JPS61500857A - コンクリ−ト床敷のアレンヂメント(設備) - Google Patents

コンクリ−ト床敷のアレンヂメント(設備)

Info

Publication number
JPS61500857A
JPS61500857A JP56500806A JP50080681A JPS61500857A JP S61500857 A JPS61500857 A JP S61500857A JP 56500806 A JP56500806 A JP 56500806A JP 50080681 A JP50080681 A JP 50080681A JP S61500857 A JPS61500857 A JP S61500857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
screed
reinforcement
vibrator
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56500806A
Other languages
English (en)
Inventor
ユンクヴイスト、ステイグ・オーケ
ヨハンソン、レナルト
Original Assignee
ヴエ・エム−プロドクタ・イ−・チヨ−ヴデ、ア−・ベ−
マリースターズ・ビグプロドクタ・ホー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20340404&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61500857(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴエ・エム−プロドクタ・イ−・チヨ−ヴデ、ア−・ベ−, マリースターズ・ビグプロドクタ・ホー・ベー filed Critical ヴエ・エム−プロドクタ・イ−・チヨ−ヴデ、ア−・ベ−
Publication of JPS61500857A publication Critical patent/JPS61500857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/10Devices for levelling, e.g. templates or boards
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F21/00Implements for finishing work on buildings
    • E04F21/20Implements for finishing work on buildings for laying flooring
    • E04F21/24Implements for finishing work on buildings for laying flooring of masses made in situ, e.g. smoothing tools
    • E04F21/241Elongated smoothing blades or plates, e.g. screed apparatus
    • E04F21/242Elongated smoothing blades or plates, e.g. screed apparatus with vibrating means, e.g. vibrating screeds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コンクリート床数のアレンヂメント(設備)この発明は硬化なベースとなるコン クリート床各でおけるアレンヂメントの使用方法を照会するものである。
すべてKおけるより経済的な′la設を助力する方法を見い出す事な試みる事は 重要な目的である。
この方法(処りは硬化なベースとなるコンクIJ −ト床敷に適用される。例え ば工場やデパートや橋。
そして高層建築等のコンクリート床に、原則として次の通シに使用される。
コンクリートの床の茂面九分罵して敷き、もし不能であれば同等のサイズの長方 形に敷く、この内の半分は最初のaKチェスボンドのパターンに敷き残シは次の 日に敷く、この理由というのは側面の境界、これらの長方形のセクションは適用 したコン°/ IJ −トのレベリング(地ならし〕とバイブレーティング(振 動)K使用される装置をサポート(ささえるりする為のスクリードガイド(しっ くい定木案内)として使用されねばならないからである。隣接したセクションも 同じように処置(理]される前)(二つ巨のセクション毎に固めるに十二分な時 間を与えなければならない。
このアレンヂメントは長方形のセクションのツq面の硬化なベースに対するコン クリートのレベリング(地ならし〕とパイプレイティングCl1l@) tル為 ノ!!面バイブレータ−(撮動濃〕を手助けするコンクリート床鋳造のアレンヂ メントとは樅の溝材から成っているスクリードガイドを断!図で見ると、上、部 の水平の部員Iバイブレータ−かあるいは他のレベリング用装置の為の滑走面を 成す制限された表面とそして曇直夜なってる部の片側(面)又はF@@(面)に いろんなタイプの補強を腕金に取シ付ける事が出来均−又は不均一の間隔で作ら れた穴はジベル用か又は両側のスクリードガイドの間をつらぬ(為の関連性のあ る似かよった装置用のもので網の目補強かグラスファイバーとよって補強された コンクリートでもって製造されているスクリードガイドの上に表Iバイブレータ −が使用されるというW徴がある。
げるアレンヂメントの使用方法を照会するものである。
すべ℃におけるよシ経済的な建設を助力する方法を見い出す事を試みる事は重要 な目的である。
この方法(処!i)は硬化なペースとなるコンクリート床敷に適用される。例え ば工場やデパートや橋、″そして高層建築等のコンクリート床に、原則として次 の通シに使用される。
コンクリートの床の迭面九分罵して敷き、もし不能であれば同等のサイズの長方 形に敷く、この内の半分は最初の日にチェスボンドのパターンに敷き残りは次の 日に敷く、この理由というのは側面の境界、これらの長方形のセクションは適用 したコンクリートのレベリング(地ならし〕とバイフ゛レーティング(振動2に 使用される装置をサポート(ささえる〕する為リすクリードガイド(しっくい定 木案内)として使用されねばならないからである。隣接したセクションも同じよ うに処置(理)される前ンで二つ目のセクション毎に固めるに十二分な時間を与 えなければならない。
境界を形づくるのと、そして大ざっばに流出してくるコンクリートの壁(さく) として甲いられる。こ前洗いくらかの下準篇がなされねばならない。それ)1コ ンクリートのベースとして使用するのK iM %な材料を調iするのも含まれ ろ5基本となる材料の選択は非常に重要な事である。
例えば十二分な荷(積荷うを主体ilc出来る広い領域を持つ工場の建物等、砂 がベースとし℃しばしば使用される。なぜならこれはとても仕事しやすい材料で 満足のいく排水が出来水平なのでスクリードガイドサポートも位置づけられるか らである。
スクリードガイドが位置づけられた時、上記に説明したように最初の日に長方形 にコンクリートをうつ事が出来る。長方形にコンクリートが流し込まれた後1手 で平らICする。そし1コンクリートを振動させながら運ぶ(移動する)為に軽 い振動スクリード−が使用されろ。このスクリードはすでに設置されたスクリー ドガイドサポートの上にサポート(ささえる)されて(・る。
上記に説明したような方法で最初の日の長方形の過1が終えた時、コンクリート を固める為の時間を与える為欠の日進仕事が中止される。この同じスクリードガ イドサポートは同じようなやシ方で進めるのに次の日に使用される事が出来る。
この仕事が終えた時、スクリードガイドサポートが取りはづされても十分な力疋 到達する迄コンクリートを固める。その後に出来た空間はコンクリートで埋めね ばならない。そして最終的な床の仕上げを始める前にそれも固めねばならない。
このような仕上げ(処置)は普通磨くかうめる事が含まれる5著通床が使用され る前に塗装したり又は他の最終的な衣fの仕上が適用される。
この方法による床の製造は建築の合理化の3的にそぐわない。この現在の発明は 上記に説明した方法(処理)によって得られる不都合な数多くのめんどうをさげ る為の方法とアレンヂメントを説明するものである。
今日使用されている方法のひどい欠点(短点)というのはコンクリートに二日間 もついやすという事である。又スクリードガイドを取シシ1づす事とその後i( 残されたコンクリート空間を埋める必要性があるという事も不利な事である。
ドイツ特許出願ナンバー1684389 にはスクリードをレベリングする為の スクリードガイドサポート。
とじて鋳造する為の補強を床)で使用する事ニアCよってこの欠点をさけろ一つ の理由とし1指示され℃いろ。
この方法による欠点は金属が非常に簡単と腐食する対象物である事が明瞭である からである。もしこの方法が使用されるならば、それが起りうるし、恐らくその 理由でもって一般だ受け入れられていないのであろう。実際に使用される事は非 常にまれである。
スイスパテントナンバー545393’、−1上記に伸べたのと似たタイプのコ ンクリートを運ぶ機械のサポータ−とし1梁を使用する事が出来ろように組v式 になった梁を四角く位置づける意味を指示している。
この方法も又市場(Cおいて一般の承諾を得るには不成功に終つ℃いる。それは いかば梁が重くて取り扱うのに困難なのかが簡単に理解出来るからである。
コンクリート自身かなりの重量がある上に梁に使用される補強の重量も加えられ ねばならない。さらに欠点と〜・えば床の積荷能力を増加させる為に普通溶接さ れた網の目補強がコンクリートの中に入れられているが、これは理想的な方法で は設置出来な(・。
現在の制度に影響する他の短所(欠点)といえば2それは異なった長方形の中を 走っている(走りぬげ℃いる)補強−完了した床の垂直(上下)の動きを防止す る目的の為の補強を取シっける事が困難であに伸べた欠点を完全に除去する合理 的な床の製造を得る事の可能性を作るアレンヂメントを指示するものであるし、 又この発明は上記:′C伸べたパテント記録の中に紹介された方法に本来そなわ っている欠点をさげる(取り除く)為の指図も含まれる。
図1はこの発明の使用形式(方法)とデザインの理解を容易にする。図1は積荷 梁の断面図より成っている。
軽振動スクリードは少くとも二つの二のような梁の上を走る。
このスクリードの目的というのは床を製造するにあたってコンクリートを振動し 水平にする(地ならし)のにある。普通二のような梁が二個使用される。上記と 伸べた長方形の他の二面はありふれた材料、例えば木板、コンクリート壁又はこ の発明に照会したタイプの梁のようなものから成る事が出来る。この方法(処置 )によって得られる一つの利点というのはジベルを使用する事が出来るし、又溶 接された網の目の補強を梁の胴に突き出℃いる腕金((ゆわう事が出来る。
図1に紹介した断1図のデザインはいろんなデザインが可能な中での一つの例に すぎない。この図(1軽憑動スクリードの滑走面を設ける為の艮fを茨示してい る(1)、そし℃これはスクリードが信頼出来る(確実な)方法で動かされろ事 が保証されるに十分な広さに作られている。(2)の衣■はベースの上に面する 。そしてがんけんな投錨がうたれる事が出来るようにむしろそのようにデザイン された。例えば垂直に穴をあける事が出来るし、ボルトやねじが出来るようにこ の艮面K例えばフランジ(っば)を咋ろ事も出来る。これらは梁を安全χペース に取や付ける為に使用する事が出来る。(この穴などは図((は矢示され℃いな い) ジベルを貫通させろ為の穴を水平に作る事も出来ろ。
そしてこれはコンクリートに隣接した二つの長方形のセクションを結びつげる。
この事によってセクション間のどのような動きの危険性も減ぜられるという利点 が得られる。床の強度性を増加させるように組番て位置している椀金に、例えば 溶接された網の目。
補強を取シ付ける事が出来る。水平穴を梁の桐についてる腕金突出部(3)の上 部のふちより少しさがった所につける事も出来る。
もし上記に氏わしたタイプの梁が意図巳な目的の為に使用されるのであればそれ は十分な強度を持たねばならない。
梁は衝撃に耐えろ事が出来ねばならない。この事は圧縮力や張力抵抗の要求よシ ももつと重要な事である。衝撃抵抗は適格(適切な)した補強を選ぶ事くよって なしとげられる事が出来る。ありふれたタイプの金属性の補強をただ轟く使用す る事によってでは理想的な衝撃抵抗は得られないという事を経験は示し℃いる。
精巧に溶接された網の3補強が使用されねばならない。そしてコンクリートも又 グラスファイバーによって補強さnたのでたけれ・ばならない。
このようなグラスファイバーは必ずしもアルカリ抵抗タイプの必要性はない。( アルカリ抵抗は長期年数のコンクリートの能力の減少をさげる事を普−J1要求 され1いる)これは二へに提出した方法が後に用意せねばならない説明言から明 瞭にされるであろう。
しかしながらもしアルカリ抵抗のグラスファイバーが使用されるのであれば有利 である。
上記に伸べた梁はいくぶんか使用されているという事はもうすでに良く知られて いる。しかしこ−に相違が含まれているというのはそれは仕事が終了された後で もそのま−の位置に梁を残す事が出来るというそのように自然な材料である事で ある。(そのような性格を持つ材料)腐食のリスク(危険性)は完全に排除され る。特:/cもし梁の製造中に金属性の補強が茨面真近に来ないという事を守る 注意が払われているのであれば、それ故に(その結果とし1)当り前のケースと してスクリードガイドサポートを移動させる必要はない。これは相当な時間を、 得する事を意味し℃いるしくという事は)それ故に費用も得する事になる。
完全なる床が一日でコンク1ノートされる事においてのどのような障害が失くな るのももう長くはない。
そして要した時間の著しい縮少が伴う。
浄書(内容に変更なし) 持□庁長官m 手 続 補 正 書(自発)PCT/5E81100051 、発明の名称 事件との関係 特 許 出願人 国際調資報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 硬化なベースに対するコンクリートのレベリング(地ならし)とバイブレイテイ ング(振動)する為の表面バイブレーター(振動機)を手助けするコンクリート 床鋳造のアレンチメントとは縦の構材から成つているスクリードガイドを断面図 で見ると、上部の水平の部表面バイブレーターかあるいは他のレベリング用装置 の為の滑走面を成す制限された表面とそして垂直になつてる部の片側(面)又は 両側(面)にいろんなタイプの補強を腕金に取り付ける事が出来均一又は不均一 の間隔で作られた穴はジベル用か又は両側のスクリードガイドの間をつらぬく為 の関連性のある似かよつた装置用のもので網の目補強かグラスフアイバーによつ て補強されたコンクリートでもつて製造されているスクリードガイドの上に表面 バイブレーターが使用されるという特徴がある。
JP56500806A 1980-03-04 1981-02-24 コンクリ−ト床敷のアレンヂメント(設備) Pending JPS61500857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8001663-7 1980-03-04
SE8001663A SE431241B (sv) 1980-03-04 1980-03-04 Anordning for att legga golv av betong

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500857A true JPS61500857A (ja) 1986-05-01

Family

ID=20340404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56500806A Pending JPS61500857A (ja) 1980-03-04 1981-02-24 コンクリ−ト床敷のアレンヂメント(設備)

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4884384A (ja)
EP (1) EP0054026B1 (ja)
JP (1) JPS61500857A (ja)
DE (1) DE3161912D1 (ja)
DK (1) DK151721B (ja)
FI (1) FI69897C (ja)
NO (1) NO813719L (ja)
SE (1) SE431241B (ja)
WO (1) WO1981002600A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE431667B (sv) * 1982-06-15 1984-02-20 Tremix Ab System for anvendning vid gjutning av betonggolv samt sett och form for tillverkning av i systemet ingaende balkar
GB2161191B (en) * 1984-07-04 1988-08-24 Square Grip Ltd Screed rails
GB8709877D0 (en) * 1987-04-27 1987-06-03 Clifton R A Concrete screed rails
US5618125A (en) * 1994-01-18 1997-04-08 Permaban North America, Inc. Dowell alignment apparatus
US6055693A (en) * 1995-12-28 2000-05-02 Owen Industries, Inc. Railway short span trestle bridge
GB2357104B (en) * 1999-12-09 2002-07-17 Raymond Hughes A shuttering device
US7021858B2 (en) * 2004-02-12 2006-04-04 Temenuzhka Bencheva Beloreshka Double joints pavement system
CN106284789B (zh) * 2016-08-30 2018-09-28 重庆建工第九建设有限公司 用于控制现浇楼板成型质量的施工工艺

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US83196A (en) * 1868-10-20 peters
US662634A (en) * 1900-03-17 1900-11-27 Henry Wiederhold Fireproof construction.
US858448A (en) * 1906-10-03 1907-07-02 Sterne H Gartrell Cement facing for floors.
US910947A (en) * 1908-02-25 1909-01-26 James Needs Reinforced concrete supporting-beam.
US1225050A (en) * 1913-07-16 1917-05-08 William S Pedlar Lawn-mower.
US1369161A (en) * 1919-07-28 1921-02-22 Mirza H Benson Pavement
US1772942A (en) * 1928-01-16 1930-08-12 Gartenmann Carl Process of manufacturing alpha floor or ceiling covering
US1756856A (en) * 1928-01-18 1930-04-29 Galassi Pasquale Terrazzo-flooring dividing strip
US1715193A (en) * 1928-08-03 1929-05-28 Galassi Pasquale Dividing strip
US2023472A (en) * 1930-08-15 1935-12-10 John N Heltzel Road making machine
FR755304A (fr) * 1933-05-09 1933-11-23 A Mure Et Cie Ets Système de plancher en béton armé obtenu avec des éléments préparés à l'avance et secs
GB421293A (en) * 1933-07-31 1934-12-18 Frederick Algernon Langley Improvements in concrete roads
FR799825A (fr) * 1935-01-22 1936-06-20 Perfectionnements à la construction des routes
FR824751A (fr) * 1936-08-18 1938-02-16 Perfectionnements apportés à la construction des routes en béton
US2244297A (en) * 1936-11-09 1941-06-03 John N Heltzel Vacuum screed
US2179911A (en) * 1939-03-03 1939-11-14 William F Wilmoth Expansion joint structure
US2425883A (en) * 1941-08-08 1947-08-19 John G Jackson Concrete structural element reinforced with glass filaments
US2428562A (en) * 1942-07-08 1947-10-07 Foulger Frank Expansion joint structure
US2672295A (en) * 1948-11-18 1954-03-16 Standard Oil Dev Co Structure and method of preparing same for railroad crossings
DE850800C (de) * 1950-12-13 1952-09-29 Richard Batz Schalungslose Stahlverbundtraeger-Massivdecke
DE1017198B (de) * 1955-08-08 1957-10-10 Eugen Wallrauch Dipl Ing Duebel zum Verduebeln der Platten von Betonfahrbahndecken, -startbahnen u. dgl.
US2885939A (en) * 1957-07-26 1959-05-12 Dave M Bartholow Screed expansion joint
BE789655R (fr) * 1965-05-21 1973-04-04 Birguer Alexandre Rue Lincoln Poutres composites et precontraintes en acier-beton et leur procede de
DE1684389A1 (de) * 1966-07-20 1970-01-22 Philipp Ploetz Verfahren zum Herstellen von Betondecken und Betonbahnen
US3616589A (en) * 1968-10-31 1971-11-02 James L Sherard Fiber reinforced concrete
FR2130792A5 (ja) * 1971-02-10 1972-11-10 Louis Pierre
CH545941A (ja) * 1971-11-23 1974-02-15
FR2315595A1 (fr) * 1975-06-26 1977-01-21 Louis Pierre Nouveau profile utilisable comme regle de coulage de surfaces de beton
US4115976A (en) * 1977-03-21 1978-09-26 John Rohrer Contracting Company Method for screeding cement

Also Published As

Publication number Publication date
US4884384A (en) 1989-12-05
WO1981002600A1 (en) 1981-09-17
FI820376L (fi) 1982-02-05
EP0054026B1 (en) 1984-01-18
FI69897C (fi) 1987-11-26
DK462781A (da) 1981-10-20
SE8001663L (sv) 1981-09-05
EP0054026A1 (en) 1982-06-23
SE431241B (sv) 1984-01-23
FI69897B (fi) 1985-12-31
DK151721B (da) 1987-12-28
NO813719L (no) 1981-11-03
DE3161912D1 (en) 1984-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2105613A (en) Fabricated brick construction
US5526629A (en) Composite building panel
US4095380A (en) Building and elevator module for use therein
US2235001A (en) Method for the production of composite sectional building units
CA2208401C (en) Building panels
JPS61500857A (ja) コンクリ−ト床敷のアレンヂメント(設備)
NO116572B (ja)
CN114108917A (zh) 一种可调节高度的装配式叠合楼板施工工法
US5074095A (en) Pre-cast concrete panel and joist assembly and method of construction
CN104775550A (zh) 预吊装内隔墙板与建筑结构一体化施工墙体体系
JP2020094443A (ja) 建物の基礎の構築方法
CN204609048U (zh) 预吊装内隔墙板与建筑结构一体化施工墙体体系
KR950032934A (ko) 고층 건축물의 시공방법
US1971331A (en) Building reconstruction
TW294747B (en) Method for constructing floor
JP2678442B2 (ja) 独立基礎の施工方法とそれに使用する基礎ブロツク
AU750020B3 (en) A load bearing building panel
JPH044037Y2 (ja)
JP2759229B2 (ja) Rc造階段の施工方法
JPS6030819B2 (ja) 建物の下部構造
JPS6134468Y2 (ja)
JPH075137Y2 (ja) 階段用プレキャストコンクリート板
JP2514014Y2 (ja) フェンス
DE810660C (de) Verfahren zur Herstellung von Geschossdecken
Vashishtha et al. Cost Comparison of Earthquake Resistant Single Storey Masonry House with its Non Engineered and RCC Framed Counterparts