止部材により上記シャッター部材の開き動
    作が禁止されているとき、上記巻止め解除部材の解除操
    作により上記作用部材が動作した後も巻上げ動作によつ
    て上記シャッター部材が上記初期位置に設定されるまで
    、上記シャッター部材の開き動作を開始させないように
    保持する保持部材と、上記巻止め解除部材の解除操作に
    連動して上記シャッター部材の閉じ動作を阻止する阻止
    位置に移動し、その後、上記シャッター部材が巻上げ動
    作によつて設定される上記初期位置からシヤツターレリ
    ーズ動作によつて所定開口位置まで開き動作が行なわれ
    た際、これに連動して上記阻止位置から退避するシャッ
    ター閉じ制御部材とを備えたことを特徴とするカメラの
    シヤツターレリーズ安全装置。
JP52018966A 1977-02-23 1977-02-23 カメラのシヤツタ−レリ−ズ安全装置 Expired JPS6045408B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52018966A JPS6045408B2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 カメラのシヤツタ−レリ−ズ安全装置
US05/877,747 US4160591A (en) 1977-02-23 1978-02-14 Camera having an electrically timed shutter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52018966A JPS6045408B2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 カメラのシヤツタ−レリ−ズ安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53104230A JPS53104230A (en) 1978-09-11
JPS6045408B2 true JPS6045408B2 (ja) 1985-10-09

Family

ID=11986386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52018966A Expired JPS6045408B2 (ja) 1977-02-23 1977-02-23 カメラのシヤツタ−レリ−ズ安全装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4160591A (ja)
JP (1) JPS6045408B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117728U (ja) * 1980-02-12 1981-09-09

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082673A (en) * 1958-04-23 1963-03-26 Yashica Co Ltd Shutter for photographic cameras
US3829877A (en) * 1969-12-16 1974-08-13 Seiko Koki Kk Camera electric shutter with mechanical delay device
JPS5116742Y2 (ja) * 1971-05-25 1976-05-07
US3715959A (en) * 1971-08-19 1973-02-13 Eastman Kodak Co Apparatus for providing shutter release and for indicating end of a controlled time exposure
US3952317A (en) * 1975-03-19 1976-04-20 Eastman Kodak Company Camera shutter
US3964081A (en) * 1975-03-19 1976-06-15 Eastman Kodak Company Anti-bounce shutter

Also Published As

Publication number Publication date
US4160591A (en) 1979-07-10
JPS53104230A (en) 1978-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3698304A (en) Shutter release control mechanism
US3829877A (en) Camera electric shutter with mechanical delay device
CA1057549A (en) Electro-mechanical shutter system having mechanical latch
US3946414A (en) Electric shutter with positive motion device
JPS6045408B2 (ja) カメラのシヤツタ−レリ−ズ安全装置
US3774514A (en) Electric control circuitry for camera shutters
US4123766A (en) Electrically controlled photographic shutter
US3625128A (en) Camera self-timer
US4118724A (en) Camera with selector for either electromagnetic release or mechanical release
US3840885A (en) Electronically controlled shutter mechanism for a camera
US4500185A (en) Film transportation device for camera
US3559547A (en) Photographic shutter with reciprocating shutter blade driving member and electronic timing device
JPS5938727A (ja) カメラシヤツタ−作動装置
US4332451A (en) Release safety shutter interlock for battery powered camera
JP4202528B2 (ja) カメラ用フォーカルプレーンシャッタ
JPS6148140B2 (ja)
US3914778A (en) Photographic camera with a mechanical switching system
US4052730A (en) Double exposure prevention device
US3754454A (en) Safety apparatus for shutter button in camera
JPS6120574Y2 (ja)
JP2000338543A5 (ja)
US4024556A (en) Signaling arrangement for an electrical shutter
JPH0437970B2 (ja)
JPS5837054Y2 (ja) スリツトシヤツタオソナエタカメラ
JPS5943536Y2 (ja) 電磁的絞り制御装置