JPS61500975A - ポリエポキシド/ポリアミン付加体とブロツクしたイソシアネ−トとの組成物 - Google Patents

ポリエポキシド/ポリアミン付加体とブロツクしたイソシアネ−トとの組成物

Info

Publication number
JPS61500975A
JPS61500975A JP60501439A JP50143985A JPS61500975A JP S61500975 A JPS61500975 A JP S61500975A JP 60501439 A JP60501439 A JP 60501439A JP 50143985 A JP50143985 A JP 50143985A JP S61500975 A JPS61500975 A JP S61500975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
amount
amine
weight
blocked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60501439A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒツクナー,リチヤード エイ
キヤビツト,マイケル ビー
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニ− filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニ−
Publication of JPS61500975A publication Critical patent/JPS61500975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • C08G18/584Epoxy resins having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/643Reaction products of epoxy resins with at least equivalent amounts of amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリエポキシド/ポリアミン付加体とブロックしたインシアネートとの組成物 本発明はポリエポキシド/ポリアミン付加体とブロックしたインシアネートとの 組5y、グに鴬する。西ドイツ特許1,086.37 Zにはポリアミド(ダイ マー酸とポリアミンの反応生底物)とフェノールでブロックしたトリメチロール プロパン/トルエンジインシア不一トフレホリマーからつくられた化学品及び@ 媒に対する抵抗性を待つフェスが開示されている。硬化は室温で起こりつる。
上記ブレンドにエポキシ樹脂を加えると接着性が改善される(西ドイツ特許1, 090,803)。室温でポリアミンによって硬化したエポキシ領脂の柔軟性は ノニルフェノールでキャップしたTMP/TDI(r)存在下に硬化を行なうこ とによって改善しつる(西ドイツ公開4許DE2.152,606)。
米国舟許3.321,548には、少なくと63の官能性tiつフェノールでブ ロックしたイソシア不一トヲ、エポキシ樹脂と芳香族アミン刀)ら得たアミン末 ′g!4停止エポキシ樹脂を反応させることによりかなり高い架橋度と剛性を泣 つ情脂塗膜が得られることが開示されている。アミンキャップしたインシアネー トは、アミンキャンプしたエポキシと室温で反応してしまい一徹型(−容器系) をつくるに足る安定性がないので不発明には不適である。
米国特許3.886.Z 28 il、ポリアミン末端停止イミドとイソシアネ ート又はフェノールでブロックしたプレポリマー271らの組収初を開示してい る。これらも室温で硬化するので一答器系には不適である。
室温で安定なアミン末i!止ポリアミド系がインノア不−トブンポリマー金アル コールでブロックすることによって得られる。これらの系に350″F(177 ℃)以上で硬化する(米国特許2,995,531)。加温下に架橋しつる混合 物がε−カブ;ラクタムでキャップしたトリメチロールプロパン/トルエンジイ ンシアネートプレポリマーから得られ、3.3’−ジメチル−冬、4′−ジアミ ノシフクロヘキシルメタンで硬化する(西ドイツ公開特許DE2,131,29 9)。
ジアミ/とケトキシムでフ゛ロックしたジインシアネート刀λらつくった知1甲 灸、笑員上檜べのエラストマーがカナダ特許788.÷81に開示されている。
電解析出注組匠切が米国特許4.104,147及び手、115.226に開示 ざルでいる。これらはブロックしたインシアネートで硬化したCP間分子量アミ ン宋端優止エポキシドに基つくものであるが過度の2布粘度を得るには水分散系 で用いねばならない。ブロックしたイソシアネートで硬化しつる陽極電解析出性 塗膜を与えるための無FF4,176,222に開示すt”L テl/h ル。
自動推進プライマー表面材は代表的には275〜325下(135〜163℃) で硬化される。実用性を考えると適度の性質をもたらすまでに275”F(13 5℃)で15分(900秒)以内−こ層膜を十分lこ硬化する必要がある。これ らの血族は多くのテストを通る必要がある。
最もl要なテストの一つはンサエテイ カブ オートモチブ エンジニアズ(s AE)テスト法J400に記載されたチップ抵抗テストである。最近の環境問題 は揮発物金蓋の少ない新箆膜を要求している。
本発明は高固体、部ち非揮発物含重が高<、275下(135℃)で15分(9 00秒)以内lこ硬化することができ、適度のチップ抵抗住金示すコーティング 組成物を受供する。
不発明は120’c以上の温度で硬化できる組成物であって、 (,4) (1)分子当り平均で1115]より多いエポキシ基と140〜10 00の平均エポキオ°当量1童t−Wするエポキシ樹脂と (2) 第1敏アミン基、第2級アミン基又はそれらの混8吻ρλら遇はれたア ミン2T+を分子当p少なくとも2嘴Mするポリアミン化合吻との付那俸:及び (B)ケトキシム、アルドキシム、ラクタム、N−ヒドロキシイミド又はアルコ ールでブロックしたNGO基全分子当り平均で1嘴より多くMする物質とからな り、且つ成分(,4−1)及び(A−2)はエホキイ当重当9ポリアミン化@  ’@を0.9〜20、好1しくは0.9〜10、最も好1しくに0.9〜2モル 与える童で用いらちで29、また成分(A)及び(B)は 成分CB)甲の潜在yco:i分(A)甲の第1級及び/又は第2社アミンの比 が0.75 : 1〜2.0 : l、好lしくは0.9:1〜1−5 : 1 でろろ重で用いられていることを特徴とする組成物に関する。
所望により、ポリアミンーエホキシ有脂付加坏とブロックしたインシアネートと の反応の前に過剰のポリアミンを除去してもよい。
潜在NGO基とは不活性化されているか7ID熱により反応性NCO基を与える 基を窓体する。キャップしたインシアネートは看石NCO基を冨んでいる。
本発明組成@は全組ぼり重重当り10〜60、好1しく(工15〜501食%の −)I亘の溶媒を追加的に苫ぺ5る。
不発明で用いうろ好Iしいエポキシ樹脂は脂肪族、脂環族及び芳香族多価アルコ ール系物質のグリシジルエーテルを含む。
符に好ましいのは多価フェノール、多価ビスフェノール及び多価アルコールのグ リシジルエーテルであり、たとえばレゾルシン、カテコール、ハイドロキノン、 ビスフェノールAのグリシジルエーテル、1.4−ブタンジオール、ジプロビレ /グリコール、トリプロピレングリコール、分子量400のポリプロピレングリ コール、ジブチレングリコール、トリブチレングリコール等の脂肪族ポリオール の、グリシジルエーテル、ビスフェノールAと4モルのエチレン又はプロピレン オキサイドとの付加坏、又は1,4−シクロヘキサンジメタツール、ビス(ヒド ロキシメチルシクロヘキシル)メタン、水素化ビスフェノールA又はそCらの曳 合吻のグリシジルエーテル等かある@ lだ本発明で用いるiこ過するエポキシ樹脂にをエカルボキシル含有エラストマ ー又はゴムを生ffx?+がエポキシ基で不端停止する童のエポキシ樹脂と反応 ざぞたエラストマー又はゴムi性エホキシ便脂もおる。エポキシ樹脂とカルボキ シル゛ぎMゴムの反応は所望壷こよりトリフェニルホスフィン等の適当な油味を 用いて何なってもよい。適当なカルボキシル官有ゴム吻負には、たとえばビー・ エフ・グンドリツチ製で商標11ycar CTENで版元されているようなカ ルボキシル木癩停止ポリフタジエン−アクリロニトリルポリマー等がろる。
不発明で用いうろこ几ら及び他のエラストマー又はゴム変性エポキシ樹脂旨はビ ー、エフ、グツドリッチケミカルグループ1980年3月発付の製品バンクレッ ト−sr、p−2rハイ力−反応注液俸ポリマーと剛性エポキシ有脂」、ジュー 。ニー、クラークの本国特許第3.509,230.アール、アール、ンエリー 、ジュニアとジュー。ニー、クラークの米国%計3.947,522iこ開示さ れている。
不発明でアミン木端停止付別体の製這に用いるtこ適したアミン物質Qこ1工、 たとえは脂肪族アミン、赳旨環展アミン及び典WJ環朕胞相アミンがある。
特に好lしいアミン″a質Gこは、たとえはアミノエチルピペラジン、エチレン ジアミン、ジエチレントリアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジア ミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、トリメチルへキサメ チレンジアミン、1.4−ビス(アミノメチル)シクロヘモサン、1.4−ビス (アミノシクロヘキシル)メタン、インホロンジアミン又はそれらのif物がろ る。
また本発明で好lしく用いうろアミン成物昏こはダイマー4びトリマー脂U5a !とエチレンジアミン又はジエチレントリアミン等の脂肪族ジアミン又はトリア ミンとの反応生成物でらるポリアミドもめる。
アミン成分対エポキシの比は広範囲に変え5る。アミンモル数対エボキ坏′当童 はエポキシ樹脂に対しアミン全0.9〜20モルで質え5る。アミン/エポキシ 比が低いと分子量が増大する。アミン/エポキシ比が鳥いと分子量増大を最小化 しうるが多曾の未反応アミンDS存旺することになる。過剰のアミンを工#留等 で除ぎうるか低いアミン/エポキシ比を用いろことは好lしい。ポリアミン/エ ポキシ当量比約2のとき未反応アミンの童が最小になり且つ分子量増加も最小と なる。
本発明で用いうる適当なポリイノシアネートには分子当り平均で1個より多い− NCO基全Mする脂肪族、脂環脹又は芳香族ポリイソシアネートが含1れる。
特に好適なポリイソシアネートには%たとえばトルエンジインシアネート、メチ レンジフェニルジインシアネート、インホロンジイソシアネート、メチレンビス (シクロヘキシルメチルインシア洋−ト)、ヘキサメチレンジイソシアネート、 トリメチルへキサメチレンジインシアネート及びそれらの混合物がある。
上記したポリイソシアネートと、たとえば脂肪族ジオール、ポリオキシアル千レ ンジオール、月旨1f752Nトリオール、ポリオキシアルキレントリオール等 の多価アル;−ル系w’xとから得られたインシアネートプレポリマーも好まし いポリインシアネートである。このプレポリマーをつくるために用い5る籍に好 適な多価アルコール系物質には%たとえは200〜2000の分子tを狩つポリ プロピレン又はポリブチレングリコール等のポリアルキレンジオール、たとえば ポリ(プロピレングリコール)アジペート、ポリカプロラクトンジオール又はト リオール等のポリエステル及びそれらの混合物がある。
不発明でポリイソシアネートのキャンプ又はブロック剤として用いるに適するケ トキシムには、たとえはアセトンケトキシム、メチルエチルケトキシム、シクロ ヘキサノンケトキシム及びそれらの混合物がある。
不発明でキャップした又はブロックしたポリインシアネートをつくるためlご用 いうろ好適なアルドキシムには、たとえはアセトアルドキシム、ピオンアルドキ シム及びそれらの混合物がある。
uaeN−ヒドロキシイミドlこを工、たとえばN−ヒドロキシコハク酸イミド 、N−ヒドロキシマレイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、及びそれらの混合 物がある。
ポリイソシアネート用のキャップ又はブロック剤として用い5る好適なアルコー ル壷こは、たとえば第2級ブタノール、2−エチルヘキサノール、第3級ブタノ ール、及びそれらの混合物がるる。
ポリイソシアネート用のキャップ又はブロック剤として用いうる好適なラクタム には、たとえはC−カプロラクタム、2−ピロリジン、及びそれらの混合?![ 6る。
キャップした又はブロックしたポリイソシアネート全250〜325′F(12 0〜163℃)の温度でそのブロックをはづ丁ことρS望ましい時に(工、キャ ップ又はブロック剤トしてアルドキシム、ケトキシム又はラクタムを用いろこと が好lしい。ブロックしたポリインシアネートのブロックをより高い温度ではづ したい時にはブロック又はキャンプ剤とじてアルコールt−用いることが好まし い。
不発明で用いプる好適な浴深としては、たとえば、グリコールエーテル、ケトン 、エステル、芳香族炭化木葉、及びそれらの屁せ匂力Sるる。
所望lこよジ、たとえば光礪剤、顔料、染料又は流動ε制御剤等の1又は2以上 の酢剤型を本発明の硬化ε及び/又はコーティングMig物に添加しつる。
久の例は本発明を例証するtのでちり、いρ)なる意味でも七の範囲全限定する ものとして牌釈されるべきものでない。
付加体A用に、500−フラスコ6c2−アミノエチルピペラジンCAEP分子 童129 ) 31.76 f (0,25モル)と2−メトキシプロパツール 25tf入れり、平均エポキシド等量(EEW)450tMクビスフェノールA のジグリシジルエーテル100 t (0,22当童)k2−メトキシプロパツ ール1tlofに浴かした叡を1温度i30℃に保ちつつ90分(5400秒) ρ1けて加えた。
この浴液t−N温で支に4.5時間(16200秒)撹拌した。生底讐は呈温5 1%固体でガードナー粘fly−、約1600 cps (1,6Pa・a)k Nする薄黄色液坏だった。
付加体E−G用に、EEW4SO1238及び186ヲ持つビスフェノールAの ジグリシジルエーテルからのエポキシ樹脂ヲ用い、アミンとして2−アミノエテ ルピペラジン及ヒジエチレントリアミ7(DETA 分子量103)を用いて竹 刀0体Aの裏道を行なった。
付7+11坏E%F及びG用には、250−フラスコ1500−フラスコの代り に用いた。
付加体の要ifJを表1に示す。
例1は11.3f(0,02当量)をブロックしたインシアネートff5.39 (0,02白量)、モベイケミカル社からMondsv HCB として市販さ れている脂肪2i%/:y!r香辰、ケトキシムブロックポリインシアネート、 と混合して準備した。
例2は同量の付加体Aをブロックしたイソシアネート1 3.1 ? (0,0 2当量)と混合して準備した。ブロックしたインシアネー)?+工平均分子量4 00を持つポリオキシプロピレングリコール帆2当重と2−エチルヘキサノール 0.8当量を80/20の2.4−/2.6−トルエンジイソシアネート混合物 1.0当量と反応させて製造した。この2ft1のフィルム全422ワイヤ巻き ロンド全つかいボンデライト40処理したスチールパン上で伸長し、350″F (177℃)で15分間(900秒)硬化処理した。
ブロックしたインシアネート!’(次のようlこ装造した二500rtフラスコ にトリメチロールプロパン(TMP)とスペンサーーケロッグからP49−75 S(酢酸エチル中75%固坏)としてF5販されている2、4−/2゜6−トル エンジイソシアネートCTDI)の80/20混8物336r(1,0当りを入 れた。60℃以下の温度に保つべく必女に応じ冷却しながら40分(2400秒 )かけてメチルエチルケトキシム(87,1? 、 1.0モル。
1.0当!t)′!]l−11iii71口した。メチルエチルケトン40ノを 加え、更に90分(5400抄)撹拌を就けた。丈にメチルエチルケトン80? と2−メトキシプロパツール20tを澗え、60.2%固体分で、酢教エチル1 4.9%、メチルエチルケトン21.3%及び2−メトキシプロパツール3.6 えを含有する最終主成物を得た。
この生!y、?Jは潜在NCO当食当量1童3とカードナー粘度xt−持ってい た。僑在NCQ当重1重(工千バレントクエイト)はブロック剤を除いたとき1 NCO当tを与えるIL量を意味する。
ブロックしたインシアネートを久のように製造した=117ラス;にTDI 1 74tC2,0当菫〕?入れた。
内容′!fpJk5ON:iこ加熱し、ザ ダウ ケミカル カンパニーからP 425として市販されているF1425の分子量を持つポリプロピレングリコー ルで帆87rのジブチルススシラウレー)k百Mするものくメチルエチルケトン 中固体20烏)20!M’(1,0当Ik)を30分(1800秒)かけて加え ると共に七の開時々冷ヨしながら温i’t70c以下に保った。メチルエチルケ トン4θ−を那え、55℃で更lこ40分(2400秒)撹拌′に続けた。加熱 を止め、冷ヨして温度255℃以下lこ保ちな力Sらメチルエチルケトキシム8 7.1 ? (1,0モル。
1.0当量)を加えた。更にメチルエチルケトン25−と2−メトキシプロパツ ール252を加え、加えた浴媒全童t−1007、固体分82.3%とした。主 成物(工潜在NGO当tN童566、カードナー粘度Zf付っていた。
主成物は長く保存すると徐々に結晶化したが40〜60℃に刀口熱すると准化し た。
例3〜6は付加体A、B、C及びDとブロックしたインシアネートJを用いて′ !s備した。例7〜13は付加体A−GとブロックしたインシアネートKf用い て準備した。
例1〜13の組成物?硬化フィルム表這に用いた。これらのフィルム1422ワ イヤ巻さロッドtmいポンチライト40で処理したスチールパネル上で伸長した 。例1と2からのフィルム全350下(177℃)で15分間(900抄)硬化 した。
例3〜10からのフィルムを2757(135℃)又は325下(163℃)で 30分間(1800秒)@!化した。例11−13からのフィルムを300下( 149℃)で15分間(900秒)硬化した。
組数とメチルエチルケトン<MEK) 翠%(デ5ej)とリバース衝撃の女約 全表11こ示す。
国際L1査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)(1)分子当り平均で1個より多エポキシ基と140〜1000の平均 エポキシド当量重量を有するエポキシ樹脂と (2)第1級アミン基、第2級アミン基又はこれらの基の混合物から選ばれたア ミン基を分子当り少なくとも2個有するボリアミン化合物との付加体;及び(B )ケトキシム、アルドキシム、ラクタム、N−ヒドロキシ−イミド又はアルコー ルで実質上完全にブロックしたNCO基を分子当り平均で1個より多く有する物 質とからなり; 灰分(A−1)と(A−2)はエポキシド当量当りボリアミン化合物を0.9〜 20モル与える量で用いられており;また成分(A)と(B)は 成分(B)中の潜在NCO基対成分(A)中の第1級及び/又は第2級アミン基 の比が0.75:1〜2:1になる量で用いられていることを特徴とする120 ℃以上の温度で硬化しうる組成物。 2.成分(A−1)と(A−2)がエポキシド当量当り0.9〜10モルのポリ アミン化合物を与える量で用いられており;また取分(A)と(B)か成分(B )中の潜在NCO基対成分(A)中の第1級及び/又は第2級アミン基の比が0 .9:1〜1.5:1になる量で用いられている請求の範囲第1項記載の組成物 。 3.追加的に全組成物の重量当り10〜60重量%の適宜の溶媒を含有する請求 の範囲第1項記載の組成物。 4.溶媒が15〜50重量%の量で存在する請求の範囲第3項記載の組成物。
JP60501439A 1984-07-06 1985-03-25 ポリエポキシド/ポリアミン付加体とブロツクしたイソシアネ−トとの組成物 Pending JPS61500975A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US628546 1984-07-06
US06/628,546 US4507412A (en) 1983-03-28 1984-07-06 High solids coatings from adducts of polyepoxides with polyamines and blocked polyisocyanates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500975A true JPS61500975A (ja) 1986-05-15

Family

ID=24519354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501439A Pending JPS61500975A (ja) 1984-07-06 1985-03-25 ポリエポキシド/ポリアミン付加体とブロツクしたイソシアネ−トとの組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4507412A (ja)
EP (1) EP0187760B1 (ja)
JP (1) JPS61500975A (ja)
AU (1) AU559566B2 (ja)
BR (1) BR8506818A (ja)
CA (1) CA1228193A (ja)
DE (1) DE3578564D1 (ja)
WO (1) WO1986000630A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596744A (en) * 1985-01-29 1986-06-24 Inmont Corporation Oxime blocked isocyanate cross-linker for cathodic electrocoat
US4755418A (en) * 1985-08-12 1988-07-05 Basf Corporation Nonyellowing cathodic electrocoat
DE3538548A1 (de) * 1985-10-30 1987-05-07 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von loeslichen, von monomeren aminen freien kunstharzen mit nh-bindungen und deren verwendung
AU584853B2 (en) * 1986-01-24 1989-06-01 Nippon Oil And Fats Company, Limited Resin composition for light weight foam concrete reinforcing steel structure
US4753826A (en) * 1986-03-11 1988-06-28 Palmer International, Inc. Abrasion-resistant polymer composition and coating
US4803257A (en) * 1987-04-24 1989-02-07 Ashland Oil, Inc. Flexible, structural polyurethane adhesives with initial pressure sensitive adhesive performance
US4847122A (en) * 1987-05-27 1989-07-11 Palmer International, Inc. Cavitation-resistant polymer and coating
JP2628046B2 (ja) * 1987-07-14 1997-07-09 武田薬品工業株式会社 一液性熱硬化型樹脂組成物
US5411809A (en) * 1987-11-16 1995-05-02 The Sherwin-Williams Company Reactive coatings comprising an acid-functional compound, an anhydride-functional compound and an epoxy-functional compound
US5051209A (en) * 1990-04-27 1991-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive epoxypolyamide coating composition
JPH05331412A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 塗料組成物
FR2714669B1 (fr) * 1993-12-31 1996-03-15 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux polyisocyanates masqués, l'un de leurs procédés d'obtention et procédé de préparation de polymères à partir desdits polyisocyanates masqués.
DE19650157A1 (de) * 1996-12-04 1998-06-10 Basf Coatings Ag Verfahren zur Beschichtung von Substraten, vorzugsweise aus Metall
US6017432A (en) * 1997-07-03 2000-01-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating compositions and their use in a method of cationic electrodeposition
US6103853A (en) * 1998-01-29 2000-08-15 Raytheon Company Amine curing agents and epoxy coatings produced using same
US7705110B2 (en) * 2004-12-06 2010-04-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Non-gelled curable compositions containing imide functional compounds
EP2014903A1 (en) 2007-03-23 2009-01-14 LoNox Engine Company, Inc. Internal combustion water injection engine
CN102395636A (zh) 2009-04-13 2012-03-28 格雷斯公司 用于金属食品容器的耐高pH加工涂料
JP6088635B2 (ja) 2012-03-21 2017-03-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ウォッシュオフ耐性のあるエポキシ接着剤組成物および予備ゲル化接着剤
EP3131996A1 (en) 2014-04-14 2017-02-22 Dow Global Technologies LLC Epoxy resin compositions for pre-gel ovens
US9550912B2 (en) 2014-12-19 2017-01-24 Hexion Inc Curing agent for epoxy coatings
TW201726826A (zh) * 2015-11-16 2017-08-01 藍色立方體有限責任公司 底漆塗層

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428338A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Akzo Nv Aqueous coating composition
JPS54157132A (en) * 1978-06-02 1979-12-11 Dainippon Ink & Chem Inc Water-soluble thermosetting coating composition
JPS55127472A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Kansai Paint Co Ltd Resin composition for cation electrodeposition coating
JPS5665052A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Dainippon Ink & Chem Inc Water-soluble film-forming resin composition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3321548A (en) * 1962-12-31 1967-05-23 Westinghouse Electric Corp Amine-modified epoxy resin blended with a blocked polyisocyanate
US3922253A (en) * 1971-10-28 1975-11-25 Ppg Industries Inc Self-crosslinking cationic electrodepositable compositions
US4134866A (en) * 1977-06-03 1979-01-16 Kansai Paint Company, Limited Aqueous cationic coating from amine-epoxy adduct, polyamide, and semi-blocked polyisocyanate, acid salt
GB1531123A (en) * 1977-06-04 1978-11-01 Kansai Paint Co Ltd Cationic electrophoretic coating compositions
JPS5586850A (en) * 1978-05-18 1980-07-01 Dainippon Toryo Co Ltd Cathodic electro-deposition coating composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428338A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Akzo Nv Aqueous coating composition
JPS54157132A (en) * 1978-06-02 1979-12-11 Dainippon Ink & Chem Inc Water-soluble thermosetting coating composition
JPS55127472A (en) * 1979-03-26 1980-10-02 Kansai Paint Co Ltd Resin composition for cation electrodeposition coating
JPS5665052A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Dainippon Ink & Chem Inc Water-soluble film-forming resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
AU4151985A (en) 1986-02-10
EP0187760A1 (en) 1986-07-23
BR8506818A (pt) 1986-11-25
CA1228193A (en) 1987-10-13
AU559566B2 (en) 1987-03-12
EP0187760B1 (en) 1990-07-04
EP0187760A4 (en) 1986-11-25
WO1986000630A1 (en) 1986-01-30
DE3578564D1 (de) 1990-08-09
US4507412A (en) 1985-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500975A (ja) ポリエポキシド/ポリアミン付加体とブロツクしたイソシアネ−トとの組成物
JP6359041B2 (ja) 非芳香族尿素を反応促進剤として含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物
US4728710A (en) Sag resistant urethane adhesives with improved antifoaming property
WO2009150059A1 (de) Hitzehärtende epoxidharzzusammensetzung enthaltend einen beschleuniger mit heteroatomen
JP2011503315A5 (ja)
KR860000644B1 (ko) 폴리우레탄 탄성중합체와 금속의 접착방법
KR20110046384A (ko) 폴리우레탄 코팅
US4632970A (en) Epoxy resin composition
JP2677346B2 (ja) 硬化性ポリエポキシド樹脂組成物
JP2016505078A (ja) グリコール捕捉剤を用いてブロックされたイソシアネート末端化プレポリマーで構成される反応性液体ゴム
JPS60141711A (ja) ポリイソシアネート重付加生成物の水溶液または水性分散液並びにその製造方法
JPH04108822A (ja) 熱硬化性ポリエーテル−ポリエステル−ポリウレタン尿素
MXPA04011888A (es) Recubrimientos en polvo de baja temperatura de curado y metodos para usar los mismos.
TWI265939B (en) Polyamines which contain urea groups, a process for the preparation thereof and their use as hardeners for epoxide resins
US5852154A (en) Cold-curing, low-solvent or solvent-free 2-component polyurethane/polyurea compositions
US3660523A (en) Aluminum primer containing epoxide resin and isocyanate terminated urethane prepolymer
JPH0615605B2 (ja) 品質を改良したポリウレタン原料用ポリエーテルエステルポリオールの製造方法
JPS595156B2 (ja) 継目を密閉及び充填及び表面を被覆する方法
EP0081712A1 (en) One-pack type thermosetting polyurethane coating composition
JPS61502825A (ja) 1級アミン化合物とポリエポキシドの末端2級アミン付加物を含有する活性水素含有組成物と,それから製造されるポリウレア含有ポリマ−
MXPA02000909A (es) Sistemas reactivos sin disolventes que endurecen a temperatura ambiente y su uso para la elaboracion de pegamentos, masas de sellado, masas de relleno, piezas de moldeo o recubrimientos.
US3573255A (en) Curable polymeric compositions containing as a curing catalyst n-sec-alkyl or n-cycloalkyl alkoxyamine
JP3144435B2 (ja) ポリエステルポリオールの製造方法及び硬化性樹脂組成物
JPH0148928B2 (ja)
CA2204274A1 (en) Stain resistant polyurethanes