JPS61501006A - 光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸の調製方法 - Google Patents

光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸の調製方法

Info

Publication number
JPS61501006A
JPS61501006A JP60500561A JP50056185A JPS61501006A JP S61501006 A JPS61501006 A JP S61501006A JP 60500561 A JP60500561 A JP 60500561A JP 50056185 A JP50056185 A JP 50056185A JP S61501006 A JPS61501006 A JP S61501006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
optically active
rearrangement reaction
hydroxybutyric acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60500561A
Other languages
English (en)
Inventor
シー,チヤールズ ジエイ
Original Assignee
ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン filed Critical ウイスコンシン アラムナイ リサ−チ フオンデ−シヨン
Publication of JPS61501006A publication Critical patent/JPS61501006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/005Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of carboxylic acid groups in the enantiomers or the inverse reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/83Arthrobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/863Mycobacterium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 “・に な4−アミノ−3−ヒドロキシ ・及に1野 本発明はL−力ルニチン及び開運化合物の製造において鍵中間体として機能する 化合物の調製方法に関する。
さらに詳しくは、未発明は光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸の調 製方法に関する。
11亘週 4−アミノ−3−ヒドロ本シ酪酸は、次の構造式で特徴付けられ最初にM、トミ タによって合成された。
(Z 、 Ph7siol 、 Chem、、124 、253 (1923)  、モしてT、ハヤインによって1959年ラットの脳中に検出された〔ム弛1 甚堕工、上土5,570 (1959))。
この化合物の注目すべき重要性は、哺乳動物の中枢神経系統における神経y4整 物質としてのその生物学的な活性から生ずるCM。
オーツから、 J、 Neurachem、、±8.287 (1971))、 なおユの4−アミノ酪酸との、そしてグルタミン酸及びグルタミンとの代謝相互 関係はそれのてんかんの治療への利用に関する興味を正当化する理由となる〔一 覧表に載っていない薬剤、16.6K(1964)及び25.1411 (19 73))、その上、(R)=4−7ミノー3−ヒドロキシ醋酸が重要な化合物、 L−力ルニチノへの価値ある前駆体であることは書類で立証されていることであ る。
上記化合物(1)の合成については4つの方法が報告されている。
これらの方法のうちで第1の方法は、2個の炭素原子を含む物質(例えば、グリ シン)を出発物質として用いる方法であるが、その方法における鍵中間体、4− フタルイミドクロトン酸の調製が第2の方法〔シ」■旦旦よりコ1,114,2 53 (1923))はフタルイミドをエピクロロヒドリンと反応させて1−ク ロロ−?−ヒドロキシー3−フタルイミドプロパンを形成し、次いで。
シアン化物との交換反応を行い、@後に加水分解を行って化合物1を得る方法で ある。それの工業上の利用〔M、/・ヤイシら、日本特許772 (1958) :ケミカル アブス ト ラフ ト 。
53、P1172d (1959);A、ガラルド スペイン特許278.78 0(1963);T、ハヤイシ フ ラ ン ス特許1.348,105 (1 964))にもかかわらず、この方法は、エビクロロヒドリンとシアン化物の毒 性のために重大な生態学上されるし1\り制隈困難に直面していた。
第3の方法は4段階の反応シーケンスを必要とする。すなわちエチルアセトアセ テートのブロモ化、ケト基の還元、/\ロゲンの水加化アンモニウムによる置換 、そして最後のエステルの加水分解であルCF、テアaとA、?ッセリニ、む」 遣ジL−シし一旦り工、上9,30(1964))、Lかしながら、4−ブロモ −3−ヒドロキシ酪酸エチルの核性置換の低反応性が全体の収率を低下させる結 果となっていた。
この問題を克服するために、第4の方法が開発されたCM。
ピンチとG、ビー/ 7 xす、 J、 Pharm、 Sci、、 67.  120(1978)l)が、この方法は4−ブロモクロトン酸のアリル位の臭素 が核性置換に対してより反応性であるので4−ブロモクロトン酸を用いている。
上記の全ての合成法において、生じた4−7ミノー3−ヒドロキシ酪酸(1)は そのラセミ形である。しかしこのラセミ化合物は・冗長費用のかかる分割処理に よって分離することができるCM。
トミタとY、センソ、、 Z、 Ph 5oil Chew、、上69263( 1927))、ユの(R)形は、それが容易にメチル化によって重要な化合物で あるL−カルニチンに変換できるので特に有用である(T、ケネコとR,ヨシダ 、Bull、 Chew、 Sac、Ja an 3511153 (1962 ))。
i医二にj 本発明はL−カルニチンのような関連の化合物の調製への鍵中間体として役立た せることができる光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸の生産方法に 関する。特に、それは微生物酵素の作用によって3−ヒドロキシゲルタール酸ジ エステルの鏡像異性体(enantiotopic)エステル基の1つを不せい 的に開裂させる方法に関する。生じたキシル11モノアントは容易に化学反応に よって、光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸に変換される。
本発明の目的は、微生物学的及び化学的方法の組合せによって光学的に活性な4 −アミノ−3−ヒドロキシ醋酸を生産することである。
本発明の目的は、さらに、L−カルニチン調製の鍵中間体である(R)−4−7 ミ/−3−ヒドロキシ醋酸を、容易に入手できるコストの適度な原料物質から合 成するための改良方法を提供することである。
さらに本発明の他の目的は光学的活性な3−ヒドロキシ−グルタル酸モノエステ ルから電子不足の窒素原子への転位を経て光学的に活性な4−アミノ−3−ヒド ロキシ酪酸を調製する方法を提供することである。
さらにまた本発明の目的は、光学的に活性な3−ヒドロキシ−グルタル酸モノエ ステルを生産する方法を提供することである。
本発明のこれらの目的及びその他の目的は、以下の説明によって明確になるであ ろう。
るため ノ熊 β−ヒドロキシグルタル酸ジメチル又はジエチルのα−チモトリプシン(α−c hBotrypsin)による不せい加水分解は報告はあるが(S、G、:l− xンとE、ケートウリ、J、 Am、 Chew、 Soc、、8二3゜422 8 (1961))、この加水分解の反応速度は非常に遅い。
その結果、反応を完結させるためには実質王化学量論量のα−チモトリプシンを 必要としく基質対酵素比は2:l)、 これがこの方法を非常にコストの高い方 法にさせている。また、両(+)及び(−)のメチルヒドロキンβ−7セトキシ グルタレートが化学的分割法により、imVできたが(Arkiv fur K emi、 Bdl O、r+r 4 。
135 (1956))、これらのプロセスが冗長で、収率は比較的低かった。
これと対照的に、本発明の方法によって、微生物的酵素の加水分解的作用(エス テラーゼ)を用いることによって、不せい加水分解が達成され、(+)又は(− )β−ヒドロキシグルタル酸モノエステルのいずれかを一層経済的に得ることが できる。
広義には、本発明は微生物エステラーゼ酵素、カルボキシエステラーゼを用いて 、RO2,CCH2−CH0HCH2Co2R(:CでRはCH3、CH2CH 3)の式をもっβ−ヒドロキシグルタル酸ジエステルを不せい加水分解の触媒的 反応に付すことを含む。
さらに、目的のカルボキシエステラーゼを作り出す微生物であればどのようなも のも、この不せい加水分解に対して触媒的に機能させることができることが見出 された。特に好適なものは、アートロパクター(Arthrobacter)  、アシネトバクタ−(Acinetobactsr、シトロバクタ−(虹■並肛 旦旦、コリネバクテリア(恒H社江二止りす)、ミコバクテリア(口cobac ロエ二〇及びロードコツカス(社旦匹王」」属の微生物である。
R=CH5又は02H5 生じた光学的活性のβ−ヒドロキシグルタル酸モノエステルのヒドロキシル基を 保護したのち、β−7セトキシグルタル醜モノエステルをナイトレン(電子不足 の)中間体を経て転位に付すことができる。そしてこれは、炭素から窒素へ電子 対が移り、アルキル基移動を引き起し、インシアネートを生じる。そのインシア ネートをアルカリ加水分解することにより所望のアミンが得られる。
たができる、当事者にとって機構的に同様の転位反応、例えばホフマン、シュミ ット、及びクルチウスの転位もこの変換を行うのに用いることができる。都合上 、我々は、クルチウスの反応を説明のために選んだが、この転位は高度に機能化 した基質において妥当な収率で達成することができる。
所望のカルボキシエステラーゼ活性をもつ微生物は微生物学の技術分野で周知で あり本発明方法を行うにあたりそのような微生物のいずれも使用することができ るが(K、キースリッヒ、非−ステロイド環状化合物の″微生物的変換″ (ゲ オルグチーメ、パブリッシャーズ、シュラットガル)(976)参照〕ここに特 に説明した微生物の属のいずれも特に好適である。
そのβ−ヒドロキシグルタル酸ジエステルは標準的な組成の栄養培地中に混入さ れ、その培地中で微生物が培養され次いでその加水分解的変換を行わせるために 、通常の発酵条件が採用される。あるいはまた1例えば酵素を放出させるための 細胞の溶解によって、あるいはそのままにした細胞を新鮮な水性媒体中に懸濁さ せることによって、微生物の#iI殖する培J1!!trrら活性素が取り出さ れる。この加水分解による変換は、補酵素を必要としないので、細胞と酵素は、 固定化してさらにプロセスのコストを低減させるのに適しているという独特の特 長を有する。これらの技術のいずれの場合も微生物によって作り出される活性酵 素が存在する限り、エステル基は不せい的に開裂されるであろう。
もちろん、温度、時間及び圧力条件のようなそれによってβ−ヒドロキシグルタ ル酸ジエステルと加水分解酵素との接触が行われるようなことは、この技術分野 の当策渚にとって明白なように相互依存的である0例えば、温和な加熱を大気圧 下で行えばもし室温で、他の条件を同じにした時に進行するよりも必要とする時 間はより短かい、もちろん、温度、圧力又は時間のいずれも、基質が劣化する程 度を越えるへきでない、有機体の生長培地が用いられるときは、有機体がカルボ キシ−エステラーゼ酵素を破壊させるに十分の量のタンパク質分解酵素を作り出 す前に殺されないように反応条件は十分に温和なものでなければならない、一般 に大気圧、温度は約10℃から約35℃1時間は約12時間から約10日間の範 囲であることができる。
下記の例によって生産された生成物は核磁気共鳴(nmr)、赤外吸収スペクト ル、及び薄層クロマトグラフィー移動度によって化学構造確認した。光学的純度 及び生成物の絶対的配列はそれらの施光値を文献に報告されている値と比較する により証明し、ざらにL−カルニチンへの転換率で確認した。
医」 A、及苦 下記の組成の寒天上で増殖した1連合のア −トロ/−クターエスビ ー(Arthrobactersp、)(ATCC19140)の寒天斜面から の一奔鋒−−4表#肴璽物′をダラム 寒天 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・207ヘクト(Bacto)−ビーフェキス・・・・・・ 3バク トーペプトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5(15分 間 7−Op、s、i で殺菌)0.85%の塩溶液5m2中に懸濁した。この 懸濁液1m文ずつを、それぞれ次の培地(ディフコ栄養スープ)50mAを含む 250mMエルレンマイヤーフラスコ(F−1段階)に接特するのバクトービー フエキス・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37へクトーペプトン・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5茫留水(十分に)・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1iPH6〜8(15分間 30p 、s、i下で殺菌された) このフラスコを25℃でロータリーシェーカー(250サイクル/m1n−2” 半径)上で24時間培養し、次いでその5容量%をジフコ栄養スープ500rn lを含む2文エルレンマイヤーフラスコに移した。゛同様に、10% Tvee n 80.0.2mM中の2.2gのジエチル−3−ヒドロキシグルタレート( アルドリッチ)を添加し、最終的な基質濃度0.2%を得た。こ(7:lF−2 段階のフラスコをF−1段階のフラスコの培養で用いたと同様の条件下でさらに 48時間培養した。
B、! 基質の添加の48時間後、培地のPHが2に低下するまで6N HCA を添加して、F−2段階を終了した。内容物をシーライトのパッドを通してろ過 し、ろ液を酢酸エチル(3X500口文)で抽出した。−緒にした有機抽出物を 硫酸ナトリウム上で乾燥後、減圧下で儂縮して残留物(2、7g)を与えた。こ の残留物をシリカゲル(MN、キーゼルゲル60.ブリンクマン)カラム(1, 2x40 cm)上でグロマトグラフィーにかけた。この方ラムをヘキサン−酢 酸エチル(1: 1)からなる溶剤系で溶離させてエチル水素−3(S)−ヒド ロキシゲルタレ−) 1.44gを得た。
C,ジエチル−3−ヒドロキシグルタレートの微生物的加水分解の進行は、PF 254インディケータを含む、ブリンクマン20X 20 cm (EM)プレ ート(0,25mm厚)シリカゲルを用いて薄層クロマトグラフィー分析によっ て追跡することができる。用いた溶剤系は、ヘキサン−酢酸エチル−酢酸(10 :10:1)であった。
形 基質としてジメチJL/−3−ヒドロキシグルタレート?用いテ例1の手順を繰 り返し、モノメチル−3(S)−ヒドロキシゲルタレ−)((a)D+l、4°  (C12,1、アセトン)を生成物として得た。
源 微生物コリネ/(クチリア エクイ (Car nebacteriulIle  ui)(I FO−3730)を用いて例1の手順を繰り返して、モノエチル −3(S)−ヒドロキシグルタレート、〔α)D+1.5”(アセトン)を収率 85%で得た。
旧 全生物 ミニバクテリア エスピー(M cobacterium s −)( NRRL 15051)を用いて例1の手順を繰り返した。モノエチル−3(S )−ヒドロキシグルタレート、 〔ぺ)+1.5@(アセトン)を収率50%で 得た。
ガj 微生物ロードコツカス エクイ (Rhodococcus e ui)(A  T CC21690)を用いて例1の手順を繰り返した。モノエチル−3(S) −ヒドロキシグルタレート、 (〔α)D+ 1.4°(アセトン))を収率6 0%で得た。
氾 基質としてジメチル−3−ヒドロキシグルタレートを用いた以外は同様にして例 3の手順を繰り返してモノメチル−3(S)−とトロ午シグルタレート、 〔α )D+ 1.4’″ (アセトン)、を生成物として得た。
医1 ジメチル−3−ヒドロキシグルタレートを用いた以外は同様にして例5の手順を 繰り返してモノメチル−3−(S)−ヒドロキシグルタレート、〔α逅+1.3 ° (アセトン)、を生成物として得た。
酊 全生物アシネトバクタ−ローフ イー (Acinetabacter Iow fii)(ATCC29064) を用いてモノxチル−3(S)−iニトロキ シグルタレート、〔α)−1,72° (アセトン)、を収率8゜%で得た。
■ 微生物シトロバクタ−70インデ4 (Citrobacter freund ii)(ATCC6750)を用いて例1の手順を繰り返してモノエチル−3( S)−ヒドロキシグルタレート、〔α)+1.38° (アセトン)を収率60 %で得た。
且ユ」 S −千 −エチル −3−ヒドロキシグルタレートのR−−4−7ミノー3− ヒ10キシ への゛ピリジン(6mM)中のエチル水素β−ヒドロキシグルタレ ート(1,14g、〔α)D=+1.5°、アセトン)の溶液に無水酢酸(0、 8mfl)を添加し、その混合物を乾燥雰囲気中で4時間かきまぜた。その混合 物を酢酸エチル(75mM)で希釈し、水(75mM) で洗浄した。有meを 10%HC1(60mM)、水(25mM)及び食塩水(25m9.)で洗浄し た。水層を各々の場合に酢酸エチル(,75m交)でもどって洗浄した。有機層 溶液を一緒にして乾燥した(Na2so、)、減圧下で溶剤を除いて、その酢酸 エステルを淡黄色の油(1,282g)として得た。このものは、次の段階へ直 接用いることができる十分な純度を有することがnmrにより判定された。
アルゴン中で〜6℃で、ベンゼン(18mjD中の粗エチル水素β−7セトキシ グルタレート(1,282g)にオキザリルクロリド(1,9m文)を数分間か けて添加した0反応を室温まで温まるようにし、次いで5時間かきまぜた。溶剤 を、回転蒸発で除去し、そして褐色の油を短時間でポンプで取り出した。その酸 クロリドを次の段階に直接使用した。
アセトン(10mJ1)中のその酸クロリドの溶液に、0℃で、アジ化ナトリウ ム(1,3g)の水(12mM)溶液を2.3分間かけて添加した。その混合物 を0℃で15分間かきまぜた。アイスへスを取り去り、混合物をさらに15分間 かきまぜた。その混合物を水(100m4)で希釈し、ベンゼン(2X75m文 )で抽出した。そのベンゼン溶液を食塩水(125mM)で洗浄し、乾燥しく  Na 2 S O4) 、そしてろ過した。
上記のベンゼン中のアジドの溶液を乾燥雰囲気中で〜70時間還流した。減圧下 で溶剤を除去して、インシアネートを与えた。IR〔フィルム、cm−1298 0,2260,1740,1370,1225、l O30)褐色の油(1,j 90ど)インシアネート(730mg)に18%HCQ (8mM)を装入し、 100〜110℃(油溶温度)で4時間加熱した。室温で18時間かきまぜを行 ったのち、水とH(、Qを回転茄発で除去した。粗褐色ガム状物をポンプで取り 出した。生成物を少量の水に溶解し、Dowez(I X 4. −OHカラム 、長さ7cm、幅2cm)にかけた。
カラムの溶出を木(100m文、5%N H40H(100m l )及び最後 に15%N H40H(1500m文)で行った。溶出液15%NH,OHを蒸 発させて(R)−(−)−4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸を白色結晶状固体( 172mg、nmrスペクトルによれば純粋)として得た。エチル水素β−ヒド ロキシグルタレートからの生成物の全体収率は36.4%に相当する( (a) n=”−1,6,9” 、 H20) −上記の例ではヒドロキシ基はアシル化 (エチル水素β−ヒドロキシグルタメートをピリジン溶剤中の無水酢酸と反応) によって保護されたが5反応と保護機構はこの技術分野では周知である。また。
所望なら、アVjし化の代りに、この技術分野で周知の如くヒドロキシ基の保護 はアルキルシリルもしくはテトラヒドロピラニル基の付加によるようにエーテル 化により得ることができる。
このように 本発明方法において光学的に活性なモノエステル(β−ヒドロキシ グルタル酸モノエステル)を転位反応に付す前に、ヒドロキシ基はアシル化又は エーテル化機構のいずれかにより保護される。
国際調受報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.光学的活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸の調製方法であって 式RO2CCH2−CHOHCH2CO2R(ここでRはCH3及びCH2CH 3からなる群から選ばれる)をもつβ−ヒドロキシグルタル酸ジェスチルを、ア ートロバクター、コリネバクター、アシネトバクター、シトロバクター、ミコバ クテリア及びロードコッカス属から選ばれた微生物によって作り出されるカルボ キシエステラーゼ酵素の発酵作用にさらし、不せい加水分解して、対応の光学的 活性なβ−アセトキシグルタル酸モノエステルを回収し そのモノエステル中に存在するヒドロキシ基を保護しこの保護モノエステルを転 位反応に付して対応のインシアネートを得 そのイソシアネートをアルカリ加水分解に付しそして 光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸を回収する、ことからなる方法 。
  2. 2.RがCH3である請求の範囲1の方法。
  3. 3.RがCH2CH3である請求の範囲1の方法。
  4. 4.転位反応がクルチウスの転位反応を経て行われる請求の範囲1の方法。
  5. 5.転位反応がホフマンの反応によって行われる請求の範囲Iの方法。
  6. 6.転位反応がシュミットの転位反応によって行われる請求の範囲1の方法。
  7. 7.光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸の調製方法であって エチル水素β−アセトキシ−グルタレートをその酸クロリドに変換し その酸クロリドを転位反応させて対応のイソシアネートを得、そのイソシアネー トをアルカリ加水分解に付し、そして 光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸を回収する、ことからなる方法 。
  8. 8.転位反応がクルチウスの転位反応によるナイトレン中間体を通る請求の範囲 1の方法。
  9. 9.4−イソシアナト−3(R)−アセトキシブチレート。
JP60500561A 1984-01-23 1985-01-16 光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸の調製方法 Pending JPS61501006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/573,247 US4584270A (en) 1984-01-23 1984-01-23 Process for preparing optically-active 4-amino-3-hydroxybutyric acid
US573247 1984-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61501006A true JPS61501006A (ja) 1986-05-22

Family

ID=24291218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60500561A Pending JPS61501006A (ja) 1984-01-23 1985-01-16 光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸の調製方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4584270A (ja)
EP (1) EP0168480A4 (ja)
JP (1) JPS61501006A (ja)
AU (1) AU585210B2 (ja)
CA (1) CA1239608A (ja)
FR (1) FR2558481B1 (ja)
GB (1) GB2153820B (ja)
IL (1) IL74124A (ja)
IT (1) IT1183283B (ja)
WO (1) WO1985003307A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476791A (en) * 1984-08-16 1995-12-19 Mitsubishi Rayon Company, Limited Process for producing optically active carboxylic acid amide
EP0538693A3 (en) * 1991-10-23 1994-08-17 Squibb & Sons Inc Stereoselective preparation of halophenyl alcohols
US5324662A (en) * 1992-05-15 1994-06-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. Stereoselective microbial or enzymatic reduction of 3,5-dioxo esters to 3-hydroxy-5-oxo, 3-oxo-5-hydroxy, and 3,5-dihydroxy esters
US5420337A (en) * 1992-11-12 1995-05-30 E. R. Squibb & Sons, Inc. Enzymatic reduction method for the preparation of compounds useful for preparing taxanes
US5602272A (en) * 1994-06-21 1997-02-11 Bristol-Myers Squibb Company Reduction and resolution methods for the preparation of compounds useful as intemediates for preparing taxanes

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823069A (en) * 1972-04-05 1974-07-09 Bristol Myers Co Preparation of l(-)-ypsilon-amino-alpha-hydroxybutyric acid
IT1142201B (it) * 1980-06-24 1986-10-08 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento per la produzione enzimatica di l-carnitina
JPS5794295A (en) * 1980-12-04 1982-06-11 Sagami Chem Res Center Preparation of optically active ester and/or acid
DE3278204D1 (en) * 1981-11-28 1988-04-14 Sumitomo Chemical Co Method for biotechnologically preparing (s)-(-)-alpha-cyano-3-phenoxybenzyl alcohol

Also Published As

Publication number Publication date
EP0168480A1 (en) 1986-01-22
AU585210B2 (en) 1989-06-15
AU3881585A (en) 1985-08-09
GB2153820A (en) 1985-08-29
IL74124A0 (en) 1985-04-30
EP0168480A4 (en) 1987-10-08
FR2558481B1 (fr) 1988-11-04
GB2153820B (en) 1987-08-26
CA1239608A (en) 1988-07-26
GB8501545D0 (en) 1985-02-20
IT8519172A0 (it) 1985-01-22
IT1183283B (it) 1987-10-22
WO1985003307A1 (en) 1985-08-01
US4584270A (en) 1986-04-22
IL74124A (en) 1989-07-31
FR2558481A1 (fr) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676568B2 (ja) R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
EP0501310B1 (en) Method for optical resolution of corey lactone diols
JPH0767674A (ja) 光学活性γ−置換β−ヒドロキシ酪酸誘導体
JPS61501006A (ja) 光学的に活性な4−アミノ−3−ヒドロキシ酪酸の調製方法
PT569998E (pt) Reducao estereosselectiva microbiana ou enzimatica de esteres de grupo 3,5-dioxo para se obter esteres de grupos 3-hidroxi-5-oxo-5-hidroxi e 3,5-di-hidroxi
CA1146889A (en) PROCESS FOR PREPARING CARBAMYL DERIVATIVES OF .alpha.-HYDROXY ACIDS AND THE CORRESPONDING .alpha.-HYDROXY ACIDS
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
EP0751224B1 (en) Process for producing (r)-2-amino-1-phenylethanol or halogenated derivative thereof, process for producing optically active phenylserine or halogenated derivative thereof, and novel compound 3-(3-chlorophenyl)serine
JP3636733B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−ニトロプロピオン酸およびその対掌体エステルの製造法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JPWO2003097851A1 (ja) 光学活性アルキルカルボン酸誘導体の製造方法
JP3715662B2 (ja) 光学活性β−ヒドロキシカルボン酸及びその対掌体エステルの製造方法
KR100650546B1 (ko) 효소적 방법에 의한 광학활성 트랜스-1-알아미노-2-인다놀및 그의 에스테르 제조방법
JPS5898092A (ja) 生理活性物質ml−236bの製造法
JPH1036328A (ja) 2−アミノ−3−カルボキシ−1,4−ナフトキノンの製造法
JPS62205797A (ja) 光学活性化合物の製造法
JPH069501A (ja) 光学活性2−アルコキシカルボニル−2−シクロアルケン誘導体およびその製造法
JPS6349099A (ja) 光学活性な3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造法
JPS63202397A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH0892269A (ja) 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法
JPS59102396A (ja) 生理活性物質ml−236bの製造法
JPS59166094A (ja) 生理活性物質ml−236bの製造法
JPH01191696A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH0661270B2 (ja) 2−オキソ−4−フェニル酪酸の製造方法
JPH01224339A (ja) 光学活性な4’−(1−ヒドロキシエチル)−4−ビフェノール及びその製法