JPS61501626A - 繊維機械のための給糸装置 - Google Patents

繊維機械のための給糸装置

Info

Publication number
JPS61501626A
JPS61501626A JP60502247A JP50224785A JPS61501626A JP S61501626 A JPS61501626 A JP S61501626A JP 60502247 A JP60502247 A JP 60502247A JP 50224785 A JP50224785 A JP 50224785A JP S61501626 A JPS61501626 A JP S61501626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
yarn
drum
feeding device
yarn feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60502247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157024B2 (ja
Inventor
フエツカー,ジヨセフ
Original Assignee
メミンガ−・ゲ−・エム・ベ−・ハ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メミンガ−・ゲ−・エム・ベ−・ハ− filed Critical メミンガ−・ゲ−・エム・ベ−・ハ−
Publication of JPS61501626A publication Critical patent/JPS61501626A/ja
Publication of JPH0157024B2 publication Critical patent/JPH0157024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維機械のための給糸装置 この発明は、蓄積巻き部分を支持する糸ドラムを備え、この糸ドラムに糸が入口 案内要素を経て接線方向に供給可能であり、この糸ドラムから糸送り込み速度に 等しい糸送り出し速度でもって、糸が糸1ラムの横わきに配置された出口案内要 素を経て外に向かって引き出し可能である繊維機械のための給糸装置であって、 その際出口案内要素が糸ドラムの下側境界の下方に距離を置いて固定配置され、 入って来る糸を糸送り方向に関して入口案内要素の前で入口探触片により探触す る入口糸モニタと、出て行く糸を出口案内要素の範囲で出口探触片により探触す る出口糸モニタとが、糸ドラムに付設されているものに関する。
かかる給糸装置は、例えば、ドイツ連邦共和国特許第2808590号明細書゛ により知られている。その際入口案内要素は糸アイレットにより形成され、この 糸アイレットは糸ドラムを支持する支持部上に固定配置され、かつ糸送路におい て糸制動器の後に配置されている。入口探触片は入って来る糸を糸送路上で糸制 動器とこの糸アイレットとの間で探触する。糸がその送路上で糸アイレットによ り糸ドラムの外周に向かって余りに急に横に向きを変えることを避けるために、 糸アイレットは糸ドラムの外周に対し成る最小間隔を置いて設けられなければな らない、糸ドラムから糸アイレットまでのこの距離のために、入って来る糸の張 力が弱まった場合には、糸は糸ドラムへのその送り方向を変え、このことは糸ド ラム上の蓄積巻き付は部に悪影響を及ぼす恐れがある。
この公知の給糸装置においては、糸ドラムにより駆動される送りホイールの形の 送り装置により、糸ドラム上に形成された蓄積巻き付は部が糸ドラム上で絶えず 軸方向に強制的に前に動かされ、糸引き出しが不足した場合に、蓄積巻き付は部 のターンが上に向かって糸ドラムの境界を越えて外れることがそれにより防止さ れる。
蓄積巻き付は部のためのかかる強制的な送り装置無しに作動し、糸ドラムの特別 な、特に円錐形の形状により乗り上げて来る糸の範囲において、発生する蓄積巻 き付は部が絶えず軸方向に移動されるように作用する給糸装置においては、糸引 き出しが中断した場合に蓄積巻き付は部が溢れる、すなわち、乗り上げて来る糸 の新たに形成されたターンが上に向かって糸ドラムの上側境界を越えて外れると いう危険が存在する。
かかる糸ドラムは2,3の例を挙げると、例えば、ドイツ連邦共和国特許第27 43749号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公告第1780738号明細書 及びドイツ連邦共和国特許第3328099号明細書に記載されている。
蓄積巻き付は部のターンが上に向かって糸ドラムの境界を越えて外れるという上 記の危険は、運転時にかかる給糸装置を備えた編み機が糸くず清掃のために圧縮 空気流を用いて吹き払われたときにもまた存在する。糸ドラムから入口アイレッ トまでの距離が大きいために、圧縮空気流は不注意な取り扱いの際に入って来る 糸を糸ドラムの上側境界を越えてそらせ、その結果糸が糸ドラムの上方に巻き付 けられる恐れがある。
しかしながらこのようなことはあらゆる状態において防止しなければならない。
前記の種類の給糸装置の正規の機能に対しては糸ドラムからの糸の送り出し状態 もまた重要である0例えば、切れた糸のフィラメントが下から再び糸ドラム上に 巻き付けられることにより又は送り出される(強くよられた)糸が輪又はたるみ を形成して一様でない糸の送り出しを招くかその上再び巻き付けられることによ り、一様な糸の送り出しが損なわれるときには、この障害が蓄積巻き付は部から の糸の引き出しに、従って、糸の送り込み状況にもまた逆上って作用を及ぼす、 その結果、特に、蓄積巻き付は部の移動が円錐形の助走面などにより行われる糸 ドラムにおいては蓄積巻き付は部がもはや整然と移動できず、そのため、助走面 の範囲に新しく形成されたターンが構築され、最後に糸ドラムの上方で心配な糸 の巻き付けが生じる。
それ故に、蓄積巻き付は部の送りをただその外周面の特別な形状によって起こさ せる糸ドラムを使用する場合にも、常に問題の無い給糸状況が保証され、使用可 能性の多様性によって優れ、かつ、処理困難な糸又は紡ぎ糸をも大きな切り替え 作業無しにためられずに供給することができるような、給糸装置を提供すること がこの発明の課題である。
この課題を解決するために、冒頭に述べた給糸装置はこの発明に基づき、入口案 内要素が長めの糸通し孔を有する弓形片の形に形成され、この糸通し孔がその長 手方向を糸送り方向に対して直角に向けて配置されると共に、糸ドラムに向かう 側のその縁を糸ドラムの上側境界の下方に設けられていることを特徴としている 。
入口案内要素がその長めの糸通し孔により横方向の制限弓形片のように作用する 。糸制動器から送られて来る糸は長めの糸通し孔の中で(糸ドラムの回転方向に 依存して)右横又は左横に向かって糸ローラ上に送ることかで゛き、その際糸通 し孔の側縁は糸の制御されていない外れを防止する。
有利な実施態様においては、糸通し孔は糸ドラムの回転軸線に対し傾斜した平面 つにほぼ設けられ、この平面は回転軸線と例えば80’ないし90’の大きさの 角度を成すことができる。それにより糸制動器から入って来る糸は糸を押してい る入口探触片により糸ドラムと反対側の糸通し孔前縁に接触して保持されるので 、糸は比較的低い張力で送り込むことができる。
糸通し孔は糸ドラムと反対側の側面ではほぼ真直ぐな前縁により画成されており 、この前縁は変形した実施態様においては糸ドラムの外周面にほぼ相応して湾曲 して形成することもできる。
糸ドラムに隣接する糸通し孔後縁は糸ドラムのすぐそばを通るように配置される のが有利である。後縁は糸が上方に向かって糸ドラムの上側境界を越えて外れる のを防ぐという役目をする。糸ドラムに向かう側の側面には糸通し孔は糸ドラム の回転軸線に交差する中心線の両側に二つの隅を備え、入って来る糸がこの隅に 保持可能である。糸通し孔の最も外の端を形成するこれら隅は糸ローラのそばに 置かれている。それにより安全性が著しく高められるので、蓄積巻き付は部から の糸の引き出しが不足した結果として又は誤って給糸装置を圧縮空気で吹き払っ た場合に、糸のターンが糸ドラムの上側境界を越えて行きそこに巻き付けられる ということがない、同時に糸は入口探触片が下降する際に糸ドラムへの糸の方向 を殆ど変えず、このことは整然とした蓄積巻き付は部の構成にとって重要である 。
上記の理由から、糸通し孔の両隅を部分的に形成しかつ糸ドラムに隣接する側で 両隅の間に延びる糸通し孔の後縁が、少なくとも糸ドラムの外周にほぼ適合して 延びているのが合目的である。その際、後縁がほぼ真直ぐな2つの縁部分により 形成され、これら縁部分が相互に鈍角を成すときには製作が容易となる。
両隅を部分的に形成する糸通し孔側縁は糸ドラムに向かって広がるように形成で きる。更に糸の挿入を容易にするために、糸通し孔を備える弓形片は側面に外か ら糸通し孔の中に通じる糸挿入口を有することができる。
糸送り出し状況の乱れ、及び従って糸ドラムの上級を越えて外れるターンを伴う 蓄積巻き付は部の溢れの危険は、出口探触片が離れた二つの箇所で出て行く糸の 上に支えられ、糸の送り方向に見てこれら箇所の内の一つの箇所が固定の出口案 内要素の前に、また他の箇所が固定出口案内要素の後に設けられていることによ り低減できる。
この目的のために出口探触片は距離を置いて配置された2つの支え要素を有し、 この支え要素は桟の形に形成されている。送り出される糸の張力の変化が生じた 場合には、出口探触片の2つの桟は固定の出口案内要素と協働して故意の糸たる みを形成する0機械側の故障の場合にはこの糸たるみは給糸装置の精密な機能を 故障に対して著しく鈍感にする。なぜならば、故障は直接に糸ドラムに従って蓄 積巻き付は部、に伝達されないからである。糸送り方向に関して前側の桟は、支 障の無い巻き戻しを保証するために、故障の際に糸ドラムから緩んで送り出され る糸を糸ドラムのそばにかつその下縁の下方に低く保持するという責務を更に有 している。
張力の無い状態において糸ドラムから送り出される際に輪を形成する強い傾向を 有する強くよられた紡ぎ糸の場合には、糸が機械の作業箇所に送り込まれる前に 、桟が固定の入口案内要素と協働してこの輪を再びほどく。
糸の送り方向に関して出口探触片の後側支持箇所の後方に固定の糸案内要素を配 置するのが有利であり、この糸案内要素は給糸装置から出て来る糸が正確に決め られた道筋を通って機械の作業箇所に導かれるのを保証する。
出口要素は糸の太さに比べて大きい糸通し孔を有する弓形片の形に形成されてお り、この糸通し孔の境界が正規の張力を有して通過する糸に対し全ての側で間隔 を置いて設けられているのが有利である。出口探触片が弱まった糸張力のために 下降したときに初めて、糸通し孔の下縁は前記のたるみ形成の意味で作用する。
このために糸通し孔は糸に対して直角に延びるほぼ真直ぐな下縁を有することが でき、この下縁はその上を走る糸の成る横方向の可動性を保証し、このことは例 えば輪をほどくために重要である。
最後に出口要素を形成する弓形用上には糸通し孔の下方に更に糸アイレットが配 置でき、この糸アイレットは糸ドラムの下側境界の下方に糸通し孔より低く置か れている。この糸アイレフトは糸ドラムから送り出される糸の案内のために、低 品質の合成の連続糸、特に切れた又は損傷したフィラメントを有する糸を処理す るときにだけ利用される。低く置かれた糸アイレフトはその上に位置する糸通し 孔より急な傾斜の糸引き出し角を生み出す、この急傾斜の引き出し角は、切れた フィラメントが系全体から離れて糸ドラム上に巻かれて固有の巻き付は部となり 、この巻き付は部が糸の引き出しを損なうのを防止する。それ故に糸ドラムはフ ィラメントの堆積から解放される。
新しい給糸装置を装備した多目的の丸編み機の取り扱いを容易にするために、入 口探触片と出口探触片とにより固有の遮断電気回路の中に設けられた従属する各 1つのスイッチが制御され、少なくとも出口探触片の遮断電気回路が選択的に操 作可能な付属のスイッチを備え、このスイッチが場合によっては切換スイッチと して構成されているように配列することができる。
各探触片が単独に固有の遮断電気回路に作用することにより、例えば、多目的編 み機における調整作業の際に望まれるように1例えば、出口探触片を殺し入口探 触片だけを生かすことが容易に可能である。
図面にこの発明の対象の一実施例を示す。
第1図はこの発明に基づく給糸装置の1つの側面図、第2図及び第3図は第1図 に示す給糸装置の入口案内要素の二つの異なる側面図、 第4図は第2図に示す入口案内要素の1つの平面図、第5図は第1図に示す給糸 装置の出口探触片の1つの平面図、 第6図は第5図に示す出口探触片の1つの側面図、第7図は第6図に示す出口探 触片の第6図のZ方向から見た部分図、 第8図は第5図に示す出口探触片の別の平面図。
第9図は第1図に示す給糸装置の出口案内要素の1つの平面図。
第10図及び第11図は第9図に示す出口案内要素の2つの異なる側面図、 第12図は第1図に示す給糸装置の入口探触片と出口探触片とに従属する遮断電 気回路図 を示す。
第1図に示す給糸装置は支持部1を有し、この支持部は固定装置2により、例え ば、丸編み機の対応する保持リング上に取り付けることができる。支持部1の中 に軸3が貫通して回転可能に支持され、この軸は一端に回転不能に軸に結合され たベルト車4を支持し、他端に同様に回転不能に同軸の糸ドラム5が固定されて いる。
支持部lは、固定装置2に向かい合った端部上に。
相互に距離を置いて固定配置された2つの糸アイレット6.7を支持し、これら 糸アイレットを通って図示されていない巻き枠から入って来る糸8が支持部1上 に配置された糸制動器9を経て糸ドラム5の外周上に導かれる。糸8は、糸ドラ ム5の上で蓄積巻き付は部10を形成し、この蓄積巻き付は部から糸が引き出さ れて、糸ドラム上に巻き付けられたのと同じ速度で糸は糸ドラム5から出て行く 、出て行く糸は、支持部l上に固定配置され開放した弓形片の形に形成された糸 アイレット11を通って、給糸装置を装備した編み機の中の図示されていない作 業場所へ送られる。
糸ドラムの構造はドイツ連邦共和国特許出願公開第332809!3号明細書の 中に詳細に記載されている0回転体として形成された糸ドラム5は真直ぐな母線 を有する第1の円錐形の外周面12を有し、この外周面の最大の直径は糸ドラム 5の自由端面13のそばにあり、かつ端面からは軸方向に短い円筒面14により 分離されている。糸助走面を形成する第1の円錐形の外周面12は糸ドラム軸線 15と約30°の角度を成す、第1の円錐形の外周面はその一番小さい直径の部 分でリング面16と交差し、このリング面は糸ドラム軸線15に対しほぼ直角に 広がっている。リング面16の内側には軸方向に内向きに細くなる第2の円錐形 の外周面17が接続し、第2の円錐形の外周面は糸ドラム軸線15と約60’な いし70°好ましくは68°の角度を成す、第2の円錐形の外周面17には真直 ぐな母線を有する円錐形の糸支持面が糸ドラム5の軸方向に続き、この糸支持面 が第1図において蓄積巻き付は部10の下に位置し、蓄積巻き付は部10の相互 に並んだ複数のターンを含む部分を収容するために用いられる。糸支持面は糸ド ラム軸線15と2°ないし100の角度を成す、糸支持面には円筒面18が接続 し、この円筒面は比較的大きい軸方向長さを有し、本来の蓄積巻き付は部lOの 収容のために用いられる。糸ドラム5の終端に配置され半径方向に突出する円環 状のフランジ19の所で円筒面は終わり、このフランジの断面形状は角を丸める こともできる。
糸送り込み範囲における糸ドラム5の上記の特別な形状により1円錐形の外周面 12.i7上に接線方向に乗り上げて来る糸8は蓄積巻き付は部10上に次々に 新しいターンを重ね、このターンが自動的に軸方向に下に向かって円筒面18上 に押され、そこから糸8がフランジ19を越えて引き出されるということが達成 される。
糸ドラム5のすぐそばで糸制動器9と糸ドラム5との間の範囲に、支持部1に固 定された定置の入口案内要素が配置され、この案内要素は針金弓形片20の形状 に形成されており、その形状の詳細は特に第2図ないし第4図に示されている。
一端に固定孔21を支持する弓形片20は長めの糸通し孔22を画成し、第1図 から分かるようにこの糸通し孔はその長手方向を糸送り方向に対して直角に配置 されている。糸通し孔22は第2図において23で示す平面内にあり、この平面 は糸ドラムの回転軸線15に対して傾き、軸線と80’ないし90’の大きさの 角度(水平線に対しては6°)を成す、糸ドラム5と反対側の側面では糸通し孔 22はほぼ真直ぐな前縁24により画成され、この前縁は糸制動器9から糸ドラ ム5の回転軸線14に向かって走る直線に対し直角に延びている0代りに糸通し 孔22はこの側面上で糸ドラムの外周面にほぼ相応して湾曲した前縁24により 画成されてもよい。
糸ドラム5に隣接する糸通し孔22の後縁は糸ドラム5のすぐそばを通るように 配置されている。後縁はほぼ真直ぐな2つの縁部分25により形成され、これら 縁部分は相互に鈍角を成し、この鈍角は第4図に示す実施例では150°である 。ここでもまた代案として糸ドラム5の外周面に相応して湾曲する連続した後縁 25を用いることができる。
糸制動器9から糸ドラム5の回転軸線14に交差して延びる前記の中心線の両側 には糸通し孔22の中に二つの隅26が形成され、これら隅は一方ではそれらの 間に延びる後縁により、また他方ではほぼ真直ぐな側縁27により画成され、側 縁は糸ドラム5に向かって広がるように配置されると共に、第4図に示す実施例 においては相互に50°の角度を成す0両隅26の間隔は対応する範囲における 糸ドラム5の直径の約半分の大きさである。最後に、後縁の28の部分には、側 方に外から糸通し孔22の中に通じる糸挿入口が設けられ、この糸挿入口は糸を 糸通し孔22の中に挿入するのを容易にする。
糸制動器9と糸通し孔22との間の範囲ではばね負荷された入口探触片30が入 って来る糸8上に支えられ、入口探触片は29の所で支持部1に傾動可能に支持 されている。それにより糸通し孔22の傾斜姿勢の結果として糸8は糸通し孔2 2の前縁24上に弾性的に接触保持されて支えられているので、糸は比較的弱い 張力をもって糸ドラム5に走り込むことができる。
そして糸は(糸ドラム5の回転方向に倹存して)糸が自動的に保持される糸通し 孔22の右隅又は左隅を通って送られるので、糸は入口糸張力が弱まった場合に も糸ドラム5へのその方向をほんの僅かしか変えることができない、このことは 整然とした巻き付は構造に対して重要である。同時に、糸が上に向かってそれ、 例えば、糸ドラム5の境界を越えて外れることを後縁25が防止する。糸はこの 後縁25により糸ドラム5の円錐形の助走面12.17上に常に正確に導かれる 。同時に糸ドラム5は比較的ゆるやかに巻き付けられる。なぜならば、隅26は 隣接する糸ドラム外周のすぐそばに設けられているからである。第1図に示すよ うにその際後縁25は糸ドラム5の上側境界より低く置かれている。すなわち、 後縁はほぼ第1の円錐形の外周面12の上端の高さにある。
糸ドラム5の糸送り出し側上には糸送路の中で固定の糸アイレットllの前に、 弓形片の形の出口案内要素31が支持部lz上に固定配置されている。出口案内 要素31は(その外は弓形片の形状の入口案内要素20と同様に)支持部l上に 高さ調節可能に配置することができる。その正確な構造は第9図ないし第11図 に示されている。
32の所で支持部1に強固にねじ止めされほぼL字形に折り曲げられた弓形片3 1は、貫通したほぼ方形の糸通し孔33を有し、この糸通し孔はその下側を真直 ぐな水平な縁34により画成され、かつ糸通し孔の寸法は糸の太さより著しく大 きい、糸通し孔33は第1図に示すように糸ドラム5の回転軸線15に対しほぼ 平行に向いており、一方弓形片31の鈍角に折り曲げられた脚35上に末端に糸 アイレット36が配置され、送り出される糸を選択的にこの糸アイレフトを貫通 して導くことができる。
弓形片31の前及び後の部分では、37の所で支持部1に傾動可能に支持されば ね負荷を受ける出口探触弓形片38が、2箇所で横桟39.40を介して走り出 る糸上に支えられている。出口探触弓形片38の正確な形状は第5図ないし第8 図に示されている。
糸ドラム5から送り出される糸の張力が成る限界値を下回らない限りは第1図に 示す状態が成り立ち、この状態では糸は糸通し孔33の境界に触れないで、ただ 糸アイレット11だけにより導かれる。
糸張力が弱まると、出口探触弓形片38は下降し、そのため、両横桟39及び4 0を介して出口案内弓形片31の糸通し孔33の下縁34と協働して糸がたるみ を作って引き出される。そのようにして作り出された糸の蓄えは蓄積巻き付は部 lOに故障が影響するのを防ぐ、更に、故障の際にたるんで出て行く糸は、この ようにして糸ドラム5の下縁の下方に低く保持され、それにより支障の無い巻き 戻しが保証される6輪を形成する傾向が強い強くよられた紡ぎ糸でも容易に処理 することができる。なぜならば、糸通し孔33の境界と協働して横桟39.40 によりこの輪が糸アイレット11を離れるまでに再びほどかれるからである。
出口案内弓形片31の下端に配置されたセラミック製糸アイレット36は、例え ば低品質の連続した合成糸の場合、切れた又は傷付いたフィラメントを考慮しな ければならないときに、糸ローラ5から送り出される糸を受け入れる。そうしな いと、かかるフィラメントは糸ドラム5上に巻き付く傾向がある。
入口探触片30と出口探触片38とは、ケース状に形成された支持部1の中に配 置された入口糸モニタ及び出口糸モニタに付属している。入口探触片3oはスイ ー、チ41(第12図)を操作し、一方出口探触片38はスイッチ42を作動で きる0両スイッチ41゜42は分離された単極の2つの回路の中に置かれ、これ ら回路は支持部lの接触ビン43を介して外部回路に接続され、この外部回路は 機械を停止するための信号などを更に伝達する。入口探触片30と出口探触片3 8とに従属する分離された再遮断回路の中には各1つの表示ランプ44が設けら れ、この表示ランプは故障の場合に、すなわち、スイッチ41又は42が閉じた 場合に点灯する。出口探触片に従属する遮断回路はスイッチ41の外になお手動 スイッチ45を備え、このスイッチは例えば機械の調整の際に出口探触片38を 動作させず、入口探触片2oだけを動作させることを可能にする。スイッチ45 は切換スイー2チとして構成され、第2の電源と協働する0M転位置から出口探 触片が切り離された状態に切り替えたときには、機械の遮断が作動すること無し に表示ランプ44が点灯できる。
ヤ−−1 N 〜、6 F勺、7 国際調査報告 ANNEX TOT)、+ INT:i:RNAτZONAL 5EARCHR 五FORT QN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.蓄積巻き部分を支持する糸ドラムを備え、この糸ドラムに糸が入口案内要素 を経て接線方向に供給可能であり、この糸ドラムから糸送り込み速度に等しい糸 送り出し速度でもって、糸が糸ドラムの横わきに配置された出口案内要素を経て 外に向かって引き出し可能であり、出口案内要素が糸ドラムの下側境界の下方に 距離を置いて固定配置され、入って来る糸を糸送り方向から見て入口案内要素の 前で入口探触片により接触する入口糸モニタと、出て行く糸を出口案内要素の範 囲で出口により接触する出口糸モニタとが、糸ドラムに付設されている繊維機械 用配給糸装置において、入口案内要素が長めの糸通し孔(22)を有する弓形片 (20)の形に形成され、この糸通し孔(22)がその長手方向を糸送り方向に 対して直角に向けて配置されると共に、糸ドラム(5)に向かう側のその縁(2 5)を糸ドラム(5)の上側境界の下方に設けられていることを特徴とする繊維 機械用給糸装置。 2.前記糸通し孔(22)が前記ドラム(5)の回転軸線(15)に対し傾いた 平面(22)の中に設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の給 糸装置。 3.前記平面(23)が前記回転軸線(15)と80°ないし90°の大きさの 角度を成すことを特徴とする請求の範囲第2項記載の給糸装置。 4.前記糸通し孔(22)が前記糸ドラム(5)と反対の側で実質的に真直ぐな 前縁(24)により画成されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第 3項のいずれか1項に記載の給糸装置。 5.前記糸通し孔(22)が前記糸ドラム(5)と反対の側で該糸ドラム(5) の外周面にほぼ相応して湾曲した前縁(24)により面成されていることを特徴 とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載の給糸装置。 6.前記糸ドラム(5)に隣接する後縁(25)が前記糸ドラム(5)のすぐそ ばを通るように配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項 のいずれか1項に記載の給糸装置。 7.前記糸ドラム(5)に向かう側で前記糸通し孔(22)が、該糸ドラム(5 )の回転軸線(15)に交差する中心線の両側に2つの隅(26)を有し、入っ て来る糸(8)がこの隅に保持可能であることを特徴とする請求の範囲第1項な いし第6項のいずれか1項に記載の給糸装置。 8.前記両隅(26)を部分的に形成しかつ前記糸ドラム(5)に隣接する側で 該両隅(26)の間に延びる前記糸通し孔(22)の後縁(25)が、少なくと も該糸ドラム(5)の外周にほぼ適合して延びていることを特徴とする請求の範 囲第7項記載の給糸装置。 9.後縁がほぼ真直ぐな2つの縁部分(25)により形成され、この縁部分が相 互に鈍角を成すことを特徴とする請求の範囲第8項記載の給糸装置。 10.両隅(26)を部分的に形成する前記糸通し孔(22)の側縁(27)が 前記糸ドラム(5)の方に向かって広がるように形成されていることを特徴とす る請求の範囲第7項ないし第9項のいずれか1項に記載の給糸装置。 11.前記弓形片(20)が何面に外から前記糸通し孔(22)の中に通じる糸 挿入口(28)を有することを特徴とする請求の範囲第1項ないし第10項のい ずれか1項に記載の給糸装置。 12.糸を押している入口探触片(30)により、入って来る糸(8)が糸ドラ ムと反対側の前記糸通し孔(22)の前縁(24)に接触して保持されているこ とを特徴とする請求の範囲第1項ないし第11項のいずれか1項に記載の給糸装 置。 13.出口探触片(38)が離れた2つの箇所(39,40のところ)で出て行 く糸の上に支えられ、糸の送り方向から見てこれら箇所の内の1つの箇所が固定 の出口案内要素(31)の前に、また、他の箇所が固定出口案内要素の後に設け られていることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第12項のいずれか1項に 記載の給糸装置。 14.前記出口探触片(38)が間隔を置いて配置された2つの支持要素を有し 、この支持要素が桟(39.40)の形に形成されていることを特徴とする請求 の範囲第13項記載の給糸装置。 15.糸の送り方向に関して後側支持箇所の後に固定の糸案内要素(11)が配 置されていることを特徴とする請求の範囲第13項記載の給糸装置。 16.出口要素が糸の太さに比べて大きい糸通し孔(33)を有する弓形片(3 1)の形に形成されており、この糸通し孔(33)の境界が正規の張力を有して 通過する糸に対し全ての側で間隔を置いて設けられていることを特徴とする請求 の範囲第15項記載の給糸装置。 17.前記糸通し孔(33)が糸に対し直角に延びる実質的に真直ぐな下縁(3 4)を有することを特徴とする請求の範囲第16項記載の給糸装置。 18.前記弓形片(31)上に前記糸通し孔(33)の下方に糸アイレット(3 6)が配置され、この糸アイレットが前記糸ドラム(5)の下側境界の下方に前 記糸通し孔(33)より低く設けられていることを特徴とする請求の範囲第16 項記載の給糸装置。 19.入口探触片(30)と出口探触片(38)とにより遮断電気回路の中に設 けられた従属する各1ずつのスイッチ(41,42)が制御され、少なくとも出 口接触片の遮断電気回路が選択的に操作可能な、切替スイッチを含むスイッチ( 45)を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第18項のい ずれか1項に記載の給糸装置。
JP60502247A 1984-05-15 1985-05-15 繊維機械のための給糸装置 Granted JPS61501626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3417936A DE3417936C2 (de) 1984-05-15 1984-05-15 Fadenliefervorrichtung für Textilmaschinen
DE3417936.4 1984-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501626A true JPS61501626A (ja) 1986-08-07
JPH0157024B2 JPH0157024B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=6235849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60502247A Granted JPS61501626A (ja) 1984-05-15 1985-05-15 繊維機械のための給糸装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4662575A (ja)
EP (1) EP0161675B1 (ja)
JP (1) JPS61501626A (ja)
DD (1) DD237856A5 (ja)
DE (1) DE3417936C2 (ja)
ES (1) ES8607874A1 (ja)
HK (1) HK55988A (ja)
SU (1) SU1431673A3 (ja)
WO (1) WO1985005348A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5839685A (en) * 1995-07-25 1998-11-24 Chen; Jen Hui Anti-static thread feeding wheel for knitting machinery
US5616997A (en) * 1995-10-10 1997-04-01 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Auto up window with obstacle detection system
DE19538135A1 (de) * 1995-10-13 1997-04-17 Terrot Strickmaschinen Gmbh Fadenvorrichtung für Textilmaschinen
US5585702A (en) * 1995-11-03 1996-12-17 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Auto up window with osbtacle detection system
US5860298A (en) * 1997-05-23 1999-01-19 Jen Hui Chen Thread feeder with thread-twisting preventive device for knitting machines
DE19756242A1 (de) * 1997-12-17 1999-06-24 Iro Ab Fadenliefergerät
DE19811240C2 (de) * 1998-03-14 2000-05-31 Memminger Iro Gmbh Fadenliefergerät mit verbessertem Fadenlauf
DE19932483A1 (de) * 1999-07-12 2001-01-18 Memminger Iro Gmbh Fadenliefergerät mit gewichtsentlastetem Absteller

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2328541A (en) * 1941-12-04 1943-09-07 Du Pont Yarn guide
DE2608590C3 (de) * 1976-03-02 1980-08-28 Memminger Gmbh, 7290 Freudenstadt Fadenliefervorrichtung
DE2621014C2 (de) * 1976-05-12 1980-08-28 Ab Iro, Ulricehamn (Schweden) Fadenliefervorrichtung für Textilmaschinen
DE2642183C2 (de) * 1976-09-20 1984-12-06 Memminger Gmbh, 7290 Freudenstadt Fadenliefervorrichtung, insbesondere für Strickmaschinen
US4271686A (en) * 1978-08-01 1981-06-09 Memminger Gmbh Thread or yarn supply apparatus with movable thread supply guide means, particularly for circular knitting machines
US4271687A (en) * 1978-08-01 1981-06-09 Memminger Gmbh Rapid maintenance thread or yarn supply apparatus, particularly for circular knitting machines
DE2936375A1 (de) * 1979-09-08 1981-03-26 Memminger GmbH, 72250 Freudenstadt Fadenliefervorrichtung, insbesondere fuer strickmaschinen
DE3006197C2 (de) * 1980-02-19 1988-03-24 Memminger Gmbh, 7290 Freudenstadt Fadenliefervorrichtung, insbesondere für Strickmaschinen
IT1200374B (it) * 1982-05-13 1989-01-18 Savio & C Spa Apparecchio alimentatore di filo per macchine per maglieria a cadute multiple
DE8318792U1 (de) * 1983-06-29 1983-12-22 SIPRA Patententwicklungs- und Beteiligungsgesellschaft mbH, 7470 Albstadt Fadenspeicher- und -liefervorrichtung fuer textilmaschinen
DE3326099C2 (de) * 1983-07-20 1985-05-23 Memminger Gmbh, 7290 Freudenstadt Fadenliefervorrichtung für Textilmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
ES543165A0 (es) 1986-06-01
EP0161675B1 (de) 1987-03-11
HK55988A (en) 1988-07-29
WO1985005348A1 (en) 1985-12-05
ES8607874A1 (es) 1986-06-01
SU1431673A3 (ru) 1988-10-15
US4662575A (en) 1987-05-05
EP0161675A1 (de) 1985-11-21
DD237856A5 (de) 1986-07-30
DE3417936C2 (de) 1986-06-26
DE3417936A1 (de) 1985-11-21
JPH0157024B2 (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3198446A (en) Device for preventing double threads in automatic coil winding machines
JP2009511392A (ja) 糸分配のオーバーエンドテイクオフのためのコンパクトな単一マンドレルクリール
CN102785973A (zh) 用于制造交叉卷绕筒子的纺织机械的工位的纱线捻接装置
JPS61501626A (ja) 繊維機械のための給糸装置
EP0454199B1 (en) Method and device for supplying weft yarn to the shed of a weaving machine
JPS6023061B2 (ja) 繊維機械用給糸装置
US3438188A (en) Yarn defect detecting device
US5012844A (en) Weft yarn threading device for a jet loom
KR100400098B1 (ko) 탄성사용방사권취기와그실전환방법
DE3335187C2 (de) Doppeldrahtzwirnspindel
JPH04316621A (ja) 糸の中間滞留装置
EP0843642B1 (en) Device for guiding thread during unwinding from spools or bobbins
US4361292A (en) Thread supply apparatus, particularly for knitting machine
US4691873A (en) Strand storing and delivering device
US3165275A (en) Coil winding machine with yarn severing device
JPH05178534A (ja) ストランド供給装置
US3999717A (en) Thread delivery device for textile machines
US4687150A (en) Strand storing and delivering device
US5820047A (en) Yarn delivery device for textile machines
US4155215A (en) Automatic threading device for filament winding machines
US4454997A (en) Inlet guide means for strand user devices
CN220502303U (zh) 一种防断纱型络筒机
NL9201344A (nl) Inrichting voor het voeden van een periodiek werkende garen-verwerkende inrichting.
US3858013A (en) Yarn sensing device
JPS62141115A (ja) 紡糸トウの伴切れ防止方法およびその装置